アニメ『真・中華一番!』はおもしろい?つまらない?
続編なの?
なんかいきなり5話目くらいを見せられてる感じで
何度も確認しちゃいました
いきなり旅してるし、当然のようにライバルキャラいるし
なんかもう既にトップクラスの凄い資格持ってるみたいだし…
けどそんな難しい設定とか無さそうだし
起承転結はっきりしてて気楽に見れそうだから
とりあえずしばらく様子見かな
なろう、TUEE、異世界転生、ハーレムとかよりよっぽど普通に見れる
アートスタイルが淡い光が入った感じなのがなぁ
ああいうアートスタイルは現実感を奪う
そういうのがあったアニメならいいが・・・
大昔のアニメの中華一番の烏骨鶏編から始まるのが今回のアニメ
昔の中華一番は打ち切りで最後まで出来なかったので
最初の部分を端折って廚具探しと裏料理会の戦いの部分に絞って裏料理会を倒すところまでやるのだろうが
ここって話的にちょうどだれてくる所なんだよな
マオのサクセスストーリ部分を端折ると並みのアニメになる
>続編なの?
原作通りだけど
やるならそこは端折って修行を終えて陽泉酒家に帰ってきたところからやるべきだったよな
原作は作品として前期後期で分かれてるが話は繋がってるからそのまま見れるけど
何十年もたっていきなり後期だけ見せられたら訳がわからんよな
昔のアニメが打ち切りで中途半端に終了したから
その部分を今回アニメ化するために後期から始めたんだろうが
一番面白いのはマオが特級廚師になるまでのサクセスストーリーとそれを印籠に水戸黄門みたいな旅をする前期だから
爆死しそうだな
>続編なの?
新アニメはちょうど旧アニメの20話からの話だが
見比べると今のところ旧アニメの方がクオリティが高い
食材が飛ばない、料理が光らないことにガッカリしてしまった
1話の意味不明なフェイの登場で期待できなそうだなとも
豚一頭であのデカさのシュウマイはさすがに無理じゃね?
つか五十人前どころの騒ぎじゃないだろ、あのデカさのシュウマイは
>>13
そんな疑問は「中華一番」には通用しないって
もっと突っ込む部べきところは他にあるだろ演出とか脚本とかさ
原作コミックについて言えば、「中華一番」の続編が「真・中華一番」。
で、前回のアニメ「中華一番」は2つを連続でやって途中で息切れ終了。
今回のアニメ化はタイトル通り「真・中華一番」から開始している。
だが、内容が荒いし、原作に忠実でない。かなり大雑把になっている。
肝心の豆知識部分もカットされている。
(ギョーザとシュウマイの皮の違いとか)
前作アニメより悪化しているといえる。
>>14
そうそう、あそこから始めるならメイリィいない方が良いし、フェイさんイルの気持ち悪いし演出気持ち悪いし、1話からストーリーぐちゃぐちゃになってる感は原作好きには受け入れられないです;;
中国協力という単語の数だけ、中国政府の規制が
入っているようにおもえてしょうがない
中華料理のアニメだけど、現実の中国とは
関わらないほうが良作になっていたのではなかろうか
旧中華一番世代にとっては話端折り過ぎなのと、あの頃のTV観てる子供が失神するくらいのフラッシュ点滅な演出がないと物足りない。
懐古と言われるかもだけど旧版アニメの方が声優が生き生きしていて楽曲も良かったし、何より食べた時の演出に視聴者を置き去りにする程の勢いがあった。
今作は悪くはないんだけど普通の域でおとなしくなった。規制の多い時代だからかもしれないけどね。
今回、新しく復活すると聞き急いで前シリーズ50話分を見直しました。
当時の感動が再び蘇るような素晴らしい作品でしたね。
でも、烏骨鶏の話といい仮面料理人の話といい、今回のリメイクにはその感動が全く伝わってきませんでした。
シナリオは同じなのに演出と脚本などでここまで変わってしまうのかという驚きと残念さしか残りませんでした。
前作からしてOPED補正があるだけで大して面白くもない
ロミ空やGTOのほうが面白かった
中華一番の世界観とストーリーを知らない人には端折りが邪魔して内容も付いていけず、意味不明すぎて面白くないんじゃないかな。
内容捏造されてたりするから余計面白くない
一話の途中から、見てないです。続編が始まるって聞いて、喜んだのに、見たら、絵が幼いし、何より、やっぱり声ですね。続編作るのならば、声は、前回の声でやるべき。
焼き回し?新たに始まったと言うから前作見た後に視聴したけど…前の方がいいね…声優さんは担当してた方が引退してたら仕方ないけど極力同じ方がいい!後新たに始まって声優さんも変えたなら新シナリオでお願いしたかったねぇ…どうしても見比べてしまうから…自分にとって好きなアニメなので大事にしてほしい(*´ー`*)
途中からっぽいのでストーリーは分からないとこもありますけど、丁寧に作られていて落ち着いて見られる感じです
安っぽいキャラデ、一貫性のない音楽、原作改変だらけの脚本と演出。原作通り作ればいいものを、なぜいじくり回すのか理解に苦しむ。
規制が厳しくてその中でも細々やってるのは分かる・・・けとサンチェさんのあの扱いはいくらなんでもあんまりだろ!
面白い、が。それはあくまでも原作ありき。原作者アゲをしないで、DVDボックスにさも自分の手柄かのような雑絵を特典と称している辺りがお花畑。
小川絵持ってこいや!カス絵とかいらねーんだよ!
2クールやると言う情報も特にない(と言うか既に2020年冬アニメでのこの時間の枠が「ランウェイで笑って」に決定してる)から全12話だとすると、次の11話でvsシャン(旧作39~41話)でおそらく最終話の12話でvsショウアン(旧作42~45話)になる。 これ、打ち切りで中途半端な所で終わった旧作よりも更に早い所で終わる訳だけど、リメイクする必要あったの・・・?
昔の中華一番は、何度も見たくなる。今回の新・中華一番は、またみようと思わない。カット多いし、演出も地味。最後までやる気ないでしょ?
前作みてたけど、今作は何故前作の中盤辺りの話から始めたのか意味が分からない。
とうせなら最初からやるか、前作の続きからやればいいのにと思うけど。
>>43
これ、アニメ版は全50話位あって、しかも未完でした。
それを旅立ちの切っ掛けや資格試験等から中盤辺りまでをバッサリカットした上で12話とかにしちゃった訳ですから。
私は真・中華一番は3話で切っちゃいましたんで以降の事は分かりませんが。
大好きな作品だったのに、リメイクがイマイチ。OPもEDも歌がイマイチ。声優は良い。絵は野暮ったいが慣れた。ストーリーをはしょり過ぎる。原作漫画だけ楽しんで読み直すことにします。
>今作は何故前作の中盤辺りの話から始めたのか意味が分からない。
真中華一番という事で原作通りなんだけど原作端折りすぎでアニメとしてもレベルが低い
じゃあ何故いろんな意味でこんな中途半端なファンに向けたアニメを作ったか?
多分中国を視野に入れたテレビ局によるアニメで適当に稼ごうって下種なプロデューサーの思惑だろうね
中華一番は中国で大人気のアニメでその続編という事で期待もあるから中国人のためのアニメなんだよ
期待してただけに残念すぎる。
何もかもが中途半端。
ホント中途半端。
その一言に尽きます。
サンチェが固形スープ出すんだよな〜って思ってたら丸ごとカットでラコンが自分で負け認めて色々くっちゃくちゃ
当時のアニメ版の劣化リメイク作品です。始まりから終わりまでがあまりにも中途半端で、1997年に放送されていたアニメ版を観た人からすれば『完全にリメイク失敗作品』です。
原作とアニメ版は多少の違いがあるにしても、当時のアニメ版は内容はもちろん、オープニング曲やエンディング曲もクオリティーが高く、dアニメストア等で配信されている『原作のアニメ版』の方が高い完成度を誇り、今観ても素晴らしい作品です。
しかし『真・中華一番』では『肝心な部分が省略されている』のが目立ち、逆に当時のアニメ版ではあやふやになっていた部分を追加した形になっています。
全12話で納める為の無理な修正が、劣化リメイクとしての評価になってしまい、がっかりです。
声優さんはリメイク作品の場合だと変更されるのが普通なので問題無いですが、肝心の内容をはしょり過ぎているのは、当時のアニメ版を観ている人からすると『失敗作品』です。
原作のストーリーの半分も進んでないんだけど、まさか2クール目は無いのか?だとすると打ち切りも当然だぞ
原作は中盤辺りから面白くなるから、最初の方は端折っても良かったのでは?
いづれにしても中途半端すぎて、何の為に再アニメ化したのか分からん
昔のを知ってるからか、メイリィの声が可愛らしすぎてあってないなあと思った。
ナルトのサクラちゃんみたいな声だったらなあ。
キャラデザは、まあしょうがないか?
原作の良い部分を削って旨みを無くした感じ
要は原作を劣化しただけ
しかも中途半端に終わっている。2期はあるのか?
2話目の「ビッグバンシュウマイ」で見限った。
あんなバカデカくて食いにくい物が高評価とかあり得ない。そもそも、19世紀にはまだ「ビッグバン」なんて概念はありません。
とんでも料理系なのだろうけど、あまりにも浅すぎる。説得力ゼロ。
明らかに展開が、原作と違ってしまっていて私は無理でした、原作知ってるだけに残念感が否めません。
ナレーション等無く唐突に変な始まり方と思ったら続編なのね。昔見てたけど流石に覚えてない。
内容違和感多いし浅いし豆知識等も無し。
一話目、烏骨鶏食べもせずにいきなり料理対決に使用や対決中に料理本を読むあたり、腕の腕章にきつく結ばれた布が簡単に風で外れる不自然さと、それをドヤ顔ガッツポーズでキャッチするライバルなぜ君はそこにいるの?布を木に結んでマオに返却するシーン必要?
二話目、客に素人が作った野菜炒めを出した事への謝罪無し。焼売対決に二時間長すぎ。無駄な皮伸ばし演出対決意味不明。相手の完成させた焼売を見て内容被ってるからと作りなおすのありなの?しかも食材無駄にして作りなおしって料理技術以前の問題だと思う。
で腕章どーん。
はい、限界ですwもうこの先は見る気がしないので終了
★リメイクなンて二度手間するなら急いでアニメ化しないで原作が完結するまで待つべきだッたのだ。
全てにおいて20年以上前の作品より劣化してる
2期も相変わらずだしリメイクする意味あったのか?
毎回微妙な所で次回にいくのは昔ながらの手法かも知れないがそもそも面白くない。ダラダラと進むだけ これも打ち切りかな
「ミスター味っ子」の中国大陸版という感じ。昔のほうのアニメも見てみたけど特級廚師試験の話は流石に現代では設定的に厳しいものがあり、旅先から話が始まったのは逆に良かったと感じた。2期の最後のほうは話の展開が早すぎる気もしたけど、個人的には泣ける場面が多く、30代、40代の人たちには心に響くアニメだと思う。現代の「熱さ」「クール」さを求める風潮に対して、「熱さ」を感じさせてくれるアニメだと思う。自分的には今季で一番面白いと感じているアニメです。
面白いかどうかは見てる人の判断によりますが原作コミック読破勢及び旧アニメ版経験者である自分から確実に言えるのは旧アニメ版よりは劣化しています。
作画はあからさまに中華圏のファン層をメインターゲットとしてるので全体的に丸くなってるのは仕方ないとしても原作の配色を無視した色塗り(リエンの鎧が金から黒に、シェルの服のカラーリングも違う)や頻繁に起きる作画崩壊(レオンの横顔やタレが乗ってるリエンの指等)で見てて少しはイラつきます。
個人的に一番許せないのは旧アニメ版でもあった所を無理やり改変したりしてるところですかね。刀工勝負でのレオンの黒い麒麟のタトゥーは彼の志を示すだけでなく後の上海編でも重要なポイントなのに、今作ではあろうことか永霊刀に認められたことで消えてなくなるという演出に変わっており、本当にスタッフは原作を読んだのか或いはコスト削減のためにあえてその演出にしたのかと疑いたくなりますし、原作コミック完全再現のスローガンが聞いて呆れます。
料理の作画も旧アニメ版に比べて大分劣化してますね......せっかく新アニメ版では伊勢海老三番勝負など料理の作画クオリティが上がってる所があるのに、他の料理もキャラ同様に余計にツルピカになったり個人的に立体感や出来立て感が出せてないせいであろうことか料理漫画原作のアニメの癖して視聴者の食欲が出ない(巨大焼売や刀工勝負でレオンが作った刺身2品等)という完全にアウトな作品になってしまってる感はあります。
残りは中国での権利絡みなので伏せますが(中国語吹き替え版が現地ローカル局で配信中)いろいろアニメ制作としては問答無用でアウトな事ばかりです。
まとめると折角ある程度の人気があるシリーズなのにどうしてこうなった感がすごく残るアニメですね......
長文失礼しました。
話の展開が速すぎる。
24話がとんでもないところで終わってしまう。
続きがあるのに。
声優・作画が昔のアニメ版の方がさんが良かったです。
マオは田中真弓さんでしたね。
昔はあんなに好きで、続編楽しみにしてたのに、まさかの1話切り、やっぱ昔の美麗なアニメデザイン良かった
絵が受け付けない…
情景とかは綺麗だと思うけど、人物が白っぽくて浮いて見えるから、幽霊みたい…
途中から始めて途中で終わるって何考えてんだ?最初からやるか、旧アニメの続きからやった方が絶対良かったでしょ。