080
>>4
Bの人はまだそうなる理由言ってるだけましよ
貴方はただただ叩いてるだけ
>>6
叩く要素しかないからだろ。
お前これ構成考えたか?
考えてねぇよな?
ん?もしや「頭の中で考えました〜」って言うつもりか?
ふざけんなよ書き出せよ……
書き出して反芻すればより良いのできるだろ………
あと台本みたいなセリフの書き方やパイプライン多用はやめとけ……
ゆっくり茶番劇よりお粗末だぞ。
>>10
お前の書いたやつがぶっとびすぎてておかしいんだよ。
塾で教えてるやつにもお前ほどのやつはいねぇぞ……
>>6
俺はちゃんと辞書引いて『定義』から『論説文』だ。と言ってるのだ。『小説』である『定義』と外れているにも関わらず『小説』だ!と言ってるあなたよりマシだな。
>>17
謝るだけキよりいいよ。人の作品の矛盾とかを指摘するのは良いがキは暴言まで吐いてるからな。
>>18
いや指摘というか喚いてるだけだと思いますあの人は
なんか本当に抽象的なんですよあの人
あの人の呟きを見て貰えればわかるんですけど叩くだけ叩いてどうしてそう思うのかという理由を全く出して来ません
だからもう相手しないのが吉なのではと思い始めてます
まず物語の変わり目にある点
この点の数を数えると上から3個、7個、5個、6個、4個になる
これは37564を表しているのでは?
そして一番最初の10回クイズの場面
最後に「今は5時前である」という文章
この「5時前」は「誤字前」なのではないか?
実際にこういう意味怖があるのでそこが恐らく元ネタだろう
そして誤字の前を読んでみると
・・・ーーー・・・
となる
これは最近話題の「メズマライザー」というボカロの考察にもある通りSOSを表すモールス信号である
という事は37564から逃げようとしているのでは?
次のてっちゃんの場面
この場面は人物名がモールス信号になっている
縦読みすると
ー・ ーーー・ー ー・ーー ・ー・ーー
となる
このモールス信号は変換すると「たすけて」になる
つまりこの人物たちも37564から逃げようとしていると考えられる
後の文は皮肉では?
>>19
キ「台本みたいなセリフの書き方やパイプライン多用はやめとけ……」
これはまだ理にかなってる。
上の方で本人が叩く要素しかないから。と言ってるが……まぁ俺には理解できないが。