アニメ『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する』はおもしろい?つまらない?
2話、なろうのお約束な流れを延々と事細かに描写する意味がわからない。
セリフもアホがイキってドヤってる感じで寒気がする。
やはり1話がピークか。
老暗殺者が死ぬまではまぁまぁ見れるのでは?と期待し始めてたんだけど
女神出てきてからいやな予感してきた
ここにきて分かったが前半はアニオリで女神あたりからが原作なのか
期待して2話見たら痛い目を見そうだなー
老暗殺者のガバガバ笑活躍シーンがあるだけでこれは期待できるとか勘違いできるキッズやキモオタが多くていかにビジュアルだけで評価を誤魔化せるのか発覚してしまった、笑えねえ
>>50
アニメとしての評価なら話は別としてビジュアル、つまりアニメとしての作り部分、作画や動き、演出を評価して期待するってのはアリなんじゃないの?
話(原作)も総合してトータルで評価しなきゃいけないって決まりはないので
>>51
いや、原作関係なくアニオリ部分の設定がガバガバだとしても、ビジュアルのみ評価するってのはアリか
話が良くなきゃダメって価値観もいいとして、ビジュアルを重視する価値観も別にいい
>>52
いやテンプレみたいなストーリーを許し続けてクソアニメ濫造されてる訳なんだけどな。ビジュアル重視してるおまえには関係ないんだろうけどな。絵がどれだけかっこよく動いてるかが大事なんだろ
>>54
俺の最初のコメント見てよ
俺自身はストーリー重視派だし同じように糞アニメ粗製乱造は嘆かわしいと思ってるよ
下らないの作ってないでもっと本数減らして質の高いの作って欲しい
それとビジュアル重視派をお前らのせいだ!と責めるつもりはない
>>52
映像作品なんだから絵、音、ストーリーのバランスがとれてないとね。好きな声優がでてれば神アニメの声豚と同じ考え方。
1話内だと転生後の部分と女神の部分が酷くて、
おっさんの部分が色々と突っ込みどころがあるとはいえ面白そうな感じだったんだけど、その部分全部アニオリなの?!
そうだとしたらスタッフ優秀だな
転生後の環境が恵まれ過ぎてる。
この主人公、もしかしたら異世界転生者で1番の幸せ者なんじゃない?
まず女神が気持ち悪い。この女神のせいで物語がチープなものに成り下がってしまっている。
そして母親も気持ち悪い。
なんか変わった嗜好をお持ちの作者なのだろう。
この後どんな素晴らしい話の展開を見せたとしても、一部のマニア向け作品にしかならなそう。
転生しないで渋いおっさんの暗殺者のままの主人公の硬派なアニメだったら見てた
逆再生の声を呪文としてしてやったり感が気持ち悪い
転生っていう安易な設定やめろ
地球消滅で宇宙船でコールドスリープしてたらもうひとつの地球に似た惑星に着いたくらいのストーリーを開始1分でナレーターにさせろ
やばそうな女神の転生しても美人のママンのおっぱいに欲上すんなよ的な発言は無職転生の主人公のこと言ってる??
ちなみに、術後の経過観察中の眼に胸を押し当てるなんて事する人は普通いないから
作者も編集の人も気づかないのかね
ロキシー先生まで出てきちゃったよ。
さすがパク・・・オマージュ好きな作家さんだ。
まあロキシー先生は庭先で攻撃魔法をぶっ放す程の、非常識人ではないですが。
>>69
転生ものの中でもこの作品は最低のレベルでしょう。
パクリネタでつぎはぎだらけで支離滅裂。
オリジナル要素ってあるのかコレ。
少女先生はやってんの?
なろう作品って坂を転がる雪玉みたいだよね
転がるごとに盗んだネタで大きくなっていくような
一応漫画の方も見ましたが主人公のじーさんが殺された時点で最高じゃないしMAX危機感もない。組織の暗部を知る人間がのんびり余生を過ごそうとか考える時点で頭がお花畑。まあ転生後も盛り上がらないし、アニメ化したということでとりあえず見ただけ。良いところは漫画より作画が良いだけ。
マジで1話がピークだったな
一応3話まで見たけど無理矢理変にエロ方向を想起させるセリフ言わせてみたり
(単に魔法教えてるだけなのに)
魔法理論は突っ込みどころしかないし
(何でその3つ指定したら望みの物質生成できるんだよ。
作者、その3つがどうやって決まってるか全く理解できてないだろw)
最後はこの手のなろうにありがちな胸糞グロで〆
こうなると1話アニオリ(なんだよね?)で無駄に期待値上げたりせずに最初から見えるゴミとして作ってくれて方が早々と切れたのになぁ・・・とか思ってしまった
一応念のために観てましたが、魔力のどうとかで、魔法の先生が主人公の胸に手をすべらせたあたりで観る価値ないかなと思って録画消去でした。
結局のところ、現実だと話盛れないから安直に異世界(魔法使えて文明度が低い)に飛んで主人公をヒャッハーさせたいっていう思惑がヒシヒシと伝わってくるんだよな。異世界飛んだ後の知識保有、能力所持で全く面白みがない。アイディアの引き出しが少なさ故に異世界に逃げるみたいなのがなろうだし…
なんで回復術士なんかアニメ化したんだろうな。
あれは酷かった。
回復術士はそっ閉じして、最初からこっちをアニメ化しとけば、大分印象が違っていたのではあるまいか。
森で少女を助けてる時の主人公の独り言?心の声?が恥ずかし過ぎて見てられない。
ありふれ太郎を彷彿とさせる数々の言動や行動にドン引きしたけど、よくよく考えたら主人公の中身はオッサンだから良い年したヤツがスーパー中二病なんて救いようがない作品だ。
今後も「うっわwww恥ずかしーwww」ってニヤニヤしながら見る予定。
転生者283号の前世の容姿が、神拾達男の前世と似てる気がする。
ブラック企業と特殊部隊で職種は全然違うけど、特殊部隊なんてブラック職場の最たるものだし。
洗濯屋さんを皮肉ってんのかな。
チートスレイヤーみたいのは、むしろこの作者が書くべきだと思う。
>>83
皮肉だったとして、皮肉を使う権利のある人間とない人間がいる。この作者はない方ね。不細工がジャニーズに自主応募したらメタクソ馬鹿にされるのと一緒
時代背景は中世の異世界物で銃が出てきて
自分たちだけが銃が使用できる設定のラノベって本当にゴミ
第1話を見終わったが、主人公が他者に暗殺されてる時点で「世界最高の暗殺者」じゃねえじゃん
この主人公を暗殺したやつの方が「世界最高の暗殺者」じゃん
第3話以降、どんどんグロくて痛い展開になってくるなと思ったら
このアニメの原作者は回復術師と同じだったのか
どうりで回復術師と同様に痛すぎるエロ展開なわけだと納得した
第4話でギブアップ
貧しいから口減らしって言っても、この年頃で容姿も悪くない女なら放逐でなく売却に決まってんだろ?奴隷が存在する世界なんだからさ。貴族令嬢みたいな値段にはならないが、小銭貰って食い扶持減らせるなら万々歳だと思うんだが。
>>90
私も一瞬そう思ったけど、よく考えたらガリガリで臭い不健康な女児、売れるという発想に至らなかった可能性もあるな。
>>94
親はずーっと虐待してきたから、風呂入れて食事を与えたらどうなるかを知らない。
>>97
生き物に餌を与えたら元気になるということすらしらないのは池沼すぎて草。どうやって生きてんだよ。
>>93
死んだらお終いの使い捨て労働者としてパン5個ぐらいと交換すればええんやで。他にも鬱憤のたまった金持ちのサンドバッグとか、用途はいくらでもある。
なんなら、売却せずに町に立たせて1回500円(日本の価値換算)ぐらいで客を取らせてもいい。子供を捨てるぐらい進退窮まった人間をナメちゃあかんで。