アニメ『阿波連さんははかれない』はおもしろい?つまらない?


阿波連さんはコミュ障です、の間違いでは…?
強面自覚してんのに、いかにも大人しそうな上に
ロクに返事もしない隣の席の女子にだけ執拗に話し掛ける主人公
(高校では友達作りたい的に始まったのに男子には一切話し掛けない)
バカップルでもないのに教室やら校門やら所構わず男子に抱き付くヒロイン
目の前で繰り広げられるそれらの行為をガン無視(今のところ)のクラスメイト…
はかれないってかはかる気すら起きず1話完走出来ず…
古見さん同様病院送りレベルの精神渉外じゃないか…
5分枠、実質本編2分程度なら見れたと思う
30分はキツイ
何が面白いのか皆目理解できなかった。
いい加減こういうガイジを「可愛い可愛い」と礼賛するアニメ止めりゃいいのに。
こんなもんもてはやすからツイッターなんかでも二言三言やりとりしただけで友達面して馴れ馴れしくすり寄ってくるガイジが出てくる。
でウザいからちょっと冷たくあしらったらもう「なんで冷たくすんの?ボク病気なのに!悪いのはボクじゃないよ病気だよ!優しくしてよ!」なんていうのよ。
あと主人公ウザい。
「~じゃね?」「~てね?」て1話で何回繰り返すんだよ。
ハイテンションつっこみとか、からかう、煽り系女子が苦手だった人には向いてる作品だろーな。
人間関係がすごい嘘っぽい
男はこだわる理由もないのに隣の席の女にしつこく絡むし
女も言動おかしくてどこがかわいいの?
一切描かれてないけど周囲のクラスメイトとかこんなの見てたらドン引きするだろ
10分アニメでも厳しいくらい中身ないな
古見さんや着せ替え人形よりも虚無なアニメ
男の方に狂言回しをさせているが、抑揚の無いモノローグと状況説明のようなセリフが聞いてて退屈
キャラクターのやたら荒唐無稽な行動や思考は個性というより作為的に感じてしまい、作者のアイデアに沿って動かされているように見えてしまうので正直冷める
良い点を挙げるとすれば阿波連さんが可愛いこと
面白いって騒ぐほどの作品ではないと思うが、そもそもそういう盛り上がりを求めてる作品ではないとも思う
見ててなんとなくほんわかしたりくすっとしたりして終わるタイプ。日常系とでも言うか。
>>70
タイトルにもあるように他人との距離感がズレてるらしいよ
重篤ではないかと
萌え作品なの?コレ
1話の途中まで視聴。所どころ早送りしながら見てるが・・何か視聴意欲が減退・・。
自分には合いそうにないかな。アニメで学園生活扱っているとはいえ余りにも登場人物たちの振る舞いに現実感ないしピンと来ない。何が面白いか分からないw。たぶんこのまま消去してリタイア。
ちみっこくて、ぬぼーっとした感じの女の子がヒロインな○○さんシリーズ
どの作品にも当て嵌まるだろうが当たり前に、男の方も女の子がブスならガイジ認定するなり関わろうとも思わんわな
>>79
漫画家も大変だよな。
「あっ!今ガイジ漫画が流行ってる!!おれも真似しよう!!どんなガイジにしようかな」って毎日毎日考えてんだろうな。
医学書まで読んで研究しているなら尊敬に値するが、まあそんなことはないだろう。自分が好きなガイジ漫画から色んな設定をパクって来て組み合わせてるんだろう。
だから物語がとてつもなく薄っぺらい水面に浮かんだ油膜みたいなもんになる。
ついでにこの漫画の作者は「ナントカのメイドラゴン」とかいうのに出てたロリ小学生が大好きなのでキャラデザもそうしましたってとこだろうな。
>>80
メイドラゴンの方は異世界から来た設定だし、そもそも人間じゃないから多少奇行があってもそんなもんか、と思えたのだが、阿波連は現代日本でのお話だからね。高校生になるまで療育されずに放置された結果生まれたガ〇ジにしか見えない。フィクションの世界だとは理解してるだけどね。58コメさんのような感想が丸っと共感だわ。
大半のセリフが聞き取れないためボリューム上げざるを得ないくせに、場面の切り替えに出てくる人形の音声は大きいせいで不快だった
第1話では「またこの系統か・・・」と「コミさんと微妙にキャラかぶししている」とか思ったが、もう2話目にして阿波連さんにメロメロですわ。
>>82
テレビ放送字幕対応してるから、字幕ONオススメ。
ただ字幕が出ない=聞き取れない前提のシーン多いけど。
動物動画みてかわいいって感覚で見れる人はおもしろいかもしれない
主人公達に共感して見るタイプの人にはつまらないでしょうね
>>87
なるほど、そういう見方がをすれば良いのか
しかしせっかく教えてもらったところ悪いがまた1話を見直す気にはなれないなぁ
つまらない派って作者の人間性や人格批判しないと作品について語れないの?
もうちょい引き出し増やして批評しなよ
追記、図星だったかな?
>>93
他人のことをどうこう言う前にまずは自分がこの作品の面白さを語ったらどうだ?
>>93
ではこの作品がどう面白いのか、どんな感じで楽しめてるのか具体的に語ってほしい。
因みに自分は既に前コメ(72)で感想や切った理由を記述している。
ガチガチな人間ドラマや暴力系ヒロインが暴力で笑いをとる作品やうざい、重たい、煽り系と露骨なハーレムに興味が全くないので
ほんっとこういう作品があると助かる。
残念という欠点を設定することによって美少女という格上を下に見せる手法が心底気持ち悪い
加えて阿波連は筆記等のほかの手段を取らず社会性に欠ける行動に終始させるのは苦痛ですらある
>>98
美少女設定あったっけ?
絵としては美少女キャラといえるかもしれんが、ぶっちゃけ漫画で美少女じゃないキャラなんて(意図的にブサイクにしない限りは)出ないぞ。
俺は嫌いじゃない。
まあ30分はちょっと長い気がするが。
面白いわけではないが頭空っぽにして見る分にはいい。
今更1話を見た。
なんで返事しないのこの子?
口が利けないの?
でも頷いたり首を横に振ったり会釈したりくらいはできるよね?
なんでしないの?
そうかと思えば急にゼロ距離になるし。
疑問が脳内一杯になった所で見るのをやめた。
最後に一言。
阿波連さんは×××なの?
3話くらいまで見てたけど
もうこの辺りで切るわ‼
ほんの一瞬だけど楽しめた‼”
特別面白くはないし、二人の世界に入りすぎてて 実在したら絶対キモいと思うけど、喋り方が可愛いから見てられる
正直「つまらない」と言うほどではないけど、こういう「かわいそうな美少女を俺だけが救ってやれる」みたいなキモい願望丸出しファンタジーはもういいかげん流行らなくなってほしい。
>>109
阿波連ってそう言う系じゃなくね?一応か友達がいない頭ぶっ飛んでる奴者同士だし。コメディでしょ。
この手のコメディは嫌いではない。むしろ好物w
まぁ、面白いってのとはチョット違うけど。
作品の中身的に30分は長いかも知れない。
せめて10~15分が良いところかも。
「古見さん」よりはいいかな、まぁ好みの問題だと思う
原作というか先の展開は知らないけど、こんな目に見えてイチャイチャしてるような関係にクラスメイトが無関心なのが不思議で怖い
長瀞さんや古見さんは観れたけどこれは退屈すぎて無理
主人公もヒロインも大人しいとつまらんなこういう作品は
4話からつまらなくなって切った 最新話の5話も一応みたけどやっぱ30分が苦痛すぎて2倍速で見てた もう見ない
メインキャラクターに健常者がいないのがキツイ。
高木さんはガイジなのは西片だけだし、古見さんは只野くんというツッコミ役と周りのサブキャラが良いから見れる。
だけどこれは男が一番のガイジで、しかも大して面白くない妄想や思考を延々続けてクドイし、滑り倒してるからストレスになる。
>>143
変な奴らのズレたコミュニケーションを楽しむギャグアニメに何言ってんだ?
そういう方向性なんだから変な奴ばっか出てくるのは当たり前だろ
1話だけ見たけどもういいかなって感じ
少し笑えるところもあったけど2話以降見ようと思うほどでもなかった
>>142
童貞の妄想を形にしたイマジナリーガールフレンドよ。
まぁ、昔ながらよね。
てか、アハレンさんがブスだったらライドーくん気にもかけないんだろうな。
水あさととクール教信者の漫画はキツい。
漫画に手を出さずにファン向けにイラストだけ描いてればいいと思う。
>>66
そうそう。こみさんとかもそうだけど、作者の考えた世界に読者がかなり歩み寄らないと理解出来ないのが流行ってるよな。キャラクターの思考が地に足ついてないから、長文の説明が一々入るからテンポが最悪
最初の3話位まで見てた、
阿波連の声が水瀬じゃ無かったら?
最初からこんなアニメは
観ようとはし無かった‼
面白いのは最初だけでネタ切れ感がするな。
これ系は意外性が面白いからすぐにネタ切れになる。
簡単に先が読めてしまうな。
かなり面白くない。男の、何とかじゃね?が何だかウザい。古見さんに似てるかと思いきや、内容もアニメの作り込みも、全てが足元にも及ばない。なぜこれをアニメにしようと思ったのだろう。
大まかには好意的に観ているが▪▪▪
来堂の一方的な勘違い妄想シーンが「絶望的につまらない!!」
マジで来堂主体のくだりには退屈する。
阿波連さんは時々見せるコミカルな(小動物的?)反応や動作は割りと楽しいんだけどね。
来堂は、精神的に何かを抱えてそうな人みたいに感じてしまう▪▪▪。
>>170
この作品のマイナスポイントってだいたい来堂関係なんだよね、プラスの部分もあると言えばあるんやけど
周りにすすめるほど面白いわけじゃないけど、なんかちょっと他のことしながらボーッと見るのに丁度いい。阿波連さんの弟が最高。
阿波連さんと来堂くんの行動がおかしいのを、そういうギャグとして受け入れられる人がこのアニメを楽しんでると思う。絶対真剣に見てはダメw
2話目終盤にて生理的に無理……2話目中盤から突っ込みどころしかなかった、主人公のファスナー壊れている、声でなくても、なんらかの方法で伝えろよ!半日気づかないお前もどうかしてる! サブヒロインというか阿波連さんの友人が傘を貸すシーンなんかイミフでしかなかった。 ひょんなことで傘に恐怖を抱き封印しようとするのだが、祭壇どうやって用意した、どこにあった!! その後のシーンで、ロッカーとかトイレとか 足が遅いのにどうやって迫ったんだよ……もう無理(´;ω;`)
個人的には結構好きだなぁ🤍
面白い面白くないかは考え方人それぞれだからみんな意見違うと思うけど、私は阿波連さん見てると癒されて可愛いなって思ってます!!
気がつけば今期で一番楽しみにしているアニメかもしれない。
ライドウが思っていたほどうざくないのが助かる。
二人ともムッツリというか変わり者同士でお似合いだし、初々しくて微笑ましく見ていますよ。
あはれの先生は別に面白くないけど、まぁ、気持ち的にはあれに近いのかもしれない。
最初は来堂の語尾が受け容れられないと思ったけど意外と嫌悪感も消えたわ
阿波連弟は女性には受け良さそうじゃね?w
>>187
不条理と言うジャンル以外はある程度のリアリティが無いと拒絶反応を起こすんだよ
そのボーダーは人それぞれだけど、キミの意見は極論過ぎる
つまりアホはお前
>>188
理想と現実は区別する方がイイ。
極論過ぎるという事にして=アホという、
それ自体にあなたの特徴である一定の
理想主義が入ってる。
>>188
この作品だってある程度のリアリティぐらいあんだろ
キャラの個性に現実性求めてたらお話になんねーよ
現実性のあるギャグやラブコメがあるとでも思ってんのかアホ
キャンプ以来、あはれんさんが積極的にアプローチしてくるよね
結構普通の女子で測れてない要素が希薄になってない?
測れないというより常識無い
ギャグアニメに対して現実的じゃないという批判はいかがなものか・・イタリアレストランに来てラーメンがメニューにない!!!と憤慨するようなものでは?
>>198
例えるの下手って言われない?
吉田戦車みたいな不条理系ギャグ漫画でもない限り、笑いの土台となる設定にある程度のリアリティが無いと笑いが成立しない事があるんだよね
他の板でも同じような議論あるけど、リアリティーの有無では無く程度の話
そのボーダーは人それぞれだから、一般的な結論としては多数意見に傾きやすい
少数だから間違いってわけでもなく、多数が正しいわけでもない
結局はそれぞれが作品に対して違和感を感じたか否かってだけの話
アンチのすくつ(なぜか変換できない)で何いってんだよw
屁理屈並べて優越感に浸りたいだけに決まってんだろ。
>>201
(なぜか変換できない)のは読み方が間違っているからだと思う。
「すくつ」じゃなくて「そうくつ」って入力すると「巣窟」って変換されると思うよ。
>>201
>>205
そうくつ とふんいき だよ 良かったね賢くなれて。
他人を馬鹿にする前に勉強したら?
このアニメはこう言う物なんだって楽しめないでストレスを感じてそれを発散できずに書き込む人が意外と多いんだね。
ハリウッド映画とかにも現実的じゃないとかケチ付けながらも全シリーズ見てアンチ行動してそう
暇なのねwww
阿波連さん、あの体であれだけ食べるんだから、相当大量のウ○コするんだろうな。
きっと何度かトイレを詰まらせているんだろうな。
コミさんといい、コミュニケーションに難ありな女の子はチョロいという幻想を抱かせる問題作
なお効果は非モテ、重オタ限定のもよう
最初は阿波連さんってヤバくね?って思ってたんだけど最近は来堂くんの方がヤバいんじゃね?って思うようになったw
最終回見終わった。
ももちゃん先生が単なる出血担当ってのが少し物足りなかったけど最終回までストレスなく見れて良かった。
ラブコメ大好きな「w。」の人は当然ここでも暴れ散らかしました。新規の「おもしろい」派が大量。基本的に全部同じ人。
わりとおもろかったで
はかれないエピソード少なすぎて15分くらいに短くしとけば良かったなと思う。
ま、アレだ、このヒーラーめんどくさい見れた方には見れるタイプのアニメだったよ
作画はこっちが上なので「おもしろい」にしとくね
>>79
かわいけりゃガチで何でも許されるってやつなんだろうな。それがガイジでも可愛いければむしろ健常者以上の待遇が待ってる。ブスなら致命的という。
主人公の男がキモい
なんか分からんがキモい
得体のしれぬ嫌悪感があり、見るのがきつくなって2話くらいで切った
原作でも間延びしてたのにアニメでさらに店舗が悪くなってる
イジメコネクトを忘れてません