アニメ『星合の空 -ほしあいのそら-』はおもしろい?つまらない?
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_lose.png?1637036827)
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_win.png?1637036827)
突っ込みどころが多い
やる気のない部員(見ていて不愉快)
一回戦負けたら廃部(同好会に格下げならわかる)
運動神経通いだけで誘われる主人公
同じクラスなのに先回りするメガネ(練習しろよ)
言動から初犯ではない父親を警戒しない主人公(エアコンに金隠して警戒してるなら除き穴が見えない時点で不審に思えよ)
ここから先 主人公とメガネ以外も闇抱えてますよみたいな演出とか入れてきそうだし 最終的には感動するでしょって演出したいんだろうなって思った
>>4
それは確かに思ったけど、あのスポーツはなかなか複雑でね、テニス経験が無くとも初心者の癖に無双する奴とかいるから。あれで丁度いい。
メガネがこだわるソフトテニス部、真面目で強い女子部の練習プログラムを真似たらてっとり早く強くなれるのに、なにやってんだ?
弱小だから強い新入部員勧誘するんじゃなくて自分らがちゃんと練習して強くなれよ。
廃部でいい。グダグタしてばかりの文句言いの溜まり場なんて存続させる価値はない。
>>6
ソフトテニスをやっている身から見ると、主人公が狂ってます。
普通、あんなすぐにラケットがボールに当たったりしません。
でも、こう言うのもアリかなって思います。
父親の金の無心は初めてじゃないだろうに、引っ越したからって何であんなに簡単に玄関を開けるの馬鹿なの?
シナリオ優先でつくってんのか、整合性がおかしいところが多い
部費縮小なら分かるが廃部って・・・、部活を学生だけの一存で決められるわけねぇだろ。部拡大・縮小で顧問の先生がどんだけめんどくさい思いするのか分かってないだろ
どちらでもない。まだ序盤なので判断しかねます。
ただ言えることは、始めっから決めつけているこの投票自体がナンセンスかと思われます。
ソフトテニスという部活アニメとしては面白いが、父親の虐待要素は今の所なくても良さそうと感じた。今後どう関わってくるかわからないがないほうが純粋に楽しんで見れたかも
ごめんなさい。自身の主観では、これは評価出来ないかな。
見る人によっては面白いのかも知れないけど。
2話まで見たが古い脚本のドラマをアニメにしたような感覚を受けた
来週あたりメガネが死ぬくらいのアクションで部が生まれ変わるくらいの衝撃がなきゃ、見てられないほどダラけてる
ストーリーに魅力がない
キャラが薄い
まだ2話目だから次まで様子はみる
2話、主人公2人がグータッチするかと思えば、まさかの手の握り合い…しかも恋人繋ぎ!!
男同士であのホモ感はきつい
1話見た感じだとツッコミどころは多々あるものの、まだ真面目なアニメの印象があったけど、2話でいきなり色々と腐りだした印象。
真面目なストーリー展開よりも、いかにホモらせて腐女子を釣れるかに重点を置いて制作してるのがわかったので、ギブアップ!
サムネと声優からホモの布陣だと察した。けど違うかもしれないと思ってみたらやっぱりホモだった。
あとEDのダンスパクリはひどい。
生徒会の一存で廃部勧告
猫捕まえただけで運動神経が良い判定
命令口調で入部しろと言う主将
初心者がいきなり上手い
やる気なかった部員があんな挑発で何故かやる気を出す
よくわからん恋人繋ぎ
やたらとテニス部に注目する他の部活
中学生なんて単純ですが、それでも不自然な点が多い。
>>18
アニメなんで、そんな突っ込んでたら、キリないし、他のアニメもそういうことあると思いますよ
超面白いんですけど。理由とか内情とか知らずに、単純に今季一番面白いアニメです。見てて燃えるアニメです。
御杖さんの声、ハマります。声聞いて久しぶりに調べたよ。
EDダンスパクリの件で内容は面白いと言ってる方がいたので視聴。
見てて気持ち悪くなりました…自分が共感しやすいタイプだからか、妙に虐待のシーンとかがリアルで。キャラクターの考え方も言動も理解できないものが多く、なぜ面白いと言われていたのか謎に思いました。自分に刺さらなかっただけで、テンポは良いしテニスシーン等の作画も良いと思うので気になる方は是非。
ただ、私はここで試聴断念します。合いませんでした。
>>21
リアルなのは、世の中、虐待やそういう家庭環境の人達がいるから、伝えたいという想いのあるアニメなんじゃないでしょうか?
非難されるほど出来の悪いアニメではないです
作画、脚本も言われるほど酷い所はないですが
いい所もありません
ソフト布教するにも面白さや解説の間も特になく
友情より同情を誘う節がみれるのでスポ根好きにはオススメ出来ませんでした
努力の過程、練習を丁寧に入れないと
血豆が出来た手を見せて
「察してくれ」感をだしても面白さは伝わりにくいと思います
テニスのフォームとかは丁寧に作ってる感じするけど、話に虐待やら兄弟関係やらオタク女子やらとにかく監督が思ってる現代の悩み詰め込みすぎて何このテニス部…そんなやつばっかり集まってんの?となる。
テニスのスポ根だと思ってみてると監督の現代社会に対するある種の偏見感みたいな気配が垣間見えてちょっと不快。
>>28
それがね、意外といるんだよ虐待受けてる子、クラスに多くて二、三人はいるからちょうど良き
放送前は期待していたのだけど、始まったら人間関係見てて胸糞なの多いし、楽しいと思えないまま3話。そしてEDパクリ問題。3話で面白さを感じない辺り、ちょっと厳しい。
取って付けたような境遇の設定演出の羅列、その連発。なのに内面描写が弱い。つまり第三者目線で描かれているということが見て取れる。そのせいか全然抉られない。
ファッション的に散りばめ飾りたてただけの不幸描写は訴求力に欠け、それを耐えて正視しても得られるものが無い。ただ気分を悪くさせられるだけに終わる。
また、あの唐突且つ驚きの恋人つなぎシーンに、ことある毎の肌接触。"ほしあい"イコール"欲し愛"としての暗喩か?少々度が過ぎて気持ち悪さが前面に出てしまってる。
これらモヤる気持ちは、作品内のドラマにではなく製作陣に対してのもの。
一方、中学軟式テニスに対してよく描けてる面がある。
それはあの癖のあるスイングフォーム。あのフォームは「"型"の競技でもしているつもりか?」と錯覚さえした当時の無駄練習を思い起こさせ(られ)る。ボールを打ち返すことよりも"型"に縛られる愚、みたいなもの。皮肉的ではあるが良く表現出来ている。見ていられない気持ちになるいい出来。大会時は現実同様に「型」の発表会さながらになるだろうか。
因みに、そんな"型"の呪縛を解いたのはプロテニスの試合(選手)を見た時。「なんだ結局自分のスタイルでいいんじゃん」って。
中学部活運動部には問題が多いと改めて思う。
普通に興味深くおもしろく、続きが気になるアニメですね。落語といい、TBSはこーいうの放映してくれるところがナイスです。作品だから人に合うあわないはあるけど、この程度で完全否定するコメントを書く人ってのは、そもそもが楽しめるアニメが限られてるのだろうから、作品の評価に向いてないんじゃないかな。
>>32
おもしろいか面白くないかは人それぞれですが、私はおもしろいと思いますよ。
12話の終わり方的に続きがあるのでは?と思っていたら監督さんがやはりTwitterで続きがあると言っていました。
放送するかは微妙ですが……
本当は分割2クール予定だったそうです。
>>81
続き見たかった、、
やっぱ評価のせいですかね、
酷評するなら、見なければそれで終わるのに
高校生と親への気持ちの葛藤ダイジェストとテニス青春ものと一緒にドラマ化してます
NHKのアニメかと思うくらいです。
他に全然駄目なアニメはいくらでもある。それに比べりゃ全然良く出来てる方だけど、これどれだけ重い家庭境遇てんこ盛りにするの?
これが現代の悩みみたいにアニメだし誇張して見せてる感じするけど、だからこそ逆にリアリティが無いっていうか悩みのテンプレ詰め合わせみたいで、変な鬱憤だけ溜まってく。
そのくせ5話のラストのようなちょっとそんな奴いないだろって感じのアニメだからのキャラ表現もあったりで、悩みが現代的なリアルだというなら細部も気にしないとイライラするだけになると思う。
スタッフロールに振り付け協力が追加されて騒動も無事解決したっぽいな。
しかしあのエンディングのダンスを見てるとマネージャーのホ〇が一番運動神経がいいんじゃね…w
放送なかった期間とか、『おもしろい派』のコメント連続してますが、内部関係者?って思ってしまう。
勿論、好みはあるだろうけど、この内容でテニス青春ものとか…ちょっと思えないわ。
そもそも最初の数話で視聴者を引きつけられない辺りで、だめなんじゃないですかね。
この話の時代設定いつよ?このご時世、役所は安易に住所教えないよ。つか、母親手続きしてないのかよ。
相手チームの情報が取り合えず強い以外なかった気がするw
そして申し訳程度に1ゲームだけ取らせてその後、当然のように負ける、負けるまでの展開は全てカット。
流石にひどいかな。
>>41
自分は虐待ものだと知ってたら見なかったので、そういった層を騙すために青春ストーリーだのソフトテニスやらの皮を被せたんだと思う。
おかげでいらんストレスを味わった。
しかも、部員全員がなんらかの問題を抱えさせられているのに尺の都合か掘りさげられるわけでもなく解決もなしにとりあえず可哀想な雰囲気をだしてるだけで薄っぺらいし、設定だけでほったらかすぐらいなら闇深いのは主人公だけか部長までにしとけよと。
部活の内容も表面だけだから、物語の方向性が定まらず、なにもかもが作品の売りになってない。
絵柄は嫌いじゃなかったから残念だ。
>>78
部員全員が問題抱えてましたっけ?
確かしんごくん特に何もなかったような……
母親と父親がいい感じにバランスとってたじゃないですか!
要素が多すぎてそれぞれが薄~い印象。いまだに主人公の名前もはっきり覚えられない。
矛盾が多すぎて、見てられない。
6話の試合とか反則行為普通にやってるし、1番手の後衛、普通にポイント取られてるじゃん。
しかもなにが
『サーブはやるよ、俺らコートこっちな』だよ。
『こっちのコートでお願いします。』だろうが。
>>44
6話の試合の反則行為って試合中に選手が大声出したやつですか?
それだったら、確か反則行為じゃないですよ。
6話の相手チーム、コート内でぶつかるレベルで強豪校???
この作者、ソフトテニスしらないんじゃねぇの。
しかも試合の途中、主人公のペアのメガネの子、急にキレるしww謎なんだけどww
作品の構想と流れが稚拙すぎる。
これでアニメ化OKした人達、ソフトテニスしらないのかな…。
>>45
それは少し思いました。
普通にサーブアウトしてるのに、試合続けてるのあったし。
わたしの見間違いでなければ。
赤根監督好きで楽しみだったのですが…最後良くなるかもと思って頑張って見てる状態。8話になってもキャラクターに親しみが湧かず部員の名前が覚えられないです…
最初はおもしろい展開になりそうだ、と期待して8話まで録画して見てきたけど。
浅い不幸キャラを連続して出してくるだけで全く掘り下げようとしない。これじゃキャラの名前も印象に残らないのでは?
何より見てられないのがテニスの試合描写。この試合展開で強豪校は無理がありすぎる。衝突や空振り描写。ツッコミどころが多すぎて苦痛でした。
敵チーム偵察に行くのに全員で行く必要あるか?部活休みなのにそれ部活になってるぞ。植え込みの隙間から覗くだけなら女装もいらんよね。まして目立ちたくないなら引きつけ役のケンカもいらんよね。いちいち変な問題入れ込んで来るから不自然な段取り多くて毎回ツッコミどころだらけになるんだよ。
9話は流石にないわ
気持ち悪いと感じるレベル
毒親のオンパレード
ドラマ詰め込みすぎて疲れる
9話切りかw
胸糞悪い映画は大好きですが、このアニメは、胸糞の見せ方が下手すぎます。これで次の回も見たいと思う人いるのかな?もっと映画、ドラマ、小説など参考にしたら…と素人ながら感じています。最後まで見るけど、好きにはならないだろうなぁ。
骨折して医者に連れて行って治療費誰が払うの?チビが行方不明になって男子の顧問は同僚の教員にも黙ってるって異常。現代劇なのに基本的な事が粗雑すぎる。この作品の監督は日本人なのかすら疑わしい。
どこもかしこも闇が深すぎて気持ち悪い。学校の話なのにリアリティが無さ過ぎてついて行けない
普通、物語って一人にスポットライト当てて感動風に悩みを解決していくじゃん?星合の空の場合、一人ひとりに深い事情があっていくらでも感動に繋げられるのに、まだ問題が解決してないのに他の人の問題にいっちゃうから分けわかんなくなる
ソフトテニス部だから見始めたのに全っ然打たないやんwけど、何話か分からんけどギャラクティカ〜ウンタラカンタラとか声張り上げて同様させるとことかは吹いたw
面白いけど 御杖が 用もなく部活に来たり 眞己の家で食事する 図々しさが不快。
必要ないキャラ。何の役にも立ってないのでうざい。嫌い。
キャラクターに不必要な行動をさせる上に話の整合性が取れてないためやべぇ奴の集団にしか見えない。9話では子供を監禁する奴も出るが主人公達にとっての問題は相手学校に迷惑を掛けていることらしい・・・
メンヘラサイコパス集団が馴れ合う学園スポ根作品
しかも何一つ問題解決してなくね?っていう。これから解決するの?あと少し3話しかないんだが?
毎回、問題投げっぱなしの繰り返し。どこもかしこもイカれた親ばかり。
ソフトテニスの見せ方も中途半端。このアニメ作品、制作側は視聴者に何を見せたいの?どう感じて欲しいの?毎週→つまらないのではなく陰気で胸糞悪い。でもココまできたら最後まで付き合う(視聴続ける)つもりだがw早い段階で消去しても良かったかも知れない。
最近の絵柄でほのぼのテニスかと思ったら取って付けたような各家庭の複雑な環境と部員達の親の虐待率と精神異常率の高さとかみんなが抱えている心の闇率も異常過ぎる。辛気臭い。スポーツのシーンは凄く良いのでスポーツだけやってれば気軽に見れたのに。とにかく親達のバドミントンを何故にそこまで毛嫌いするのか理解に苦しむ。昭和のドラマの様な展開で何を見せたいのかよくわからないアニメ
一応切らずに録画してるんだけどここ数話開始数分で見る気無くさせるの勘弁して欲しい
>>70
ここまで広げた風呂敷をどうまとめるのかは気になるから早送りして見てるわ
ポカーンとしてる
普通に面白いんだけど、細かいところまで気にすると楽しく見れなくなるなんてちょっとみんなかわいそうだね笑笑
中学生っぽさと狂った親が相まって少しドロドロしたストーリーが面白い
>>73
見ていて当然気になるところばかりなのに「細かいところ」といっちゃうあたり、お気に入りのシチュエーションさえあれば、あとはどうでもいいってタイプかな?
普段、本もあまり読まない人間とみたね
劇中に登場する病的な人間ばかりを「中学生っぽい」といっちゃうあたり、小卒なのかな?
可哀想に……ちゃんとした中学校に通えなかったんだねぇ……
何もかもが中途半端な脚本
違和感ありすぎ突っ込みどころ多すぎ
監督が意識高いこと言って他作品卑下してた割には自分たちは
EDダンスパクリみたいな意識低いことしてるっていう
これぐらいしか話題にならなかったつまらないアニメ
廃部寸前のソフトテニス部救済の話のはずが、いつの間にやら家庭内事情やら虐待やらの話ばっか。
父親がしつこく金の無心しに来るなら幼い子供ならまだしも警察にはよ言えよとは思った
>>76
気のせいだったらすまん警察は動いてくれない( ・´ー・`)bとか結構序盤の方で行ってなかったっけ?
まあアホかとは思ったが。
あとはどっちかと言うと最初から虐待話かな…
ただ定期的になりを潜めて虐待パート、スポコンパートで無理やりわけてる感じ。
肝心のソフトテニスの練習・試合描写がつまらない。
イキッて負けての繰り返しでワンパターン。
あとキャラが無駄に多いのに、キャラ幅が少なくてイキってる奴かおどおどしてる奴の2種類の性格のキャラしかいない。
主人公の眞己も典型的オレツエーで共感できない。
最悪なのは、誰向けに作ってるアニメなのか分からないところ。少なくとも、男向けではないだろうが、男キャラ中心で腐向けにしたいならオタク女子とか生徒会長とか要らないのでは…。
キャラデザも描きわけできてないし、声優も似たような声質の人ばかりでキャラが薄く覚えにくい。
監督が脚本、シリーズ構成もやっててなんか納得。監督主導で作ってるから、スタッフが口出ししづらかったんだろうな。亡国とかで懲りて、脚本は別の人に任せれば良かったのに。
12話が終わったとこなんだけど、まじでこれってプロが面白いと思って送り出した作品なんだよな?
ノリが同人漫画レベルなんだが…
同人作品としてなら鬱好きに評価されたんじゃないかな。
>>80
鬱作品が好きな人でも、それはそれでそこまでに至る、話の過程が大事なんじゃない?
最初から最後まで何がしたいのかわからない話が中途半端にぶれる内容だと同人としてもエロありで絵がうまくないと評価されないと思うよ。
劣悪な家庭環境を描きたかったんだろうが流石にこれは……んー1クールじゃ無理じゃね?
この監督はEDダンスパクリだけに飽き足らず
中途半端な打ち切りを最終話まで隠すというクリエイターとして最悪なことをしでかした。
散々、この作品や作品のグッズを宣伝しておきながら応援してくれた数少ないファンを騙し
数字が出ないと残りの続編が出ないからグッズやBDを買うよう勧めるなんて最低な行為だ。
最初から24話構成の半分を放送すると言っておけばいいものを商業目的のためにこいつは隠していた。
>>88
大人だから言い方は考えなければならないだろうが要約すれば打ち切られることを最初に告白していたなら
もっとポジティブなお布施活動としてグッズだの円盤だのを購入して貰えてただろうに
せっかく集めた界隈の人達の反応が最悪じゃん
打ち切りが前提のアニメとして興味のなかった人だって集められたかもしれないのに
作品の内容と同じで投げやりが過ぎるな
12話でひとつの作品とし胸を張れる出来にすべきだった
ツイ見た。不実もいいとこ。
監督の発言から察するに、やってることは劇中に登場する毒親と同じと言える。視聴者の"エアコン"をまさぐり「お前ら視聴者の金のありかは判っている」と宣言したに等しい。まるで民事介入暴力的印象。
業界がだましだましやってきたことを一気に晒した感すらあり。
アニメーターへの抑圧を改善するどころか加えて視聴者側にさえも圧してきたな、と感じてしまったのだが、もしそれが間違いであると言うならどこがどう間違っているのかしっかり指摘して欲しい、とさえ思う程に残念な気持ち。
テニスなのか、親の虐待なのか?同じ境遇を集め不幸にしたいのか、スポーツで辛さを乗り越え克服するのか?盛り込み過ぎかなと思う。最後が気にならない。
どんな事情があれ12話に短縮されたなら12話で纏めるのが仕事。プロなら妥協せず可能だがこの監督は出来なかった。EDの放り投げ方や各話の掘り下げ、続編につなげたいと思える趣旨の最終話ラストを見ても仕事が投げやりで浅い。プロにとって尺は常に決められるもの。何を甘えてる。決まった枠内で出来ないならこんなものは自費で作れ。
毎回毎回出てくる急展開、フラグがあったにしても最終話のごり押し急展開の鬱エンド。
何したいのかがわからない。
確かにこれまでと違った物が出来たと思います。
えぇ ダメな意味で。
近年稀にみる鬱アニメ。テニスのパートは大変素晴らしいのですが、演出が時代遅れというか、tbsだからなのか、3年B組金八先生の方式まんまと言えば、ある程度の方には理解出来るかもしれません。部員一人が鬱展開ならまだ我慢できますが、部員全員の家庭が不自然に異常すぎて理解に苦しみます。それを考えさせる演出や良い方向に向かうなどの脚色があればよかったのですが、ただただ不快で陰湿なシーンをとってつけた感じで重厚なお話にはならないと自分には感じでしまいました。テニスパートは本当に良かったです。
謎展開の最終話・・・
結局、問題を投げっぱなしのまま終わってしまった 。何だコレ?
やっぱり→何を視聴者に伝えたいのかサッパリ
わからん作品だった。
酷い。
12話すべてみた人、完走おめでとう!
アニメを作る事がどれだけ過酷か分かる物差しみたいなスポ根アニメでしたね
作画が酷いとか声優が合わないなどでも
ちゃんと物語を完結まで運ぶ監督さんらはさすがプロだと再認識しました
一区切りもない投げっぱなし作品は
なろうや中華以下
2019年糞アニメの上位を飾れる恥ずかしい作品です!!
めさめさ面白かったです!自分もテニスしてたので、懐かしい気持ちになりました!複雑な家庭環境の中で、心を入れ替えて取り組むみんなの姿にわくわくが止まりませんでした!危機がありながらも、仲良くなっていって、絡みが好きでした!声優も豪華でとても嬉しかったです!考えさせられるアニメでした!最後とても気になる、、、
続き早く見たいです!
テニスと家庭をわけろという人いるがそれでは意味がないんだよなぁ…
スポ根なら他でいくらでもやってるし
この作品がやりたいのは普通じゃない事なんだよ
最初からできないって言ってる人いるけど、僕の友達は最初からめちゃくちゃうまかった、テニスに関してよくできてたと思う。
>>111
何事においても、最初からめちゃくちゃうまい人がいないとは言わないが、そんな人間はごく少数の例外派であり、むしろ世間では最初からできない方が、大多数派であり普通なのが常識であり共通認識。
出来ない自分にコンプレックスを抱きやすいが、出来るようになる為に地道な努力をするのは、メンドクサイし嫌いな飽き性で忍耐力もないけど、歪んだプライドだけは人一倍な今時の人々には、共感を呼べないストーリー構成になってしまっていると思う。
もしくは自分の至らないところを見せられ続けていることに、同病相哀れむ共感よりも、同族嫌悪による反発や反感が湧く内容。
在り来たりなスポーツ青春ものに、今時の社会事情を織り込んで無理やり新しく見せようとした挙句、欲張り過ぎてどっちつかずの内容になった上に、変にくどい後味の悪さが強調されただけで肝心の中身がスカスカになり、伝えたいメッセージ性もこれと言って特になく失敗している感じ。
最近流行のオシャレ社会派、意識高い系?アニメ。
伏線を張れるだけ張って、1本も回収しない展開は新鮮(悪い意味で)。2期でハッピーエンドになるなら佳作評価だけど、刃物持っておしまいじゃ救いが無さ過ぎる。
部員全員に家庭問題があるとか、ちょっとやりすぎ。ソフトテニスに集中展開して欲しかった。
監督は二度とアニメに関わらないほうがいい。どうしてもというならギャグだけやってろ。社会派気取りは2万年早い
父親がDV野郎とか祖母と母親がいがみ合っているとか、本当の父親と母親じゃないとか、そういう昼ドラマみたいなエピソードはいらないと思う。
まじめな分析をすると、主人公が父親にあれだけ虐待されてるのに平気で明るく育つことはまずない。人の顔色をうかがうような目を合わせない子になるのが普通だ。
いつも虐待されていたら自信もない。テニスをやっている時にあれだけ自信満々で練習方法も人の性格も分析するスーパー主人公が父親にだけ何もできないという人格設定はありえない。
何一つ伏線回収無しでオワタ~!なんじゃこりゃぁ。
打ち切りか何か知らんけど一個ぐらいは決着つけろや。
モヤモヤしか残らんかったわ。
パクリ騒動でたたかれてて、信者がアニメ自体は面白いってかばいまくるから数話だけみたんだけどクッソつまらない。どこが詰まらないというよりも面白いところがない。
オチがバッドエンドらしいけどそこまで見るに堪えない
めちゃくちゃ面白い
とにかく何も考えずに見て欲しい
テレビ局の都合で打ち切りとかまじで許せない