アニメ『グランベルム』はおもしろい?つまらない?


このサイトいつ見てもとても不思議なんだよね
見もしなかった0話切りのアニメにわざわざサイトまで来てつまらない付けて行ってくれる親切な人がいるの?
展開の予想までして危険だよって教えてくれるとか親切過ぎんだろこええよ
結城友奈っぽいのがロボに乗ってバトルロイヤル?
魔法少女っぽいキャラや巨大ロボがいろいろ出てきてもなぜか嬉しく無いアニメ。
映像は頑張ってるんだろうけど 美少女動物園にありがちな安定の池沼祭りが見ていてしんどい 人気作品の影響受けまくって寄せ集めてみました感がハンパない
ごめん理解できなかったんだけど
冒頭ヒロインは家でたくさん弁当作ってるよね?「皆に頼まれたから」って。それで、弁当箱が一つ足りないことに気付いて学校に取りに行くわけだよね?そこで分かんないのは「学校にあった弁当箱に何故中身がそのまま残っていたのか」ということなんだ。これ、明らかに家で作っていた弁当より以前のモノだよね?なのに中身が残っているということは、「ヒロインに弁当を作らせた誰かはその弁当を食べていない」ということになるよね?このヒロイン、実は「無駄に誰かの弁当を作らされているいじめられっ子」ていう設定なの?
>>14
だよなあ
なんであんなデザインにしちゃったんだろうなあ
可愛い女の子、魔法、異世界(?)とお花畑な舞台設定にSDロボットじゃなあ
せめてロボのデザインはシャープで格好良くして欲しかったよ
>>16
女のコは良いけど、ロボデザインはシドニアとかのシリアスなタイプにして欲しいとは感じた。
フィギュア化も考えたらシャープなロボが良い。
ヒロインがブス まどマギの二番煎じ また女の子で殺し合いかよ
ヒロインがカエル面で不細工で可愛くないし
ロボはワタルやリューナイトを意識したと製作者自ら語ってるんだけど単にパクリだろw
>>173
でもメカデザはSDガンダムとかもあるしあれくらいは珍しくないぞ
どこまでが意識でどこからがパクリかって言う線引きも人それぞれだから決めつけるのは変じゃねぇか?
なんだろう 龍王丸の線を凄く少なくした手抜きロボで女の子が殺し合いをするまどマギ展開 もういいよこういうの
ほんと恥ずかしくないのかな作ってる側
庵野秀明の言葉を借りるとプライドが無さすぎる映像というやつ
何がなんやら解らないうちにやたらとイキっているお嬢様に萎えた・・・仲間っぽい二人との関係も忍者っぽい子との関係もさっぱり分からないし・・・まあ、おいおい分かっていくのかねー・・・2話まで様子見
子供向けのワタルがなんで大人が見ても感動するかって主人公のワタルが本当にまっすぐな少年で困ってる人を助けるために頑張る姿に心打たれるからなんですわ 童心に帰れるアニメなんですわワタルは
そのワタルをこんな美少女動物園で汚すな
脚本花田の時点で期待なんかしてなかったけど・・・
案の定池沼だらけ 百合アニメがやりたいならロボアニメにした意味ある?キモいし無理
大塚真一郎氏の絵が好き。それが結構そのまま動いていてちょっとうれしかった。昨今話題の作画も良くて、雰囲気も悪くない。でもさ、あのロボットのデザインはどうなの? SD的なのもそうだし、特に主人公のやつが「カエル」に見えて仕方がない。あれも大塚氏のデザイン?
とりあえず、今後の展開に期待する。あとは最後まで丁寧な作りであることを祈っている。
ワタルの魔神というよりビーダマンだよなぁこれじゃあ・・・
深夜アニメとは思えないほど幼稚なロボデザインで萎える
SDガンダムみたいな瞳が出てきたのも勘弁
コロコロコミックのホビーアニメじゃないんだからさぁ・・・
プロデューサーのインタビューによると1話の作画枚数13000枚だそうだが枚数かけたわりに出来がねぇ・・・
何が何だか理解できなかったけど私は「すべき事」をさせて頂いたので後は他の方達に楽しんでもらえたなら何も文句はない力作アニメ
13000枚も作画使ってできあがったバトルシーンがシンフォギアそのまんまってどういうこと?酷くない?
録画してあるが我慢して十数分見るかそのまま消去して0話切りするか検討中。だって登場人物たちの様子(案の定女の子ばっかり)、それにあのロボットのデザイン・・・
ものすごく視聴意欲失せているんですもの・・。
ロボットがビーダマン爆外伝のパクリみたいでダサくてかっこ悪い 出てくるのが女だけなんだが脚本花田で納得
百合アニメがやりたいならロボいらねえだろアホか
う~ん・・・ん?
て感じ。
唐突なロボ✖少女バトルかぁ~。
意味わからん。
需要あるの?少なくとも
自分は興味が沸かない。
けど2話3話あたりで判断しようと思う。
意識的にゼロ話した記憶がないのに一話を「見逃し」ていて、二話をみた。あれー? ここで言われてるほどヒドいアニメかなぁ? と思いながらみてた。ロボ要素がなかったからなのかなぁ、と、ED、予告までしっかりみて納得。あー、これ、苦手なヤツだ。
苦手なヤツだ、が合ってるかどうかの確認のためにもう一話だけ付き合おうと思う。
>>やっぱり僕らは先人が組み上げてくれたものの中で、
>>今回は何ができるかというのを考えていかないといけない。
インタビューの中のこの一文を読んで軽く絶望した
今のアニメ業界はこんな感じの人達ばかりなのだろうか
どーりで、数は増えても大ヒットが生まれないわけだ
子供の頃に見た物の真似をしたいだけなんだから、
それぞれの作品の市場規模もたかが知れている
平然とこういうことをインタビューで言ってしまうことに驚く
才能ある人がいないのだな…
>>57
大ヒットがそうそう出ないのはしょうがねえよ
古い概念の中で新しいものを作るのがどれだけ大変か知ってる?
ただでさえ色々なアイデアが出尽くした現代で前例に被らない新しいもの作れなんて言われても普通は無理でしょ
それでも文句あんなら自分で作れって話だよ
散々量産型作るくらいならいっそアニメ産業畳んでやるって言うなら別だけど
まあでもなろう系とかは流石に無いわ。あれは幾らネタが無いからって皆んな真似しすぎ。しかも真似た上で面白かったらまだいいけど滅茶苦茶つまらないから余計ダメだし
何が言いたいのかと言うと、大ヒットまで行かなくていいからパクリすぎない匙加減でそこそこの作品を作れってこと
大ヒット作作れなんて無理って言うなら別にこっちも求めない。どっちみちヒット作はそんなに出ないもんだから次のヒットが来るまで首長くして待つだけ
2話まで見た
欺瞞とエゴと欲望といった人間の醜い面を存分に見せてくれそうなアニメ。何よりヒロインの頭の悪さに絶望した。「自分を認めて欲しい」?それはいいだろうさ。でも、その為にする行動は全部間違ってる。無償で人の弁当を作ってやって、日直でもないのに黒板を消してやって・・・確かに、他人は君を認めるだろう。でもそれは別に君の人格を認めるわけでもないし、尊重するわけでもない。生徒A「今日弁当忘れちゃった」生徒B「あ、そう。じゃあ、~組の、ほら何とかいう奴がいつも余分に弁当持ってきてるからもらやあいいよ。タダだから。」
生徒C「あー日直面倒くせえ。今日早く帰ってゲームしたいのに。あ、そうだあいつに言やあ喜んでやるわ」
その程度のモノなのだ。別に君自身がどうのじゃない。ただの便利屋。命令すりゃあ何でもする奴隷みたいなものなのだ。
「でもみんないい人だから」
阿呆か。弁当が無いからって平然と「弁当余ってない?」てねだりに来るような厚かましい奴がか?「ダイエットしてるから」と言われただけで「悪いね」と人の弁当かっさらっていくような泥棒がか?結局、形を変えた「優しいイジメ」じゃねえか。それを「自分は認められている」とか思い込もうとしている時点でこのバカヒロインの人生は終わっている。大体、認めて欲しいならなんで「勉強もスポーツも出来ないから・・・私には何もないから」て諦めんの?
何の努力もしないくせに「認めて欲しい」とか甘えるにも程があるだろ。これで高校生って言うんだから、教育した親の頭もイカれてる。
こういうバカが「私は選ばれた」というたった一つの事実にすがって「強大な力=魔法」を手に入れた時、どんな行動をとるかは想像に難くない。「力によって人に認めさせること」つまり「力による他人の支配」だ。「自分は間違っていない」という考えに執着して、対立する人間は容赦なく傷つけていくようになるだろう。まあ、そういう方向性のアニメならそれでいいが。間違っても友情だとか仲間だとか愛だとか、そんな方向に転がそうとしなきゃいいが。
1~2話でこれだけグロテスクな方向を示したんだから今更楽しい方向には持って行けんよな。
このアニメをもし子供が見るとして、その子供が「そうかあ、認めてもらうにはこういう風にすればいいんだ」と、この他人に媚を売るしか能の無いヒロインと同じような愚行を犯しませんように。
>>835
ごめん2話までしか見てないから後は知らない。
こんな不快なヒロインの出る話なんか見たくなかったんよ。
あ、なんかこんなアニメちょっと前に見たなー・・・そうそう「なんとか少女まとい」とかいうやつ。あれにロボ要素を加えたようなもんか。
「私がいなくなっても何も変わらない!」とかいってたけど
朝方、行方不明で心配する両親や妹を見た直後に言ってるからなぁ……
この主人公 完全に頭おかしい サイコパスだわ
整合性を考えるならあそこで家族には冷めた態度を取らせればよかったのに
まぁこんな脚本を書いてしまう花田がやばいんだけど
かつてまどマギの二番煎じを狙った幻影ヲ賭ケル太陽ってアニメがあったよね 案の定売り上げが900枚程度の爆死だったね
これはそのロボアニメ版だ 志の低い企画
当たるわけがない
ロボットと絵が幼稚すぎる・・・ワタルは子供向けアニメなんだからあれでいいんだよ
でもこれは深夜 しかも女しか出てこない完全キモヲタ向けだ
なんでロボがビーダマンなんだよ!?酷すぎる
なんか眉間に皺寄せてキモい顔芸やるシーンいる?
なんかあそこだけ老婆みたいな顔になってて気持ち悪いんだよね
魔法使いになるためにはロボに乗って戦って、ライバルを倒しなさい!!
・・・なんだよこの設定・・・・設定の時点でもう頭おかしいだろ・・・・
自己肯定感が欲しいだけの覚悟のない主人公の前の目の前でもうすぐ誰かが惨死しそう
親しい人が死んで一気に鬱アニメになったまどマギと雰囲気が似ている
まだわからないけどややつまらんので
こっちにスタンスを取る
この世界観だと魔術師って魔術師である事を相当誇りを持ってそうだけど
弁当娘…
「何にも出来ない私だけど、私にも何かできそう!」
で参戦されたら凄いイラつかれそうだけども…
黒髪の子もメリットとリスク説明したれよ…
参戦して勝ったらメリット丸儲け
デメリット無しならワンチャン狙うがな…
2話まで見れて3話の最初の方でギブアップ。袈裟斬りしました。
今から思うと2話まで見れたのが奇跡。
>>86
ここだけの話なのですが、7話から盛り上がり、10話で最高潮を迎えますよ!
妖怪ウォッチの全世界の主人公が同じ日にあってめっちゃ感動(種崎さん、悠木さんがグランベルム、戸松さんが荒ぶる季節の乙女どもよ)
やっぱりメインの桃色娘の参加動機が無茶
部活以下の理由で戦われても応援したい気持ちにもならないし没入も出来ない
行動原理も感じた事も
「わからないけど、なんとなく」
確かになんもねえな、この娘
プリンセプス?とやらになったらなんか良い事あんのか?も知らんのに壮絶にどつき合われても…
クラブ活動の地区大会観戦以下の感情しか湧かない
主人公に共感できない
特に魅力もない
ロボットがだせぇー
ヒステリー少女の顔が
キモい
そもそも何がしたいのか
伝わってこない物語
切ろうか切るまいか
迷っている
とにかく売れる物を作りたいのが良く伝わってくる
リゼロ風のキャラで美少女だけだして
マドマギっぽい世界観でロボでも出しとけば
勝手に萌えて金になるみたいな
売れそうな骨組みに時間と脳みそのリソースの大半を注ぎ込んでるから
骨組みだけ立派で中味のストーリーがスッカスカ
ぶっちゃけ面白いと思う人が見ればいいんじゃない?つまらないと思ってる人はそのままスルーでいいと思うし ワタルも昔は神でも今見たらつまんないよ 思い出フィルターなんだよな~
直撃世代としてはワタルとグランゾートが入ってて、萎えました。キャラはエウレカっぽく見えました。まるで寄せ集めみたいな感じで… 今後のストーリー展開に期待したいです。
登場人物がみんな性格悪すぎ
魔術師の才能が無いのにあると騙されて喜ぶヒス女の顔が見たかった腹黒新月
叶えたい願いも無いのにバトルが楽しいから参加して他人の願いを潰すKY満月
あとキャラが皺だらけの顔芸何回も晒すのやめた方がよくね?いきなり劇画タッチのリアル顔になるから不気味なんてもんじゃない
主人公が滅茶苦茶強い玩具与えられて調子にのってるクソガキ 戦うのが楽しいとか言い出したサイヤ人気質とは思わなかった こういうの求めてないんだけど
>>126
鬱(笑)。確かにに毎週いつまでもあのヒスってんの見せられるのは良い気分じゃない。
引っ張りすぎ。何得?みたいなね。
俺はそろそろ最後まで
付き合う(視聴する)覚悟が出来ようとしている。
はじめからワケわからん展開に振り回されて😰巻き込まれて(笑)しょーもない作品と判断したものの👎このまま途中で
視聴を止めるのが逆に勿体なく思えてきた😅
駄作の結末までのシナリオを見届けようではないか😱ある意味→ヒス女はギャグ担当だな😁
劣化版まどマギ。レガリアと比べるやつ多いけどレガリアよりはマシ。でも正直言って面白いとは思わん。3、4話まで見て録画たまりまくりだけどもう予約も溜まった録画も消そうかと思ってる。ストーリーの元ネタはまどマギじゃなくて仮面ライダーって言ってたけど、それ間接的にまどマギパクってるから。まどマギも龍騎モデルにしてんの知らないのかな?
>>138
新人じゃあるまいし知らないわけないだろ?
まどマギが龍騎パクってるのは良くて、まどマギパクってるって責めるのはダブルスタンダードでは?
おぉ❗やっぱり
「まどマギ」って仮面ライダー龍騎を模倣してたのか😲
「まどマギ」はリアタイ放送時は観ていなくて、今再放送してるのを初めて視聴してるんだけど「これ、龍騎っぽいかも?」と思ってたんだよね💡そうだったのか~😃
で、グランベルムもそうなの?まぁ、言われてみればそんな感じもしないでもないけど・・・❓
だとしても、かなり雑で薄っぺらい印象だよね😰
現世の事情20%
バトルロイヤル10%
顔芸70%
ヒス女は意外と早く退場したな😓
作品的には盛り上げてるつもりなんだろうけど
相変わらず中身がないので、無駄にドンパチしてるだけ・・・
ロボじゃない部分が面白くなりすぎた結果まさか荒乙と張り合う結果になるとは思ってなかった
今だから言える、グランベルム見てないオタクはモグリ
モグリって、どういった
部分を指しているのか
よくわからないのだが。
視聴は続けているが
この作品は何を伝えたいのか見えてこない。
OP曲とED曲がすっげー好き。
内容は・・・
シリアス路線なのにSDロボは雰囲気壊しちゃうカナ。
あと日笠陽子さんの鬼気迫る熱演に魂が震えた。
日笠さん、お疲れ様でした。
余談だけど、新月たんの搭乗機 VIOLA KATZEの
KATZEって、ググったらドイツ語で「猫」だったのを知って
超ビックリ。あ~、確かにあの機体はネコ耳だわ。
>>158
それって助走(序章?) 長くね?(笑)
気の長い視聴者ばかりじゃないだろうに。
自分は一応視聴を続けているが、まだ物語の中身が見えてこないねぇ~・・・。
OPとED共に歌は今季アニメ神クラス、でもOPのコンテが糞レベルで本当に勿体ない、絵コンテやった奴はもっと仕事しろや。
個人的に好きな作品なのですが、セリフでの場面、心情表現が上手くないです。声優がかなりフォローし、絵や音楽も良いだけに残念です。
戦闘中「はぁ」「お姉ちゃん」だけでは寂しい😞
美少女ロボット物を見る度に思うのだけど、攻撃する時に、「はぁ〜!」とか「やぁ〜!」とか叫ぶの間抜け過ぎやしませんか。
例えば、ゲームしながら攻撃ボタン押す時に、叫ぶようなものでしょう?
舌噛むよ?
>>167
チコちゃんが民謡の「はぁ〜」は時間稼ぎと言っていました。確かに語る内容が浅めのアニメの戦闘は「はぁ〜」と言っている様な…。
いかにリューナイトのリューのデザインが優れてるか再認識できたわサンキュー
グランベルムはそれだけの価値しかないけど
ここのサイトの評価はあてにならない
作品叩きたい奴が好きなだけ叩いてるだけのサンドバッグでしかない
マギアコナトスは何故、エルネスタに梅干しを食わしたのか。何の試練であったのか。
ただただ意味の解らんどつき合いからようやく脱してきたけど
おせーよもう終わるやんけ
序盤にでも早く人間になりたいとでも言わしとけよ
もうすぐ終わりかぁ、マギアコナトスの意図が陳腐な物でなければ、青色円盤購入するつもり。せめて妹の名が伊達でないくらいの設定を希望する。
普通の魔法少女のロボットアニメかと思ったら主人公にあんな秘密があったとは・・・
いきなりキャンプし、中高生に混じり、姉さんがオリジナルソングを弾き語るカオス…。それでもも憎めないグランベルム。
前半→ワケわからん。
後半→よくわからんが盛り上がってきた(笑)
前半と後半の力の入れ具合が違いすぎる。
後半は確かにおもしろいと感じる。この作品は→視聴者に興味を持たせるべき物語の“入り口”の作り方に失敗したんだね。というか大失敗だな。正直、勿体ないよ。
マジで満月にひどいことした展開許さねぇからな!人形が真実を尻立ち上がり創世者を助け
人間に戻る展開に変えろ!
ラストリゾート止められるなよ!
>>193
どこそこ足りなかったり、精霊のデザインが壊滅的だったりするけどなんか好きです。多分、理不尽た ではあるけれど基本優しい世界観だからなのかも。
満月〝新月ちゃんは、新月ちゃんの体を通して私の力を伝えるアルマノクスに乗っている!!〝
>>201
まどマギに勝負できる方が稀なので、だいたいの作品は劣化になりますよね…。見る側としては超える作品を期待してしまうのですが💦
最後の最後でとんでもないことやらかしたね
Zガンダム最終回を丸パクリとは・・・
https://i.imgur.com/EshFEqs.jpg
スイカバー特攻でシロッコ串刺しシーンを構図から何から
丸パクりとか最終回のラストバトルなんてシリアスなシーンでやるもんじゃない
まさかネタアニメとして作ってたのかこれ!???
スタッフどうかしてるわ
>>203
好きな作品に対してのオマージュだと思うのですが、使い方やら何やらセンスが悪い…。最上流の方向性が良くなかったのだろうなぁ、名作になれる可能性は垣間見れたのに。
最終回はすべてがパクリの集合体
ニュータイプの超感覚
https://i.imgur.com/fJWRCku.jpg
サンライズパース
https://i.imgur.com/6yUzw2k.jpg
コードギアス
https://i.imgur.com/Jc6IIBT.jpg
ファンネル
https://i.imgur.com/KO6DyEz.jpg
ツインバスターライフル
https://i.imgur.com/e8LNbtR.jpg
足なんて飾りですよ(ジオング整備兵)
https://i.imgur.com/R5BISxq.jpg
トランザム
ここからいなくなれー!シロッコ串刺し
https://i.imgur.com/1kxYuop.jpg
https://i.imgur.com/HW2IjZ7.jpg
願いの為に戦い、主人公が最終回手前で退場し、世界の全てをリセットするEND →仮面ライダー龍騎最終回そのまんま
満月ちゃんと新月ちゃんを忘れないでね(仮面ライダー龍騎最終回特別CMより 真司くんと蓮を忘れないでね)
https://i.imgur.com/AqWRDcX.jpg
>>204
オマージュならまだしも、あからさまだとストーリーが入って来ない…、作品の方向性にセンスの未熟さを感じつつも良いものを作ろうとする感じは伝わるので、色々積み重ね開花されると思います。
個人的には九音ちゃんの思念体をガン無視した、決してブレない新月ちゃんの天性の煽り才能に感嘆した。
>>209
ノーサイド直前に〝あなたは私に勝てません〝と詰め寄る新月ちゃん、悪気は無いんです、多分。
出てきてはヤラれ、プリンセスの魔術師の精霊でありながら、大した活躍もできない新月に振り回されるスロースに愛おしさえ感じる。
途中盛り上がりつつも、結局全体的には右肩下がりだった。
同じ事をずっと引っ張って繰り返すだけで展開も特になし。新月達の動機も微妙。脇役は悪くはなかったか?
最後の2話は全方位ファンネルと全方位レーザーだけの戦い
今から魔力を消すと何故か過去まで改編されるとか言い出す。しかも、中途半端に改変されて意味不明状態。シナリオ投げっぱなし。何もまとめられてない。
途中までは面白くなりそうだったのに。
新月は是非、火の鳥を見て永遠の命の恐ろしさに震え上がって欲しい。
って言うか、なんでお前の席が学校にあるんだよ
特に最後2話でただの駄作に落ちた。非常に残念
>>212
7話から満月が彷徨う辺りまでは非常に良いのに、全力で満月の所まで走った後は力尽きた様でした。最終話の構図、演出、特に曲の選考タイミングは同じ作品とは思えないほど酷く、作品を練り仕上げる余裕がなくなった様に感じられました。永遠を軽く捉えるシナリオについても、塾考出来ず結論のみとなり、浅はかな答えにしか見ない物語になってしまったのだと思われます。自分で決めた選択で酷い目に会うのは新月らしいかなと(*_*)
新しいアルマノクス登場に〝月を追いかける〝の選曲は萎えました。まどマギ最終回でまどかが変身するシーンに〝コネクト〝流す様なもの…。新曲入れるお金と時間が無かったか。
最終回を楽しめた人が羨ましい。あまりにガンダム過ぎて最終話で付いけなくなりました…。
>>218
そんな事は無いですよ。新月はいつも通り避けて打って「はぁ」でしたが、水晶の攻撃する数が多めでした。
>>224
まどマギを劣化させてもグランベルムにはならない気がします。最後の最後でオリジナリティを捨てパクリに堕ちてしまいました。
>>225
イチローと言う偉大な選手がいるのですが、なぜ皆さん真似をしないのでしょうか?
少し前の中華自動車会社と同じ思想で、カッコいいからモロパクリでも良しとする精神。そこに作品に対する誇りがあるかは知らない。
7話を再度視聴したけど、この回は間違いなく、理性では制御できない嫉妬を最も上手く表現した作品だと言っても過言ではないと思うのに…。
龍騎、まどか、リューナイト、ガンダムなどを混ぜたパチモン。
全体的な完成度や独自の面白さを考えずに、
ただクリエイターが良かれと思った要素や演出を真似て見せた勘違い作品。
戦闘は魔法陣や光エフェクトだらけでくどい。
可愛いキャラは急遽に変な顔を見せて、自分からその魅力を下げてくる。
逆に作画は良いので、ドストライクなキャラが居れば、悪くないじゃないかな・・・
新月ちゃんが幼いころ見たアニメや特撮の記憶の断片にマギアコナトスが反応し、話のクライマックスでまさかの具現化。物語を台無しにするという理不尽なまでの試練が新月ちゃんを襲う。
最後の試練として新月の目の前に現れた満月。満月自身、意志を持っているにも関わらず、自分の全ては新月だと伝え、永遠の檻の中で罪を背負う事を知りつつも震える手で新月の背中を押す。
ほんの少し揺れ動く心の機微を上手く表現できたのなら、作品の個性を大切に出来ていたならば、とても素晴らしい作品になれたのに。ただただ惜しまれます。
>>237
おそらく告知を見落としたのかも知れないけど、だとしても唐突に変更するとか勘弁して欲しいよ😠常々→深夜アニメは軽く扱われる
のが痛い😫
>>239
深夜アニメは、昭和の深夜番組の様な位置付けにあるのだと思います。勿論全てでは無いのですが品の無い低俗またはクオリティの低い物が乱立しているため、軽く扱われるのだと。ジブリ好きは公言できても、魔乳秘剣帳はまかり間違っても公言できない様に。
>>240
ごめんなさい、眠いので意味不明な事言いました。品があろうとなからろうと好き嫌いは別なんだよね…。
>>241
深夜枠全体でも認められ、社会的金銭的にも製作側の地位も上がる良い流れができまます様に…おやすみなさい。
>>242
だからこそ、安易なパクリ表現はあってはならないのです…。
(早く寝て下さい)
ロボットもの、としてみると良くないのかもしれないと思いました。
純粋に満月と新月や周囲のキャラクターの思いや葛藤に焦点を当ててみるととても楽しめると思います。
>>244
全くその通りだと思います。アルマノクスの戦闘シーンは、あまり気にせず物語を観ていたのですか、最終回はあまりに酷く物語を阻害するに至りました。
最終回直前までは、色々と挑戦的な演出を試みたりと意欲的な作品に感じ、非常に好感を持っていたのですが、締めの所で知名度の高いアニメのインパクトの強いシーンを、全く同じ構図と演出を用いた事に対し、製作側がこれを面白いから良いんじゃない?視聴者ウケるんしゃね?と判断した事が個人的に悲しく感じたのです。
>>246
あくまでも想像だけど、制作途中のどこかの時点で、メインスタッフの内輪揉めがあって、「じゃあ、そんなにいうなら、こうしてやる!」「やれるならやれば?俺はシラネ」みたいなことがあったんじゃないかと。その結果が終盤のあれ。ぱくりというには堂々とし過ぎて、でもオマージュとは到底思えない、かといってネタでもない。結局のところ中途半端なあの最終回を迎えてしまった、と。本当はどうしたかったんだろう? それが知りたい。
激しく同感です。メカパートで発言権のある人間が、テコ入れの目的で何らかの安易な要求を出した様に感じられるました。メインストリーに関しては、短い尺の中で良くされたと思います。
>>248
消滅の覚悟が早過ぎて感情移入が追いつけませんでしたが、最期の月を見つめる満月は、
落ちてしまいすみません。あのシーンは作り手がこの物語の中でも最も思いを込めたシーンであると思われます。決して満足できる結末ではなく、全てを受け止めた訳でもない、終わりが目前に迫るさなかでの満月の表情、仕草は、単なる憂いを含めた微笑みではなく、心の奥底から淡く溢れこぼれ落ちた感情がもたらしたもの。そんな満月を描ききれたのは、関わった方々の強い想いや情熱があったからこそ実を結んだのだと思われます。予算や時間があったとしても、どんな才能のある人達が作ったしても、このシーンを上まわるものは作れないと思います。所々で魅せてくれるグランベルムは好きな作品でした。
>>257
とんかつを生地に包んで蒸すと衣がドロドロになります…、とんかつマンの商品化は無理ですね。
>>260
立ちながら食べるのは良くないって、優しい人が置いてくれたんだよきっと。
奇跡的に✨今さらながら最終回を観ることができた。前半のバトルシーンは目が疲れたwパクリやオマージュ?とか言われている場面は「あぁ、なるほどね」という感じで、自分は特に気にならなかった。まぁ知らない作品もあるので何とも言えないけど。後半~終盤の新月が語る語る😁あの雰囲気は良かった。作品前半をもう少し丁寧に描かれていたら良作になっていた可能性もあると感じる。
>>263
全部で12話しかないのに7話までのんびりしているから、短い尺に詰め込まなきゃいけなくなるのですわ。
>>264
作画や楽曲は頑張ったのですが、話を上手く相手に伝える事が苦手なのです💦
>>265
ねねちゃん以外は、脚本家も含めてみんな説明下手だから、何だか親近感湧いちゃうんだよね。
>>266
脚本家とか知らなけど、一応年上だし私達がまとめないと話が進まないからな。
>>269
水晶は単調な攻撃しかしないし、言葉に重みもない…、″千年戦ってきた″というのは動揺を誘うためなの!?
>>282
ほら、何てアニメだっけ?琵琶湖の魔術師になるためアベノミクスで闘うやつ。
>>284
発売が遅れているブルーレイで色々改善されて、名作に生まれ変わらないかなぁ。
絵コンテで面長だった顔立ちが、丸顔になり魅力的になりました。エンディングは面長のままなので比較しやすいです💦
>>290
タツノコプロ 人造人間キャシャーン より ツメロボット(ザコ敵)
暗い所ならスロースと置き換わっても分からない気がする。
>>291
これもオマージュだったのでしょうか、暗いままでは間違えるところでした…。
(それはない)
>>293
″友達が欲しいという切実な思い″と水晶は言ったけど、どちらかと言うと優しい彼氏が…。
>>295
前にアンナからそう聞いた様な…。
満月はかわいいし、名前も女の子らしいけど…まさか満月は男の子!?
>>297
「女みたいな名前で悪いか!」
また新たに Z オマージュが発覚した。グランベルムの奥は深い。
>>300
…なんて展開も、あり得るのですね。
(新月エルネスタ、ただいま思春期真盛り)
「グランベルムの曲だけは良かった」…「だけは」は余計なのよ…、分からなくもないけど。
>>304
OPも話物語の雰囲気に合っていたし、曲が始まると胸が高鳴ったりしてたにゃ。
>>308
ガ…ガンダムoo の tomorrow みたいな良い曲だ…と思いました。
グランベルム…グランベルム。
「水晶 シロッコ フォルクスワーゲン🚙」??意味不明だわ…。
>>312
ハンドルを握ると性格が変わると言うのですか?どんな理由であろうと煽り運転は、最低な人間の行為です。
>>316
ようこそグランベルム放送局、続いてのお便りはハンドルネーム黒猫さんから「どうすれば自分を変えられますか?」、女の子は恋をすれば変われるにゃ。(人生の達人 水晶姉さんの言葉は今日も軽い)
>>317
新月:「今夜は忘れられない夜にしてやるぜエルネスタ」と唐突にキメ顏で言う満月に胸が締め付けられる…これは恋なのでしょうか?
プリンセプス(Princeps)はラテン語に由来。 ローマ共和制の第一人者――すなわちローマ皇帝を意味する。
>>324
「すごい特に意味はない
ローマ皇帝のふたり」最初からこの闘いに意味などなかったのですね。
>>325
〝velum〝であれば〝口の中の上側〝…「すごい口の中の上側 滋賀県知事のふたり」になります。
>>327
さすがねエルネスタ…滋賀県知事の名前が、三日月 であることに気づいたのね。
>>334
ちょっと待て…、三日月 オーガス の元ネタが、三日月 オーゲツ 知事だったらちと凹むぞ。
>>338
発売延期で私のプロマイドを付けるとか、売り上げなんてもうどうでも良いのでしょうか…。
>>340
卑猥なだけの魔乳秘剣帖 の3000枚は超えたいのですが、パクリに堕ちた駄作と言う方もいるので正直どこまで売れるか…。
>>342
お姉ちゃん…、そもそも続編を作れる様な展開があるの?(パクリまでしてるのに)
>>343
続編は「GRANBELM Z プリンセプスを継ぐ者」と言ったところかしら。
>>344
水晶ちゃん、日常系メインでパクリを無くせば上手く行くかもしれないよ!
>>345
今ある魔力でみんなで問題を解決する「ようこそグランベルム」何てどうですか?グランベルムは期限が無いので、毎回時間切れにすることも可能です。
>>346
私はフクロウさん確定か…、新月は馬、満月はカエル、アンナは猪と言ったところか。
>>349
はい、ヴィオラカッツェのカーステでいつも聞いているラジオ番組の名前です。(109Mhz電波)
>>346
その題名と内容で動物化でもしたら、パクリというより著作権の問題になるかもね。