アニメ『異世界チート魔術師』はおもしろい?つまらない?


>>2
ハーレムかどうかは知らんんが、主人公のセリフ全てがなんか臭いというか、鳥肌が立つ。今どきアニメでもあんなダサいセリフ連発するやつ久々だわ(賢者の孫ぶり)
>>3
正直何が良いのか分からないね。制作側も売れると思って出版やアニメ化してるんだろうけど。
似たり寄ったりの異世界アニメばかり量産して何が良いんだろうね。
>>4
名作が来るまでアニメで なろうと言う存在を残しておきたくて、それまでの繋ぎじゃないですかね。そして新人スタッフに新人声優の練習の場と少ない制作費で最小限のリスクとの合致でこういうのが量産されているのではないでしょうか。同じ様な内容なので慣れていれば作り易いですし
>>13
怖いもの見たさで興味もないのにこれ系の wikipedia みて驚愕。「4億PV」。人口より多いがな。てことはだよ。ひょっとしたら本気で売れるに決まってると思ってアニメ化してるんじゃ…。
ゴールデンタイムのバラエティ枠みたいなもんでしょ
MCに適当な芸人をはめ込んで、タイトルこそ違うけど内容は大差ないという。なろうだってタイトルが違うだけで内容はほとんど同じなんだからいくらでも作れるでしょ。
なんたって一応一週目には冠に「新番組」て付けられるんだから、それだけで多少の人目は引けるわけだし。
それでちょっとでも当たれば儲けもん。くらいの考えじゃないの?
誰だよアニメ1クール制にしたの
だから次から次に原作食い荒らしてあっという間に底を尽いただろうが
昔みたいに4クールにしろとは言わないが2クールとか、せめて1.5クールくらいにしろって
>>8
チート(chart)とは英語圏では「ズル」や「騙す」ことを意味するごく一般的な単語であり日本語でいう「ペテン師」に相当する「不正を行う者」の俗称
チート(chart)とは英語圏では「ズル」や「騙す」ことを意味するごく一般的な単語であり、日本語「ペテン師」に相当する「不正を行う者」の俗称でもある。ゲームやコンピューターにおいてはわざとプログラムを改造すること等をさす言葉である。原作を少し見ましたが、私は「普通だと思ってたら異世界ではチートでした」のチートという言葉の使い方が何か違うような気がします。
チートっていうのはズルいという意味だからな
それを堂々とタイトルに持ってきて、俺はスゲェんだぜ、とドヤ顏
自分1人だけ(これの場合2人かのようだが) 最強の存在であれってか
揃いも揃って乾いた笑いしかでんわ
異世界モノが全てつまらないとは言わんが、最近の異世界アニメは糞ばかりやね。原作は面白いのかもしれんが、もうアニメ化しなくてええわ。
黒髪定番主人公、アホ毛全開ヒロインそれならまだ大丈夫。 台詞もダサいクサイSAOのエギル出た顔雑。 この世界で、そういうことだ 。違うだろう情報を集めろバカ。 頼むから察しないで(*_*)俺大ダメージ中。 ヒロインとの仲直りシーンもくさかったし、最近の異世界ものは視聴者にダメージを与えますね>_< これは俺には無理でした。
主人公がクソ。異世界に行ってチート能力を持った途端、正義感を振りかざすってのがクソ。アニメ制作会社は、面白いかクソかの区別もつかないのか?異世界物なら、このすば3期やってくれよ。
>>30
なろうチート作品全般を馬鹿にしていると言う意味で
このすばは構造、テーマが全く逆だと思う
だからこそ人気が出たんじゃないかと
>>31
例えチートを馬鹿にしてたとして
異世界という名の天国にて、やれやれ言いながら美少女達と戯れる
ミツルギ(勇者)にマウントを取ったり目的なくぶらぶら、見るからにアンチテーゼになってはいなかった
>>31
このすばって、異世界と言うよりポンコツキャラの面白さと軽妙なやり取りがウケたんじゃないかと思うんだよね。
チーレム君ざまぁwってのもあったかもしれないけど。
>>372
えくすぷろーじょん笑
ギャグがなんなのかすらわからないチート君(笑)が必死にこのすばを下げてて草生えますよ