性同一性障害はあってもいい?ないほうがいい?


>>3
俺は女だけど,俺って言ってる。
俺の他にも,性同一性障害で苦しんでる人が
いる。だから,このトピを作った。
認めてもらいたい。性同一性障害をバカに
されたくない。という思いでたてました。
おかしかったですか?
>>5
ごめんなさい。
私達のこと…
馬鹿にしてるのかと思いました。
すみません。
>>9
全然大丈夫です!
こちらこそ,勘違いさせてしまい
申し訳ありませんでした。m(_ _)m
バカにするわけないじゃないですか。
俺はその逆ですよ。むしろ味方です。
よろしくお願いします(o・ω・o)
>>15
そうなの?
辛いよね。そういうのって。
でも私は生きてるだけですごいと思う。
人間だれしも辛いことはある。
君が辛いかは……性同一性障害かは
知らないけど,コレだけは言わせて。
生きててくれてありがとう☺
>>17
どういたしまして☺
頑張って生きてね。生きてるだけで
胸を張れるんだから。
>>81
病気なのかもしれないけどだからと言って治療が必要なわけじゃないと思うな。
>>26
トピ主さん勝手に宣言ごめんなさい。フォローしました。よかったら見てください。
あってもいいけどここに性同一性障害の方がたくさんいるのはおかしい
前はそんな人だれもいなかったのに、一人が言い出したらみんな真似する
ここ真似する人多いよねw
人の方言を真似してあんやーとーとか言うやつw
>>30
俺が知ってること話していいですか?
俺みたいな人は、もちろんたくさんいますだけど20人~30人の内1人ぐらいなので「なにそれカッコイい自分もなろう!」と思う人がたくさんいて、本当に苦しんでたりする人もその嘘をつく人といっしょにされる。 といったことがあるので、多いのがおかしいと思う原因がこういうことなわけです。
>>30
ここにいる全員が性同一性障害かもしれないのにどうしてそんな発言ができるんですか。
まあこの世になければ問題ないけど、あるんだから認める努力は必要だね
同一性障害は本気で悩んでいるんだろうと思うのだが
バイがよく理解出来ないんだよね?
同性だろうが異性だろうが楽しい事してれば楽しいし、愛が良くわからないからなのかな?って思う
でもエロになったら同性は嫌だからそれが普通なのかとは思うけど、それだと異性愛とか同性愛ではなくて、異性エロと同性エロの違いでしか自分はないのかなって思ってしまう
男同士のが気楽だから楽しいけど、男にムラムラしない
女性とだと気を使うし金も使うし、でもムラムラがあるから仕方ないって行動している
これでは愛ではないよね?
ノンケと言っても自分はそんなもん
だから同一性障害だろうと同性を愛せるのはすごいと思う
男性と遊ぶのと女性のエロしか愛せない俺の方がよっぽど障○者な気がする
あってもいいっていうか、ない方が苦しむ人は少なくなるからない方がいいと思うけど、あったとしても認められる人は必要
>>44
余のことですか?自分自信が性同一性障害かもしれないと勝手に思ってるのですが、親には相手にされず友達にいえばなんか言われるかもしれないとそんな思いをするくらいならない方がいいと思いますが。(ども、何も言われてないけど勝手に話に入ってくる人ですw)
>>50
誤字があります。「ならない方が」ではなく「ない方が」です。(4行目)
>>53
あ、そういうことか!!自分が書いた意味わかってなかったです、!教えていただきありがとうございます!!
>>58
俺、女と男の間だと思うんですよ、心が。
だから、男女関係なく好きにする!←やめろ
>>59
なるほど、、、中性ってことすかね。男女関係なく好きにするのいいことだよ!!(いいことじゃないw)
>>60
ですよね!ありがとうございます!←良いことじゃないぞ~?💦
えっと。。。IDつけてますか?
俺のこと知ってるかもだから。←絶対知らねぇよ
>>61
IDつけてますよ!!でも一応始めたばかりなんで分からないかもですwww
@Moyosei_seijin です!
>>65
(˘ω˘)…知らなかったようだwwww
ゆうき ねおけ!よろしく(∩´∀`@)⊃余のことはつまもでええよ
>>74
【チャット】つまもとゆうきのチャット!
>>44
なんで?ない方がいい
性同一性障害もガンも痴呆もない方がいい
それに罹って苦しむ人がいなくなるから
>>83
癌とかはわかんないけどそこに性同一性障害を並べるのはどうかと思うよ。だったら人間なんて生きるの苦しい人がいるから皆○ねばいいって言ってるようなもんだと思うけど。
>>44
ない方がいいと考えるのも個性でしょ?主張も許されず死ななきゃいけないの?
余はさ、(一人称が余 なので)
性同一性障害かもしれないって悩んでてそれで親に言ってもあまり本気にしてないようだしだから男として生きるのはダメなのかなって思ってさだからネット以外では女として生きようともしてるけどどうしても男の口調になってしまうしどうも出来ないしこんな気持ちになるなら性同一性障害ってない方がいいのかなって思いました(´・ω・`)
という勝手に話し始める人です(*・ω・)ノ
あっても構わないが、執拗に認めろと迫ってくる相手は排除したくなる。
肯定のみが許され、否定する者は絶対悪とする相手は蹴飛ばしたくなる。
多様性を認めろというのなら、他者から拒絶される立場も受け入れなければいけないのに、拒絶に対しては執拗にデモなどを行い考えを改めろと騒ぎ立てるのだから本末転倒としか言いようがない。
デモを行う者は、ただのエゴが際立つ人間でしかない。
>>49
「女らしくない私は男かもしれない。性同一性障害だ!」って子供が勘違いしてるだけだから。そういうレベルが低い話。ここで話してるのは。
政治の話は理解できないと思う。
>>79
確かに「性同一性障害を悪く言うのは差別で死体愛を悪く言うのは正論」ってなってるからな
同じ愛なのに
性同一性障害がなければ性同一性障害で苦しむ人もいなくなるので、ないほうがいいと思います。
体は男だけど心は女の人が女子スポーツで無双したって話聞いて爆笑したわ、これからも問題は絶えないだろうな、しかしその世界がフェミ達の望んだ世界であることを忘れてはいけない
>>95
正直性同一性障害のほとんどは思い込みなんよな
主な要因はネットへの依存
ネットだと自分の精神だけ拡張されてるから
身体的特徴の実感が薄れていくんよな
>>96
診断も受けずにネット上で自分で勝手に性同一性障害を自称してるだけの人は思い込みだと思う。もしくはウソをついてる。
ネット上での自称当事者はほとんどがウソと思い込み。
>>102
>>101
まあまあ
あまり強い言い方をしてしまうと答えにくいと思うよ
>>105
何にキレてるか知らんけど落ち着けよ
>>99
がお前を否定したのか?してないだろw
思い込みで話すなって
まあもう見えてないか
>>106
通知欄にいるのが邪魔だっただけだよ
今解除したけど
きつい言い方になってたのはごめんね
好きなように生きるには性同一性障害じゃないほうが絶対にいいので、性同一性障害なんて病気はないほうがいい
精神の病気の人に限ってネットに依存するのが不思議
ネットに依存する人に限って性同一性障害を名乗りたがるのが不思議
性同一性障害を名乗る事に固執する人に限って診断を受けないのが不思議
>>110
その通り!
不思議なことにリアルでは全くいないのにネットでは「性同一性障害ですキャハ☆」て人が多いんだよね
あってもええと思うねんな
個性やしそれは、それで苦しんでるんやったら守ってあげたい(東雲琥珀より)
>>115
苦しんで自○するような個性なら無くていいと思う
悪気なく言っているのはわかるけど、性同一性障害は笑い事じゃないからこういう冗談はやめてほしい
>>117
確かに…ないほうがいい派にも納得できる…(東雲
皆さん教えていただきありがとうございます!
俺は性同一性障害が病気だと思っていないこれを病気扱いしててことはこれを差別しているように俺は思ってしまうどんな人が好きだとか好きじゃないとかは人それぞれそれでいと俺は思ってる(傷つけてしまってたらすみません)
>>124
性同一性障害はWHO(世界保健機関)によって正式に認められた病気です。ただの事実です。差別ではありません。
性同一性障害を個性だと勘違いするほうが当事者を苦しめると知ってください。
社会的なジェンダーへの違和感と性同一性障害とを間違える子が増えてる。よくある間違いだけど「女らしくない女子=性同一性障害」じゃないよ。女らしくない女子は、女性だよ。男じゃないよ。
女らしくない女子はその子の性格や個性。性同一性障害は性格や個性じゃなくて病気。この違いをわかって。小中学生には少し難しいかもしれないけど。
性同一性障害を「女らしくない性格の女性が、こじらせて男になるもの」みたいに間違えている人もいまだに多いと思う。むかしの活動家が間違った情報を広めたのがたぶん原因だからしかたないけど。親の間違いが子供に伝染してしまってる気がする。性同一性障害は個性じゃないよ。趣味でやるものでもないよ。あと、虐待でなるものでもないよ。
性同一性障害は名称を変えるべきなのだと思う。世間で性同一性障害という言葉が間違った意味で使われている。従来の性同一性障害という呼び方だとトラウマや育て方の問題や精神的な病気だと思ってしまう人が沢山居る。似た言葉で「性別違和」や「トランスジェンダー」があるがこれらはXジェンダーも含むから違う。性同一性障害の新しい呼び方が必要だと思う。
『性同一性障害』という言葉はすでに診断名ではなくなったが、かといって他の呼び名が無い。そして性同一性障害という言葉には誤ったイメージがつき、間違った意味で広まってしまっている。悪気がない人間も間違えてしまうような状態なのでよくない。