アニメ『ガーリー・エアフォース』はおもしろい?つまらない?


戦闘機にアルペジオの戦艦みたいに模様付いてる、なんかよくわからない理由付けて訓練や整備や補給の問題考えずに女の子に戦闘機で戦わせるための設定だよね。
幼馴染ちゃんの→自衛隊に当てつけたセリフ「軍隊」「兵隊」表現に違和感を覚えた。少々不愉快な気分にもなった。脚本・演出上→手間かも知れないが、主人公が入隊志願者なら「自衛隊は軍隊じゃない!」とか反すセリフが欲しかった。日本のアニメならそこは拘れよ。
このアニメは萌えの要素が多いように見える。ドッグファイトを楽しみたいなら荒野のコトブキ飛行隊の方が面白い
まさかのハーレムものでした。
そこはラノベ原作という事で納得したけど、普通に面白くないなって……
同じような演出だろうと思えばゼロの使い魔の冒頭部分のキスの下りは神がかってた
この作品は美少女が戦闘機にトランスフォームする作品だろうか? 変形する機体が近代のジェット戦闘機のため、コトブキ飛行隊よりは強いかも。
ピンク髪の声優の棒がひどい
こいつもせいでただでさえつまらないアニメがさらに酷い状態
感情を表に出さないキャラという棒がわかりにくい設定なのに
それでも下手糞さがはっきりわかるレベルの棒
聞いたことのない名前の奴だが、学校出たばかりの新人か何かか?
それともどっかの無名タレント?
アニメ見てラノベ買いました。理由はこの世界の情勢と、みんながいう「中華製アニメ、主人公中国人」とかを確かめたかったから。結局ぜんぶ違いました。個人的には戦闘機の変則的なあの動きが好きなので視聴継続。
もしもラプター(F22)とライトニング2(F35)のアニマ娘が現れたら、旧式コンビのファントムとイーグルはババア扱いされるのだろうか?
1話は結構不安だったが3話まで見て割と悪くないと感じた。見ててひどいと思うレベルでもなく安定してる感じ。
このアニメはミリタリーではないと思う。どちらかと言うとSFを強くミックスされた感じで、一言で言うなら空のアルペジオ。そう考えると物理法則を無視した動きには特に違和感を覚えない。むしろビームの一本でも撃って欲しい。
アニマがいつ倒れるのか予測出来ないのに、監視記録計測兼護衛も付けずに単機でテスト飛行させる馬鹿、そこにフラフラ単機でやってくる知性のカケラも感じられないザイ、当然武器持っていないから攻撃できないのに命令無視で向かっていこうとした丁度良いタイミングでぶっ倒れて危機一髪のグリペン、敵も味方も馬鹿しかいないのか?対抗手段の改造戦闘機揃ってないんだから制空権はザイ側のままだろ、大丈夫かこの世界の地球?
ドーターのベース機に退役寸前の骨董品であるF4を採用したのは何故だろう? いくら近代化改修したところであのような10G越えの無茶な機動を行い続ければ老朽化してオンボロのF4はすぐにスクラップになりそうだが。
光ったら速くなってすばしっこくなって堅くなって強くなるんだろ、敵から得た謎テクノロジーのおかげで、それよりなんでグリペン日本にいるの?ヨーロッパの方の守りどうすんだよ。
作者はヨーロッパの守りまで考えていないのだろう。そのうち主人公が全アニマ娘ハーレム計画を完遂させれば、日本を除く全世界が危機に陥ることだろう。
このヒロインみたいなのが日本だけで研究されてるって描写あった?
普通に各国で同じような研究されてるんじゃないの?
つまらん。原作はラノベ?敵戦闘機のデザインは悪くないが。主人公側の戦闘機がダメ。なぜダメかと言えばどんな新システムを積んでようが現代の戦闘機の形状じゃ勝てんだろう。落ちた戦闘機のパイロットの安否確認のために救護艇から降りるはた迷惑な主人公。そして意識朦朧ながら、いきなり見知らぬ男にキスするヒロインとかありえん展開。つっこみどころ満載。どこかでみた少佐みたいなキモデブだけ笑えた。作画もペラい感じでダメ。ドッグファイトもウン〇。ありえないミサイルの軌道。戦闘機の色が戦隊ものを意識してるのか無理。すべてにおいて低クオリティーの塊。まだコトブキのほうがマシだわ
まあアルペジオの成功が羨ましくて仕方がなかったカドカワが「だったらこっちは戦闘機でやるぞ!」と意気込んで作ったアニメですなあ。それにしても主人公がなんで中国人なのかが謎だ。よほど中国に売り込みたいのか。そもそも中国人って自衛隊に入れるの?
初回と比べたら段々と観られるようになったかな。とりあえず視聴継続してみる。問題点を強いて挙げるなら→グリペン担当声優のキャリアの浅さをモロに感じてしまうところかな・・・まぁ、回を重ねて上達してくれたら良いです。
よくあるやつ。だからこそつまらない
展開もだいたい想像できたから5分ぐらいで見るのをやめた
ハーレム初見でもこれはやめたほうがいいかもしれない。
お勧めもしません
今後も主人公は10G越えの戦闘機にタンデムで乗るのだろうか? 少々のトレーニング程度で乗れるようになるのなら、とっくの昔に自衛隊員自身がドーターを乗りこなしているだろう。そのうちガンダムの強化人間のように人体改造されたりして。
今回の戦闘シーンは良かったが……毎回主人公が意識無くして傷だらけなんじゃ駄目だろ……見てるだけで辛いよなんでヒロインは心配しないの?
グリペンのアニマは当初日本に適合する機体が無いため、わざわざ海外機のグリペンを取り寄せたそうだが、もしも適合する機体が見つからなかった場合、そのアニマの名前は「ゴンベエ」となっていたのだろうか?
売れない方向に逸れて突っ走っていく系
今期だと「エガオノダイカ」や「魔法少女特殊戦あすか。」も同系
なにこれ、いい加減なマクロスみたいな。
自衛隊なめてるのか、よく知らないのか。
理由、目的も曖昧。キャラの行動にも疑問しかない。
誘拐しといて後で芝居ってw
なんで妹みたいな女の子に主人公は主導権全部握られてるん?www
以上かな。
リアリティとか合理性とかを一切気にせず、ハーレムと派手な戦いを楽しむアニメだろ?
ドラゴンボールやセーラームーンみたいなもんなんだから、細かいこと気にするなよ。
ぶっちゃけミリタリーとかどうでもいい。キャラに好感が持てる。
グリペンかわいい。おっさんカッコいい。
全ヒロイン補完計画(ハーレム)がバレた主人公がドーターに乗ったアニマたちや武装した幼馴染から襲われるバトルロイヤルなら見てみたい。
ファントムどころかイーグルまでもグリペンからおばさん扱いされていたが、これでもしも新型のF22やF35のアニマが配備された場合、ファントムとイーグルはババア扱い、グリペンもオバサン扱いされることだろう。
1話は最低のゴミだったけど4話になると大分マシ。ただ主人公が話を転がす役を一手に引き受けてるせいか、話の都合で頭に脳みそ入ってないような雑な言動ばかりするのがどうにも不快。今後その辺が解消されたら面白い派になるけど、それがダメなままだったらつまらない派だな。現状保留
普通につまらない。っていうか、旨い食べ物としてハ〇バンラーメンを推すんじゃない。俺は昔から食べてて麻痺しちゃってるから、たまに無性に食べたくなるときがあるが、知らない人にはよう薦めん。
自衛隊のF4は来年退役だが、3話で整備中だったり、5話の模擬戦の際に2機まとめて相手した方が早く整備に戻れるなどという発言を見る限り、彼女もドーター化したとはいえ、やはり老朽機ゆえに整備に手間がかかるのだろうか?
戦闘機を模した別の「何か」と思うようにして観ている。ハーレムなのか戦闘なのか、どっちつかずの中途半端な感じ。それでも初回から比べたら段々と面白くなってきた。美少女ヒロイン達のキャラデザも可愛く描かれている。しかしながら→不意の“中国PR”が謎・・・。
このまま主人公をグリペンに乗せ続けるのなら、ファントムの電子戦装備をグリペンに乗せて、ファントムには制空任務をやらせた方が無難なのでは? いくら退役寸前の旧式とはいえ人間を乗せない分グリペンよりは身軽に飛び回れるだろうし、グリペンもベース機は電子戦に対応しているようだから、グリペンのアニマに電子戦装備の訓練をさせれば電子戦もこなせるようになるのでは?
ファントムがろくでもない性格なのは確かだが、模擬戦で電子戦というインチキをしたこと自体は特に問題は無いのでは? スポーツと違って負けたら命に係わることだし。ただし、そのインチキが訓練でしか使えないのなら話は別だが。
コトブキと違って話の展開がわかりやすくてキャラが覚えやすいのと、ミリオタさんには不評だろうけど素人の俺でもわかる機体の派手な色違いで戦闘シーンが見やすいので良い
SF系統だからキモくてうるせーミリオタ様があっちにいってこっちにはあんまり寄り付いてないのは丸。古くさいけど王道って感じで個人的には好ましい
ファントムも命令違反をするほど忠誠心の低い性格の割には、かつてのグリペンのように廃棄処分の声がかからなかったのが意外だ。彼女もザイのコアから作られているだけに、あんまり命令違反を起こしていると、上層部から反逆の恐れありと見なされるのでは?
>>83
そもそも持ってる能力を使って戦うのがインチキになるのか?だったらグリペンだってイーグルだって人間には不可能な挙動をするんだからインチキと言えてしまうし
ましてや人類が敵わないザイを想定した戦闘(訓練)、ザイから作られた機体相手にズルやインチキというのはあまりにも自分本位すぎるのではなかろうか?
>>91
グリペンが作中で「何でズルしたの?」と言うくらいに敵に通じないズルだよ。
そもそも敵相手にも平気で通用するなら今回の爆装したままでも護衛とか要らないねぇ
この作品の売りは何ですか?と聞かれたら迷わずグリペンがポンコツで可愛い所と言えてしまう。そんなアニメ
自衛隊のF-4が退役した場合、予備部品の調達もままならなくなるだろうから、ファントムも退役だろうか? それとも海外の未だにF-4を運用している国にファントムも移籍させられるのだろうか?
F-14のアニマとドーターが存在しないのも、現在運用している国がイランしか無いからだろうか?
後席に乗ってあの動きで首の骨が折れないのはおかしい。
いきなり戦闘機に乗ったら普通は吐く。
現実に近い設定をしたのが間違い
>>99
現実には首の骨が折れた人がいるんですか?
私はファンタジーな存在のアニマの乗る機体なら別に良いと思いますが…
でもまぁ作中で博士が俺が何とかするって言って何とかなっちゃってるしなぁ。
1回目の同乗では意識失ってたしツッコミどころがそれくらいになってしまったけど何となく文句言いたいならそれで良い。
ファントムやイーグルの性格を見ると自衛隊からグリペンが嫌われてた理由付けにもなっててむしろ評価高いし
>>101
トールギスや原作ゲッターロボじゃないんだから。
ヘルメット内で頭固定してヘルメット固定すれば首は何とかなるんじゃないのか、脳へのダメージが怖いけど。
この手のアニメの主人公の男の子って、何も悪い事してないし好きでもないのにちょっとした事で毎回ウワキがバレたクソ男の必死の言い訳みたいなセリフを各女の子毎に言うのは何故かw
>>92
そのグリペンがものの見事にひっかかって圧倒されてたわけだが?
それにザイが電子戦をしかけてくる可能性を想像できないのかい?
こちらが使える以上様々な攻撃を想定すべきなのにまるでザイはルールを守って正々堂々戦うはずと思ってるような主人公の発言はこの期に及んでまだ平和ボケしてるのかと正気を疑ったよ
リアルや雰囲気を追求したエースコンバット7やコトブキといった高クオリティの作品に囲まれて爆死したなんちゃって空戦ラブコメ
>>44
煩いよね。
主人公の無能なのに偉そうな性格と相まって中華感を醸し出す原因。
存在意義も感じられないし、戦闘機娘達だけで話進められる。
今後も活躍しなさそう。
この世界のアメリカが、日本からアニマとドーターを没収しないのが意外だ。仮に現在日本とアメリカが交戦する羽目になっても、所詮ドーターはたったの4機。弾薬と燃料が尽きればその時点で日本のゲームオーバーだろう。
>>125
実際そんな展開になるのでは? どんな国も、他国との協調よりも己自身の利益と安全を最優先するのは変わらないだろう。
>>126
日本がF4系、F15系、F16系(F2)とグリペン持っている上に世界中からアニマとドーター集まるから日本以外全部オワタなんだけどね、離島占拠されただけで大騒ぎなんだから、大陸奪われて増殖されたら人類オワタになるよ。
次回の作戦でアメリカは日本のアニマの数を減らそうともくろんでいるらしいが、そんなことせずとも核と軍事力をちらちかせて日本のアニマを接収したほうが無難なのでは?
主人公の幼馴染みが自分勝手に正義感振りかざして主人公の足を引っ張ってるようにしか感じられなくて、一話で見るのをやめました
設定ガバガバ。特にミリオタでなくとも注目を集める分野でもあるので、ガバガバ設定は歓迎されない。
インフィニット・ストラトスにアルペジオを足して2で掛けたような作品
戦闘シーンも早回しにしか見えない
リニアガン・レールガン・ミサイルコンテナ・Gフライト・ゴーストブースター・ブースター・プラズマキャノン・無人機AIF-7Sゴースト・反応弾・ビーム砲新装備してほしいです。>>31
何かもう切りたくなってきたが空戦シーンのみ見たいので視聴続けている感じ。幼馴染やアニマたちとのやり取りが非常につまらない、早送りしている。もう何時切ってもいいやという感じで見てる。
ミッションに参加できなくなるくらいに怪我させて…って意味わからん…もしあのまま轢かれてたらトラックの運ちゃん飛んだとばっちりで処分受けないとだぞ?あさはかな設定が鼻についてきたので見るのやめ!
主人公と幼馴染みが鬱陶しい
空戦描写が雑
キャラデザ可愛くない
地球攻められてる割に緊迫感足りない
やや面白い。原点材料は敵の存在がぼんやりしたままなので、今どきでは許されない単純設定。全てにおいて詳細な設定がなく単純に敵と戦うってスタンスが昭和のロボアニメ。 しかしメインヒロインの健気でドジなとこがひたすらカワイイ
>>60
そそ、元々リアルファイトなんてできない敵機が居る時点でリアルと比べるのはナンセンス。
ノリと勢いで十分。
転スラなんてスライムがチート最強キャラなんだから。
俺はこのくらいガバガバなお話の方が気楽に見れて良い。
もうちょっとお色気シーン増やして欲しいけどね。
案外主人公もザイかアニマという設定なのでは? そしてグリペンともどもザイに変貌させられて、自衛隊や米軍と戦うというR-TYPEみたいな展開になったりして。
導入に当たる序章はそれなりにOK。それ以降は急ブレーキでもかけてるのかと思うくらいテンポ悪いな。原作の販促アニメだとしても原作ではもうザイの正体やグリペンの過酷な運命とか明らかになっちゃってる中で変な終わり方しちゃったな~ってのが凄い。あと原作読んででも思ったけど、中国が前向きに描かれ過ぎて笑えん。ヒロインが中国系というのは新鮮だけど、台詞一つ一つが何かにつけて中国の空や街を取り戻すためって感じになってて主人公にとってはヒロイン達のために戦うのが一番ではないのかいってつっこみどころがある。なれるSEでも思ったけど、この原作者さんは創作物なのに登場人物の設定を生々しくやりすぎて魅力を失ってるんだよね。すごく考え抜いてるとは思うんだけど、娯楽じゃなくて技術分野をみせられてる気分になっちゃう。なんだかんだで爽快感がないのは登場人物のえぐい部分も知っちゃってるだけに「何か喜べないし手放しで納得できない」っても体で感じてちゃってるからなのかも。歌も魅力的だし、ところどころ見ごたえはあるんだけど、心が震えるような感覚は一度もなかった。もったいない。
脚本以外のクオリティは安定してるし、常に楽しくなりそうな"雰囲気だけ"はあったから、ついつい最後まで視聴してしまったが、結局盛り上がる事無くどこを楽しめば良いのやらサッパリ分からん作品で終わった
>>185
脚本より音の方がクォリティひどくなかった?
なんかすごい適当にBGM張りつけてるけど、アニメ見ててBGMが嫌な意味で気になったのなんて寄生獣以来だ
全話視聴した結果、時間を返してくれ!と思えるほどクソだった。内容も無ければ、色んなフラグやら伏線やらを散りばめた結果何一つ回収しない。
ただの戦闘機を美少女系に擬人化しただけのアニメ。流石マクロスΔなんてマクロスシリーズに泥を塗った制作会社が作っただけある。
見た事を後悔するほど
米軍はライノを道具としか見ておらず、いろいろとソースコードに制限をかけていたようだが、自衛隊もファントムに過酷なシミュレーションを100年分繰り返させたり、使えないグリペンを廃棄処分しようとしたりと、アニマに対する扱いの点では自衛隊も米軍も似たようなものだろう。
個人的には面白いかなぁ~
機械系アニメの事、今まで嫌いだったけど、この作品は演出がカッコ良くて好き。
後、中国出身て所が作者がそんな中国嫌って無さそうだから気持ち良く見れた。
まぁ、人それぞれだと思うから試し読みして欲しいかな(^^)
皆さんも、意見が別れて苛立つ気持ちも分かりますが落ち着いて話しましょう!
その方が楽しいでしょ?(゜∇^d)
>>176
そうそう、アニメと現実は違うからワイはそんなに拘って無いヾ(´・ω・`)
後、ワイ転スラ厨だから言わせて貰うと,,,
最終回辺りまでは全然チートでも最強でも無いで。
分かってたらスミマセン
物理法則無視してるとかのコメントよくあるけど、よく考えてみろよ。アニメで物理的法則を1から設定したらクソつまんねーだろ。それこそアニメじゃなくて教育番組かって話だろw
どうせ物理法則無視のドッグファイトをやるぐらいなら、味方の戦闘機も既存の改造型にしないで、シューティングゲームみたいに完全オリジナルのデザインにすればよかったのに。
ファントムが過酷な映像見せられ続けたってシーンあるよな?あの後もアホの一点張りみたいに人類守るって言ってる主人公に気持ち悪さ覚えたの俺だけ?あそこ一悶着あるべきだと思うんだがスルーされてたよな
前半はあんまりおもしろくなかったけど後半は面白くなって最終話観た後「2期来るかなー」と期待してるほど楽しんでた
どこかで読んだり見た設定が多い。
他の人が指摘してるところもきになるけど、一番気になるところは
墜落して着水した時に助けに来た少年だと知っているにもかかわらず、自衛隊基地の防犯カメラに写ったという理由で拉致監禁して脅す演技をする。こんなことする必要性が全く見えない。
協力要請するのなら、内々に接触して要請するものじゃないの?
下手したら協力なんて取り付けないばかりか、反発されて終了するw
普通そんな危険を冒すかな?
初回を観た時は「これはボツかな~」と思いながらも段々と面白くなってきて、視聴続けて正解でした◎2期を希望したいくらいに気に入った。物語として成立していたし、各々キャラクターの魅力も上手く描かれいたと思う。あとは・・・時々の中国推し?が謎でしたね(・・;)
戦闘機が好きなら見て損はない
ただ、マニアックな戦闘機好きには受け入れられないと思う
エースコンバットくらいの軽めの戦闘機好きって人にオススメ
ストーリーも単純に悪者の侵略者やっつけろなんで分かりやすい
1クールだとやっぱり物足りないけども、、、それでもなかなかいい方なんじゃないかと思った。
とりあえず、女性キャラクターが可愛かった。癒された!
主人公がアスペルガーにしか見えない、そしてこんなもん日本で作ってんじねーよ本国の中国で作って売ってろよ
もしもガーリー娘たちとキングギドラが交戦したらどうなるのだろう? ガーリー娘たちがギドラに一矢報いるか、それとも映画の自衛隊機のようにギドラにことごとく撃墜されるのか?
空戦シーンの酷さが目に余った。ミリタリーはおろか飛行機に詳しい人がスタッフに誰も居なかったのが致命的
話も原作の表面なぞっただけで何も工夫もない。中途半端な構成で1話は意味不明でここで視聴者を多く脱落させたのも痛い。2話以降はそこそこ見れたが、8話で主人公と幼馴染の言い争いの演出がとにかく酷く、主人公の印象を最悪にしただけでわざわざ原作の短編をここで食い込ませる必要は無かった。
戦闘機のプラモを出すわけでもなく(既に技MIXから発売はしていたが)、続編も作れるような売上も出さず、一体何故アニメ化したのか全く分からない作品。原作を無駄に消化されただけにしか見えなかった。
アニメに関してはひどいと思う。あそこで切るのもよくない。小説は面白いかな~ 個人的には機体に無理な尾翼つけないで欲しかった。エスコンのxfa-27みたいになってたしw
敵に取り込まれて味方にやられるためだけに登場した、米軍機の娘が可哀相過ぎて無理。
まあアニメの続編はないでしょう。
いろいろいガバガバ設定ガバガバ考証ガバガバ戦術で笑いを堪えるのが辛かった。
どうせならなれるSEを放映すれば良かったのに。
>>29
LINKがショボそうだし、売りのステルス性を生かす運用を考えられるとも思えない。