羽生結弦と宇野昌磨はどっちがジャンプが凄い?


宇野のジャンプはインチキ。フリップもトゥループもトゥをつかなきゃならないジャンプなのにブレードべったりでおまけに氷上で半回転して空中で3
回転して氷上でグリンと半回転してる。日本スケ連がごり押ししてるからジャッジを買収して絶対に回転不足もエッジエラーも取られない。海外の解説も海外のスケオタも怒り心頭。本当に日本の恥を世界に晒すな。大嫌い。
>>1
>ブレードべったりでおまけに氷上で半回転して空中で3回転して氷上でグリンと半回転してる。
ロステレエントリー
No. Name Nation
1 Vladimir LITVINTSEV AZE
2 Nam NGUYEN CAN
3 Michal BREZINA CZE
4 Morisi KVITELASHVILI GEO
5 Daniel SAMOHIN ISR
6 Kazuki TOMONO JPN
7 Shitade MAWARU JPN←どうやら宇●選手のことらしいけど…
8 Deniss VASILJEVS LAT
9 Dmitri ALIEV RUS
10 Makar IGNATOV RUS
11 Alexander SAMARIN RUS
12 Alexei KRASNOZHON USA
宇野のジャンプはフリップもループも見分けがつかない。踏み切りが全く一緒。高さも幅もないから常に回転不足でおまけに空中で回転を止める技術がないから氷上で半回転して腕をぐるりんぱして着氷バランスを取っている。
ロシアのコーチが羽生君のジャンプ動画を生徒に見せて練習させてる。ロシアだけではないけど。それほど羽生君のジャンプは癖が無くて高さ、幅、流れ、難しいジャンプの入りかた、着氷の姿勢や降りてからの技など全てが完璧。何より音楽にぴったりはまっていて流れを止めないのが素晴らしいです。
なんで分かりきったものを二者択一にする?羽生選手のジャンプは世界一の美麗ジャンプ!助走もほとんどなく演技に溶け込んでるよね!宇野はそもそもまともな4回転って跳べないよね!比べるの無理があるわ〜
>>10
別にわかりきってることでもいいと思います。それにしても宇野君1票だけど本人が入れたの?
滑らかなステッからでどこででも跳べる。
高く大きく空中姿勢もよい。
軸が細く回転がきれきれで着地も滑らか。
フリーレッグも美しい。
エッジさばきが正確。
ジャンプが曲調に合っていてプログラムの中に溶け込んでいる。
これほど美しいジャンプを跳ぶスケーターを知らない。
宇野のジャンプは世界中から踏切違反やプレロテを指摘する検証動画が作られISUに抗議が殺到してる。ネイサン・チェンのコーチからサインをお願いされたり、ロシアチームの手本にされる正確で美しい羽生のジャンプと比較するなんて正気の沙汰と思えない。
新聞で宇野のジャンプ連続写真が飛距離があるように見せるために同じ写真をなん何枚も並べたから背景の文字と観客が同じ人で『分身の術』とか『Japan open open open open・・と言われてましたよw
4回転アクセル以外の4回転ジャンプ、全部試合で成功させています
人類史上初めて4回転フリップを試合で成功させました
2017ヘルシンキの世界選手権では、人類史上初めて3A3TコンビネーションにGOE3(満点)を獲得しました(ちなみに羽生選手は、コンビネーションでは3A2TでGOE満点が最高、パトリック・チャンは、4T3TでGOE満点を取ったことがある)
>>21
宇野選手はルッツ(4回転)なしですよ。先日の佐藤選手が日本人二人目(羽生選手が一人目)
>>16
4A以外の…って、4Lz跳んでないですよ。
そもそも3Lzすらエッジエラーでプロから外してるのに。
宇野選手の方が凄いと思うのは自由だけど嘘はよくないですよ。
>>16
宇野はいつ4Lzを飛んだの?見たことないけど。そうやって息をするように嘘をつくの恥ずかしくない?
>>16
4Lzは練習でできたと動画であげたけど、海外記者やコーチに「シットスピン」と嗤われた。試合で成功したなどと嘘はついてはいけないよ。宇野ファンはそういうレベルだと世間に曝したいのかな。
4Fは本人たちはギネスに申請して世界初とやっているが、ISUでは全く言及されない。つまり認められるほどのジャンプではなかったということ。
こういうこと本当に多いよね、宇野のジャンプには。
>>16
4ルッツ跳んだとある記事に書かれてたから問い合わせしたらすぐに訂正謝罪の連絡がきましたよ。
練習で跳んだとなら誰でも言える。小学生じゃあるまいし。
>>16
宇野は3回転のLzも跳ベないのに、いつ試合で4回転Lzを跳んだのでしょうか?
そもそもジャンプの跳びわけが出来ていないと言われている筆頭が宇野です。
ルールが変わって跳びわけを厳格に扱われたら、真っ先に脱落するような選手が、お金や背後の力でのさばっていることが許せません。
ISUも宇野を4Fの成功した選手として扱っていないですよ。
>>16
全てが踏切違反、回転不足。
離氷前に半回転、着氷して半回転。これで1回転分稼いでる。
着氷の殆どは両足着氷。ブレードが氷をかするものから
完全な両足着氷まで様々だが、どれも他選手なら確実に
減点対象だろう。
その上アクセル以外のジャンプは全て後ろ向き跳びなのに
宇野はどのジャンプもアクセルと同じ前向き跳びをしてる。
最初跳び分けが判ってないのかと思ったが、半回転分稼ぐ為
敢えてやってるのではという疑いが強くなってきた。
最近はスピンの回転不足まで問題視され始めてる。
>>16
4Lzは試合ではとんだことはない。3Lzも満足に入れていない。嘘はいけないよ。勘違いかひいき目か?
生で見た羽生選手のジャンプは一人異次元。
あんな難しいステップで美しくかっこよくジャンプ跳んでる人他にいる?
あれは誰もマネできないな。
宇野選手のジャンプは癖ありすぎる。高さも幅もない。前後のステップも羽生選手に比べて単純なものだと海外解説では言っていた。そもそも海外のジャンプ検証番組で羽生選手は良い例で、宇野選手は悪い例で使われてて日本人として複雑。
羽生くんのすごいところは、練習でジャンプの質を高めGOEが必ずつくと判断できるまで仕上げていってから試合で跳ぶところ。
4T,4S,4Lo,4Lzはそうやって身に着けてきた。
羽生選手は難しい入り方で高さも飛距離も流れもある美しいジャンプを跳ぶ。
宇野選手は海外から回転不足・プレロテ・不正エッジを散々指摘されている。
そしてそれが見逃されていて点数が高すぎるとの批判も多い。
しかも跳びやすくするために靴のエッジの付け方も細工している。
いいかげん矯正しようよ。日本代表として恥ずかしいよ。
宇野は基礎が出来てない
3Lzも跳べない
ジャンプの跳び方がどれも酷似
他の選手ならエラーのところが彼だけは怪しいジャンプもクワド認定される
海外の解説者からも指摘されている
ジャンプ前後の難しいトランジション、なのに高さも飛距離もあり、なおかつ音ハメしている。
世界一のジャンプですね。
羽生選手が無理をせずに、自分のやりたいときに4Aに挑戦できますように。
羽生選手みたいに難しいことしながら正確で美しいジャンプを曲にあわせながら表現の一つとして跳んでる選手は一人もいません。
うそー、宇野くんに票が入ってる。
視力と頭とどっちを心配されたいですか?
ああ、誤魔化し方なら宇野くんのほうが凄いですね。
>>45
宇野ファンの願望でしかないのだろう…
例え宇野ファンあるいはウノタデーオタでも、客観的に見れば羽生くんのジャンプの方が凄いと思うだろうな
客観的に見ても、飛距離、滞空時間、エッジの正確さ、空中での姿勢、着氷時の姿勢、フリーレッグ、ジャンプの入り方と出方、すべて羽生選手は素晴らしい。
宇野選手と比べるレベルにない。
宇野選手はまずグリ降りやめないと、来季からはもう台乗りも難しくなるよ。
宇野くんファンのコメント見てるとかわいそうになってくる…。
現実が辛すぎて妄想の世界に生きるしかないんだね…。
技術が正確で数少ない跳びわけが明確に出来る羽生選手
そして細いにも関わらず幅も高さもある美しいジャンプを跳ぶ
毎回満点じゃないのが不思議なくらいです
比べる次元が違い過ぎる。方やノービスクラスのジャンプ、羽生選手は誰も真似出来ない美しく、誰もが認める高難易度ジャンプだ。
羽生選手のジャンプはお手本ジャンプ。
入りから出まですべての流れが美しい。
羽生選手のジャンプをお手本にして練習してきたロシアの女子たちが圧倒的に強い現状を見ても凄さがよくわかります。
>>71
ゆづをお手本にしてきたから昨今のロシア女子のジャンプはこんなにも美しいのか…
宇野選手はプレロテ、トウジャンプなのにフルブレードで踏み切る、着地もグリ降り、フリーレッグを掠るなど誤魔化しジャンプばかり。
羽生選手の完璧で美しいジャンプと比べるべくもない。
贔屓目なしにどう見ても羽生でしょ
羽生はFの入りを工夫しエラー回避してるので稀にエラーが付くが他のジャンプは文句なしのお手本
宇野は重度のフルッツでFとLzはトリプルでもプレロテ
クワドは全部あれでいいのかと真剣に悩むレベル
一番心配なのは本人が回転を止める技術がないだけなのに回り過ぎを凄いと思ってそうなところ
回り過ぎるからセカンド付けにくいし着氷が汚いんだぞーと
宇野は技術が無い上に知識も無いんだよな
こんな選手がナショナルチャンプ五輪銀とか日本はもちをん世界的に見てもフィギュアスケートの将来が心配になる
ロシアのコーチ達も羽生選手のジャンプをお手本に指導してますね。
かたや宇野選手は海外でジャンプ検証されるとか残念。
生でみたら二人の差は歴然。
宇野選手に票入れてる人って本気で羽生選手のジャンプより凄いと思ってるの?
違うよね、いくらなんでも。
宇野選手の、ジャンプ着氷時に、手を回すのを辞めて欲しい。それを振り付けの一部みたいにして、誤魔化してる時があるのも見苦しいです。
羽生選手のジャンプはずっと美しいけど 年々完成度が上がって進化してる。そしてプログラムに溶け込んでる。
宇野選手はいつジャンプ修正するんだろ。あの癖のある小さなジャンプは美しいとは言いがたい。
素人が見ても宇野選手は回転不足が分かる。それなのに何故加点がつく?着氷も汚い。と言うか、いんちきジャンプばかりで見たくもない。
今季からGOEもルール変更で変わるが、その手本を上げてるISUの動画に羽生の3Aが二回使われてた
羽生は4T4Sはもちろん他のどのジャンプも素晴らしいが、何と言っても3Aなんだなぁと改めて思った
羽生の3AにGOEプラス5が出るの楽しみだ
そもそも宇野はプレロテグリオリちょろまかしジャンプいくら高難度と煽ってもまともにとべないし跳び分けもできていないから対象外
羽生選手の跳び方は、入り方・エッジ・回転軸・プレロテ・回転・高さ・幅・着氷後の流れ、どれをとってもクリーンなことが多い。
宇野君はフリップが顕著だけどフルブレードだし、そのせいかプレロテがひどいと3/4いってる。
宇野君だけじゃないなく、結構な選手がフルブレ・プレロテしてるから、そろそろISUには動いてほしい。
4Lzとか4t跳ぶ女子選手でてきてるけど、ほぼみんなフルブレードだよ。
これで世界初認定しちゃうのどうかと思う。
羽生のジャンプを見て、あまりの美しさにフィギュアファンになりました。でも、宇野の踏切も空中姿勢も着氷も身体が広がったままでのジャンプが羽生と同じような点が出るのを見て、この競技がつまらなくなった。ちゃんとしたジャッジをして欲しい。
宇野のジャンプはプレロテとフルブレが酷い4回転は飛べていない
メディアとスケ連のゴリ押しで爆盛りされている
羽生選手と比べるのも失礼
比較にならない。プレロテ、グリ降り、基本の技術が論外。フィギュア知らない人でも羽生のジャンプの美しさは一目瞭然だ。
日本外国特派員協会の会見で司会の方が冒頭で、これだけ虚偽の報道が多いなかで、羽生選手の本物の演技に感動したと言われていましたが、ジャッジによる不正行為はフィギュア界では当たり前なのでしょうね。
羽生選手にはなかなか甘い得点が出ない中、これだけたくさんの記録を塗り替えるのは大変な努力。
高さ 幅 ダイナミックさ、ジャンプの正確性、前後のステップの難易度。それと もはや 曲の表現の一部になったかの様な 美しいジャンプ。
正しい技術と誤魔化しプレロテジャンプでは比べものにならない。宇野選手のジャンプは全てループ跳びで跳び分けができていない。
正しい技術で 見本な様な美しいジャンプ。曲想に合わせて 雄大に跳んだり フワリと静かに跳んだり、前後のステップも合わせて いかようにも 表現出来るのは 羽生選手だけ。
比べる方がおかしい。宇野の技術の未熟さは海外からも批判されるレベル。お金で買った宇野のメダルや得点で感動なんて出来ない。
トランジッション・ジャンプ技術・幅・高さ・着氷・フリーレッグの美しさ、に至るまでの全ての所作に天と地の差がある。まずはハッキリしたジャンプの跳び分けから直さないと・・・
スピン ステップ ジャンプ 柔軟な身体で、指先まで神経が行きわたっている、柔らかさと、強さ 素晴らしいジャンプの入と、正確な着氷 羽生選手の演技は感動ものです 世界一のフィギュアスケーターだと確信しております
今までは羽生だったけど。最近はたいして変わらなくなってきた。特に3Aなんて4Aの練習しているせいでフォームがガタガタになったせいか、以前より下手になっている。3Aだったら宇野の方が今は上手い。4S、4Tは綺麗に決まれば間違いなく羽生が上。羽生は4フリップ4できないし、宇野は4ルッツできない。ループに関しては羽生が一応できるとはいえ下手くそで加点を確実にもらえる武器にはなっていない。両社とも一長一短ある。まあ日本にはネイサンチェ・チェンのような一流選手はいないね。
宇野ジャンプは正確にジャッジしたらGEOなんてつくはずない、プレロテ、間違いエッジ使い、回転不足のグルリンパ。比較するのは羽生選手に失礼なレベル。
どっちも素晴らしい選手です。ただ羽生選手のジャンプは本当に軽くて無駄がなく綺麗です。
海外のスケートファンからプレロテの検証動画を作られているジャンプに加点てんこ盛りって、恥ずかしいです。
上手い、下手の問題ではない。
まず正しいジャンプを跳んだ上で比較しないと
話にならない。