アニメ『トクナナ -警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課-』はおもしろい?つまらない?


設定、原作、脚本、演出 全てが酷い
セリフ回しも寒い。物語もがばがば
なにこれ ハマトラ作った制作っぽいけれど、原作にも関係しているの?
それならば納得のつまらなさなんだけれど
主人公達が会話してる時だけ他の人質や見張りが画面上で止まっていて、話が動く時だけ突然周囲も動き出す、時間停止AVだってもう少しマシだぞ
五右衛門の劣化コピーみたいなのが出てきたところで一気に萎えた。ルパン三世が出てくるような世界じゃないのに五右衛門の劣化物だしたら浮くだけだろ…。
超人を出すにしても限度を考えろ。
刑事物は、必然的にハードボイルド・サスペンス・ミステリー系にならざる得ないんだけど、既にコメントされてるが、設定、原作、脚本、演出、セリフ回し、後声優の演技等が全て一定水準じゃないと見てられない。
最近だと、ジョーカーゲームがギリギリクリア位かね。
超絶能力の幼女がメンバーに居る地点でドン引き
けどなろうTUEE系より全然マシだからもう少し見る
まあサイコパスの当て馬で作ったんだろうけど
クオリティが低い方は陰になって消えるだけ
なぜそれが解らないのかな
大概共倒れだがサイコパスはネームドだからそれはない
つまりこのアニメが爆死するだけ
初回は見た。
なんだこれ、と思ったけど2話も見ることにした。
開始3分で倍速ボタンを押し、CMに入った時、
そのまま消して予約登録からも削除した。
私には面白いと思う部分が欠片もなかった。
さいなら~
人質にとられてる銀行や車内でなんであんなにベラベラしゃべってんのw
普通にバレるわ無能
キャラデザも古い
本筋じゃないからだろうか、犯人の思想だけ伝われば、事件自体は適当でいいだろう感を覚えた。事件部分が淡々としすぎていて退屈な分、せめて魅せる何かが欲しかった。
>>23
同じ感想の人いたw
話飛び過ぎだしあんだけ宣伝したから視聴者はそれぞれキャラの性格分かってるでしょ?で話進められてるし盛り上がってる演技中なのに止まってるか目だけとか多すぎ。
せっかくの刑事アニメだし作画的には崩壊してないのに顔だけしか描けないイラストレーターみたいで最悪。
特別面白いという感じはないが、つまらないということもない…かもしれない?これからどう話が動くかにもよるかな。全体的に作画濃いのが個人的に気になる^^;
人外設定が活かされていないと感じました
そして人外能力を使うことで捜査の信憑性や違法性に批難があるはずでは?
もう少し練れたのではないかと
海外ドラマのCSIとかメンタリストあたりを見て真似したくなんったんだろうけど、主人公たちの言動が幼稚すぎ。やりたいテーマがあるなら、せめて基本くらいは勉強すべき。2話の尋問テクニック()とか中学生の妄想レベルだよ。
5話の冒頭で消去した。
オッサンが厨二病的な語りをしだしたところで→「あぁ、この先も期待できないわ」と思った。
案外「幼稚」な作品なのかな?・・・まぁ、もはやどうでも良いけど。
爆弾処理とか誰もが何十回と見た手垢み塗れの古典ネタを
どう調理して面白くするのかと思えば全然だったのでがっかりした
そういう古臭いのは一切排除して、敵との化かし合いは
いっそ全部現代的な電子戦や魔術戦でよかったんじゃないの?
あと妨害電波なんか今の技術じゃ出元は探知で即バレなんだから
即攻無力化するのかと思ったら放置だし・・・みんな頭悪すぎっしょ
何もない日常回の方が面白く見れるんだからヤバいわこれ
アニメの出来不出来に関係なく、ベルメールさん12歳の同人誌は結構作られるだろうな
ホムンクルスは生まれた時から大人扱いだから出産即中○しOK
いい加減、話数的にも真相に近づいて面白くなってきてくれないと…困る。惰性で見てる。
ファンタジー世界の種族だとか、刑事ドラマだとか、異能だとかいろんな要素をごちゃごちゃ混ぜすぎて、かえってつまらなくなってる。
原作も読んでるけど面白いと思うけどなぁ。なろう系の主に異世界物とは違うと思うんだけどなぁ
そもそも異世界物=なろう系とならないし
なろう以前にも
ワタルや
レイアース
エスカフローネ
シュラトとか異世界もので人気出たの沢山あったから
正確には、なろう系=異世界無双が多いって事よね?
ドクターストーンはトライアンドエラーと作中で言ってる様に努力してるし
失敗もしてる
友情努力勝利のジャンプらしさを多少無理矢理でも入れてるから
なろう系よりかは、しっかりとしたジャンプ漫画と思うよー
ドワーフとかエルフとか、そういう設定生かせてないってか、要らないよね。
特殊な思想を持った人間の複数の派閥でいいじゃん。
設定はまあまあだけれど、ストーリーの展開がスムーズではないしセリフとかも微妙。せっかく観たので最後まで見るつもりだけれど、アニメの動きもぎこちないしハードボイルド系なのにスピード感とか無い。あと静止画が多すぎる。キャストはいいと思うけれど、それだけにもったいないと思う。
超つまんねぇとは思わんけど惜しいよね。設定とあらすじそのままでも、制作会社&監督変えたらもっと面白いもん作れると思う。
50がニュートラルで100が超面白い、0が超つまらないだったら40ぐらいの惜しさ。
細かい設定に引っ張られ過ぎて話が面白くなくなる場合は多々ある。
しかしこのアニメはあまりにも設定を無視し過ぎ。
主人公たちの異種族の血を引いているという設定がまるで生かされていない。
この設定があっても無くても全く話に影響がない。
まるで「吸血鬼だから剣技が得意」「ドワーフだから銃が得意」「ホムンクルスだから忍者」「エルフだから冷静」とでも言いたげな・・・「設定」にすらなっていない。
しかもSCでは剣の得意な吸血鬼に剣を使わせず、銃の得意なドワーフに銃を使わせず・・・唯一の設定すら捨ててしまっている。
話を考える人はもう少し「設定」という言葉の意味を考えた方がいい。
小学生の「ボクが考えたお話」でももう少しましな設定してるんじゃないか。
したり顔で「よし!把握した!」とかいうちょっと斜に構えたおっさんもプロファイラーという割には頭の回転が鈍すぎる。「把握した」って今更そんなこと把握してどうするの?という感じ。解散する方向らしいが、まあそうなるわなこんな無能な集団では。
11話見て思ったが「お二人はこの作戦には参加しない方がいいと思うのです。家族もいるし」と言ったすぐあと「私はいいんです。ホムンクルスだから家族いないし、トクナナが家族みたいなものですから!」てにっこり笑われて、それを受けて「そうだね!じゃあ私たちは家に帰るから後はあなたたちで頑張ってね!」なんて言える人間がいると思う?
脚本がどう考えてもおかしいだろ。
>>44
異種族の血を引いてる連中が普通に存在する社会なのに、映ってる建物も文化も技術も現実と何ら変わらないからね
雑過ぎる設定で本当酷いわ
仮にも創作のプロが考えた作品がこれか…ってなった
>>48
異種族が共存している世界でありながら現代の日本と全く変わらない風景・・・せめて食生活だとか服装だとか娯楽だとか常識だとか、文化が多少でも融合している場面でもあればいいのだけれど、唯一異国の雰囲気をほんの少し出してたのはフォーだし・・・
何故「異種族と共存している」設定にしたの?結局ありふれた街中をちょっと耳が長かったりちょっと体格がごついだけの人間がぶらぶら歩きまわっている(しかもその身体的な特徴ですら全く目立っていない)だけの世界。そんな風景なら現代でも見飽きてるというのに。
魔法は禁止です!一般人であれ特殊な仕事についている人であれ絶対に使ってはいけません!
でも犯罪者は使っています。それで魔法が犯罪に使われた場合、それに対処する方法は「肉弾戦」!・・・バカかよ・・・
「魔法」という技術を地上から完全に抹消したのならともかく、まだ使われる恐れがあるのなら、その恐れが現実になった時のための対策も用意しておけよ・・・
この世界の住人、全員知能無しかよ・・・・
呼ばれる方も呼ばれる方だけど付ける方も相当なバカだわ・・・
なんだよ今時「ルーキー」って・・・見てるこっちが恥ずかしくなるわ・・・考えた奴頭大丈夫か・・・こんなんで「面白い!」とか思ってんのか?知能あるのか?
製作者として終わってるわ・・・
殺し合いをしている最中にベラベラベラベラお喋り…。セリフで感動させようって安っぽい演出に心底ゲンナリ。典型的な駄作。
正義の側に立っている人間がチンピラ撃ちするな
道具すら正しく扱えない人間が正義の心が云々などおこがましいにも程があるわ
思った以上に内容が単発、単純で子供騙し。驚きがある展開や衝撃的な心に残る決定的な場面があった訳でもなく残念な気持ち。時々動画の不自然な動きや、誰とは伏せるけどオーバーリアクションの取ってつけた様な演技にそっちで半分テンションが下がる。作画抱懐はきつい。
主人公のキャラデザもう少しなんとかできんの?てか主人公より歳上の方が老け顔じゃないってどゆこと
設定は良かった
警察官のバディものってのも嫌いじゃなかった
最終回までみれるぐらいには好きだった
でもこれって素直に日本らしく妖怪ものにすればよかったのでは?
オカルト公務員と層が被るのが嫌だったんだろうか