アニメ『最果てのパラディン』はおもしろい?つまらない?


主人公の声優に違和感
青年になってもこの声か?もう少し候補はいなかったのか
せめてもっとマシな男声優いなかったのか
内容はかなりカットしてるとはいえセリフ過多でダイジェストのよう、アニメに向いてない
その節でいくとこのすばやリゼロもギリ当てはまりそうだけど?
まさか転スラや聖女が名作とか言わんよな?
15分で脱落。
主人公が変態じゃない無職転生ってところか。
「今度こそちゃんと生きていく」ってセリフが実に解りやすいパクリセリフで大変宜しい。
どっちにしろ同期に無職転生第2クールがかぶさっている時点で勝ち目はない。
おおむねこれからも期待できそうだなと思ったけど、ガイコツがゴーストに怒るところは気になった。
前に賢者の孫でも感じた事だけど、作者の一般的な感覚からズレた持論や倫理観みたいなのを入れてしまうと観ている方は「?」となりマイナスの違和感を感じてしまう。
ガイコツの性格の説明描写を入れた事自体は良いんですけどね。
>>1
同感です。
少年声を出せない女性声優を男役で起用するのは無理がある。
ストーリーの前に声が気になって仕方なかった。
今期最初の1話切り作品。
1話視聴したが、そんなに悪くない感じだった。(異世界物苦手な自分でも)
しかし少しツッコミどころ。
学者幽霊:実体なく幽霊になっても魔法使えるのか?
ミイラ女:ミイラなのに肌が生者のよう。ドーユウ事?
骸骨男:髪がフサフサ。
まあティーン向けだと思うが、この作品世界の謎、ミステリーを解明していくなど視聴者に興味を抱かせる仕立てになっていればいいのだが。
2,3話様子見したい。
導入は悪くないと思う
1話の導入は台詞と言うか文章の構成と言葉選びがなろう系と言うよりもノベル系っぽい気がする。今後に期待
コミカライズ版を最初呼んでいたけど途中から全く読もうともしなくなったんだよな
正直何がしたいのかもよく分からない漫画だったけどアニメ化するほどの物じゃないと思うけどな
一点気になったのは『転生設定はこの先ストーリーに活かされるのか?』ということ。同じ設定の作品が多すぎる。
幼女戦記は『神との対立』があるからまだいいが、転スラ、無職転、本作等、転生設定無くても全く困らない作品多すぎる。
転生だらけで、なろう系臭がキツすぎます。
主人公の女性声優が決定的に合っていない。
ただでさえ上手くないのに。
端役ならともかく主人公だろ?
とりあえず2話は見ようと思わせる1話だった
エロと最強が無いからだな
泣いちゃうくらい痛いですよ、ってとこでイラッと来たが・・・
言い方もだけど、ーそれは言うべきではなかったのでは?
敢えて言ったって事だろうけど
>>6
こういうと信者は大抵「創作物なんだから現実の倫理観を当てはめるな」「架空の世界なんだから倫理観が違うのは当然。そこは読者が想像するべきだ」とか言い出すから無敵なんだよなあ。
1話見た限りではこれと暗殺貴族は予想以上に良かったわ
ただ両作品とも作者があれだからこの先の展開は不安だけども
>>19
それしか書けないんだからしゃーない。どいつもこいつも頭に詰まってるネタがゲームとニコ動で得た知識しかないんだから似通うのは道理。
異世界転生ものは全て自殺を助長しているようにしか見えない、死んだら都合よく第二の人生が得られると錯覚させている。
転生モノで精神まで見た目通りのガキになるヤツあるけどなんでなんだ。それなら普通に歳相応の現地主人公でいいじゃんって思うわ
これバカ正直に時系列通りに進め過ぎ。
アンデッドらに育てられているエピソードは、話が進むに連れて小出しにした方がいい。
立派に成長した主人公が、こんなに立派に成長したのは、彼らのお陰だって事を実感できる。
また導入部分は主人公が大活躍するシーンの一部切り出しでいいと思う。
1話では主人公の声はそこまで気にならなかったけど
2話は気になって集中出来んかった
大分成長したのにモロに女の子の声だもんな
女子バスケ部のエースとかにしか見えん
これ3話で成人したら男性声優に変わる?
内容は今んとこ大丈夫だけど声がずっとアレじゃあ余程内容が良くないと完走は厳しいかも
多少演技がアレでも男性声優だったら多分大丈夫
人外三人の声優が良いから
余計主人公の声と演技が気になるってのもあるよな
上手い声優3人と新人の4人しか出てないからさ
もっとキャラがいっぱい出てきてワイワイやってたら
主人公の声や演技はそこまで気にならなかったかも
登場するキャラの情緒が不安定過ぎて何もわからない
主人公の精神年齢は何歳の設定なんだ?
アンデットの感情描写も概ね理解出来ない
アンデットの設定もポップするアンデットと元人間のアンデットが居るのか?
なぜ主要キャラ以外のアンデットには理性や知性が無いのか
解説や設定があるなら良いけど悪魔のアンデットとやらを登場させた時点で特に何も考えて無さそうだと思いました
主人公の女性声優さん、調べてみると わりと場数を踏んでいて素人ではないはずなのですが、男の子ボイスが かなり下手ですね(無理矢理作ってる感が半端なく、宝塚男役の超劣化版)。2話まで特に面白くはありませんが、原作の評価が高いようなので、登場人物も増えるであろう今後に期待しています。(あのオーバーロード1期も3話途中までクソつまらなかったですから・・・)
ダイジェスト感はあるものの、今のところはまだ見れる
やはり気になるのが主人公の転生設定は何か大きな意味や伏線に繋がるのか?って部分
2話目視聴済み。
主役の声優の事とか転生要素いるのかとか気になる点、既に他コメの方が指摘してるので書くのは省かせて頂く。
まだ「面白い」票は入れないが、これからどんな展開になっていくのかは興味在る。(少し想像はつくが・・)
前述したとおり微妙な点はあるが今の所悪くはないと思うので視聴継続。
突然、主人公がお化けに信用がどうとかで怒りだしたところもヘンテコだった。
思春期の子供が親にああいう感じでいきなりキレるのは全然あるんだけど、それはその前段の積み重ねがあってこそ成立するものであって、あの描き方だと、自分を本気で殺そうとした時は不問に出来る主人公がアソコでキレるとなると、もうただの情緒不安定としか言えない(笑)
やはりこの作者は自分なりの持論というか思想みたいなものを作品に入れたがるところがあり、それが微妙に成立してない分鼻についてしまう。
主人公の声優が浮きすぎてる
セリフ量が多すぎて余計に下手さが際立ってる
下手くそな少年声にゾワッと背筋にくる気持ち悪さがある
作画もかなりの低クオリティで、戦闘シーンに迫力も無ければ枚数も無い
紙芝居レベルでセリフを繋ぐから本当に酷い
絵コンテ切った奴と演出のセンスの無さが酷い
今のところ、視聴継続出来る程度に楽しめています。
しかし、転生要素が不要なのは変わらず。(主人公が「チート」という用語を知っているとかその程度)
これのファン?によれば、3話までがプロローグなんだとさ。
長ぇーよ
アンデッドたちとのやりとりも全然心が温まらないし。
もっと楽しい感じを出せよ。
かけがえのない日常の雰囲気を作れよ。
じゃないと恐らくこの後の展開も滑って感動が薄いものになりそう。
始まる前に無職転生と較べて卑下していた人が結構いたけど、
これ面白いな
3話まで見た感じ無職転生より好きだわ
内容は面白いと思いました。
でも声優さんは悪くないとは思うんですが、主人公の声とマッチしていない気がしてしまいます。
あと極めて偏った意見だとは思いますが、主人公の考え方と考察力が高すぎてちょっとなんとも言えない違和感を感じてしまいました。これだけ頭がいいと前世では、天才実業家だったりしたのかな...(原作を読んでいないので詳細設定がどうなっているのか把握はしていません)
ちょっと人間味が薄いというか...声のミスマッチと相まって気持ち悪い感じです。前世の記憶を引き継いだ転生ものなので、子供の時から大人の思考を持ち合わせているのは理解できるのですが、にしても頭の回転が早すぎて「勘のいいガキは嫌いだよ」ってどうしても思ってしまい主人公を好きになれませんでした。
3話目視聴。
まあ予想できた展開になってきた。
それよりも骸骨が酒飲むとか他、女ミイラの生者みたいな肌、主人公の声やデザインがボーイッシュな娘にしか見えない等、様々な問題点?が際立つ。
う〜ん、今期既に6作品程切ったのであまり見るの少ないと味気ないし・・・。本作品、もうしばらく様子見。
とりあえず3話まで見てその後にコミカライズ版の8巻まで読んでみたけど
他のありきたりな異世界物と違ってハーレム物じゃないからその点は高評価
って言うか作者は女性でまさかのBL好きって疑いたくなってくるような感もある
あとは俺TUEEE系みたいに悦にはならないが一人だけ別次元な強さ設定ってのがイマイチかな
最近はハーレム異世界物ばかりで飽き飽きしていたから、それじゃないだけ「おもしろい」に一票
他のコメにもあるけど単純にテンポ悪すぎだね、アンデッドとの生活も見せ場なのかもしれんけど茶番にしか思えず冒険の前触れなのだとしたらはしょってくれと感じてしまった。それと転生して強くなって悪い奴を倒すみたいな件がなんの斬新さもない
原作は知らずに見続けてるけど退屈な1話2話と違って3話で物語がやっと動いた(笑)
って事で、今後の展開に期待。
コミカライズ版の8巻まで読んだ後で第4話を見たら
確かに主人公が女子プロレスラーみたいに思えて来た
この声優さんは一生懸命やってると思うけど
これキャスティングしたやつが無能だとしか思えないわ
この声のお陰で主人公に感情移入できないってやつは
アニメで続きを見ずにコミカライズ版を読むことをお薦めするわ
あらすじだけ読むと壮大な脚本に見えるが、あの染みったれた主人公が受け付けない。
マジでパンツの染み!
2話地点では主人公の声を耐えられたら完走出来るかもと期待するも
3話のクソ以下の昔話が始まってすぐ倍速にするが
耐えきれずスキップスキップスキップ
いつクソ話が終わるのかなと思ったら3話自体が終わった
録画してあったから渋々4話を再生するも
倍速+スキップですら無理でAパートで終了
最初は良かったのに結局は異世界転生魔剣で無双で魔王討伐ですか・・・
期待させんなや
様子見していましたが、4話まで見て視聴を打ち切ります。設定やストーリーに目新しいものが無く、セリフも陳腐で全く面白くないんです。あと、真面目すぎるので見ていて疲れてしまいます(←早送りしたくなります)。この先どうなるんだろう というワクワク感もなく、「もう どうでもいいや」・・・という感じです。それにしても主人公の声優さん、下手糞すぎるよな~。
結局、養父母たちが教えてくれた事は邪神みたいのには一切通用せず、女神パワーで状況を打破するという。
興ざめにも程がある。
大体主人公がこんな危険な奴に挑むつもりなのは「守らせて欲しい」の台詞からも分かっていただろうに、なんでアンデッドたちは止めようとしないんだ。
一縷の望みをかけていたとか?
お前たちアンデッドがさえ歯が立たなかったのに、お前たちに勝てないガキが通用するわけがねーだろ。
>>56
補足
もしもアンデッドたちが邪神の企みを見抜き、自分達から少年を引き離すつもりであったのなら、こんなヤバイ相手に戦いを挑ませる危険性をどう考えていたのか、そういった部分に矛盾が出てしまう。
>>57
物語を全く理解してないだけじゃね
アンデットたちは不死神との契約に従い下僕にされるんだから不死神の考えに同調しない主人公の少年を不死神から殺せって命令されたらそれに従って少年を自分達の手で殺すことになるんだから
なら、残り少ない不死神の下僕になる前の時間で少年の好きな道を選ばせるしかねえだろ
仮に少年を逃がしたところで不死神は少年を捕まえて殺して仲間にするか、アンデットたちを忠実な下僕にするための脅しの道具にするしか思えないが
どこに矛盾があるんだか?
3、4話でいろいろ詰め込みすぎじゃね
1、2話まではじっくり世界観が明かされてたのに、3話で怒涛の説明ラッシュ
4話で落ち込む→前世の反省→女神パワーで覚醒
一応ここまで話の筋は通ってるんだけど詰め込みすぎて感情移入できないわ
原作のことは知らんけど、もう少しアニメとして面白くする工夫はできなかったのか
1話ではかなり期待してただけに残念だわ
>>61
つまらない目線で見ているなら
いつまでたっても面白くなるわけないだろ
さっさと切った方がいいぞ
無駄な時間を過ごすだけ
>>60
1話2話が退屈って感じた自分は逆に3話から興味が持てたわ。
確かに丁寧なストーリー展開を望む人には3話は不満なのかも。このアニメは本編よりも色んな意見を知れるこのスレッドの方が面白いかもね。
>>59
その割にはジジイゴーストは全力で抵抗してたな。
なのに諦めちゃうんだw
クソ設定にも程があるwww
大体それならどうやって主人公が生き残るのやら。
なろう必殺のご都合主義発動か?
>>65
だからおまえは物語を全く理解してねえってんだよ℃アホ
不死神との契約に従い下僕にされるのは「ハイキングへの執着が薄れた」ミイラとガイコツだけだ
ゴースト爺はだから少年を途中で事故に見せかけて殺して
ミイラとガイコツが不死神の下僕に下るのを阻止しようと試みただろ℃アホ
>>66
実にわかりやすい説明をありがとう
今後はアニメみずにここでキミのコメントを拝見する事にするね
視聴は続ける予定だが・・微妙感がつきまとう。
この場が前期の「転スラ」(自分は未視聴)の場みたいに長文考察コメが吹き荒れる○モい場にならないことを祈る。まるで異世界物評論家かい!ってコメの人、多数だったwww。
この監督の作品はコンセプトにいつも欠けるなあ・・特にこの製作のビリビリって会社やばい中国案件の会社らしいで
引きこもってた程度で今度はまともな人間になるんだって出所してきた犯罪者じゃあるまいしそんなんで泣かれても引いちゃうよ
まあ話はこれからか?
>>70
確かに
あれじゃあ、俺も転生して必死に生きなきゃならないみたいじゃないか
やめろよ、そんな事で嗚咽するとか(;´Д`A
引きこもりで特に何も秀でたものが無いものが大人の記憶を持っていても天才にはなれない。楽して人生がやり直せるとか痛すぎる。
>>72
転生して成功する物語って納得させるだけのプロセスが足りないよな、選んだ行動が全て思惑通り以上に進んでじゃあなんでこの人、生前苦しんでたんだって感じる
>>14
わかる
違和感ありすぎて感情移入できないどころか、
好きな作品なのにアニメ見て嫌悪感が込み上げる
そこに堀江由衣の声が入ることで、感情が中和されてなんとか見れてる
主人公の声優と駆け足の展開が全てを台無しのしている。
蜘蛛とこれには期待してたのだけどがっかりだわ、もっと丁寧にやれないの?
作画どうのじゃなくてさ、別に展開遅くたって良いんだよちゃんとしてれば。
漫画の方が100万倍ましだわ
内容は転生もののテンプレ、現代社会でうまくいかなかった主人公がゲーム世界に転生してゲーム脳になって強くなっていくお話。とにかくテンポがめっちゃ悪い、序盤を丁寧に描いてるってレベルじゃない、ハイキングってマフィアのボスがいるらしーが絶対そいつ倒すまで放送できなさそうってアホでも感じるってことで興味を失っていくだろう
ストーリーは動いたけどひょっとして4話で主人公が死を受け入れる事で生きる大切さを知ってハイキング?ってのを倒してめでたしめでたしで良いんじゃ・・・
個人的には楽しめているが、原作が止まっているのでこの先は望み薄かな。
主人公成長(神殺し)
→養父母の過去活躍話(ハイキング封印)
→主人公まとめ(ハイキング殺し)
くらいで1クールにしたらわかりやすいし、楽しめそうだった。
あと、前世ニート設定が不要。
なろう系で思うのは、安易に異世界転生いれたら話が「コミカル&安っぽく」なりやすいということ。
それが良いこともある(このすばとか)が、この作品は違うと思う。
例えるなら、ロードス島戦記の主人公が異世界転生していたような感じ。
シリアス路線描くなら、下手な設定に頼らないで欲しい。
異世界ものは設定ガバガバのJRPGかぶれが多くて気に入らないのが多いがこの作品は設定云々以前にエンターテインメントとして退屈。
締め切りに迫られて、もしくはお金儲けの為に、なんとなくそれっぽい話をやっつけで描いちゃったみたいな印象を受けてしまった。
最初は面白くなりそうだったんだけど、観るのはここまでかなという感じです。
惜しいんだよなぁ。これもっと面白く出来ただろ。
転生設定入れたり、女神の超パワーでいきなり神殺ししちゃったり、そういう安易な方向に走らなければそこそこいい作品になってたんじゃね。
それが出来ないからなろうなんだろうけど。
>>6
拾われた子供がいる目の前で
「余計な拾い物だと思ったけど掘り出し物だった」
みたいな事を言う大人を注意するのって言うほど「一般的な感覚からズレた持論や倫理観」ですかね?
>>20
このアニメを見て言語学の知識使ってると見抜いた外国人
このアニメを見てゲームとニコ動の知識しかないと決めつける日本人
知識が本当に無いのは誰なんだか
>>26
色んな神様がいる事も、その中に不死神というアンデッドをつくりだす神がいる事も、自分達は元人間である理由で不死神と契約した事も全部作中で語ってんだけど
悪魔のアンデッドに関しては2話の時点では解消されない伏線だけど、これは確かにちょっと台詞だけでは伏線がある事はわかりづらかったね
だけど、最初から設定なんてロクに考えてないクソなろうだろ、って色眼鏡かけてみてるから、ちゃんとキャラの描写も設定の開示も作中であるのに「ない無い何もないわからない」って思い込むんだと思うよ
>>33
あれは演技がちょっとアレすぎたけど、主人公の心情の流れとしてはその殺そうとした奴を不問にした流れと同じよ
血の繋がりも無いであろう自分を家族の様に大切に育て繰れる三人に、家族同然の親愛と信頼を抱く
その家族の一人であるはずの相手が自分を殺そうとする→信頼し親愛しているから殺したくないし、自分を殺さなければならない理由があると信じる
そいつが嘘をついて誤魔化そうとしている、だからこれ以上踏み込むのはやめる、でも本当は話してほしい(キレポイント1)
自分も親代わりの骸骨も望んでる本気の勝負を八百長で負けて欲しいと言い出す→理由なくそんな事言う奴じゃないと信じているから理由を問うけど無言(キレポイント2)
それで家族の様に思ってるのに自分には事情を説明してくれない、ってキレたという流れ
>>44
骸骨は酒飲んだ端からびちゃびちゃ零れてる
だから実際には殆ど飲んでない
「息子と酒を呑む時間」を楽しんでる
>>53
スキップして話飛ばすから「魔剣で無双で魔王討伐」とかトンチンカンな誤解して勝手に失望してんじゃん
>>65
なろう糞設定とかいう前にもっと人間の感情読み取る努力しようよ
ゴースト爺は生前からの仲間二人を奪われたくないから、取り立て邪神をぶち転がす覚悟決めて実際ぶち転がした(分裂されてたのは想定外)
骸骨戦士とミイラプリーストは負けて魂取られる覚悟しつつも息子を危険から遠ざけて送りだしたかったが
成人を迎えた息子が一人前の戦士と認めた男が家族を守るために戦いに関わらせてほしいと懇願したからその気持ちを受け入れた
ただそれだけの話も理解できんのか
>>72
だな、だからこの作品の主人公は家族替わりの奴らにみっちり教育してもらって鍛錬して楽せず頑張って人生やり直してる
>>83
女神の超パワーで神殺し……?
え?最果てのパラディンの話してるんですよね?何見てたの?
敵の神は骨やミイラをゲットしたい→女神の力は成仏させる力だからそれをあえて守りたい二人に放つ→二人は成仏の方がマシだから100%受け入れて魂が輪廻に還る→それじゃあアンデッドとしてゲットできないから敵の神が守りたい骸骨をミイラを守らなきゃいけない逆転現象を起こせる→それで何とか隙を作って魔剣で倒す
ですけど?
なろうだなんだって馬鹿にする前にちゃんと理解できるまで見返した方がいいんじゃないでしょうか?恥ずかしい
>>93
そのくだりを実現させたのは都合よく契約した女神の超パワーだろ、何いってんの?ちゃんと見た?頭使ってる?
視聴者にきちんとした設定を理解して物語を楽しもうと思わせるレベルに達していないのが問題なのでは・・・
ストーリーは普通に1話ごとに泣いたわw 異種だけど家族愛の部分はいいと思う。 結構こういうアニメ嫌いじゃないな。
死者の街とかいう場所から旅立てば少しは面白くなるかと思ったけど…
外の世界に出ても相変わらず、くだらんので視聴やめるわ。
口も性格も悪いけどイケメンだからなんか許される高圧的な男キャラが仲間になるとか少女漫画かよ
ダイジェスト感あったけど5話までは個人的に良かったわ
ただ6話見た限りいつものなろうに戻りそうで不安だ
財力も戦闘力も飛び抜けてる主人公が、弱者を救ってあげますみたいな話になんなきゃいいけど
>>93
第五話でこいつの長文みたいな話を全部主人公が解説してるのは滑稽すぎたなw キャラクターに言わせるだけじゃなくてみてわかるように描いてくれww
主人公は神の下僕。女神に都合の良いように操られてるけど、いいのか?
女神の啓示が「あの者たちは神を信じない悪人達です。打ち滅ぼしなさい。」だったら、主人公はなにも疑わずに大量虐殺をやってのけそう。
主人公は常に女神から「アレをやれ、これをやれ」と指示される、地獄の様な奴隷人生だな。
最近は女々しいナヨナヨした性格の男主人公が流行ってんの?
見ていてイライラする
>>114
おう、流行ってるぞ。そーゆーのにしないと金を稼げない世の中になってきたから、増えるという
なんでも収容できるアイテムボックスみたいなのがあったのかな?
野営セットどこから出してんの?
我慢して3話まで観たけど、限界。先も期待出来ないし、内容が希薄。
とりあえずファンタジーにしてみました感。
あと、主人公が生理的に受け付けない。
独り言多いやつ無理。
親を想う子心と子供を想う親心には素直に感動出来た
でもまだ半分くらい残ってるだよな~
折角の良いシーンがチートやご都合主義で台無しにならないか不安だわ
もう、最初から女の子設定で良かったじゃん
男子でこの声は間が抜けててシリアスな展開に向かないわ
>>11
正にこれ。こんな人間この世に存在していても現実がそれを潰してくる。
主人公くんが女作者の投影のせいかめちゃくちゃ女々しい、武闘派のパラディンのくせにやることせせこましいしキレ方がヒステリックな感じだし最果てのカマホモ男にでも変えた方がいい
珍しくすぐに切った作品。
5話も持たなかった。最初らへんのテンポが悪いのかな?引き込まれないよねこの作品
「面白い」票は入れ難たいが。まあ多少、違和感じる設定あるけど・・。う〜ん評価芳しくなくて残念。異世界転生物、好きじゃない自分が珍しく視聴続けている作品だけに。
でも、ここまで来たから何とか完走したいね。少し期待したい。
主人公が女声のせいか女にしか見えないの。もっと少年出来る女性声優いただろ。この際堀江由衣でいい。今から変えてくれ
第1クール終わって第2クール前に総編集ならまだしも
7話終わって総編集を放送するほど内容なんて濃くないだろうに
>>132
今日、私が風呂上がりに見る録画は総集編ですか、そうですか。。。
昨日は86が総集編でしたが、「1クール12話で総集編入れるぐらいなら1話削れ!」と強く思います。
「なろう系の粗製乱造ラッシュ」からの「総集編水増し」って、内容で勝負する気ゼロですよね?
制作費削れれば何でも良いのか?日本のアニメ業界どうなってんの?
総集編見たけど、せめて簡単なナレーションくらい入れろよ!
総集編すら徹底した手抜き製作で恐れ入った
独り言です。
今まで、この手の転生物や、俺つえー物は惰性ても見てきた。禁呪詠唱だか、賢者だか、スマホだか、蜘蛛だかも、しっかりクソアニメとして楽しんできた。
今作も随所にクソさがあるのに、どれもがネタにも出来ないようなベクトルのクソさでクソアニメとして楽しみずらい印象が残念。
・序盤からシンプルにテンポが悪い
・かと言って日常回とか感動を深める前振りが沢山ある訳でもない
・小説丸呑みの主人公視点の説明ナレーションがくどい
・異世界から来たメリット0
・ちょっと早く走るだけで毎回詠唱と字幕入るのキツい
・俺つえー物としては、俺つえーの爽快感が無い
・ぶっちゃけ一視聴者としても容易に予測が着くストーリー展開
私如きが制作陣含めて皆様の努力に評論家気取って申し訳ございません。
アンデッドの神を倒したあとだから
基本的にそれ以上の敵はいない
(同格の神が出てこないかぎり)
だから俺つえーが続くのみ
あとは旅をして、おホモ達を作るだけ
この調子で延々と各地で人助けするドラクエ7とか
水戸黄門みたいなストーリーなんですか、これは。
しかも主人公はホモ?
エルフのキャラが出てきてから、なんか○女子向けになってきたような・・。完走予定だったが微妙になってきた。
後、これも転生ものだったっけ?その設定これからストーリーにどう絡んでくるのか?寧ろそんな設定無くてもいいと思うのだが・・。
>>140
ハーフエルフと交渉する時に「前世の癖で“すいません”って言いそうになった、あぶねぇぜ~ジュルリ」みたいなこと独白してたでしょ!!
細かい演出までしっかり見ないと、なろう系のどうでもいい酷薄設定は見逃しちゃうぞ~。
異世界で赤子からやり直してるのに前世のクセとかアホかよ、作者が何も考えずに書いてるのが良く分かる
今回みたいな展開をテンポ良くやりゃあいいのに、序盤にダラダラし過ぎたな
ただし、声優
テメーはダメだ
神官のくせして遺跡あさりって
前世の記憶があるなら遺跡は過去の重要文化財だってわかるだろうに、それをあさって金に換えるってただの盗賊じゃん
しかも過去に灯火の神グレイスフィールの信者が多かった土地の遺跡だろ、なおかつ重要に保管しとかなきゃならないものじゃねえの?
神官だから無駄な殺生はしません、でも窃盗はOKです。って設定なのか?
正直言うと、なろう系だから毎度のごとく転生→なぜかチート→ハーレムって展開かと思ってそんなに期待してなかった。
見てみたらそんなことなくて、家族愛や友情とかがメインだったからそういうのが好きな私は結構おもしろかった。
作者が無職転生リスペクトしてるって聞いたことあるから多少似ててもおかしくないと思う。
私はテンポが悪いのがこの作品の魅力に感じた。テンポが早すぎるとキャラに思い入れが出来ないままストーリーだけが進んでくから、この作品はこのテンポでいいと思う。内容的にもバトルメインってよりキャラとの関係性や、家族愛なんかがテーマっぽいし。
>>147
人間の中に一人だけサイヤ人がいる設定のチートじゃん
そのうちスーパーサイヤ人に覚醒するんだろうけど
単に戦闘が少ないから分かりずらいだけで
7話か8話目?総集編みたいだったので開始十数秒で即消去した。
ただでさえ微妙な作品なのに分を弁えてほしいと思った。
でもここまで来たので視聴は続けるつもり。少しは面白くなるのかな?
8話まで見たが、
正直これ以上はきつい、、
親元3人から離れるまでは
キャラの感情表現豊かで、
ストーリーもスムーズ、
親3人の声が合っており
結構楽しみだったんだが、
独り立ちしてから
主人公の声の違和感が
浮き彫りになり、
また心の声にエコーが
かかっており不快まであるし、内容も正直
面白い!続きが気になる!
とならない。
また、8話最後の主人公の
目標を話すとこで
恥じらいながら友達が
欲しいと言われても
異世界ものでそれ?
ってなり
何を見せられてるんだか
よく分からなくなり
見る気がとても失せて
しまった。
>>154
主人公の本来の目標は、灯火の神グレイスフィールの信者を増やしてグレイスフィールの力を取り戻すことなのにな
その誓いを立てたおかげでグレイスフィールの加護を授かり不死神スタグネイトのエコーに打ち勝てたのに
商人に目標を聞かれて本来の目標を差し置いて
「友達が欲しい」って?
何この身勝手な目標は?って誰でもドン引きするわな
灯火の神グレイスフィールへの「この命を懸けてもなんちゃらするので父と母をお救い下さい。」みたいな誓いは何だったんだかな?
前世でボッチだったから現世では友達が欲しいってか?
原作未読でアニメだけ見た感じ、物凄くつまらなかった。時間を無駄にした。
まず転生者である必要が皆無だし物語に進展もないし、思い入れのないよく知らん奴等の馴れ合いを二十分間ずーっと見せられるのは苦痛でしかない。人から勧められたから見たけど、一話で切ろうと思う。
ワイバーン退治は今一つ盛り上がらない。
市長との会見もウッキウキで市内観光してたのに、唐突にデーモン退治を言いだすから違和感しかない。
主人公の言動がとにかく薄っぺらい。今まで気にしている様なそぶりを見せなかった癖に、取って付けた様に「デーモンに苦しめられている人達が」とか言い出すし。
必殺の「心の声」でもデーモン退治の事に一切触れてこなかったんだから、デーモン退治は本気でやりたい訳ではなく上辺だけだと丸分かり。
ゴースト3人組から出立した後の主人公は、上辺だけ調子良いこと言ってるクズ人間そのものだよ。
主人公「へっへへ・・・
俺TUEEEEから鍛え上げた肉体のみで
ワイバーンの首をへし折ってやったぜ!」
ライトノベルの時点では面白かったのかもしれんが、ありがちなのと、アニメ化する意図が、当たれば儲かる、と考えて適当に作ってるのが見え見え そろそろライトノベルとソシャゲーを質の悪いアニメとして一期限りで量産するのをやめないとガチで中華アニメに負ける てかすでに負けてるか
来季はさらにゴミなラインナップだぜ
前回酷評だった作品の第二クールとか
ホント、信者ビジネス展開してるなろうやラノベ陣営の作品は有料チャンネルに隔離して欲しいわ
次回で最終回なのかな
「この先どうなるんだろう?凄く気になる」とか
「この続きが是非見たい」とか
そんな気持ちは一切起こらないが、あと最終回の1話で
「悪魔退治へ出向いてどんな中途半端な最終回で終わるんだろう?」
ってのは気になる
7.5話の総集編なんて放送せずに
全12話を年内でちゃんと放送しとけよ
やっと今回で最終話と思いきや来年1月3日に第12話って
新年早々この続きを観て鬱になりたくねえわ
転生要素が邪魔だなと引掛りながら見てた。
両親の葬式の最中にオ○ニ○してて家族に家から叩き出されて死んだ救いようの無い引き籠もりのロリコンやクラスの嫌われ者が天賦の才能モリモリで転生して何不自由なく云々するやつよりは、遥かに楽しめた。
アニメ全話みた(原作・漫画未読)
・異世界転生の設定が意味を成してない
・主人公(男)の女性声優が完全に女性で叫び声とか違和感
・主人公と男エルフがホモ臭い
・俺TUEEEと言うより敵YOEEE
・この場面でコイツ出て来てこうなるって予想がほぼ当たる
並行作業しながらダラダラストーリーを一気見して追う分には総評して面白い作品になってるとは思う。ただ節々で原作小説やコミカライズ作品の方が面白いんだろうなと、作画や演出面の節々で察してしまうところが多い印象。それと展開があまりにもゆっくりし過ぎて状況の変化に乏しいから単話だけ掻い摘んで観ると…まあつまらんよねって感じ
なぜ、動くアニメなのに状況が分かりづらいシーンばかりなのか…構成、絵面、画面の持って生き方が下手すぎる。感動のシーンのはずなのに感動しない。淡々と上っ面だけなぞったダイジェストのよう。
コミックの方がよっぽど分かりやすい。良い話なのにもったいない。
これね、原作は本当に素晴らしいんですよ原作は
声優さんも演技すごい頑張ってると思います。
悪いのは青年になるにも関わらず、男性声優を使わなかった制作陣だと思います。
青年の声が女性の声って違和感だけでみるのやめましたよ...
原作が大好きだから悲しかったなぁ
自分は3話までが好き。骸骨父さんとゾンビ母さんとお化け爺ちゃんに可愛がられてのびのび暮らすって素敵じゃないですか〜。言葉というものの設定とか、小さな魔法で知恵を使ってチクチク倒すとか、設定の細かさも面白いと感じた。3話までは要らん転生要素以外になろう臭を感じず、なかなかよく出来た作品だと思った。しかし、時々前世トラウマが発動して女々しくなるのはアレかな。ドロロ設定かな。
かなり人間が出来てるようでありながら、凹み方や闇堕ち方の唐突なくだらなさと弱さが、(前世の影響なのだろうが)そこになろう臭を急に感じてしまう。理想の坊やと凹んだガキの同居というものが「転生」要素なのだろうか、アニメで見る限りでは主人公への幻滅となる。マリーに与えられた意志は揺るがない!!とか言ってたくせにブレブレじゃん!と、魅力が一気にダウン。そうしていくらブレてても友達の腕折るか?ジャイアンだってのび太が必死で挑んできた時に腕折らんよ。ガスに殺されそうになった時も、だってガスが最初に殺そうとしたんだし、いいよなって感じの独白、腕くらい良いよな。とかも、なんかクソなんだよ。スバルなんかはどんどん追い詰められてクソな言葉を吐くに至る。それを繰り返して必死に頑張るような納得感と応援したくなるものがあるけど、こいつはとにかくブレてる。半エルフが自分より弱いのは初めからわかってるから強盗の止めに入ったんだろうし、単純に弓兵に近距離は不利だろ。それが急に自分強いから寂しいとかなんだそれ。強い奴がかかる病だって説明でなかったことになってるけど、感情の至り方がおかしいんだよ。死なれるのが怖い!で良いだろう。理屈こねくり回さないで。いい感じな奴かと思ったら急にくそになってしまうので、感情移入が出来ない。最初が良かっただけに、後半に残念感が半端なかった。
こんなのアニメ化なんて笑える。最初から天才設定だったけど理解力もなく自虐的で低脳なネットに沸いてる餓鬼となんら変わらない。話が頭に入ってこない駄作
自分は90年代前半の富士見ドラゴンブックスの様な海外ファンタジーの古臭さと懐かしさが好きだけどね>この作品
まあ、「無職転生」に類似したダメ人間転生モノで、作画は【中国アニメ会社の子会社制作】でお世辞にも良いとは言えない、エロ要素も0、ストーリーも地味地味、今時のファンタジーアニメとしてはウケ無い、如何にもなろう作品だけどね。
ただ無職と違い最初から32歳のエロニート記憶持ちのチートだったわけじゃ無く、アンデットに囲まれた環境の中で絆や愛を育み、「人」として成長し、自分を育てた親代わりのアンデット達の存在理由、自らの出生、邪神の分身と対決、生涯の信仰を誓う神との邂逅、そして大切な家族との別れ、教え与えられ育まれ、鍛えられた知識と筋力(とガスのへそくりw)を胸に(最高の贈り物だと思います、現実に此処迄出来る【親】がどれだけいるかねぇ・・・?😏ケッ)人として生きる為に育った場所から旅立ち、新たな絆を紡いでいく、二期制作も決定しまだまだこれからの作品としては期待してます。
ただオーバーラップのなろう作家だし、コミックはウェブで二話観て購入する気も失せる程の粗悪ぶりが残念。(まあアニメの出来が良過ぎて、つい大人買いして大後悔した灰と幻✘のグリムガルの原作糞ノベルに比べたらまだマシですけど。)
>>7
違和感が強いですね
違和感は没入感を損ない、感動の邪魔になってしまう
製作段階でプロデューサー陣は完成形をイメージしつつキャスト、スタッフを集めるのでしょうが、捉えきれなかったのか、この声優でないと困る理由があったのか
残念でした
コミカライズがたいへん良かったのでアニメも…と思ったら主人公が女の子みたいで驚いてしまいました、小説版に合わせたのかもしれませんが年齢に合わせて肉体が幼児少年と相応に成長していく漫画版と比べて違和感が凄まじいです。
転生設定は転生させてくれたグレイスフィールへの強い感謝と愛着を持つ要因、乳児から知性があったのでたった15歳(15年)で親たちの教えを詰め込める、と原作と漫画版では要素として重要なのが読み取れましたがアニメはキャラ造形に面食らって継続視聴できていないのでその辺がうまく描写できていたかわかりません。
だから突っ込む人が多いのでしょうか?