アニメ『魔法使いの嫁』はおもしろい?つまらない?


>>6
ドラゴンが木になるの、なんか良かった。生命ってこうやって形を変えていくものなんだなと。なんか人生観にも影響受けた
ファンタジーが好きな中学生女子の願望が詰め込まれた作品という印象。
誰もがこうされたい、こうなりたいが詰め込めるだけ詰め込まれてはいるが
中身は空っぽ。絵は綺麗なのは認めるが何故人気なのかわからない。
雰囲気だけのアニメ
話はあんまりおもしろくないし、なんかすかすかっていう表現がしっくりくるアニメ
ニセ乙事主さまが出てきた回でHDから一気に全消ししました。魔法モノは一度引っかかると無理。画もあまり好きじゃなかったので残念ですがつまらない票に入れさせて頂きます。
主役の女子高生が全く魅力ねぇ。
ワケありなのは分かるが、終始暗くて目の下のクマみたいなのみる度、鬱が移る。
丁寧に淡々と話が進んでいく。ガサガサうるさい最近の落ち着きのないアニメとは対極にある作品。俺は好み。
うーん最初は面白いと思ったんだけどなぁ。
9話で脱落です。
何というか頭でっかちなのかなぁ。もっと自然に感じさせて欲しかった。
主人公も色々苦労されたんでしょうけど。
おもしろい、おもしろくない、の中間くらいだが、少なくとも今期視聴継続してる数少ないうちの一つなので、おもしろいのほうに投票。そこそこ、という感じだが、観終わったら録画も即座に消してるし、今期終わったら多分思い出しもしないタイプ。
何がつまらないのかと聞かれると上手く説明できないが、とにかくもう気づいたらテレビ画面を見てない
いまいち引き込まれるものが感じられない
話の展開が遅すぎるし単調…そして画面の色合いがすごくダサい 5年前だったら神作画だと思うけど、2017年のアニメとしては大したことないと思った…
面白い展開がないし、見ていて退屈。
ヒロインがなんか言動、行動がノロくて見ていてイライラする。
現時点までのアニメ全部見た。世界観は面白いけど期待はずれ。主人公はくよくよしてるだけで何もしてないのに周りに強キャラは集まってくるわ、都合よく使い魔出てくるわで、御都合主義全開の少女漫画。
>>29
そこがスレイベガの特殊な所なんでは?
まぁエイリアスも同じようなもんだけど、それぞれの生きてきている背景考えるとあるあるだから良いんでない?
先読みできないのが好きならダメってのはわかる!
けども全体的な作りは好きかな~!?
>>29
あーめちゃくちゃわかる
世界観の構築は上手いのに書き込みが圧倒的に浅くて知識はあるのに人物に魅力がない
盛り上がりもないし、何を見せたいの?叙事詩?
ずーーーっと灰色の世界って感じ
見やすかったし、純粋に面白かった。最近よくあるような異世界とかのラノベみたいなのを期待するのはよくない。だから面白くない、だなんて言えるのかと。
主人公が池に落とされて事件に巻き込まれるのワンパターン。
絵が凄い綺麗だからもっと神話的な内容を期待してた。
結局どうしたいのかが原作も含めて解らない。エリアスがちょっとキャラ的に頼りなくてキャラクターを増やしすぎ…何か嫁なのかも解らなかった
雰囲気と世界観が好み。だが主人公が嫌なうじうじの仕方で少し苛つく場面がある。不幸な自分が周りに愛されるというのは典型的な少女漫画要素ではある。けれど見ているうちに漫画の独特な雰囲気は主人公が醸し出しているということに気づいて好きになる作品。
美術と音楽は美しくて好きだけどそれだけ。空虚な少女と異形の男の組み合わせ、魔法と魔術、美しい自然と街並み。全部どこかで見た事があって、突出したオリジナリティがない。過去の名作の「良いとこ取り」をして組み替えただけで、作者の中で世界設定の考察がきちんと出来てない印象。脚本から各話テーマと統一テーマが見えてこない。作者の描きたいシチュエーションに合わせてキャラクターが動かされているようなチグハグ感がある。
キャストの芝居は良い。OPEDは古臭さと世界観から浮いてるように感じてしまって好みでなかった。
面白いけれどテンポが悪い。映画を作るつもりでテンポよくしてみたらどうか。声優はいい。2期のOP曲はちょっと嫌。1期OP曲があっていただけに。歌唱力的にMay'nのせいじゃないけれど曲のせい。
んー、まぁまぁって感じ。
中の上ぐらい。
この本男向けの文庫だけど、その中では女子向けみたいな作品だから、多分男女両方にとっても中間ぐらいなのかなーと推測…
OP詐欺ってやつですかね。男の方はまぁそういうよくある設定でいいんだが圧倒的にヒロインに魅力がない。
最初はあまり見たことない世界観だったからワクワクしながら見れたけど、案外ストーリー性は無く主人公が毎回ちょっとピンチになるけどあっけなく片付くみたいな展開。あと無理に恋愛要素詰め込んで違和感。作者は怪物と人間の日常的な恋愛物語が書きたかったんだ~って気づいて萎えた
「世界の美しさを見出していく作品」という触れ込みだったのに、特定の敵を作っちゃったのが大失敗でしたね。
有形無形の悪意みたいなものを相手にするならまだしも、悪役だしちゃうとね・・・。やすっぽいバトルもの臭がきつくなっちゃうんだよ。
良くも悪くも典型的なマッグガーデン作品。
キャラに魅力が無いって言っても変にそこらにあるような萌えアニメはキャラに魅力を付けるがあまり同じようなキャラクターばかり量産されている
そして男が1に対して女が6位の人数のハーレム
>>53
誤送信すまない続きから
ハーレムを形成してるのばかりむしろこの作品のように最初は主人公に魅力が全く無いが話を進めてゆっくりとそのキャラの個性を生かし魅力をいつの間にか誕生させる方がいいと思う
>>54
深夜帯に放送されてるアニメーションってだけでハーレム系萌え作品と同じだと思ってるなら見る目ない。ターゲット層も表現アプローチも全く違うジャンルだから、萌え系作品のヒロインとの比較はナンセンス。
ただ単純に主人公チセのキャラクター造形は魅力に欠ける。自己投影のために個性を希薄化、さらに可哀想なヒロイン性演出のために悲劇的過去設定を付加、といった具合で、構図が分かれば白々しく薄っぺらい。例えるなら、一人称視点で進行するゲームの「無個性型主人公」に近いけれど、違いは創り手に意図された「無個性」か否か、というところ。世界観をウリにしている割に世界設定の粗が目立つこの作品で、そこまで細やかな意図の下キャラクターが練られているとは考え難い。作品全体からどことなく「寒さ」を感じてしまい、イマイチのめり込めない。毎話毎話凡庸な展開の繰り返しばかりで、キャラクターを魅力的に「魅せる」・視聴者に訴えかける演出が少ないのもつまらなさの一端を担っていると思う
>>55
それって個性的で何か定義をもとに、それに対する考察が作品内にないってことでしょ?
訴えかける演出がある作品って基本的に映画とか短編集みたいな作品がとる方法でしょ、本当の悪とは~とか本当の愛とは~とか
それを求めてるってことは目が肥えてる証拠よ
それにそうゆうのって結果的になーなーでおわるじゃん、本当の愛なんてわからない、、、だけどーっていう作品多いで?
1期の1話は良かったが
その後は全く面白くない
主人公が自分を受け入れた後が特に凡庸で
急激に興味を失ってしまった。
原作が好きだったので、アニメも結構期待して見ていたのですが、驚くほどにつまんなかったです。
展開やストーリーを漫画の方で予め知っていたというのもあると思いますが、まずOPが本当にダサくて気分が失せました。
一応、兄がテレビで見ているので、私も暇なとき一緒に見ていますが、期待はずれって感じで本当に残念です。
原作は最高なのにアニメはテンポが悪すぎる! 本当にもったいない…ギャグコマとかも切り替えが唐突だし、バランスが取れてないように見えてしまう
ヒロインの言動が一々鼻につく。
欲がなく、自分のことは後回し。みたいな設定だが、喋りが回りくどくてただの自意識過剰。見ていて痛い。展開も遅くてイライラする。
チセがエリアスに世話される話かと思ってた頃は正直退屈だった…が、
エリアスの幼稚な面が次々に露呈してそれをチセがフォローする、
という展開になってきて、良い意味で裏切られた感じ
シルキー、リャナンシー、オベロンなどが出てくるのもメガテンにはたまらない
ただクールアニメとしては、ここまで来るのに時間がかかりすぎたかな
エリアス大好き
ちょっと後半のエリアスの黒いところが人格がバラつきあって微妙だけど、毎回まほよめには泣かされてる
シーズン2続編よろしくお願いします!
ストーリーどうこうより作画が物凄く不満。
作崩崩壊までは行かないけど綺麗とは言い難いし、カメラワークとかシーンの切り取りかた何かが物凄く下手でアップが無駄に多すぎるのは絵の粗を誤魔化しているようにも見える。
もっと魅力的に見せて欲しい。
登場人物に自己中が多く不快にさせられる、ある意味リアリティに富んだ、いかにも女性漫画家が作ったであろう作品。
特に、分を弁えない自己犠牲ばかりの主人公にはイライラさせられる。
アニメも原作と同じで、何が伝えたいのかさっぱりわからない、作者の自慰的作品。
>>90
今どきの主人公は困ってる人がいる、よし助けたろとは違うのを意識しなせえ
困ってる=なんか知らんけど助ける、それが当たり前!!
困ってる=自分という存在を認めてもらうために助けよう
嫌われたくないから
この違いがわかんないならコメントは控えな
>>100
ちゃんと作品見てたのか?
助ける理由云々の違いが~とか言ってるが、「相手に対して嫌われたくないから助ける」なんて心理描写は無理筋だから
だって大して自身に関係のない取るに足らない相手すら、自己満足で助けてるのだから
作品に酔ってまともな批評ができないならコメントは控えな
多分これにつまらないをしてる人って、主人公がどんどん成長して、どんどんいい方向に向かって行って、つらい事があったけど何とかみんなで乗り越えて!物語に緩急があって、みたいな王道といわれるのが好きな人なのでは?
古くなるけど史上最強の弟子とかはじめとか、銀魂とかヨルムンガンドが面白い!
逆にデスパとか夏目、ウサドロ、僕だけがいない町、みたいなのは面白いかもしれないけどあんまり好きじゃないみたいな感じの人が多そう、言葉に意味を持たせたり、雰囲気を楽しむというよりは、わかりやすい物語が好みなんだと思う
ワイは両方すきやで
>>91
和解案を提示してるのに集中攻撃食らってて気の毒なので
プラス評価しときますた
たぶん遠回しにバカって言われてると思ってカッとなってマイナスしてんだろね
そんなんじゃないのにね
>>96
これに反論せずにマイナスつけてるあたり図星でしょ
好みじゃないなら好みじゃないでいいのにね、日本人の排他性がよくわかる
チセの成長が拝見してとても、良かったと思います。色々なキャラクターもそれぞれ、個性的で面白いと思いました。これから、ラストまでチセがどのように成長するのか楽しみです。後、個人的には、シルキーがとてもカワイイと思いました!
1 主人公が無茶をする
2 周りが助けてくれる
3 心配かけてごめんなさい
ずっとこれの繰り返し
>>106
これよな…
チセが無尽蔵の魔力生成の才能があるとかそういう設定もぶっちゃけなろうと変わらん…
雰囲気が好きで見てたけど、後半どんどん主人公が好き勝手してそれがさも強くなりました感を醸し出してるのがイラつく。
最終回一話前の「埋め合わせをしてください」とかありえへん。わ。
こいつ云億で買われて半額貰って、衣食住提供してもらって、家事はシルキー、魔法を教えてもらい、さらわれては助けてもらい、「人の為と自己犠牲で装飾して」無理をするな、側にいての頼みをガンスルーした挙句に死別手前に行き、何の恩も返さず方法が気に入らないと勝手にでて言ったやつが何言ってんの?
>>107
途中からいきなり別人か?って思うほど何か変わった。立場もいつの間にかひっくり返ってるし。人間の感情を教えるとかって決まってからかな?つまんなくなってきたのは
>106
寧ろオーバーロードの世界に放り込み奴隷設定で最初っからやってほしい。チセは人の中途半端な怖さを見て、人の一番怖いところに逃げ込んじゃった、本来ただの馬鹿だから。
作者女の人かな?
女の人特有のわざとらしく残酷にする感じが嫌すぎる・・・
あれがなければすごく綺麗なアニメだった。
1期は全体として楽しめたけど、2期はエリアスの情緒が急に変化して1話から戸惑った。
あと個人的にカルタフィルス(ヨセフ)が好きだったけど、彼が持ってる無惨さみたいなのにつながる過去があまり腑に落ちなくて、少し残念だった(自分の理解が足りてないだけかもしれないけど)。
原作者が誰かのために能動的に動いた事がない。掃除もせず家事も知らずゴミだらけの部屋でBLを読み耽る自堕落な作者の生きざまが透けて見えて痛々しい内容
最終回でチセがヨセフに言うセリフ、“お前が言うなな“と突っ込みたくなった。エリアスと“ひとりで無理しない”みたいな約束してたけど、どうせまた何かあったらひとり突っ走って周囲に迷惑かけまくるんだろうなと思った。
好きな設定を盛り込んだ割にそれぞれを引き立てる構成にできていないという印象。辛さ、葛藤、対話についての考えが浅く、こういうのいいよね!というフェチだけの薄っぺらい創作に見えてしまって残念。
面白くはないが世界観は好き。キャラクターデザインも良いと思う。チセの性格とストーリーが全体的に暗いのが苦手。
名作と言われる少女漫画の主人公とは真逆の主人公
ディズニーでいえば白雪姫やシンデレラのような古臭く幼稚な価値観の作品
はっきり言って面白くない。エリアスと意思疎通できんし、主人公が勝手すぎるし話がまとまりがない。5巻以降絵が崩壊していて最悪。あと作者のTwitterがうるさすぎる
もっと独自の世界観があるのかと思った。
全然魔法使いっぼくないし、師弟関係ぽくもない。
寂しいから面白そうな犬を飼ってみましたって感じで感情移入できなかった。
休日に一気見しました。
主人公の少女は特異体質や生い立ちの為に命を絶とうとしますが…価値ある特異体質〜必要とする方のもとへ行きませんか?で、身売り。
魔法使いの骨…その価値ある出品物である少女を弟子&嫁として購入。
弟子は色々な出合いを通し成長します。母との関係も後半で明かされます。
精神年齢が幼稚園児か小学校低学年レベルの骨も弟子とふれあいながら→人間的な感情を学びます←弟子が積極的に指摘指導しないので…骨的には?が続きます。
二人の関係が
弟子にとって骨は魔法の先生。
骨にとって弟子は人間の先生。
となります。
基本余り喋らない弟子は骨の事を慕い愛しています。
骨も弟子の友人に対して嫉妬心や独占欲を漂わせているので大切に感じているのでしょう。
最終的には穏やかな雰囲気で終了。
時間的に見る余裕があり
以上の展開が楽しめる方にお勧めします。
・人身売買で、・未成年少女で、・奴隷で、・嫁で、・魔法使いで、・奇面で、、、
あまりの破壊力に遠くへと吹き飛ばされてしまいました。
昔懐かしの雰囲気が凄く安心して見れる、主人公成長物。キャラの感情表現等、とても丁寧に作られて話しが進む度にキャラへの愛着が深くなれる作品。
ヒロインが無茶をする→重傷を負う→ファンタジーという名の謎の力であっさり回復。時代劇によくある「お約束」のパターンの繰り返し。ヒロインの日常はけして乱されず、淡々と続く。変化を嫌う人、日常に安住したい人には理想的な世界なんだろう。癒し系と思えば理解はできる、でも面白いとは思えなかった、ゴメンね。
不思議なテーマで気になったのでみてみたのですがファンタジーな感じで妖精やドラゴンたちも可愛く美しく描かれていました
話の展開も悪くなく最後にはきちんと完結するようなしっかりとした構成になってました
ぜひオススメしたいです
世界観や絵の雰囲気は好きだが、
主役ふたりにあまり惹かれず、話が進むにつれ、むしろ先が気にならなくなり、結局離れてしまった。好きな方はとことん好きな作風、世界だと思います。
作者の自己投影
妄想女子の頭の中を見ている感じ。
友達がチセみたいな主人公が出る小説書いてたな〜って思い出した。
妄想女子が考える事って大体一緒。
イギリス、魔法、ファンタジー、人外…作者が好きなものを集めてきてツギハギしました。って感じ。設定やキャラの性格のブレを「謎に満ちたこの世界で、揺れ動く心たちーーー」ってそれっぽく誤魔化してるだけだと思う。
アオリや宣伝文句がいちいち大仰で作品の中身と釣り合ってないのも、何だかなーって。
当方女性、3話まで見ないとわからないと思ってみたけど、おもしろさがわからず・・・特別つまらないわけじゃないけど盛り上がりもないけど最後までみたら違うのかなあ
作者さんは同類にウケるものは知っていても、一般人にウケるものは知らない感じ。好みの設定(人外、魔法、異国、暗い過去)だけ与えられれば、あとは脳内妄想で補完して萌えられる人向け。
エリアスもチセも思った以上に素直に動いてくれるので、よく有りがちなしつこいほどのすれ違いが少なくて良かったです。あと、ずっと作画が綺麗だと思いました。
アニメに関してはDon't think!feel!!のスタイルだから一応感性に引っかかる。
考えたらつまらない。
感じればおもしろい。
アニメに理論はいらないな。
終盤のアニオリ?のとりあえずラスボス仕込んでおけば盛り上がって終わらせられるやろという安易なエピソードがあまりにもつまらない。
脚本演出もこれでええやろ的な適当な作業でやってるのがありありと分かる。キャラやバックグラウンドを他作品に入れ替えても成り立つお約束な会話と展開が違和感しかなかった。面白ければ許せるが…一言でまとめると「アニメ化しなくてもよかったよね。」
1話1話の話の内容が濃いわけでもなく、かと言って話数が進んでも何があるでもなく、最後まで薄いカルピスだった
とり溜めてたヤツを今更見たが、人体実験する薄っぺらいサイコパスキャラが出た所で見るのやめた。
美術描写とEDの歌は良かった。
魔法関係の説明はたくさんあるが、世界観の説明が一切ない。
原作読んでないので知らんが、何故? 日本の女子高生が人身売買されてるの?
先進国から先進国へ未成年者人身売買? ありえんだろ……
重大な人権侵害の国際犯罪であり、骨は加害者になるよ。
そのお仲間も、人身売買を見て見ぬふり? 最悪だろ。
良い骨に買われたからハッピー? それで済む話か?
いくら現実世界の改変ファンタジーでもおかしいだろ?
未成年者の嫁を金で買う中国を連想させ胸糞悪くなる設定。
主人公と師匠の関係がよく分からない。
主人公が敵に誘拐されて師匠がブチギレた次の週、また同じパターンで主人公が他のやつに拉致られそうになって師匠ブチ切れた時は流石に…。
でも絵は最高。
だいたい、つまらないが多いよね、このサイト。
好きな人は多くてもこんな陰険なサイトの存在知らないからなぁ。
つまらない派が言い放題w
設定や雰囲気は面白いんだけど、同じような展開の話が多いし長ったらしい感じ。25話もいらない、13話で完結でよかった。メインキャラ2人よりも、サブキャラの方が魅力も好感度も高いという謎。最初のOPと曲は神がかってた。
AT-X再放送されていたので見たが再度イラっとさせられた。1で済む話を水で薄めて100にした内容。無能無力な癖に、庇護者の愛情を利用してどうでもいいこだわりやおせっかいを押し通して周囲を振り回す。挙句敵のクズの方に感情移入には呆れ果てた。何と言うか、全員助かることも出来ない危機的状況で助からない数人を切り捨てられずに助かるはずの大勢のを危険に晒し、挙句ちゃっかり生き残るタイプ。
魔法で無理やり理由をつけて辻褄合わせてる感じと、キャラの行動の理由が弱すぎて納得できない。
主人公も共感できる部分が無くて、見る側はつまらなかったです。
セリフが説明口調で淡々としていて、感情が伝わらない。ダラダラした文章が嫌。
男性向け創作少女ファンタジー人外というコアでニッチなジャンルがアニメになるなんて世の中も変わったなと思いました。私は好きです。
女作者あるあるのご都合ストーリー
主人公がただちやほやされるだけ。作者はこの主人公に自己投影していそうで気持ち悪い
個人的にはかなり好き。たまにはあっさりわかりやすいストーリーでほっとしたい少し疲れた人に凄い良いと思う。
とりあえず歌わせておけば良いみたいな近年のアニメの風潮嫌い。あとそれ以外の部分もつまらん。
チセ、生まれつき最強の血筋で努力しなくても魔力絶大(笑)かつ基本受け身でも何故か誰からも愛されて守られる特別な存在でそこにいるだけで感謝されて特別だとチヤホヤされる…なんか喪女が書く夢小説みたいで気持ち悪い
この主人公初っ端から大金叩いて助けてくれたのに、お礼もせず自己中だし周りの気配りはないし勝手に行動して揚げ句OVAで、扉は必ず閉めてくれるかい?って約束も破って図書館の主死亡するとかマジでどつきたい程イラッとした。それでも「私がこんな過ちを犯さなければ…」って謙虚な所あればいいけど、後悔の念にもかられず何事も無かったかの様に振る舞って相当な奴だと思ったわ。ヒロインなのに心を打たれないって寧ろ腹が立つ一方でした。
最初は頑張ったんだろうね、画はきれいだった。あとは見てるのが恥ずかしくなる作品。…色々言いたいことあるけど、恥ずかしいに尽きる。
共感力や感受性、想像力がなくて、人物の表面しか見れないひとは、共感できなかったり、理解できなくてつまらなく感じるんだと思う。
>>237
夏目友人帳は好きだけど魔法使いの嫁はつまらなかった。単純に好みとか、見る人のこれまでの人生でも変わる、共感力でなく共感出来ない内容の問題。感受性とか想像力とか関係ないです。内容が合わないってだけよ。
設定も世界観も凄く良いのに
キャラクターの動かし方が下手なのか
少女漫画にありがちな演出が悪く作用して読んでいてそれがストレスに感じてしまう
カレッジ編もいつかアニメになるんだろうけど、あまり見る気は起きないだろうな。
人外✕人間うたう割にその要素がどんどん薄くなってるっていうか…
チセに魅力感じない。誰からも愛されない可哀想な自分、買われた後も自己犠牲でしか愛を図れない。死んでもいいと思いながら捨てられないように必死。矛盾してる。誰より生に貪欲なのに他人任せ。とろくさい、無気力?わざと捕まってわざと心配かけてるように見える。いつまで悲劇のヒロイン気取ってんだ
夏目友人帳+トワイライト+あしながおじさんて感じかな
ダウナー系主人公が苦手なんだって自覚させてくれた作品
それにしても異形頭との恋愛ものがこんなに人気あるとはなぁ
おもうのだが、どうしてだれもエリアスを推さないんだ?
チセについては…みなさまお忘れですが、彼女まだ15才ですよ、しかも親に殺されかけ、幼くして天涯孤独で、幸せな幼少期からの没落経験があり、いじめられ経験があり、そのうえ人間世界には居場所が発見できず、周囲から距離を置かれて社会経験も積む機会がなかった。ならば、自虐的で内向的でひとりよがりで、自己肯定感が低くて、でも死にきれもしない、という人格が形成されていても不思議はないように思うのです。そういった若者が、やっと居場所を見つけたときの行動の可能性として、捨てられたくない一心で無茶な行動を繰り返す、というのは、ありえそうな話ではありませんか。そこで幸いエリアスみたいな良くも悪くもズレた人や、サイモンのように包み込むのが仕事の人が周りにいて、魔術師のような閉鎖的な世界ではなくて魔法使いという緩やかな世界であったことで、チセは許され、彼女にとってもっとも破局的な事態は避けられたわけです。いまはアンジェリカのように叱ってくれる大人やアリスのように境遇の似た友達もでき、少しずつ自分のわがままというものについても折り合いをつけようとしている。その実立ち直りの物語でもある。
何が言いたいかと申しますと、こういった設定自体が鼻について嫌だ、という人も多いのだろうということです。社会的にはチセもエリアスも微妙な性格のひとですし。アニメに求めるものが、もっと朗らかで端正なものである人には、このお話は向かないでしょう。単純に好みの違いです、仕方がありません。それから、私のまほよめ布教体験からして思うのは、没落やいじめられた経験のある人の一部には、この作品を嫌う向きがある、ということです。だれもこんなふうに助けてはくれなかった、と。そういう意味で、もしあなたが生活や人生に不満を持っていない人であれば、この作品は心の中で常に但し書きをつけながら見るべきでしょう。自分がチセ(あるいはエリアス、作中に出てくる「不器用な」人々)に抱いている感情はもしかしたら共感や愛情ではなく同情や哀れみではないか、と。もしそうであったなら…少なくともチセもエリアスも喜ばないでしょう。
それでもなお、この作品を推したい私は、このように申し上げて長文を締めます。たとえどんなにご都合であろうとも、漫画やアニメの中ぐらいには、優しい世界があってもいいではありませんか。
そもそも面白い面白くない以前にんなもん人によるだろって話。世界中の人間が全員満場一致で好きなアニメあんのかよってな。作品を好きな人がいるかもしれないのにそれをわざわざこの作品を嫌いな人がここが嫌いとか好きじゃないとか個人の趣味の話をこんなとこに書いて作品のイメージ落とそうとすんなって思う。まーそういうトーク場所だから何にも言えないけどね!!!!!これに尽きるね!!好きに愚痴って好きに発散したら良いさ!!!!!
2期プロモの再放送で初めて観たが、これは……
あまりに作者の願望を満たすために作られた話で寒々しかった。
PV見た限りでは、エリアスが「人外」らしく人間の論理思考とズレた感性のキャラだったら面白そうと期待したのだが、ただただ主人公をいい子いい子ナデナデして受け入れてる様子が初回から散見されるので、原作者の妄想・性癖を見せつけられて、かなり気持ち悪くなった。
骨は見た目だけ、中身たんなる優しい妄想婿やん。
初回切り、2期は未見切り。
時間を無駄にした。早々に見切り付けられた点は助かった。
おもしろいと思って漫画買い続けてたけど、どうも展開がトロ過ぎる。人物の見分けがつかないことが増えてきた。これはアニメでは解消されるかもしれない。
シーズン2始まるみたいだけど、あまりオススメはできない。
全然話題になってないのにアマゾンのレビュー千越えとかステマ臭い、話題にすら上がらなくてトレンドにもなれないのにアニメのPVも10万以上再生されてる、こっちもステマ臭くて無理。ステマはこの世から消え去れ、本当の評価が広がれ
>>256
評価と認知度が全然釣り合ってないからステマでしょ、どこもこの作品の話題を取り上げてないのにPVの時点で再生数おかしい、それだけ再生されてたら普通はどこかで見かけるレベル、Twitterや他SNSでも見たことないよ。1期の時もステマ臭かったし
人外×少女要素ほとんど捨ててるんだから、もうキャッチコピーで使わないで欲しい不愉快。1期の時に人外×少女で騙して釣られたから嘘広告やめてほしい
「1期の時に人外×少女で騙して釣られたから~」逆恨みかよ...
2期が控えてるのに水をさすなよ...
>>260
一時期この作品が界隈のタグやらお勧め荒らしまくってて、人外×少女好きの間で悪名高かった
漫画が大好きなのでアニメも楽しみにしてたのに、やたら冗長だしなんでこうなった…って感じで一話途中で見るのやめた。
話が暗い、そして長い、単調。
2期を見てますが1期よりつまらなくなったような気がしてます。
好みの問題だと思うし、面白いと思う人がいるのもわかる作品だが。
本格派の顔した雰囲気を強調したファンタジー、小難しい言葉でそれっぽいことを言ってるだけでよくよく聞いても中身が薄いセリフ。よく夏目と比較されてるが個人的には似ても似つかない内容、比べるのも失礼。物語に感動できない、感情移入もない。主人公二人に魅力がない、性質上感情表現が薄いのはわかるが性格が受け付けないし、特に男のほうは男性があまり好かない傾向の性格をしていると思う。
異世界転生ものとかそんなもんに期待してないし、ちゃんと主人公たちがいろんな関わりから成長してく話だと思って期待してみたがなんにもハマらなかった。夏目はともて好きだったので期待外れ。
漫画読んでるものです。
別にいいよ面白いに票が少なくても!!!面白くないに票が多くても俺はまほよめ読み続けるからな!!!
俺は面白いと思う!お前らは面白くないと思う!でも原作者の方にこのコメント欄見せたら一体どう言う反応をするのだろうといつも思ってしまう…。人それぞれだけどとーと民は否定したがりなのか?ほとんどこう言う系統は否定されてばかりのように思うのだが。みんなは否定しかしたがらないひねくれものなのかそうかそうか。正直このコメント欄見て嬉しくなったり幸せな気持ちになるやつはまほよめファンでほとんどいないと思う。ま、それだけですわ
やっとシーズン1見終わった、苦痛だった
前期は何かしら壮大なテーマで人間讃歌的なものになるんだろうと、行間を自分で補完して好意的解釈でなんとか見られた
が、後期になってイライラしっぱなしになってしまった
繰り返し起こる事件、トラブルが後々の布石なんだろうとか、前段でのトラブルで気づきや学習をしていくんだろうな、とか、そんな期待が吹っ飛んでしまった
全く反省なしの猪突猛進蛮勇自己満自己完結女に辟易した
壮大なテーマなんか微塵もない、作者思い付きの突発的な事件が冗長に連なるだけだった
いっときは呪術廻戦みたいな演出でさえあった
この世界には政治と経済が描かれないからしょうがないけど、なんでチセは飯が食えているのか、そこにイラついてしまう
夏目は知らないけど自分が見た中では不滅のあなたへと被る
あれもご都合主義の大概な内容だけど、人間の描写に関してはあっちの方が感情移入出来る描写が多かった
むしろ、チセと骨頭の惚れた腫れたのラブコメもの、お嬢と番犬くんに近しいものがあるとさえ思える
とにかく、こんなにイライラしたアニメ初めてだった
メリハリがない、常に個性の無いキャラがボソボソ喋ってるだけで全く記憶に残らない
ハッキリ言って駄作