ドラえもんは優しい?厳しい?


優しいとか厳しいの話ではない。のび太は明らかにAⅮHⅮなどの発達障害をもつ子供だと思う。そうゆう子供の自己評価を下げる言葉は虐待。
ドラえもんは普段は優しいけど、たまに厳しい時もある。ドラえもんは、優しいところは7割ぐらい、厳しいところは3割ぐらいだと思う。
ドラえもんをずっと見てきたけど、ドラえもんって男性差別しているよね?自分自身は知らずにやっていることだろうけど。つまり、男には厳しく、女には甘くしているんだよ。実際に静香ちゃんには優しく、のび太くんには厳しくしている。のび太くんに対しては(男だろ、それくらいの勇気はもて!)とか、(男なら勇気を出せ!)とか(男らしくないなぁ。)とか、男、男、男って男という言葉ばかり使っている。女という言葉はあまり使わない。不公平かつ理不尽すぎる。いくら男だからって!静香ちゃんには何も言わず道具を貸してくれる。のび太くんになると、時々男という言葉を使ってくる。のび太くんにも十分甘やかしているけどやはり男性差別は理不尽すぎる!
じゃあ、女は勇気を出さなくていいのかね?女は臆病でいいっていうのかね?私もドラえもんは理不尽な性格だと思う!
まあ、おさえておさえて。多分、男は強いから、それくらい立ち向かって見ろってことなんだよ。逆に女の子はか弱いから、守ってあげろとか、無理しなくていいよって意味なんじゃね?まぁそういう思考も不公平だけどね。
>>18
常に0点。ここまで学習に苦労されているお子さんは、単にのび太のママのように説教するだけではなく、検査を受け、知能指数70ぐらい(見た目は一般人と変わらない)と診断され、手帳を交付され、支援学級に入って彼の理解できる所から学習した方が彼の為だと思う。
当の本人が本気にならないだけというが、
普通の小学生に与えられた課題に対し、たかが宿題の
ような短時間で済ませれるはずのものに人並み以上に苦労している時点で発達障害だと思う。のび太君にはドラえもんのような子守ロボットより、介護ロボットの方が必要だと思う。
>>19
要は本気にならないではなく、本気になれないんですよ。
発達に障害のあるお子さんには難しすぎる。あるいはめんどくさいことは先伸ばしする癖があるなどで・・・
>>19
のび太は発達障害だと言うが、いつも暴力をふるったり高圧的にふるまうジャイアンや嫌味ばかりのスネ夫も人格障害だと思うが。
>>22
訂正。のび太が発達障害なら、いつも暴力をふるったり高圧的にふるまうジャイアンや嫌味ばかりのスネ夫も人格障害だと思うが。
>>23
ずる賢くて要領のいいスネ夫はともかく、ジャイアンもAⅮHⅮの疑いありです。そもそも医学の本によるとAⅮHⅮという特性を持つお子さんにも性格が異なり、ジャイアン型AⅮHⅮとのび太型AⅮHⅮとに分類している医学書もあり、ジャイアン型のように暴力過度に暴力的なお子さんの場合、学校併設型の入院施設で長期入院する必要のあるお子さんもいます。
ドラえもんってネズミに耳をかじられて性格が悪くなった設定だった気がする 違ってたらゴメンね。
のび太に厳しく注意してるけど、それも優しさのうちに入ると思う。ドラえもんは、のび太を思って注意してるから。
原作やのぶドラ、わさドラでも保護者・家族・友達としてのび太くんと共に歩み続けてくれたドラえもんはとても優しい存在だと思う
厳しいのはのび太くんに対しての思いやりだと思っています。
>>19
お前現実的なこと言うなあwアニメのなかだぞwていうか今内容が変わったら人気落ちるわw
>>15
それはわかる。ドラえもん好きだけどドラえもん好きな人にクレしんを腐るほど罵られたから見なく無くなった、
ドラえもんを厳しいといった人のきもちもわかります。
でも、そのドラえもんの厳しさは優しさからできているんじゃないですか?