アニメ『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』はおもしろい?つまらない?


オーフェンの少年期の声がオカマみたいになってるなw
初期のアニメだと普通だったのに
森久保祥太郎も年老いたって事か・・・・
>>1
昔の方がまだ役に真っ向から勝負してた
演技聞いてると技術=声の作り込みって思ってる気がする
いかにも、な声を出すことにしか意識が向いてないというか
キャラクターの背丈、 性格、内面、それから場面の状況、他キャラクターとの関係性
掘り下げて演技するならいくらでも材料は目の前にあるのに
不自然すぎて場面から声が浮いてる
>>2
よくある特徴的なのが
同音異義語のイントネーションとか間違ってたりすると
この人台本ちゃんと読んでないなってのがよくわかるよな
しかしそれでちゃんと演技できる訳だからすごいと言えばすごいけど
演技じゃなく声を出す機械になってる感じだよな
ギャグのノリが今や使い古され過ぎてるやつなので、逆に寒くなってしまっている。
しかし昔の作品なので、逆にこの作品の時代では良かったり実は最先端をいってたのかもしれないが。
ヒロインがギャーギャー騒ぎ過ぎるのも、今となっては邪魔でしかないと感じてしまう。
そういうのを除いた話自体は面白い。
>>8
つーか初代のクオリティが高すぎる
オリジナルでしっかり話も纏めてるからな
リベンジで失敗して
今回はじっくり原作通りにって感じなんだろうが
何度もアニメ化するのに雑に扱われる不遇な作品。ちゃんとやればもっと良い作品になるのにシリーズ。
騙されたと思って読んでみて、その結果が大量のアンチを生んだ事に肯定派は気づかないのか?人に進めていい様な内容じゃないことを自覚した方がいい。
>>11
はっきり言って最初から読んだら面白くない。5・6冊目の後継者〜背約者でようやくエンジンかかるけど、それ以降は独自の世界観になるしオススメできんわ
無謀編もエンジンかかるの3巻くらいからだし
>>12
しかしリベンジだけは駄目だ
あれは演出に使いまわしの絵を使って雰囲気をぶち壊した
魔法発動の必要のない演出を入れて変になっちゃった