アニメ『盾の勇者の成り上がり』はおもしろい?つまらない?


これぞ炎上商法!
視聴者は胸糞気分を共有するから絶対盛り上がる。
分かってて釣られることにしたけど、……ギョーカイはあざといなぁ。
>>2
俺的にはもっと王女に手ひどい仕返しをして欲しかった。ついでに槍にも。
あだ名をつけて終わりっていうので見るのやめた。
>>1044
ホントそれな!消化不良だわ!
あんなクズな王女にあだ名で終わりっておかしいでしょ⁉
>>1047
俺は認めてもらっただけでカタルシスあったけどなー。まあそこは人それぞれやと思うけど。
あそこで1話時点の尚文だったら殺してたけど、ラフタリアちゃんの心の支えでゆとりができたって考えたら殺さなかったのは良い展開やと思うけどな
痴漢冤罪事件が流行ったころにかかれた物だとおもうけどやり過ぎてつまらない 普通装備も何もかも持ち逃げされてるしちょっと調べれば判るだろって言いたい
>>3
自分で言ってるが
それが痴漢冤罪ってもんだよ
ちょっと調べりゃ解るものだけど
いいかっこしいと変な正義感とフェミニストとその場の勢いで
有罪に持っていかれる
>>3
そもそも冤罪じゃなくて陥れですしおすし
まぁ色々飛ばしているので証拠握り潰してる描写も飛んでるしアニメだけだとわからんよねぇ
あとクズばっかなのは理由あるけどアニメじゃそこまでやらないから仕方ないよネ!
>>734
ごめんな1話だけ見たんだわ。そんでクッソつまんねぇからここに来たのさ。
召喚されていきなり「俺たち」で違和感。
1話最初の王様との謁見シーンでリタイア。
「ステータス」は笑った。
異世界召喚ものはもううんざり。
>>735
ここはそういう場所だから。2つの意見があるってわかったうえで来てるのにつまらないって感想いっただけで見るなは草
>>735
見た感想に対して見るなは馬鹿な発言だろ? 見る前に直感でつまらないという感想に対して見るなは言われなくても見ねぇんだからこれも馬鹿発言だろ?
>>6
そこそこは面白かった。流石はオススメサイトで毎回3位とってるだけあるわ
この手の奴はどれも予防線を張るかの様に便利機能を付けてきますね。そしてテンポ良く状況や機能の理解をしていくのも最近の異世界物のパターンに思えて食傷気味です…
序盤の展開から面白くなさそう
ダークヒーローっぽくするには動機が暗く軽いし、成り上がりというかちょっとした復讐劇
この主人公好きになれない
>>8
僕は社会から外れた人を立ち直らせたことがあるほどの人徳者っす!周りより人間性あるっす!
↓
異世界だ!異世界だ!ヒャッホウ!世界の仕組みよくわからないけど 俺が正義なんやろ?みんな俺がすくってやんよ!
↓
騙された?うそ?なにこの世界?みんなクソだわ
↓
おいっ 底辺ども仕方ないから救ってやるから俺のご高説をありがたく聞けよ?
お前らみたいなクソ 本来は救うのは面倒だったんだからね☆ かっ 感謝なんかいらないんだからね☆
↓
俺以外まともなやつなんかいねぇから和解なんかするきねぇよ!
えっ?チートキャラに殺されるの??なら和解しようとしてみるわ
もう少し登場人物たちがマトモだったら(´;ω;`)
>>75
ダークヒーロー?
そんな設定あったか?
あれはただ単にやさぐれているだけで、あんなものダークヒーローなんて言わないよ
ケモナー美少女が1話でちょろっと出た程度で見るの辞めるんだ…少し理想が高すぎやしませんかね?>>15
>>318
もはや鉄板ゲーム世界でステータスオープンのくだりとかな ……の部分は色々端折ってる。
女にしてやられた挙句の果て恨みが募った直後に女、奴隷の美幼女を買う。この手の展開はなろう以外でもあるだろうが、他の勇者をこぞって無能にする辺りなんかもう典型的すぎるだろ。読者による投票でそのケモ耳少女を成長させるか、ロリ化させるかどうかを決めたらしいと有れば尚の事よ
ただそれらは作品を見てみない事には批判出来ないから何話か見てみたが、「処女です」と言わせてる辺りで無理だった
>>320
うっはwwww 処女ですの台詞1つで無理っすかwwww 貴方の友人は大変ですね、会話1つで決められちゃうんですから
>>487
たった一言でも人の印象っていうのは変わってくるもんなんだよなあ...
引きこもってないでちゃんと社会出ようね!
>>487
おっぱいポヨンとかロリとか処女とか暗にセクシャリティを助長しがちなアニオタ感覚なんじゃないの?普通にそういう言葉がサクって出てくること自体に僕は気持ち悪さを感じるけどな
>>15
愚か者だな しゃしゃってコメ書いてそれも的が外れてる
こんな奴はアイドルアニメかエロアニメでも見てろ
転生モノの窮屈なファンタジー世界観が嫌いな自分でもスゥ~っと2話まで楽しめて観れたし、今後の展開が楽しみ。
・目的もハッキリしている
・主人公が無闇にすげーって言われない
・虐げてくる市民にも公平な取引をしてくれと当たり前の要求しかしない
・チンピラ相手でも奴隷相手でも人間扱いする
なろうはこの作品を見習ってくらいイキリを抑えて欲しいレベルやスキルがある作品苦手ですがこれだけで全然見れるようになりました
>>492
感想を言ってるだけなのに統計とか言い出してるあたり中学生っぽいね
1話は面白そうだったけど2話で丸くなりすぎじゃね?
原作もうちょっとギスギスしてた気がするが…?
制作陣ひよったか?
>>24
嫌いだけど無下に出来ない人は居るでしょうに
なら無難に済ませて完走させた方が世間にも提供元にも角が立たない そうすると仕事もまたくるかもしれない 反発したら仕事が来ないか最悪自分だけハブられる どっち選ぶよ?
異世界ものにしては他の作品より主人公が逆境に立たされてていいと思う。
そして異世界ものだから嫌いとかいうやつ、安定の1話切りとか最初から異世界もの嫌いなら見なけりゃいいだろ!ツンデレか!
>>495
いつも思うけどお前らはどの基準で俺かっこいいとか判断してんの少なくても俺にはそういう作品には見えないぞ。お前らが妄想して勝手に評価してるだけだろ。
1話の序盤は確かに微妙だったけど徐徐に面白くなってるとは思う。3話まで観たけど面白いかどうかの判断はまだ保留かな。
久しぶりに投票の評価が妥当なので、なんか安心しました。
3話か獣娘ちゃんが豹変しすぎてドン引き……病気の治ったシーンも特になく薬飲んで終わり。まだ治ってなかったのかと思ってました
ラノベの展開って、ほぼ2パターンだよな
学園部活物と異世界物
そして異世界物というよりゲームの世界に飛び込んだ感じだから
ソードアート系とも言える
なろうの殆どがソードアートの亜種なんだよな
だからこそソードアートを貶めたがるのかもしれないが
SF宇宙物でてこないかなぁ
>>30
竿はシナリオが欠陥品のクソだし、ハルヒも主人公とヒロイン不愉快だし、ラノベってどうしようもねぇな…。
>>141
ラノベもオーフェンとかフルメタルパニックとかの全盛期は面白かったけどな。
1話前半はラノベのテンプレ展開だったけど、後半からのマイナスからスタートする展開に期待
というか弱い主人公好きな自分にとってはストライクアニメだった
他のなろうよりは面白い、主人公が少なくとも葛藤するし。
普通のなろうみたく「なんでも手に入る」じゃなくて「なんでも手に入らない」設定だから、どうやって抜け出すのか多少は気になる。
ただちょっと設定が雑な部分が気になる。
例えば一話の主人公の身に起こった事件に対して、誰一人主人公を擁護する声がなかった所から雑。
いくら女性優位の社会でも、一緒に来た連れの勇者くらいは強姦の真偽くらい疑うのが普通だと思う。
また4話では騙した女は実は王様の娘だったらしい。
王様の娘ならそもそも主人公を騙して金をむしり取る必要がないのでは?
直接王様からお小遣いとしてお金を貰えばいいのでは?
仮に王様と娘が盾の勇者を陥れるためにわざわざこんな手の込んだことをしたのならば、その動機は?なんで盾をいじめるの?
4人勇者が必要な戦いで盾に差別意識を集中させる意味が分からない。
また王様がなんで娘を戦わせるのかも意味が分からない。
普通は娘を戦いの前線に立たせるようなことをしないのでは?一番危険な戦いのはずなのに。
ちょこっと原作のこの部分を読んだけど、王女様は勇者のお気に入りになりたかったらしい。
だから助けられる下準備を整えて、槍の勇者に助けられ、仲を深めたかったらしいけどそんな必要がある?
王女様ってステータスだけで気を引く要素は十分だと思うけど。
考える程よく分からないことを皆してると思う。
>>37
お前王女の意見に不審を持つ奴がいるか?
後々暴かれていく話を最初にすべて説明しろってかw
おまえは小公女セーラとか赤毛のアン見たらクソとか言うんだろうな
>>40
???
一話のこと言ってんだよね?
普通は疑うでしょ?絶対的な証拠もないんだし。
忘れちゃったけど、出てきたの下着だけだっけ?
その段階では王女なんてみんな知らないわけだから後光効果もないわけだし、
あれだけ必死な盾の主張を聞いたら槍の勇者以外は真偽を確かめようとするのは普通だと思うけど。
あの段階ではどちらかというと勇者同士の方が仲間意識強いわけだし。
後々暴かれていく話を最初に説明しろってかって言ってるけど、
後々暴かれる設定に対しては、それらをほのかに臭わせるような会話とか出来事とかを、普通はそれより前の段階に挿入すると思うけど。
また徐々に明らかになっていく設定に対して、
その途中の段階でどうしても視聴者が理解に苦しむような場面が出来てしまった場合、
例えそれらを後の設定で補っていたとしても、
理解に苦しんだ段階でそのおかしな点を、例えば主人公や他の人物などに疑問を持たせるなどして、
フリを作るのが普通だと思うけど。
この話にはそういうのがなくて明らかになった設定も雑だから、なんか変だなぁって言ってるだけ。
突然現れたならず者を勇者扱いして受け入れてるし、国を救う勇者様の一人に対し問答無用で女性優位の法で即時裁くのに戦闘職は認可?人権は保護しながら亜人娘を扱う奴隷商人を取締らない?この国…いや話自体おかしい。
今のところ事件性も動機もペラペラ。成り上がりが聞いて呆れるぜ
>>38
おまえさぁアメリカに奴隷制度があったコロのことを考えてみろよ
自分に知識がないことをひけらかして自分の理解レベルまで内容を下げろと言ってるようなものだぞ
もうちょっとまともな批評をしろよ
それだと自分には内容が理解できないと騒いでるだけだぞ
>>41
横からだけど、お前の批判の方が内容がなくて、一体コメントの何を批判してるのかよく分からないんだが、もう少し具体的に書いてくれないか?
煽りの文章しか書いてないのじゃあ、煽りがブーメランのようにしか見えない。
>>41
アメリカだ? このアニメと関係してるのか?
なんせ無知なモンでな まあいいが。
まともに意見したつもりだが、全ては長い初回の構成に原因があると思うんだが…違うか?
今作は「盾の勇者の〜」であって、「ある大学生が盾の勇者になって〜」じゃないよな?なのに初回冒頭から大学生紹介ブッ込んでんだぜ?
原作通りかは知らんが、あれって後出し回想や解説で十分省略できたよな?
個人的にだが、成り上がる設定なんだから手っ取り早く戦闘シーンから入るなり、奴隷買うシーンから入るなりの工夫があれば、設定の雑さ解消に繋がりそうな説明も可能だったろうし、1話のくだらん濡れ衣事件にも凄みが出たかも?と思ってるんだが、あまりにもクソ真面目過ぎる構成が面白さを阻害してると思うんだよ。原作ファン目線でも「もっとできたハズだ!」って思えないか?
一応4話まで見て、何とか期待に応えて返答するが、勇者同士の無駄な決闘もお前の困った注文にも呆れたぜ
何故盾の勇者が迫害されるのか何故ここまでされるのかこれから分かってきますが…
雑の一言で片付けられるならやはり雑なのでしょう。惹きつける物を書けていない笑いが少ないし鬱シリアスでゲームのような用語が飛び交ってるし。
多分萌えキャラが明るく日常生活しているだけの物や俺だけ特殊能力で悪い奴をぶっ飛ばすみたいな幼児向けじゃないとアニメは無理な時代だと思う。視聴者はもっともっと安くて美味しい物を求めてるんですよ
>>45
え?そんなことないと思うけど?
萌えアニメが流行る一方で、コードギアスとかシュタゲとか攻殻機動隊とか、複雑で入り組んだ話も普通に売れると思うけど。
今期なら、深いかどうか知らんけどシリアスやってる「どろろ」のが盾の勇者より面白い感じするよ?
まぁどろろも売れるかどうかは分からないけどね。
盾の勇者はシリアスやるにしちゃ雑なんじゃない?
少なくとも今までの話の流れで納得がいかないようなコメントはよくみるよ。
横からコメントが流れてくるような動画サイトで、完成度が高い作品はリアクションが流れるけど、低い作品はツッコミや疑問が流れる印象を受けるよ。
盾の勇者はどちらかというと後者よりな感じだったで。
>>46
うん?多分勘違いしてますよ。
惹きつける物が少ないから駄目なんだと思うと書いたんですよ、コードギアス攻殻機動隊シュタゲ全部面白いですが例えば攻殻機動隊に不満点がある人から言わせればあんな武装組織自体が自由に動いている事が政治的にあり得ないし予算を出すべきではないし首輪のついてない核兵器なんて直ぐに取り潰すべきだそうです。
私もいくらコネがあっても危ない組織だと思いますがそれ以上に魅力や強さの裏付けがあるのでテロリストにならないように上手く素子を飼いならしてるなと思いますし。
つまりこの作品も貴方からしてみれば惹きつける魅力が薄かったんじゃないだろうか?レベルやステータスのゲーム用語が凄く陳腐に見えたんじゃないかと思うんですよ。
>>54
なるほど、そういうことだったんですね。
確かに個人的にはあまり惹きつける魅力がない作品に感じます。
理由はおそらくなろう系に多いのですが、目的の形成や行動の動機等が、受動的かつ主人公の過去を元にしていない所が魅力に欠けるように思います。
仮にコードギアスなら一貫してナナリーのために行動し、世界を変えていくことを決意します。
行動の動機が自身の過去から形成されており、かつ主人公だけの特有なもののため、葛藤の描写も主人公らしいものであり面白かったです。
例えば一期のラストで大事な戦局を前にしてナナリーがさらわれたら、戦闘を投げ出してでもナナリーを助けに行く等。
攻殻機動隊でもストーリーを通して、素子の過去に形成されたであろう個人的な哲学に乗っ取った行動性が面白く魅力的でした。
盾の勇者の場合、いまだに個人が見えないように思います。
なろう系に多いのですが、異世界に飛ばされ、異世界で何か起きて、じゃあそれを解決するために行動しよう、というだけで、あまり個人的な背景が見えません。
>>54
なるほど、そういうことだったんですね。
確かに個人的にはあまり惹きつける魅力がない作品に感じます。
理由はおそらくなろう系に多いのですが、目的の形成や行動の動機が受動的かつ主人公の過去を元にしていない所が魅力に欠けるように思います。
仮にコードギアスなら一貫してナナリーのために行動し世界を変えていくことを決意します。
行動の動機が自身の過去から形成されており、且つ主人公だけの特有なものであるため、その個人の性格や価値基準が見え、葛藤の内容もルルーシュゆえのものであり、面白かったです。
例えば一期のラストで大事な戦局を前にしてナナリーがさらわれた時、戦争かナナリーかの選択を迫られ、戦闘を投げ出してでもナナリーを助けに行く等。
攻殻機動隊でも素子の過去に形成されたであろう個人的な哲学がストーリーを通して垣間見え、その行動性が独特で面白く魅力的でした。
盾の勇者の場合、いまだに個人が見えないように思います。
なろう系に多いのですが、異世界に飛ばされ異世界で何かが起きて、じゃあそれを解決するために行動しようというだけで、あまり個人の背景が見えません。
戦う動機も勇者として呼ばれたから、また戦わないと帰れないから、という受動的なものですし、騙してきた王女に対しても、また差別を
>>56
>>54
(こっちが本文です。)
なるほど、そういうことだったんですね。
確かに個人的にはあまり惹きつける魅力がない作品に感じます。
理由はおそらくなろう系に多いのですが、目的の形成や行動の動機が受動的かつ主人公の過去を元にしていない所が魅力に欠けるように思います。
仮にコードギアスなら一貫してナナリーのために行動し世界を変えていくことを決意します。
行動の動機が自身の過去から形成されており、且つ主人公だけの特有なものであるため、その個人の性格や価値基準が見え、葛藤の内容もルルーシュゆえのものであり、面白かったです。
例えば一期のラストで大事な戦局を前にしてナナリーがさらわれた時、戦争かナナリーかの選択を迫られ、戦闘を投げ出してでもナナリーを助けに行く等。
攻殻機動隊でも素子の過去に形成されたであろう個人的な哲学がストーリーを通して垣間見え、その行動性が独特で面白く魅力的でした。
盾の勇者の場合、いまだに個人が見えないように思います。
なろう系に多いのですが、異世界に飛ばされ異世界で何かが起きて、じゃあそれを解決するために行動しようというだけで、あまり個人の背景が見えません。
戦う動機も勇者として呼ばれたから、また戦わないと帰れないから、という受動的なものですし、騙してきた王女に対しても、また差別をする王様に対しても、迫害されたから復讐心があるというものですし、
やってることは「異世界というテーマパークに立ち寄って、そこで出されるお題に反応してるだけ」のように感じます。
反応するにしても、目的を持って行動するにしても、過去に自分が形成した価値基準と相談しながら、またそこで葛藤しながら、話が進んでほしいなと思いました。
仮にべたですが、主人公には妹がいて、妹が危機で助けが丁度ほしい時に異世界に飛ばされてしまい、どうしても妹のためにはやく現実世界に戻らなければならないのに、異世界では思い切り迫害を受け、妹のため戦うことを諦めかけた時にラフタリアと出合い、ラフタリアと妹と重ね合わせるうちに戦う動機が再燃し、迫害をもろともせず戦う姿勢を見せる主人公の方が、まだ主人公の個人が見えるように思います。
まぁこの仮には忘れてください笑
>>45
そういうことじゃないと思う
この話の雑と言われるところは細かい伏線部分がしっかりしていないってところ
伏線なしに話が進むと物語の展開に説得力がなくなってしまう。異世界とかファンタジーという自由度の高い題材だからこそ登場人物のアクションに説得力がないと読者は納得しない
槍も嫉妬で決闘仕掛けたみたいだし他に勇者は不正を糾弾したし、それぞれの勇者に違う考えがあるみたいでかなり面白い
タイトルに興味が湧いて密かに録画していて一気見すると危機感ゼロの大学生が不思議な国へと吸い込まれて一番不人気な盾の勇者になっちゃってた話みたいだけど今期作品の知らないロボット話や知らない戦争話の多くを消去してきた今の私は耐えて視聴する位なら迷わず消去する方を選択するって位の多分今後ムダに可愛い女の子達が増殖すると思ってるアニメ
武器が盾だろうが主人公がマヌケだろうが仲間が居なかろうが主人公以外のIQ下げておけば成り上がれる!というまさに天才の発想。このすばやリゼロみたいな秀逸な作品ではなくイキリ骨太郎やスライム系統。イケメンや美女、地位のある金持ちを隙の多いヒール役に仕立て上げ、主人公の味方は金で買った可愛い奴隷ちゃん。考えれば考えるほど惨めな気持ちにさせられる凄い作品。
>>62
リゼロは知らんがこのすばも結局はなろう系脳死ハーレムに過ぎんよ
男は省いての常識外れ人、頭悪い美少女でハーレムパーティを組んでる時点でテンプレの皮肉にすらなってなかったわ
この手の作品はいつになったら完結するのか結構怪しいな
漫画のほうを読んだけど、なんだかんだ女キャラ増えてってハーレムになるんじゃなかろうか。(アニメじゃそこまでやらんだろうけど)
異世界にきて元の世界に戻りたいって気持ちもなくヒロインと恋に落ちて終わりそうでもあるなぁw
今週はまだ主人公の肩をもつ情報が含まれていて、見ていて多少納得のいくものでした。
今まではあまり説得力の無い理不尽の畳みかけだったので。
この一瞬の和やかな空気の中で、初日以上に迫害を受ける展開がこの先待っていれば面白くなりそうです。
やっぱり評価を見直される事になったな。結局はなろう作品の域を出ない
もしやと思い覗きに来ればつまらない派が上回ってる所か自分のアンチコメントにも+が付き始めて草
なろう系とは
小説家になろうという投稿サイトにて著者の、読者層に合わせた妄想や欲望だけを詰め込んだかのような主にゲーム設定から成る異世界風アニメ作品の批評を表す
作者のキモい願望がにじみ出すぎてて無理でした。アニメとしての面白さも全く無いし出来も悪い。およそ褒めるべきところが一つも思い当たらない。
一騎打ちズルされて負けたら
拗ねて面前で突っ伏してヒロインに八つ当たりって
こんな主人公らしくない主人公久しぶりだわ
盾のやつが主人公だと思って感情移入して見たら
情けなさすぎて見終わってもモヤモヤしか残らんね
主人公が今の状況をどう打破するのかに興味があるので見ています。話が雑というのは確かにそうかも知れません。
あと、ハーレム系のフラグが立ったぽいのはちょっと嫌ですけど。
主人公がつらいからストレス溜まっておもんないってそれ日常系アニメでキャラクターが死なないからおもんないって言ってるのと同じやし、そういう人はジャンルが合ってないんだからタイトルや設定見て見なければいい
>>85
誰も主人公が過酷だから面白くないって言ってるわけじゃないんやで。
むしろ主人公が過酷なストーリーは面白い傾向にあるんやで。
否定的な意見の根底は、過酷になる過程や設定の雑さにあるんやで。
今んとこ「たまたま立ち寄った異世界で不遇にも理不尽な目にあう主人公」ってだけで、「なんで?」って部分や「どうして?」って部分があんまり説明されてないんやで。
説明されたとしてもそれが今んとこ「雑」なんやで。
またそのフリも雑なんやで。
また主人公の個人的な目的も見えないし、何を手にしたいのか、また何を失いたくないのか、そういうストーリーの根幹の部分も「薄い」んやで。
ワンピース→海賊王になる、ナルト→火影になる、ハンターハンター→親父を見つけたい等々、普通はこういう主人公にとって個人的な、かつ大筋となる目的があるもんなんやで。
この基準に沿って考えるし行動するから、主人公の心理を読み取れ共感できたりするんやで。
今んとこ「ただ理不尽な状況」とそれ程強くもない動機(魔王倒す的な)の元、行動してるだけなんやで。
これじゃあ別に、主人公誰でもよくね?ってな感じにもなってるんやで。
またストーリーで描かれる「理不尽な仕打ち」が一体何のテーマを表しているかも不明なんやで。
別の言い方をすれば「理不尽な目に主人公を合わせて辛い思いさせたいだけで、それが一体何に繋がるのか不明」みたいな感じになってるんやで。
例えば裏に差別のテーマとか、そういうものに対する気付きとかを書けているのならば別に良いんだけれど。
「エンタメのための理不尽」なら、やっぱり浅いかなと。
化物語とかはストーリーのエンタメ性が薄いこともあるけど、例えば「正義とは何か?」みたいなテーマを中心にストーリーが進むから見る価値を感じたりするんやで。
主人公に共感できるし、ご都合主義じゃないし、「なんで?」って思ったところは回収してくれるし、ラフタリアがかわいい。
中二満載でありふれきってる素材をいかに漫画版がうまく料理してるか分かった
アニメがつまらんおかげで自分の中で漫画版の評価が更に上がった
よくありがちの異世界ものと思ったら、主人公を徹底的に痛めつけて鬱展開。しかし3話でグッときて、4話目で一気に大化けした。Reゼロが好きな人は、このアニメをチェックしてなかったことをあとで後悔するような気がする。
国の国教が剣槍弓の宗教で、敵対国の宗教が盾であって宗教的に憎んる。なので冤罪もその後も王と王女が仕組んでるから不自然なんです。
なんだかんだ言っても面白いのは確かだな
批判してる内容も後々わかってくる訳で
最初にすべて説明されてないと安心して見れないみたいな批判ばかり
ワンクールで数話見たら切りたくなるクソみたいなアニメが多いからこういう風になるんだろうけどね
>>101
最初にすべて説明ってわけじゃないよ。
明かす事実に対してほのかにフリを作ってくれれば全然納得するよ。
俺は原作知らんけど、他のコメントで宗教が絡むってコメントあったけど本当なの?
だったら例えば町や村に剣槍弓の宗教にまつわる何かが垣間見えてもいいんじゃない?とか。
また宗教って設定持ってくるために臭わすフリも感じられないから、この先「差別される理由が宗教でしたー」って展開になっても「え?」ってならない?
そもそも宗教あったんだ?とも思うし。
そういう脅かし方というか裏切りはいわゆるストーリーのどんでん返しでもなんでもなく後付け設定のご都合主義に捉えられるから、やっぱりフリは丁寧に作ってほしいと思うよ。
作者本人からしてみれば後付けでもなんでもないんだろうけど。
まぁそういう雑さに目をつぶればその辺のなろうよりもまだ面白い作品だと思うけど。
>>102
我慢するくらいならみるなよ 逆面される前に打ち切るかも知れねーんだから他人の意見に左右されるなら見るな そう聞いたとか予防線張るな鬱陶しい
褒めるとケチコメント付けてくれるみたいなのでとても褒めておこうと思う。
・作画良いですね戦闘で動かし方に無理を感じないしモンスターの絵もかなりリアル
・声感情がこもってるのに聞き取りやすい
・陰険な事をしてくる王女と王様と槍の勇者それに気がつき主人公を影からフォローしようとしてる女王で一気にかなりの選択肢のある先の読みにくい展開にしててグッド
・主人公に挫折も葛藤もあり脳が死んでないし行動理由も納得出来る。
・ヒロインである二人が子供みたいに可愛い
・主人公がやさぐれて悪ぶってるのに優しさが捨てきれない感じもいい、わざわざ服作ってあげなくても変身禁止すれば良いのに…とか思ってしまった。
馬小屋に寝かせるのも可哀想とかかな
>>103
俺はこの作品少し面白いと思うけど、納得いかないとこもあるよ。
主人公に挫折も葛藤も行動理由もあるっていってるけど、それってほぼ受け身で形成されたもんじゃないの?
「仕方なし」に「しなければならない」みたいな。
その行動の中で経験したネガティブな出来事って本当に「挫折」っていうの?
主人公が何かを心から「したい」中で問題や壁にぶち当たり、どうすることもできなくなった状態を「挫折」というと思うんだけど。
その意味で主人公の根本的な欲求がなかったり、コアな信念が見えなかったりするから、経験するすべてが単純に辛い出来事というだけで、それ以上の意味を持たないと思うんだけど。
そしてそれ故に、心の変化もきたしにくいと思う。
というか変化する元々の信念が垣間見えないから、このままいくと、
元々は普通の男の子です→異世界飛びました→つらい経験をしました→やさぐれました→仲間とともに旅することで他人に優しくなりました→元々の普通の男の子に戻りました
ってなだけで、主人公の心に変化のあるストーリーにはなりにくいと思う。
>>107
普通の子供に対してドラえもんが未来から来た→秘密道具で遊んでいたら宇宙人に助けを求められました→可哀想だから助けようと思いました
とかも全部受動的だからダメダメなのかもしれないけどね。
盾の勇者3話まででも
異世界で勇者として召喚されてワクワクしていた→何だか軽く扱われる中可愛い女の子だけは味方をしてくれる事になった→しかし裏切られたが勝手に呼び出されただけだからこの世界が滅びようが関係ないので元の世界に戻せよ→戻せないと拒否→協力者がいないので薦められるままに奴隷を購入→奴隷と一緒に戦ってる間に波という物で家族を失って夜泣きをするこんな奴隷もいるを知る→この子の為にも波が来るまでに強くなってやる。
悪くないと思うんじゃけどねぇ、しかも波がきたら逃げ遅れた村人を守るヒーローをしていたし。
異世界で勇者かーたーのしーとかやってた頃より断成長してません?
>>108
確かに変化があると言われればあるけれど、少し動機が弱いかなぁと。
例えば「どうでもいい、こんな世界興味ないからはやく帰るために波と戦う」から、「この子のためにも強くなろう」までが少し弱いかなぁと。
「この子のために~」の部分は、おそらく差別されてめちゃくちゃ辛い状況の中で、唯一信じてくれる言葉をかけてくれた女性だからって理由で生れたものでしょ?
ここに主人公の過去とか、過去から形成された元々の信念とかを絡めて話した方が説得力があると思うんです。
例えば、主人公は元々現実の世界で差別を受けていた、経験してたとか。
現実の世界では、やりたいこともしたいことも見つからない、目の前の課題に努力するも評価されないし差別される、
ひきこもることで自分の気持ちを安定させていたけど、そうやって逃げれば逃げる程結果自分の首を絞めることになり出口が見当たらない。
そこへたまたま手にした異世界に関する本により異世界に飛ばされた。
異世界では自分を知る人などいなく、差別をしてくる人もいない。
また勇者として転生されたがゆえに初めて自分に肯定感が持て、逃げ込む形だが「この世界で頑張ってみよう」と久々に決意できた。
その矢先、次は盾としての差別を受けた。
現実世界でも差別を受け、なおかつ異世界でも差別を受け、自分は差別されるために生れてきたのかと自問し苦痛をかかえ絶望する。
そこへ生まれて初めて自分を信用してくれる人(奴隷)が現れた。
自分が与えるものと同等の信頼を自分に与えてくれるその存在が初めて自分にとってかけがえのない大切なものに思えた。
だから「この子のために俺は絶対に強くなる」。くらいのものだったら素直に納得できたかも。
これくらいの理由だったら「こんな異世界の世界の平和なんて興味ないけど、この子のためだったら頑張ろう」が成立すると思う。
要するに、過去に形成されていた元々の信念と絡めながら心の変化がみられていたらなお良かったかな、と思う。
違う言い方をすれば、「この主人公」が異世界に飛んできた意味があったと思う。
>>111
「この主人公」が、の部分を補足しておくと、こういう固有の過去の経験や信念を絡めることによって、ストーリー上の色々な出来事が「この主人公」限定の意味を持つものになると思うんです。
例えば、ストーリーの中で差別を受けて主人公がただ辛い状況の中に放り込まれただけだった場合、視聴者によっては「ただ差別されただけでしょ?気にしなきゃいいじゃん」とか「そんな絶望するか?」とか、主人公にその他のリアクションを押し付けられる可能性があると思うんです。
そこへ、主人公は元々「差別」に対して「〇〇という気持ち(ネガティブ)」を持っていたという過去や信念があれば、「この主人公」が経験する差別はとても辛いことと理解できますし、それに絶望する主人公にも納得がいきます。
また、他の人が主人公でも良かったじゃん、ということにもなりにくいと思います。
「この主人公(過去の経験や信念を考慮された)」がわざわざ異世界で差別を受けるからこそ、「この主人公」なりの新しい価値観や考え方が生まれたんだな(心の変化)、とストーリーを通して説得力のある説明が出来ると思います。
>>111
ハーレムで強い仲間が周りにいて強いスキルがある。盾なのになぜか攻撃手段がドンドン手に入る。ここまでは主人公補正だから納得行くが他の勇者より強い仲間が増えていき全員が女であるのが生理的に無理。痛いのが嫌だからの方が納得できるよ。ナフタリアが刀の勇者だと主人公の世界を滅ぼさないといけないのでは?何故てを組んでるのかもわからない。ラストで戦わないで良いようになるのかもしれないがあまりにも都合がよすぎる。
>>108
普通の?主人公以外の活躍するのは9割り方女でティーンエイジャーな所がキモい。なら主人公もティーンエイジャーにして欲しい。
2クールだし今はキャラクター紹介だとして見てるよ
差別うんぬんは貴族や一般人に徹底されてるからじゃね?
商売人(行商)が差別してたら国家間の取引出来ないから緩いと思ってたけど?
神アニメではないけど、緩く楽しめてるわ
>>116
逆転する前に視聴者ゼロかも。
砂時計の時点で、元の世界には、帰れません、年取って死にました。が見えてしまう。
波は永遠です。なんてね
>>119
特定の人間がやってるんでしょ。理由は知らんけど。
気に入らないならなんかコメント書いて意見いえばいいのに。
こういう低評価連打は単純に荒らしでしかないわ。
主人公がせっかく盾の能力を持っているのに盾なんていらないくらい敵が弱い。そうすることで無理やり主人公を無能に見せている。異世界ファンタジーらしい冒険やモンスターとの死闘のシーンはほとんど無く人間同士のくだらない足の引っ張りあいがメインとなっている。古典的な韓ドラのような内容。
不快不快と言う奴らは昔の名作劇場とか見てられないんだろうな
小公女セーラーとか数話で胸糞とか言って切られるんだろうか・・・
>>130
胸糞が悪いんじゃなくて、そこまでのもって行き方の雑さや、それを補う設定の雑さや、主人公や周囲の人間のリアクションの雑さにリアリティ感じれないから不満なんじゃないの?少なくとも俺はそうなんだけど。胸糞展開はありだよ。
>>130
親が事業失敗 無一文 下働きのセーラと親の脛齧ってた自称ギルマス初対面目でタメ口 どっち応援するよ?
最近普通のアニメ化してきてるよね。
なんかコンセプトの主人公追い込むってところがもっとほしいかなとは思った。
本当に追い込むなら奴隷の子も鳥の子も後に対立するようにプロットすべきだけど、現状はぬるま湯だよな。
どっちの女の子も好き好きみたいな感じだし。
ただ単にハーレム要素入れたかっただけにしか見えないから、ハーレム要素入れる必要性がほしいよな。主人公にとってそれなんの意味があるんだろ。
>>131
チョコボを女の子に擬人化、亜人の奴隷少女を成長させるか否かも読者投票で決めたらしいから、対して意味ないと思われ。
なろうは感想欄にてそのまま作者と読者の意思疎通が出来る仕様だから、展開次第では読者の意見を反映させるという手法が取られてる事が多くある。
読者と一緒に作品を作り上げていけると言えばいい風に感じなくもないが、ただ読者の感想に流されるだけだと内容がちぐはぐになってしまうというデメリット。それ以前に物語の構造があからさまか…
そして出来上がっていったそれを世に放つんだから叩かれて当然だわな
がめついと言われてしまう主人公も、生き残る為にそれだけ必死なんだなと思うと逆に好感が持てました。
あとラフタリアちゃん可愛いです。
設定や展開がとにかくアンナチュラル、不自然。
ストーリーのあらゆるところで「は?」の連続だった。
唐突に異世界に飛ばされたのに異様にのみこみが早い主人公も、驚きもせずに現地民に高圧的な態度取った勇者たちも、主人公が武器を持てないことも、盾の勇者がハズレ職だからって異様に貶めることも、女好きの槍はともかく他の勇者組が主人公の冤罪に何一つ疑問に感じないことも、みんな世界の危機なのに意地でも協力し合おうとしないことも、奴隷が急に成長したことも、そこそこレベルのあるはずの槍の勇者が風船ごときにタジタジなことも、全部が全部。
雑にハーレムつくり出すし、勇者としての戦いより内輪もめばかりやってるし。スマホ太郎やスライム太郎よりマシかもしれんが、それはあくまで相対評価であって糞なもんは糞です。
↑の続き
いろいろな「は?」ポイントも後々出てくる補完的な設定があるんやけど、残念ながらその補完設定も全部雑なんすわー。
>>145
そこにあげられたポイントはもれなく俺もそんな風に感じたわ。
主人公が追い込まれて葛藤する分、他のなろうよりいいかもしれないけど色々な部分で説得力がないよね。
最近はハーレムやり出してぬるくなってきたし。
せめて雑でもいいからもっと追い込まれる展開は今後欲しいかなと思う。
盾以外は他の日本から来て、それと同じようなネトゲーしてたから面識があった。盾は糞職っても知ってたしそれの勇者なんて糞野郎だろうとおもってたんだろ。奴隷が
急成長したってのは禿げが説明しようとしてた。
槍の勇者が風船ごときにタジタジなのは、ああいうタイプはメンタルが弱い。周りの目もあるし盾=ゴミに苦戦してる
のを周りに見られて焦ったいた。
全部お前の知識認識不足
頭悪いアピール乙w
>>151
横からだけど、ネトゲの盾が糞職だからって本人の性格も糞と周囲の勇者が認定したのなら、その思考そのものが雑でしょ。
ゲームの設定と現実の人間の性格くらい分けて考えるのが普通の考えだわ。
仮にそんな認識をさせたいなら、それ以前の会話などでそういう認識をするキャラであるフリを作っておくべきでしょ。
槍の勇者が風船ごときにタジタジの理由として、ああいうタイプはメンタルが弱いって、それあんたの勝手な解釈でしょ?
作品を好意的に見て勝手に脳内で補って変な解釈を押し付けるのやめてよ。出された情報のみで判断してよ。
ちらっと見えてたけど、あの時槍の勇者のレベルは40くらいあったよ。そんで盾の勇者が21レベルくらい。
オレンジバルーンは超低レベルから倒せる敵なんでしょ?
槍の勇者もそれだけレベルあったら噛みつかれた程度なんともないと思うんだけど。
あんたも大概知識認識不足だと思うから、頭悪いアピール乙ってそれブーメラン?
>>155
横からだけど1話で他の勇者が盾の勇者である主人公がゲームの知識なかった時さ、「あーやっぱり盾だから?」「やっぱりお前もそう思う?」とか本人の目の前で盾の勇者として呼ばれたからお前はしょーもない奴だなって会話してたからね。
それ以外にも三人の勇者は呼び出されて王の使いに高圧的に対応してたね。
見てなかったのかな?
もう一度見てみるのが良いんじゃないでしょうか?
>>156
え、盾の職業(不遇職)だからゲーム知らないんだな、とは会話してたけど、人格否定まではしてないでしょ。
ゲームの知識から盾という理由で若干の差別意識はあったけども、人格否定まで入れるなら「ゲームで盾職のやつはだいたい皆頭がおかしいからな」くらいの会話はすべきでしょ。
お前は盾だから性格もしょうもないやつだななんて会話してないと思うけど。
そんでやっぱりあんたの言うその程度の会話で、盾の勇者=性格が歪んでると差別意識を持たせること自体の流れが雑でしょ、それを言ってんだけど。
>>155
仮にそんな認識をさせたいなら、それ以前の会話などでそういう認識をするキャラであるフリを作っておくべきでしょ。
ってちゃんと「日本から出た事ないんですか?」
とか節々で盾の勇者を馬鹿にしてたけどフリになってないと?
もしかしてあれであの他三人の勇者が性格良く見えた?
他人が勇者様お助け下さいとお願いして来ても高圧的な態度で上から目線で対応してきた若者の剣弓槍は最初から性格に問題あったしフリになってるよね?
>>160
てかね、俺じゃないけど上の方のコメントで、異世界に来るけど異様に呑み込みが速いとかと似てるんだけど、なんでそもそも異世界に来たばっかなのに高圧的なの?って部分から違和感感じるわ。
後、バカにするのと高圧的な態度で上から目線は、盾の主人公に対する差別の価値基準をもつキャラクターのフリにはなってないでしょ。
性格がキツめだという表現にはなりうるけど。
>>160
てかね、俺じゃないけど上の方のコメントで、異世界に来るけど異様に呑み込みが速いとかと似てるんだけど、なんでそもそも異世界に来たばっかなのに高圧的なの?って部分から違和感感じるわ。
後、バカにするのと高圧的な態度で上から目線は、盾の主人公に対する差別の価値基準をもつキャラクターのフリにはなってないでしょ。
性格がキツめだという表現にはなりうるけど。
例えば、人を馬鹿にしたり、高圧的な態度を示したりするけど、差別はしない人はいるでしょ。
また、人を馬鹿にしなくても、おしとやかでも、差別をする人はいるでしょ。
だから、人を馬鹿にしたり高圧的な態度=正確に問題あり、また性格が悪い=差別を持つ人間、にはならないでしょ。
差別意識はそれを持つ人間であることをほのめかせる独立した会話が必要でしょ。
後、付け加えて言うなら、高圧的な態度部分に関してはそれは異世界の人に対するでしょ?
盾の勇者個人的な差別意識とは繋がらないと思うんだけど。
またそこを繋げたいなら、いきなり異世界の人に差別的発言をぶつけるとか、そういう「誰でもよく知らないままに差別発言する」みたいなフリがいると思うよ。
その場合、盾の勇者にどんな事情があろうと、気に入らなければ真偽も確かめず差別する(擁護しない)って流れは納得できるけど。
>>163
他人様を知識だけで平気で馬鹿にしながら差別は駄目だ人間として最低だ!なんて言う人いるんですね、そいつら弓とか剣とか槍持ってませんでした!?
>>163
>>例えば、人を馬鹿にしたり、高圧的な態度を示したりするけど、差別はしない人はいるでしょ。
見た事ないな、現実でも馬鹿にされる人の心が分からないから馬鹿に出来るし、差別される人の気持ちが分からないし想像出来ないから差別するんじゃね?
>>170
横からだけど、それは説明になってねーじゃん。
人の気持ちが分からないから馬鹿にしたり差別したりするっていう、それぞれの過程はそれでいいかもしれないけど、今は馬鹿にする性格の持ち主が同時に差別する性格の持ち主かって話をしてるんでしょ?
そんで盾の勇者を差別的に他の勇者は擁護しなかったけど、そのフリとして「バカにする性格」や「高圧的な態度」が妥当かって話をしてるんでしょ。
妥当じゃないでしょ、雑でしょ。差別の説明になってねーよ。
第一話で盾の勇者の必死の訴えに誰一人擁護の声が上がらなかったあの下りなんて違和感ありすぎたわ。
他の勇者なんて盾の勇者を陥れるためだけの演出的脇役の人形でしかないでしょ。
>>174
貴方はちょっと支離滅裂過ぎるよ。
つまり嫌なキャラの描写はされてるけど、それで相手を見下したいから被害者の女性が正しいはずだと決めつけたら人物描写としておかしいの?
盾の勇者がゲーム知識も無いから弱いだろうなって決めつけてた人ですが?
>>173
現実世界で痴漢冤罪じゃなくても一度容疑者にされたら一方的に男性を悪く言う人もいるけどちゃんとニュースとか見てる?
それともそんな人達はニュース見て決めつけてるから差別主義者なの?
>>176
いやその意見は分かるけど、フリが雑だなと感じるだけ。
少なくとも皆異世界から来たばっかで、さらに「勇者」っていう括りのグループに属するわけだから、普通は無意識に仲間意思は働くだろうと。
一緒に飯を食う仲、お互いの闘いに健闘を祈る仲ではあるし。
そんで差別意識が始めからあったとしても、この異世界レベルの差別意識ではなくて、たかだが「ゲームで盾職弱い」程度の差別意識。
この程度の差別意識で簡単に人格否定まで及ばせることに違和感。
またこの事件の中で、他の勇者の価値基準が「異世界人」>「盾の勇者」という信用度になってるのも変。
厳密には女(王女)の言い分をなんでそんな一方的に信じてんの?って話。
普通は来たばっかりの異世界人より、同じ日本(違う日本だけど)から来た人間の方がラポールは強いんじゃないかなと。
仮にこの事件でどちらを信用していいか不明であったとしても、議論の余地はあると思う。
またここで真偽を確かめる活動を示さないと、それは単純に他の勇者を「バカ」と描いていることになるけど、それはそれでいいの?
フリ的には剣の勇者や弓の勇者なんて「頭が切れそう」なイメージあったけども。
ニュースの件だと、確かに書かれた記事に対してそれを鵜呑みにして一方的なことをいう人っているけど、それってバカでしょ。
他の勇者がバカ設定でもいいけど、それはそれでそれらしいフリを作るべき(言われたことをすぐ信じてしまうとか)。
少なくともあんだけクールや利口そうなキャラが女の言い分鵜呑みにしてたら「?」とはなる。
後、俺の言い分掻い摘んでケチ付けてたら一生終わんないから、言い分あるなら自分の思った心情の過程を具体的に書いてよ。
ずっと言ってるけど、やっぱり俺はフリやその心情までに至る過程が雑だと思うから、不自然に感じるところは多々あるよ。
>>181
こう言っちゃなんだけどそんな長文叩きつけて理解出来ないと思うよ。
多分誰にでもわかるよう丁寧に書いてるんだろうし俺にはあんたの言ってること理解出来るけど
読解力がない人向けの丁寧さにしないとなろう読者には理解されない。
小さい子供やカタコトの日本語話す外国人に説明するつもりで書くといいよ。
それで多少は理解してもらえるようになるから。
マイナス投票に文句言うのはお門違いでしょ。
その人の目にはそう見えたんだから、私は仮面つけて助けてくれた女性や王様が何故そこまで盾の勇者に拘るのか毎週楽しみにしつつラフタリアちゃんの可愛いなと思ってますよ。
8話視聴
今回また面白くなってしまった、看護婦さんが心無い正論を言われて怒り出すの凄い良かった。