アニメ『魔法科高校の劣等生 来訪者編』はおもしろい?つまらない?
この世界の魔法が使える大人達は子供たちに治安守らせる感じなの??
2期からだから分からない…
一体何の話をしているんだ?
絵が綺麗なんだけど話が読めない悪い意味で
1期は最高に面白かった。
2期は主人公がモブレベルで金髪美少女アニメに…どうしてこうなった。
2期が微妙すぎてちょっと調べたけど、今回の監督は作品自体劣等生の映画と今回の2期しかやったことないみたいだね
1期の監督はSAOにとられちゃったっぽい
バレンタイン回はさすがにドン引きした
ただの普通のハーレムラブコメでならなんとも思わないけど
作者の自己投影が見え見えの劣等生でバレンタインでみんなからモテモテとかやれられると
作者が妄想とか願望でこれを作ってるのがバレバレで気持ち悪すぎてドン引きするわ
今回はテンポが遅くて視聴中寝落ちするレベル 1期はストーリーの進行が良く面白かったのに残念
見てないから票は入れんが・・。確か一期は途中切りした。
どういう表現したらいいかわからんが、何かこの作品世界に入れない感がハンパなくある。
9話は幹比古の動きが凄く悪くて、あれじゃパラサイトを連れ去られて当然だと思った。
大した事ない敵だったが、装備が凄く用意周到だったために出し抜かれたという事らしいけど、あれじゃ完全に幹比古が敗因で、批判の対象になってしまう。
達也程ではないにしろ、幹比古たちが凄いってところも見せて欲しい。
そうすることで、それを遥かに上回る達也の凄さが際立つんだし。
このお兄さんは、様々な事から物事を推測したり察知したりしてるんじゃなくて、最初から誰が何処で何をする等の答えを原作者から教えて貰って知ってるんだろうね。
知らない振りして仲間にひけらかしてドヤる為に。見ていてそんな印象を受けた、それと退屈で凄く眠くなる。
ギャグとして面白いってオススメされたから見たのに、期待外れ。
>>62
全知全能の神を気取ってんだろう。愚かで無知な人間に知恵を授けるかのごとく。最初から答えを知っていて上から目線で説明するより、62コメさんのように、わからなかった答えを導き出して仲間に教え、知恵を分け合う方がよほど頭が良く、好感が持てることに、原作者はまったく気づいてないし、今後も気づかないでしょうね。
>>65
前世紀ならアニメ化する価値すらない作品。同人レベルにすら達してない内容。
何だろ、観ては居られるけど面白くない
ふ~んの繰り返しと言うか
イラつきもしなければワクワクもしない心が凪の状態
あ、お兄様!が始まるとイライラする
>>71
SAOもそれぐらいはやってるぞ
そもそもラノベやなろうでも何でもロボット(AI)を雌型にする意味なんてハーレム要員以外ないだろうからな、
1期は面白いって思って好きだったけど、2期を期待してみて、えっ?意味わからんwどうしてこうなった??って感じで妹のブラコンぶりも一期はまだ微笑ましい感じだったのに、急に気持ち悪くなってて、はっきり言って駄作になった。
原作見てないから、意味がわからないのか?
でも、小説を読まないと意味のわからないアニメって、どうなの?
逆に面白かったら小説も読んでみようって思うけどw
所詮は50過ぎのおっさんが書いたきも小説だし、しょうがないのか?
今作は箇条書きって感じがして全く面白くない ネタ枠にすらならない駄作になってしまった
パラサイトの話はアレで終わりか。
まあピクシーが自我を獲得した事で、収穫はあったのだろうけど。
不評な中、自分は序盤面白く見てたんだけど
なんか途中からパラサイト雑魚化して緊張感なくなって
(単に達也やリーナ級が出てくると雑魚になるだけかな?)
パラサイトでなしに対USA?みたいな感じになっていってから
面白くなかった。尻すぼみ感ある
ラスト2話がアニオリって本当?
なんでこんなの入れたんだろう。
タワーの構造を熟知している筈のお兄様が、何故か柱を一本ずつ修復してしまった為に、他の柱に余計な負荷をかけて状況を悪化させるとか、あまりにもお粗末過ぎる。
一応面白いに投票はしたけど、1期ほどの面白さは無かったなぁ。
一期は面白かったですが二期はあまり華がないというか物足りない感じでした。あれば三期に期待です。
めっちゃ!?おもしろい、その1は、女々しい主人公展開に飽き飽きしてたところかな!その点、司波達也やモテるだけで女心に鈍い
好きなんだけど
今期は敵の性質が?で
よくわからないバトル展開だった。
そこかっ!
一見何もない空間に魔法が炸裂。ズガズガズガーン
俺:???
そうかそこだったか???
しつこく何度も再放送してるけどそんな面白いコンテンツか?これ。
そもそも登場人物の目が全員死んだ魚だし
こんなサイトアンチしか見ないんだから好きな人はさっさと閉じたほうがいいよ。どれだけアンチが騒ごうが原作は実際売れてるし、だからアニメにもなってる。つまり多くの人が面白いと思ってるってこと。これが事実。
全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
追憶編(前日譚)だけは見たと思う
同時期に再放送してた1期も録画していたが、勘違いして2期から見てしまった
けど、内容的に支障は無かった印象
端的に、設定厨
見る順番間違えたと思いwikiでざっと1期の内容を確認したが、内容としては3期にアメリカと深く関わる話にとっかかりを作るための、リーナのフィーチャーシーズンだったかと思われ
ただ、全米イチの魔法師と謳われるリーナがポンコツ過ぎ
これじゃアメリカの覇権国家陥落は明白
しかも結局達也にジュン落ちするチョロ雌
最前線で無慈悲に命のやりとりして来たんじゃないの?
達也とマジで切った張ったの大立ち回り演じた後日に学校でイチャコラ?
あたふた空回りツンデレ高飛車キャラできゃびきゃぴ
仕事も雑
主人公マンセー要員のかませ犬とはいえ露骨過ぎるダメ軍人設定
大国傾国の愚女確定
演出が雑
とにかく、人間そのものを描く筆力は無い
機微の無いストーリーに物理学や哲学の術語をつまみ食いしいして頻繁に添加
非日常複雑系のテクニカルタームの衒学で、実のない凡百プロットに箔をつけて目眩ししようという、虎の威を借る狐文体
ジャパニメーションの代表的類型のひとつ
戦略兵器だ余剰次元だイデアだ何だと言う割に、結局、中学生レベルのイチャコラハーレム話に帰結する構成
原作がこうなのかアニメ製作陣の、需要に合わせた補正改変なのか解らんが、とにかく見ている側が小っ恥ずかしくなる小便臭い色恋沙汰描写
原作者の学生気質の頑な保持、成熟拒否の姿勢が明白で、何だか見ていて気持ち悪い
とりあえずプロットとしては、米国内での加速器実験で発生した超小型ブラックホールの作用で次元の壁が揺らぎ、本来地球上では観測し得ない高次元にある霊的存在がその揺らいだ壁から侵入、それらが宿主を求めて人間と同化しようとするもなかなか上手くいかず、それが目的ではなかったが同化の過程で傷口も無く宿主の血が大量に抜けてしまったので、俗に吸血鬼事件とよばれるようになった、と
これ、ちゃんと見ている側に伝わったとは思えないんだけど…
終盤、事件が収束した後にホワイトハウスやCDCらの要人会議で「例の件は…」「外部には一切口外無用で…」とか言い合う場面をフォローとして入れとかないと解りづらいよ
実際のところアメリカは、何で霊的存在のパラサイトが地球に来てしまったのか、そのメカニズム自体を把握していない、って言う表現なのかもしれないけど
とりあえず最後にもう一度確認の体で、何でも知ってるお兄様に総括させるなりした方がこのシーズンの全体像が把握し易いとは思った
唯一、悪くなかったのは劇伴くらい
通り一遍でなく、何かしら毛色を変えよう、目立ち過ぎは良くないが何某かの問題提起はしようという、担当者の気概は感じた
ホントそれだけ
恵まれた音楽教育を受けて、作って合わす話がコレじゃ浮かばれん
プロット、ストーリーは酷いし、キャラデザも雑過ぎ
顔のパーツのバランス、それと横顔の描き方が無茶苦茶
服のセンスも、特に制服なんて見れたもんじゃない
男はアイアンメイデン、女はダンバインって、笑かそうとしてんの?
書を捨て街へ出られない子たち向けの話だなと思った
とりあえず繋ぎでしかないシーズンなので、2期だけだとなんとも言えんかな