アニメ『86―エイティシックス―』はおもしろい?つまらない?
これ原作の小説はかなり人気なの知ってたけど面白くないの?アニメが面白くない出来なのか、それともそもそもの原作が評判ほど面白くないのか
戦闘シーンがほぼ無いのはつまらないな。
通信越しの戦闘アニメならドラマCDで充分です。
これ1話が完全に失敗してるな。せめて2話の講義シーンを1話に入れれば導入として成り立っていたのに、それが無かったせいで意味不明アニメの烙印を押されてしまった。
内容が面白いかどうこう以前の問題。
「ザ・普通」て感じ。
何もかも平均点で、取り立てて面白くもないが不快でもない。
盛り上がりそうで盛り上がらない。
ずっと低空飛行を続けてる・・・なんとなくだらだら見てしまいそうな。
亡国のアキトとマブラヴをパクった原作ではあるが、アニメが微妙にコケている気がする。
そして漫画版も描いている奴のコマ割りが下手糞で微妙なんだよなぁ。
それでも低予算アニメのEX-ARMよりはマシだけど。
1話目は視聴者置いてけぼりで構成も微妙で
作画だけいいくそアニメかと思ってたんですけど
2話目でしっかり戦闘が描かれ世界観も説明され
3話目では映像で直接見せないのに 人が死ぬ重さをしっかり表現してて
これは期待できるアニメだと思いました。
1話目で切った人は2話目を見てみて
むしろ2話目が1話目みたいな感じ
ただ、今のところ鬱。
1話を今更ながら見たけど
難しい感じでよく分からん。
(もしかして1話を見逃して2話から見てるのか?)と
錯覚を起こすほど。
悪いけど続けて見る気は無いわ。
1話目で説明不足=つまらない
って人は、なんで12話(24話)構成で制作されているアニメを見ているんだろう?
とくにラノベ原作の場合、1冊約300ページを分割してアニメの脚本なり構成なりを組み立ててるんだから
最低でも3~4話くらいは見ないと大まかな全体像とか世界観とかの説明はされない
それを理解していない人が何故アニメ見ているんだろう?
>>56
それな、理解力がないというか理解する気がないんだろうな……なんていうか一から十まで全部説明されないと理解出来ないんだと思う……仕事出来なそう
>>56
視聴者も作品を選ぶ権利はあるからな。
次回から面白くなるって言われても1話目が面白くなければ誰も見なくなる。アニメは、映画以上につかみが大切よ
>>244
作品を選ぶ権利は当然ある。でもだからこそ、仮に合わなかった時の態度や身の振り方という義務も生じると個人的に思ってる。
あと、『誰も』見なくなるは言い過ぎ。
>>245
進撃の巨人、ワンピースHUNTER×HUNTER、七つの大罪、とか1話からめっちゃ面白いで。
やっぱ人気作は、1話に盛り上がるシーン絶対入っとる。そして、次回からはワクワクしながら見るからさらに楽しい。
まぁ見てみたらわかる。
86は、特に可もなく不可もなくって感じで自然に見なくなったわ。
個人的にレーナがちょっとうざくて嫌いやったしな。
>>247
へぇ、当時空気だったんだな
1話ってシャンクスが片腕無くす話だよね
あそこらへん結構盛り上がる所だからあそこで心掴まれた視聴者も結構いたんちゃうかな
最近でいうと、鬼滅の刃も1話目から終始面白かったな。
>>249
86が1話目で視聴者逃してるって話からはじまって
結果的にそういう話になってるだけやろ。
会話放り投げてどうすんねん
指摘するより、意見出してやれよ
>>250
1話から肌に合わなくて自然に観なくなった人にどんな意見を出せと?それを249コメさんに求めるの?
そもそもの話、少年誌の作品のほうがおもしろいって言ってる時点で何をオススメしても86は観ないだろ
>>251
いや、好きなんだったら86のいい所言えばいいだろ。
会話放り投げるやつは、イライラして向きになってるようにしか見えん。
そんなコメントする意味ないやろ?ガキじゃないんだから
どこがいい所なのか主張すれば、わかってもらえるかもしれないやん
>>254
ワンピースそもそも空気じゃなかったしな。
まずそこが間違ってる。
ワンピースは、アニメ化される前から最初から結構ファンがいた。
>>255
今みたいに全然話題性みたい無かったからね当時
まだNARUTOの方があったね(ニュースにもなったり)
周りもNARUTO一色だったなぁあの時は(遠い目)
実際映画も最初らへんは同時上映枠だし途中から単独になるけど今みたいに話題になる(メディアがゴリ押す)まで結局同時上映枠(当時人気だったデジモンとの同時上映)の記録は抜けなかったし
>>256
トップと比べて劣ってたら空気なんか?
普通に人気あったと思うけどな
86も空気?
>>255
漫画原作なんだからアニメ始まる前からファンがいるのは当たり前だろw
これはアニメから入った人の話をしてるんだわ
>>246
それな、最近1話からつまらんの多すぎるって。
アニメって続きが気になってうずうずする位面白くなきゃあかんやろ。
最近は、我慢しながら見るもんになってる
>>259
それな、なのか?
原作無しのオリジナル作品ならそうかもだけど、原作有りの作品だったら事前の予習も出来るのでは?
>>259
我慢するくらいなら見るなよ、アホ。
だから俺は速攻でみんのやめたぞ。
>>246
一般人とかそこまでアニメに執着してない人はそう思う。
だけどアニメオタクは、基本的に最後まで見てから評価する。
大器晩成型の作品とかあるからな
>>262
それな、鬼滅とか一般受け狙ってる奴に比べんの馬○すぎw
これは、シュタインズゲートみたいにオタク界隈で人気出る奴やからwwwwwwwwww
出だしの大切さと難しさがよくわかる。理解したくなるような内容の世界観と設定が端的に視聴者に伝わらないと、どんなに凝っていても無意味という好例。視聴を挫折するほどつまらないわけではないけど、リアタイで見たくなるほどおもしろくもない。25コメさんと52コメさんの感想と予想に同意。
86達に影で嘲笑され、八つ当たりされる新人ハンドラー、これでは86に同情する視聴者はいないだろう
そして主人公も日本作品らしくペコペコしすぎて感情移入できない
そろそろ環境面でテコ入れしないと切られるだろう
結局のところ何も説明せず始まり
悲劇を演出する為非現実的な設定盛り込むから
ご都合主義的に見えるんだよな
それだからキャラも動かされてる喋らされてる感じに見え魅力が無くなる
負のスパイラルだな
1+1=2というリアルでの共通認識がある中
劇中では1+1=3なんだと何の説明も無く強弁するからおかしくなる
61コメさんと同意。3話のラストで主人公?のハンドラーがボロクソ言われてるシーンきつい。現実の戦場でもありそう。
本作品の出来、不出来ではなく戦記ものは好みが分かれるのはしょうがないが・・。
3話以降、視聴意欲が湧かない。といって切る&消去するのはまだ早い。また気が向いたら視聴しそうでなければ消去の判断をするつもり。
一人くらい戦争大好き人間がいたらいいのに、キンブリーや少佐、フルメタルジャケットのガンナーみたいなの
3話以降視聴意欲湧いてこない。何故だか・・。
機動兵器のデザイン、ビジュアルはいいのだが。
あくまで自分の好みだが敵の設定は同じ人、国家、ではなく「戦闘妖精〜」のジャムや「ストウィチ」のネウロイみたいな無機質系の正体不明な敵の方がこのシチュエーションでは良かったと思うが。
現在本作は視聴停止状態だが気が向いたら見るつもり。そうでなければ残念ながらまとめて消去という選択をするしかないね。
海外勢はホントに日本のアニメが好きなんだな
お兄さんについて「1話目で『今日はお兄さんの声は聞こえた?』って会話してたぁ」って滅茶苦茶盛り上がってた
それに比べてココのつまらない派の人たちと来たら・・・
海外のアニメ視聴者は、ちゃんと開示されていく情報を理解して見ているぞ
情けないなぁ~つまらない派の理解力の無い人達は┐(´д`)┌恥ずかしくないのか?
>>68
こういう海外基準で語る人って必ず一人はいるよな
海外にいる数人の評価で駄作か名作かなんて分かるわけがないじゃない
気に食わない意見を見たらまずその人が何故そのような意見を言ったのかを考えてみたら?
断っとくが俺はこの作品に対する評価は普通(つまらなくはない)
>>68
むしろ海外でこそアキトの盗作疑惑が熱心に議論されてんだよなぁ…
あろうことかオリジナルのアキトを「幼稚園kindergartenのようだ」とかディスるやつもいて恥ずかしくなるぞ