アニメ『W'z《ウィズ》』はおもしろい?つまらない?


オシャレっぽい絵作りを目指してるようだけど、かえってダサい。
それに色々雑。ファミレスのシーンで料理が出てるのに、お冷やもなければナイフ以外の食器もない。ハンドシェイカーの実質続編とのことだけど、どこまで前作に則しているのかな?まあハンドシェイカーも耐えきれずに2話途中で切ったが。
世界観は「オシャレ」にしたいという意図がスベってるし、設定はよくわからない、セリフや動きがいちいちイタい。
まあ、好きな人は好きなんでしょうけど。
面白いか面白く無いかはもう少し見てみないと何とも。ただ、あの配色とカメラワーク(?)が、いろいろ狙いすぎててちょっと苦痛かな。5 の人が言うように、オシャレの狙いが外れてる気もする……。3話以降、見続けられるかどうかは、2話次第。
前情報なしで視聴したらいまさらの続編だったので驚いた
ハンドシェイカー完走したのでこれも観る
ただ、2年前(だっけ?)の作品からビジュアル的に進化してないのが残念
基本的に意味がわからない。
きっと、雰囲気を重視してるだけだから、そもそも意味はないかもしれんが。
絵柄、色彩、音楽、ストーリ、芝居。一つ一つの要素を切り出せば、それぞれが魅力的(好き嫌いは別にして)。でもそれを一緒にしてみたら全てが残念なことになってしまった、って感じ?
個人的な意見としては、彩度がものすごく上がっているので、
見ていて辛い。目をすぐ休ませたくなる。後、動きと音楽が合っていない(戦闘シーンとか)、音楽と動きが全く合ってない(最初の音楽にキャラが「のる」シーンとか)のが、見ていて痛い。
お洒落でスタイリッシュな感じがして録画して一気見する気だったけど10分足らずで早送りMAXで全消去してしまったのに投票までして申し訳無いと申せば良いんだろうけど脳内に記憶したくなかった位にカッコ良さとお洒落の度が過ぎた日本一のアニメ
何で意味不明で中身がない最悪だったアニメの続編やっちゃったのかな…。
作ってる人は疑問に思ったりしないのか…。
「これは!おもしろく!!ないです!!時間とお金の無駄!!」
て言える人がいなかったのが一番の敗因だろうな。
ハンドシェイカーの時点でダダ滑りだったのに、なぜ当たるはずのない2期へのゴーサインが出たのかは永遠の謎
Kの劇場版連発商法でドブに捨てる分のあぶく銭は稼いだという事なのだろうか
題名からハンドシェイカー2期ってことがわからないから5話くらいまで見たけど、1期見てないとわからない内容キャラが多すぎる。そのせいでキャラと関係が謎。設定も謎。結局ゆきやは何したいの?その能力要らないなら負ければいいじゃん。
キャラクタデザインからも、台詞回しからもすべてのキャラクターの年齢や、役回りが分かりづらいし一致しない。
良くこんなのアニメ化しようとか思ったな。
美形しか描かない自称絵師の高校生かなんか?
なんかハンドシェイカーと似てるなぁ。制作してる所が同じなのか、と思いきやまさかの続編だったとは…
して、タイトル変える意味あったこれ
90年代に放送していたアニメのリメイクだと思って視聴したら…ハンドシェーカーの続編でビックリした。
何故2期が制作、放送出来たのかが謎。面白くないよ?内容極薄よ?。
一言でまとめると噛みあっていない違和感・気持ち悪さのある作品。
背景やオブジェクト、エフェクトの3DCGがキャラ絵とかみ合っておらず無駄遣い。そのくせキャラ絵はどこか古臭さを感じる。
つまらない戦闘シーン。キャラが死んでいる。等々
前作ハンドシェイカーの失敗から何も学んでいない駄作。
なぜ続くのか
アニメイト30周年記念作品の企画ありきで動いてるにしても扱い良すぎないか
誰が金出してるのかプロデューサーがよほど政治力のあるやり手なのか
誰か偉い人の弱味でも握ってるのか
色々気になる謎の多い作品です
なお内容は
所々でKのパクリ?ビルの壁面に立つシーン、Kの劇場第1作目では難しいからと脚本の書き直しを頼んだというのにそのアイデア頂きな12話。しかもラスボスの名前が翠…で、パートナーが何となくKのイワさんに似てる…髪の色とか…いいのか?いいのか?これ…
OPが黒執事の第1期みたいな始まりだなーと思ったら、12話でホント黒執事みたいになったし!ゴーハンズがKに引きずられ過ぎ!キャラの性格とかかぶってるキャラいるし、まあそれはシナリオのせい何だろうけど…ユキヤの噛み合わないって台詞、第1話から単にお前が不注意なだけだろなのが多い。
設定自体が閉口するくらい、独自過ぎたのが最大の難点。その(スタッフ曰く)「画期的」な世界設定…で繰り広げられるストーリーはこの作品でしかないので、比較が難しくなるが。
前作が評価されなかったのを男性視聴者のせいだと言わんばかりにタイトルごと腐向けに路線変更するもまたも大滑りしてて草
物語作ってる人以外のスタッフは無能だっていい加減自覚しろよ
ハンドシェイカーを見ていなければ圧倒的に面白くない
だがハンドシェイカー見ていれば11話から終盤まで歓喜できる
二つで一つなので一気に見ないと噛み合いません
終始、何が言いたいのか、したいのかわからなかった。せめてゴーハンズらしいスタイリッシュなバトルシーンを期待していたが、何が何だかわからないうちに決着がついたらしい…何もかもが丸くおさまるハッピーエンドに違和感大。マユミさん、先生との子供がほしいと望んだ割には息子にあんまり関心ないし…ユキヤと実の両親対面シーンでユキヤが何を感じるシーン、笑える。端から見たら気持ち悪いよ。ミドリとセバのラストシーンも意味わからん。
前作キャラの使い方が果てしなく上手い続編。
人を選ぶことは否めないが作画、ストーリー、演技どれも魅力的で光るものは多い。
謎のカメラワークにお洒落を装おうBGM。何も響かないし、あざとすぎるしちっともかっこよくない。滑りまくり。画期的作品らしいが、この作品に限らず近年のサブカルは既存作品の組み直しだったり、何かと何かを足した作品が多い。それは悪くないけどね。
この作品はタイトルも意味わからんし、神ない+K+執事モノ+…なストーリーだった気がする。
前作のハンドシェイカーは設定もシンプルで短~中編アニメとして楽しめたし、映像も綺麗だったから好きだったけど、今作は余計な要素入れすぎ。
ボーイミーツガール物、男女バディ物だったハンドシェイカーに対し、こっちは
キービジュアルは男ばかり
(本編には女性キャラもいるのに)
一部男同士のやりとりが気持ち悪い
奥池ミドリのポーズとかが女みたいで気持ち悪い
(同性愛者とかトランスジェンダーっていう感じでもなく。いかにもBLって感じの気持ち悪さを覚えました)
ハンドシェイカーが好きだったから一応最後まで見ましたが、やっぱりミドリとセバはBLキャラで気持ち悪かったです。
何で前作と作風変えて腐女子狙いしちゃったんだろう?
折角の完結編(たぶん)だったはずなのになあ。
すごく残念です。
主人公とヒロインがスタッフの声を表していた…かみ合わない、わからない、でも前向きだから何とかなるはず…主人公何回わからない言った?
そもそも、ハンドシェイカーの続編であることを隠し、
なおかつ腐女子を釣る気満々のキービジュアル・・・。
制作側もそのままじゃ見てくれないと自分達で分かっていたんじゃないか・・・?
あきらめてまともな脚本家をつけたほうがいい。Kが受けたのは脚本家集団のおかげだったと再認識できたわ
三話まで見ましたが、ハンドシェイカーの人物が分からないと付いていけない、全員が一人でジグラッドに行ける特殊体質?の話を延々と繰り返すばかりで話のテンポが悪い、と見ていて眠くなる… 戦闘シーンは良かったのに残念