アニメ『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』はおもしろい?つまらない?


主人公の目的がガンプラバトルで楽しみことじゃないから前半は多分単調になるだろうけど、主人公がガンプラバトルの楽しさを思い出したり仲間の成長と絆が生まれたらどんどんおもしろくなると思う
関係ないけど遺跡の人間とガンプラが召喚されたところがあと2つ台座みたいなのがあるから一人くらいは増えそうだけどパーティの組み直しは無いって言ってたからどうなるか楽しみ
OPのコアガンダム高速換装みたいに期待出来そうな部分もあるけれど、犬コロの村の説明なんかに長々と時間を使ってるせいで不安もかなり大きい。ネトゲ上の架空の村という設定さえ無ければ中途半端に醒める事も無く∀のような感じで見れるのに…
メインキャラにクール系二人は流石にくどい
初回は可もなく否もなかったが、大爆死ダイバーズと殆どスタッフが変わっていないから、悪い意味で化けるのはそう遠くないかもしれない
ガンダムは萌豚が見るものではありません。粘着根暗キモ豚の私が見るようなものです。萌え入りません
小学生低学年までだな
高学年になるとフルダイブ+αの何かが無いと
仮想世界の緊張感が消えるから白けるだろうな
かといって低学年以下だと現状でも訳が解らないだろうし
子供騙しにするくらいなら、余計な理屈を省いて
もっと単純にして幼児向けに絞った方が良かったんじゃないかな
すごく子供向けのおもちゃの販促だけを目的としたアニメ
プラモやネトゲの設定に疑問を持ったら見てられない
獣人出し過ぎ。実際にGBNみたいなゲーム出たとしてもあんなにガンダムから離れた世界観は作らんと思うけど…。あとキャラの尺が長すぎてMSの印象が薄すぎる。ポケモンで例えるなら、ポケモンよりサトシばっかり見せられてる印象。
ガンプラアニメだと主人公以外は既存の機体の改造機がほとんどだから
次にダイバーズみたいなネトゲ題材なら
自分でプログラムを組んで戦うネトゲみたいなのがいいな
前作のビルドダイバーズは主人公が前向きで見ていて楽しかったのに、今回は主人公は暗いし周りも自己中だしストーリーはファンタジー路線だしでよくわからない…
オンラインゲームっていう前提を無視してて微妙。気合いでゲーム内ユニットが強化されるとか意味不明だわ
第5話まで見た感想
ガンダムのゲームの世界にて
現実で抱えたトラウマのリハビリでもやってるのか?
だから、Re:RISEなのか?
なんか、そんな感じに見えるんだよね
ガンダムっていう題材にする必要性も、ガンプラっていう題材にする必要性もない印象がする。
前作の続きなんだろうけど、『ガンダムビルド』系である意味があまり感じない。あとテンポが若干悪い感じがする。
ゲームに入り浸り過ぎ。ガンプラにしたいのかネトゲにしたいのか目的が不明瞭。あと、デザインがクソダサい。ジャスティスナイトとνジオンは無いわ
ただの仮想世界じゃなさそうなのでよかったです。
ケモノミミの股に手が届くと聞いて期待してます。
前作よりはマシになってる気がする。
戦闘シーンに迫力や面白みが全くないのは、もう諦めるしかない。
現状では詰らない駄作だが、前作ビルドダイバーズよりマシな事を喜ぶべきだろう。
ガンダムだからと見てきたけどもう無理、ヒーロー気取り野郎がウザ過ぎて厚生展開もどうでもよくなった……
如何にして手抜きと感じさせないように手を抜くかに挑戦してものの見事に失敗している感じがする。前作よりもキャラクターは立っている気がするけどそれ以外は大体下回っているかも。それ程までに犬(ゴミ)⇒模擬戦(ここが一番マシ)⇒実戦(敵は動きが雑な雑魚ばっかりで微妙)⇒犬(絶望)のローテーションが退屈。
特に犬パートが酷過ぎて尺稼ぎと嫌でも分かる。∀の町や村みたいにどことなく魅力を感じさせる訳では無く、Xの旅先のように主人公達をトラブルに巻き込む要素に徹している訳でも無い、無駄過ぎる要素。ここを削ぎ落せば低予算っぽい作画やメカデザインにお金回せて評価も上がると思いますよ!
作画も酷いと7話で痛感。カザミ回でゼルトナームの初陣でもあるのにアースリィの方が動いていて、ジャスティスはドートレスに特攻仕掛ける場面すらもっさり動くとかいう意味不明さ。プラモ売る気あんのか
面白くしようという気概を基本的に感じない。地上波追い出された事への当て付けかな?
主人公は技術に実力はあるが他者を信用せず、他は付け焼き刃と生兵法の未熟者ばかり
その上互いに歩み寄りをせず個々に勝手な行動を繰り返すだけ、見てるだけで不快になってくる
OO以降のガンダムは宇宙世紀や過去作頼みで新作は碌なものがないな
中割が全然無くて攻撃が命中する瞬間とか省きまくりなのは流石に気付いていたけどそれでも目に余る程酷い。ゼルトザームのカウンターとか初見だと巻き戻し必至だろ。予算が無いのなら犬省いて尺も半分に削れよと思ってたらここ数話で2クール目用と思っていた新ガンプラが続々と出て来たけど、もしかして1クールで終わりなの?今までの半分の話数にしたうえでコレなら酷過ぎる。2クール目に本気出すために手を抜いているだけと言ってほしい
キャラのバックボーンをもったい付けて伏せる必要ってあるかな?
その結果魅力も共感もできないキャラが何したいんだコイツと視聴者に思われないかな
出し惜しみしたら人気作品のファンなら興味持つのかも知れないが
このタイトルは過去のガンダムとあまり関係ない会ったこともない遠い親戚みたいな興味薄い存在かなと
正直モブパートも要らんし、足を引っ張ってばかりで自分から歩み寄ろうともせず、主人公の事を非協調的な人間として扱って、信頼される努力もしない仲間にもウンザリで、肝心のガンプラ販促アニメとしても弄りがいのある主人公機以外欲しいとも思えないし"ビルド"ダイバーズなのにどういう経緯で機体を作っただとか改造していったのかなども語られず、劇中で作ったりする様子も特にないので本当に何がしたいのか分からないアニメ
可愛くないケモナーで尺稼ぎの省エネ。前作もアカンかったが今作は萌キャラさえも捨ててケモノ推しだから、制作陣は頭おかし~ぃんじゃねえのか??
ケモノメインだから、主人公らチームのキャラの掘り下げが弱いし、現実世界の幼馴染の必要性が解せない。 前作に引き続き人工生命ヒロインのロリキャラも不評だろ!
このアニメが「ガンダム」である必然性を全く感じない。
サンライズは「完全オリジナルの新規ロボットアニメ」を作ることを
相当 恐れているように見えるね。
ビジネス的に失敗したくない、だから冒険しない。
ガンダムと銘打っておけば大失敗はしないだろう、という守りの姿勢。
その結果がこういった「微妙/こじんまり」になってしまう。
小さな子供たちにガンダムを好きになってもらいたい(→将来たくさん
ガンプラを買ってもらいたい、という先行投資アニメ)ってたくらみ、もとい、
意気込みは分かるが、子供向けにしては話が暗くて分かりづらいような。
(子供向けアニメには、トラウマ持ちの陰キャラなんて不要だと思う。)
で、ガンダムを良く知る大人からすれば軽すぎ、物足りなさ過ぎて中途半端。
(大人を全くターゲットにしていないように見える。釣った魚にエサは[略])
新感覚で斬新なアニメを作りたいなら、
一旦ガンダムから離れれば良いのに、と思ってしまう。
色んな過去のモビルスーツやキャラが出るの楽しみにしてたのに何も出てこなくて悲しい。
ガンプラ売らせたいのだろうが、それはアニメの出来で左右されるはずです、ネタ切れなら半端もんつくらないで
>>52
ネトゲを舞台にしたせいで、シナリオがネトゲの世界観と人形劇に引きずられてガンダムもガンプラも必要性がなくなってるから
初代は色んなコンセプトをもったモビルスーツ同士の戦闘が人気だったのに、そこをおざなりにしてて何もかも滑ってる
10話もかけてガンプラの代わりに描いてきた犬共は「ガンプラアニメなのにまさかの展開!」がやりたいがためだけの供物でしかない事が判明して、そのうえ魅力皆無なのに数だけは多いぜ!程度の印象しかない連中が唐突に虐殺されても「あまりにも不評だったから路線変更を決めて間引いたのかな?www」なんて感じで笑けてくる。犬も本物の戦争もビルドシリーズに一度たりとも求めてねーよ。企画書に「近未来兵器にひたすら蹂躙される犬も見所の新感覚ガンダム!」とか書いてたのかね。これまでに死を一度たりとも深く描写した事が無いから尚浅い。08小隊から内容もパクって対犬兵器Sマインで何匹か蜂の巣にしてればまだ説得力はあったと思う。コメント6番でリアルじゃないから深く感じないとかほざいたけれど、そんな事はない。まるで愛着が沸かないからこそウザいだの尺稼ぎだの思い続けているのだから
作画?12話は比較的気合入ってたね。いつも通りスピード感の無いカットインやカザミのドジに救われる締まりのない一騎打ちでやはりクソだと再認識したけど。尺稼ぎで換装バンク入れてるアニメに戦闘中の高速換装なんて夢見過ぎでした
ただでさえこの出来なのに鉄血の半分しかない3か月の猶予を貰うだけでまともな作品になるとはとても思えない。それともハードル下げまくって2期は神アニメと錯覚させる鉄血の逆パターン…?
失敗した理由。
設定は嫌いじゃないけどそれを活かしきれない。
話の構成が下手で展開が遅すぎる。13話で話の核に近づいただけである。
風見そのもの。
ガンダムシリーズでもガチの底辺
まだネタになるクソアニメこと鉄屑の方がマシ
逆張りガイジしか擁護してないわ
キャラに魅力がないわけでもないし、ストーリーも見れないほどじゃない
ただ紙芝居作画さえやめてくれれば良作になるのに・・・
やっぱりトーク民という名の古参厨にはストーリーの魅力は理解できなかったようだね
ガンプラバトルなら、ビルドファイターズの頃のようなガンプラを買って組み立てたり塗装したり、改造したり、破壊されたら改修するとかのシーンも欲しいです。こういうシーンがなくてバトルばかりで面白みがないなと思います。
主人公機のギミックはいいと思うから勿体ないなぁ、『ガンプラ』じゃなくていいしチーム要らんし普通に『機動戦士ガン
ダム』の派生でいいやん
過去キャラがマギーさんしか出てなくて(正体不明は除く)1クール録画したけどキャラもストーリーもつまらなさだけ伝わったしこれ以上興味惹かれること全く無いんでディスク整理ついでに削除しました。
キャプテンジオンが粛清するのはリライズじゃないかな
キャラクターに魅力がない。
ストーリーもそんなに面白くない。
面白くないだけで、他の要素があるのかといえば、全くそんな事はない。
仮想世界にするとガンプラである必要性が無くなっちゃう
異世界でガンプラ要素やりたかったら、PS2のゲームにあったトゥルーオデッセイみたいな感じでやればいいんじゃないか?
小川正和のジジイは声優に対しても冒涜しまくるし燃えない塵以下。
オフラインゲームとかのスポーツとしてのプレイする事がいいのに(←もしかして、オフラインでも駄目?)。
ビルド系を最初見たときはすごい面白かったけど、だんだん飽きてきてしまった
正直、これをやるならクロスボーンとかをアニメ化するのを優先してもらいたい
昔の作品をリメイクするとかも良いかも(Gガンが見たいw)
主人公は実力はあるが他者に歩み寄ろうとしない、他は生兵法と付け焼き刃の未熟者ばかり、完全に烏合の衆でしかないな
このチームから主人公補正を取ったら、間違いなくチームが空中分解するだろう
MSが魅力無いのはヤバい。敵もデスアーミーばっかでストーリーはハンター×ハンターのグリードアイランドのパクリってオチ。つまらなすぎる。ガンプラなんだからガンダムに勝ちたいザクが主役の主人公とかこだわりが欲しかった。安易にガンダムばっかでしかも皆ダサイ。アメージングザクとかジムスナイパーかっこ良かったのに残念。続編ものはどうしてウ○コなのか
取り敢えず分かった事といえば ケモ要素しか含んでない作品だという事が分かった なんだよアニマリゼって…
今回の話はちょっと面白くなりそうかと思って 飛ばし飛ばしで見てみたが
なんだかなぁ…… やっぱり何も変わってないかな…
前作の方がまだ楽しみはあった
やっぱりビルドファイターズが一番良いよね ダイバーズシリーズはマジで内容ペラペラすぎておもんないわ
いつまで経っても全く進歩せず 話の展開の遅さに頭に来た(進んだにしろどうでもいい内容の物が多い) 1話からつまらないと感じながらそれでも見てきましたが、今回で限界になったので 見るのやめます
素材からして魅力がない。こんなの作るんだったら、素材だけは良かった鉄血をまともな脚本で作り直せ。
サンライズは小川正和をいいかげんに追放すべきだ
東大卒という高学歴に目が眩み、大した実力も無い小人を重用し続けた結果、ガンダムブランドに泥を塗り地に落としてしまったのだからな
ネガキャンしてるやつのコメントの中身がスカスカだけど、本当に見てるのか?俺は純粋に楽しめてるよ。2期は店舗悪いなと感じる部分もあるが、1基からの流れなら仕方ないってレベルだし、ガンダムのコンセプトもコアガンダムにプラネットシリーズをドッキングさせるというのもハッキリしてて面白い。
ってか、過去のガンダム作品と比較してる人いるけど懐古厨?
作品ごとにそれぞれ見て行って、良いところ悪いところを比べて総評的に作品の質を語るならまだしも、他のシリーズの良いとこだけ挙げて批判するのは違うでしょ。
鉄血が良かったって言ってる人は、ラストのことも比較に出せよ。ビルドファイターズが良かったって言ってるやつは、いらないラブコメとギャグ回の話も出せよ。そうしてやっと総評として語れるんだろ。
>>106
素材意外何も褒めるところがない鉄血よりも、話まともな分こっちの方がマシ。
>>116
さすがにそれはまだ、まだないですよ。閃光のハサウェイ公開されますし。UCNEXT 0100 もあるし、クロスボーンやセンチネル、ミッシングリンク、Vのその後の時代、等やってないガンダムも沢山ありますよ。ただ、ずっとこのままビルドシリーズやり続けたら終わりますね。とっとと見切りをつけて宇宙世紀の新作をやってほしいです。個人的には08のような作品をみたいです。一年戦争後の地球でのジオン残党の話とか。初代のリメイクも。
サンライズのお偉いさん方は新しいガンダムをやるのなら
手柄を独占し責任転嫁をしてばかりの小川正和を追放し
スパロボのスタッフに制作依頼をしたほうがいいんじゃないですかね
シリアスシーンが多すぎる。戦闘前にシリアス、戦闘中もシリアス、戦闘後もシリアス…。
あと一番はライバルや敵役のバリエーションが少なすぎる。ビルドファイターズはライバルも敵役も多かったから、毎回違った戦いやその回に出てくる人物のストーリーがそれぞれ用意されてて飽きなかった。
ヒロインはクール系で行動力もあっていい感じだけど、主人公他が残念すぎる。
・せっかく無印で作り上げたGBNの世界がエルドラへの経路やミッションでの練習程度にしか機能していない。
ビルドダイバーズでやる意味があるとは思えないストーリー。
今後も4人しかエルドラに行けないのが確定してしまっているのがまた話の幅を狭くしてしまっている。
・敵が基地外のハゲ、なんかうなってるだけの仮面しかいなくて敵の魅力に欠ける。ほかの雑魚はみんなただの機械だし、
機体のバリエーションにも欠ける。
GBNでの戦闘は上記の通り練習くらいしかないので、相手もどうでもいいようなモブばかり。
・先住民のケモノ共は、せめてGBNのようにいろんなアバターがいるのであれば入ってこれるが、同じような獣人ばかり。
個人的に最近評判が良くなっているのは出来が良くなったとかではなく、
ケモナーしか視聴者が残ってないからだと思っている。
そしてケモノの話もつまらない…!
作中の前半でもカザミがイベントなげーとつまらなさそうにしてるがこちらの反応もその通りで、
こちらとしてはタイトルの通りのガンプラアニメやGBNのアニメが見たいのにケモノの話ばかり見せられても困る。
そしてその話も、凡百のゲームにあるような話でしかなく聞き流してもほぼほぼ問題がない。
・これならガンダムケモノフレンズとでも題名を変えてGBNやガンプラ要素を削除すればよかった。
GBNもガンプラもなくても成り立つだろうこの話は。
コアガンダムのコンセプトなどは面白いのに、残念でならない。
ガンダムって登場人物達のドラマに魅力を感じているけど…登場人物誰にも入れ込めないというΣ( ̄皿 ̄;;なんか出来の悪いなろう小説みたいな話。大人が見るには幼稚過ぎて、かといって子供が見るには昔のガンダムネタが頻出で詳しい子でないと分からないだろうし…。どの層をメインターゲットにしてるの?
>>43
声優というか各登場人物たちがねえ…魅力ないからね。脚本が壊滅的に悪い。
改造したガンプラで戦うのは面白い発想だとは思う、思うけど現実でその改造されたガンプラを組み立てキットとして売るバンダイのやり方が嫌い。い。
ガンダムの同人誌を公式にアニメ化したような感じの思えてみる気がしない。
YouTubeで流れてたから観たけど…ストーリーも世界観もキャラデザもB級かな。深く考えないで流し観る程度には良いと思います。唯一の楽しみは機体のデザインくらいかなぁ…とおじさんは思う
放送再開後に主人公の過去話だったけどアレが一気にクソつまんなかった。ネトゲに没頭しすぎて廃人みたいでアホらしい
まとめサイトだと面白いという評価が多かったので
5話まで見てみましたが作画が良かっただけで、
内容は毎回不幸自慢の連続で見てて不快に感じました。
これならビルドトライや無印ダイバーズのほうが
面白かったです。
今更ながら、ダイバーズと併せて見てみました。ファイターズ系までは「ガンプラを改造した」風の機体も多く、原型と比較する楽しみもあったものの。ダイバーズになってからは何をどう作ったらそうなる?みたいな機体が多く、ガンプラ感が無いですね。
瞬間接着剤で対応したりするようなプラモ感が懐かしいです。
GBNという仮想現実をメインに描いておいて、更にそこからまるで異世界転生みたいなファンタジー世界路線に飛ばして、序盤はGBNの描写すらまともに出てこない。どこへ向かっているのか。
唯一の評価ポイントは、コアガンダムのデザインだけでした。
ガンダムファンには人気がないと思う。でも、今後必ずリアルの世界で電子生命体が生まれるのは疑いようがないので。その研究をしている博士が世界中に存在するからね。その観点で作品を視聴するとリアルに実在しない電子の中の命をどう扱うか?に、この作品は焦点を絞っている。本物のSAO好きならハマると思うよ。一方でSAOのアニメにバトルと女の性しか求めていない層には分らないだろうから、この作品の良さも分らないんじゃないかな?メカ至上主義とニュータイプ至上主義のガンダムファンがSEEDにケチつけて認めないのと似た理由。SEEDは人間の愛憎をみるドラマであって、メカなんてどうでもいいので。別に俺はプラモにも特に興味はない。小学校卒業以来40年はプラモを作ってないからね。
・世界観&ストーリー
前作と世界観共有はしているものの、ガンダムらしいSF設定と絡めたりもせずコテコテの獣人村で「お助けください勇者様」系ファンタジーが話の軸に
ネトゲの向こう側に異世界が!というサプライズも昨今の作品群では食傷ぎみ。
SNS等ではストーリー面のシリアスさが評価されているようだが、そもそもガンダムシリーズなんて毎度毎度重い話ばかりなので目新しさは感じられず。
・モビルスーツ戦
とにかく少ないし映えない。
コアチェンジ等プラモ販促のシーンはこなせてるが相手が無人機ばかりでは盛り上がりに欠ける。
最新話ゼルトザーム戦も迫力満点ではあったもののキットで再現不可能な過剰演出だらけ&そもそもプラモですらない聖獣サマの無双は販促アニメとしていかがなものかと…
完璧な狙撃者のバトルの動画を観たけど、演出が回りくどかった。キンゲのゲインみたいに吹雪の中で2km先から狙撃をして仕留められたら納得できる。あの戦いぶりは、暴れ回るだけで駄々をこねる子ども。
バトルの動画は託された願いだった。顔にライフルを刺して撃ち抜くという演出をしたせいか、アルスアースリィの顔が目玉じゃなく的の板を顔に貼り付けてるようにしか見えん。
ガンダムシリーズは大体作品通して何か伝えたがってるけど何が言いたいのか全くわからない
前作よりキャラを少なくすることによって、キャラの掘り下げや成長に尺を割けているのは良い。自分の作ったオモチャが異世界を救う道具になるのも王道っちゃ王道。
そもそも前作が「サラをプラモデルにしよう」で始まった特大のクソであり、その続編であるがゆえに設定を引き継がなければいけなかったのが残念。ガンプラへの思いで生まれる人工生命が美少女ばっかり(全員ではないが)っておかしいだろ
ネトゲ要素、ファンタジー要素、ガンプラ要素、全てが中途半端。
中学生並みの妄想力を持っていればあるいは楽しめるのかもしれない。前作は特にそうですが大人が観られるアニメではないです。
配信済みの話全部見てきたが前シリーズを踏まえた上でキャラの掘り下げを濃密に行い異世界人達との交流を深めた後にあの一斉虐殺とシーンの落としどころや緩急がすごい作品だと思った、休止明けの話は全部高水準な出来で前主人公勢との攻防戦、和解までの流れが素晴らしい。こんなの無料で配信してくれるのが神に思うわ。ガンプラも各地で売り切れ続出だしそんなに悪く言うこともないと思うな。
全話通して見るとおもろい。ただ、1期は単調なところが多かったからそこで切る人も多いと思うわ。それはしゃーない
話の流れはラストから逆算して作ってる感じだから、丁寧に伏線張って丁寧に伏線を回収してるから雑じゃなくていい。1期ラストから2期が本番って感じ
『ビルドファイターズ』の要素がガンプラしか残っていない。あとはどこかで拾ってきたような設定ばかり。ガンダムの冠を無理矢理被せているだけに見える
戦争とは人と人がやってこそ面白いのだよ。
ウイングもそうだが敵がモブって時点でクソつまらん
勇者シリーズに出てきたロボットたちの演出に比べたら、リライジングなんて打算の寄せ集めにしか過ぎない。
ここではプラモも売れない駄作って事にしたいんだろうけど主役機はダフ屋の餌食にされて難民が出るくらいには人気あるし逆張りしたい人たちは大変ですな
コメントを見ると、見事にスタッフの手のひらで踊らされてるのは良作の証拠
まぁ、本家ガンダムすら知らない人にビルドシリーズの面白さが伝わるわけないけど
この世界の住人は獣耳しかおらんのか?
話もつまらん上に機体もダサいし
データで戦いごっこしてるだけのアニメ
>>162
ガンプラ売り切れ続出してトレンド入りしまくっている事実を見ないふりしてこんなところでイキるのは楽しいかい?
何が誹謗中傷だよ!アニメの知らないお前に言われる柄か!SEEDや00の知らない世代にビルドダイバーズReRISEで満足する奴に本当のガンダムを楽しむ資格は無いよ!バカもほどほどにしろ!!このにわかが!
後半は面白い? 主人公補整と謎パワーマシマシだったじゃないかw
安っぽいお涙頂戴シーンとガバガバな設定から発生した意味のわからない中途半端な異世界転生
ガンダム要素も少なくあんなものはガンダムでやる必要はない勝手にオリジナルロボットでも作ってやっていろ。
結果的にキッズには受けてプラモデルは売れたみたいだがそれだけ販促用だったという事だ、ガンダムのブランドを使って保険をかけたいわばガンダムの皮しか被ってないだけの幼児向けアニメだ、せいぜいそのスーパーロボットで遊んでいるといい
ビルドシリーズって最初は「ガンプラが動かせる」以外は
現実世界に近いものだと思ってたんだけど、
獣人とか神獣とか異星交流とか、いつの間にかガンダム本編よりとんでもない世界になってるなw
>>173
ほぼ初期しか知らんが何とも言えないがファイターズはガンプラ愛が感じられてて面白かったな
ただファイターズにも異世界要素はあったりするからな… 主人公の相棒(どっちかといえば主人公側)とかモロ異世界人で最後にフラグ立ってたヒロインが付いていってたし。その世界の技術であのガンプラバトルが実現出来たようなもんだったか確か
何が誹謗中傷だよ!そんなぃ事言う柄か!SEEDや00の知らない世代にガンダムを語る資格は無いよ!ビルドダイバーズReRISEで満足する奴に本当のガンダムを言う事か!こんな駄作ために庇うなんて偉そうに言うなこのにわかファンが!!
何が誹謗中傷だよ!そんな事言う資格か!SEEDや00を知らない世代に言う柄か?ビルドダイバーズReRISEで満足する奴に言う資格がこのにわかファンが!
>>146
何が誹謗中傷だよ!ビルドダイバーズReRISEで満足する奴に言う資格かこのにわかファンが!
>>141
ホントこれ、キッズ寄せと販促にはよかったのかもしれないがそれだけ。
作品としては駄作というかガンダムである必要がない、ガンダムのブランドで保険をかけたかあるいはサンライズがキッズに溺れたか
絶対に面白くないと勝手に決めつけてたから完全に裏をつかれたわ参った
もっと作ってくれ
実際に人気なのかどうかは知らないけど、個人的にはあまりのつまらなさにアンチも付き合いきれなくなって脱落していった伝伝現象と感じています。
プラモが品切れ多発⇨前期にνジオン筆頭にプラモ駄々あまりを受けて出荷数絞ったのとコロナ需要で転売屋が活発になったのが合わさった結果という説も最近のガンプラの値段を見てると割とありそうですね。
Twitterでトレンド入りするほど人気⇨鉄血の頃は「イオク様にどうやって死んで欲しいか考える」なんてくだらないネタですらトレンド入りしてました。だからあんまり凄いとも感じない。
最終回の「生まれ変われ!」という殺しを正当化する、善なる筈の主人公としては最低な台詞のインパクトが凄すぎて作品の中身をあまり覚えていないのと全然活用されなかったけどアルスコアのコンセプトが好みだったので評価はしません。犬共が戦闘シーン作りたく無いから入れてる尺稼ぎ以外の何者でもないとか雰囲気アニメとしてならちゃんと前作の続編やってるなあと感じていた気がします。
でも5話制作かつ関連商品もガンガン作られたBFと違ってバトローグが1話で終わりかつ新機体もほぼ皆無なのがバンダイの出したBDへの評価なんじゃないかなあと思います。
かなりのスロースターターで前半はほぼ伏線を撒いてる感じ
これが最後まで完走すればいい作品だったとなるけど前期見ておらず、かつ途中離脱してると駄作という評価になるのもわかる
>>189
ネット配信で、いつでも1話から見直せた作品で前半見てないはありえないと思いますよ。
途中離脱した人が離脱した時点のイメージで駄作って言うのは分かりますが、非常に勿体ないことをしているなとも感じますね
>>174
ファイターズはそのリアルとファンタジーのバランスがちょうど良かったと思う
トライはバランスはあんま変わってないけど対象年齢が下がった印象
ダイバーズ系はもっと対象年齢が下がった上にファンタジー入れすぎた印象
ネトゲの話しと思いきや実はリアル世界の宇宙のどこかの問題に巻き込まれていたという話。ダイバーズシリーズの不思議現象もここら辺がもとのよう。(データ生命体の存在など)
プラモは売れえてるって信者は言うけど本当か?ワゴンにいっぱいあんだけど。主役ガンダムだけ?
>>194
元々の生産数が少ないから売り切れるとか、転売ヤーの影響もあるかもね
スーパー戦隊ロボ的なコレクション要素からキッズ需要はあったかもだけど
>>193
ファンタジー過多なガバガバ設定、結局前作のガバい所の説明もされなかったし
出てくるガンプラがなんか魅力がない
主人公のバラバラ可変機がどう変化したかよくわからん
ウォドムが好きだから期待していたら♀ロボのきぐるみだった
カザミの海の男要素がプラモに反映されない
いい年こいてオンゲに必死過ぎるベテランプレイヤー達が相変わらず痛い
内容自体は普通に見れる部類でとにかく普通でした
2期はマジで面白い
1期は退屈だったけど13話から化ける
後半の戦闘もかっこいいから2期まで見ろ