アニメ『アズールレーン』はおもしろい?つまらない?


いろいろと物議を呼びそうな内容だとおもった
バトルシーンがおそろしいまでに陳腐だった
艦隊戦でもやるのかしらとおもっていたら
バトルシーンとすら呼べないような式神を飛ばしあうような
お粗末な魔法バトルとか
ゲームはおもしろいのかもしれないが、アニメにしたらご覧の有様だよという
スタッフは作っていて見せ方に疑問を覚えなかったのかね
キャラが可愛ければいいってことかい?
エロはないだろうな 検閲で引っかかりそうだし
>>114
残念ながら、評価は散々でも放送を落とす事はなかった艦これに比べて、目も当てられないような惨状へと陥ってしまいましたね
ここまで酷いとはいくらなんでも流石に予想できませんでした……
指揮官です。
色々とパクってますね。それ自体はまあいいでしょう、中華が下手にオリジナルを志すと悲劇が起こるのはドラマでよく知っていますから。
だけど、パクるにしてもなぜそれをパクった!?みたいな要素が多すぎる。今のところね。どうせなら大失敗したものではなく、大成功した作品から良い要素を持ってきてほしかった。
とりあえず意味の無い、無駄に長いバトルは減らした方がいいと思います。
まだ11話あるので調子が上向けば良いのですが、内輪向けにしてもつかみは厳しいんじゃないだろうか。
>>9
なんかこのアニメ反日だとか言う奴いるみたいだな
そっちはどうなのか知らないけど
戦争終結して70年以上経ってるのに今更何言ってんだって感じだよ
戦争の記憶を風化させちゃいけないのは確かだが日本だって核兵器落とされた事米国にうるさく追求して無いじゃん
ノーゲームノーライフも
そんな感じなんだから難癖つけんなって言いたいね
アズールレーンの限定イベントにボトムズのマーシィドッグが登場したそうだが、アニメでも現れるのだろうか?
>>11
――引用開始――
334
ななしのよっしん
2018/02/20(火) 08:22:35 ID: Atu17jPz03
個人的には老害アニメとのコラボは無駄でしかないと思うけど
アズールレーンの知名度を使えばこんなのでもトレンド入り出来る
事を証明できたのは+だな
338
ななしのよっしん
2018/02/21(水) 14:08:40 ID: Atu17jPz03
>>335
>>336
>>337
平和な考えしてんね、自分がやってるゲームに古臭い遅れたアニメが
コラボしてきたら普通は愚痴の1つも出てくるものなんだよ
礼賛するアホは害悪なだけだから、喜べんのは知名度だけだよ
ネプですら何やってんのかって感じなのにボトムズが
手放しで喜ばれるという考えは何も解ってない証拠だな
ネタ扱いのあれのおかげで新艦が陰ってんだよ
――ここまで引用――
某動画サイトの大百科におけるアズールレーンユーザーのいち意見だが、これをアズレンの記事じゃなくてボトムズ側の記事にまで出張ってきてわざわざブチ撒けてくれている
ここまでコラボ先をコケにするのは流石に一部の過激派だろうけど、当時ボトムズコラボそのものに否定的な風潮がどちらかと言うと大勢を占めていた模様
Yostar社長肝入りで、アズレン側たっての希望でしてもらったコラボでこれほど顔に泥を塗ってしまうと、もう一度したいと言ってもボトムズ側が頷く事は絶対に無いだろうな
兵器の女体化に関しては、艦これ以前にもMS少女や萌え萌え2次大戦などがあったが、艦これの元ネタもこれらの作品なのでは?
これがパクリって言われるのはわかるが、艦これまで、その辺からパクったとか言い始めると、これからの創作物のほぼ全てがパクリになるでしょ。
取り合えず現状はまだ面白いともつまらんとも言い切れん。
ただ艦これの主人公みたいキャラが地味じゃない分まだマシって位かね。
>>14
いや...全体的に派手過ぎるため相対的に地味なんですが... って過去のアニメに主人公なんていたの?
>>15
艦これも厳密言えば、それらを意識したパクリかもしれないが、それを言い始めたら漫画やアニメの大半パクリ作品になるでしょ?
アズールレーンは、明らかに今の時期の艦これの人気を意識して作った物だからパクリと叩かれるのはわかるがと言うべきだったかな?
>>16
>>それを言い始めたら漫画やアニメの大半パクリ作品になるでしょ?
だからアズールレーンだけパクリ扱いしても不毛なだけ。
>>17
現在流行してる商品の似たようなものを作るだけで新しい客層を開拓する気のない商品をパクリと叩くのはわかるというべきでしたか?
先に同じように兵装を装備した少女の例として挙げたものがありましたが、艦これをプレイしてそれらを思い出す人は何割程度でしょう?
そういう事です。
そもそもアニメの談義から著しくずれてますし確かに不毛ですね。
次は流します。
>>18
いくらパクリ元のネタが古かったり知名度が低いものであっても、パクッた事実に変わりは無いのでは? もっとも法律に触れさえしなければ艦これもアズールレーンも特に問題はないと思うが(アズールの艦娘の呼称問題で揉めたそうだが)
先発のA(艦これ)と後発のB(アズールレーン)は似ているか?
パクっているか?
という、目下、AとBと2つに限定された話をしているところに
Aだって、元ネタにした作品はあるだろ? その作品からパクってるだろ?
だから、BがどれだけAに似ていたとしても、BはAのパクりにはならない
という論理展開は、どう控え目に見ても強弁だよ
自分の正当性を通すために、あらゆる作品はパクリである
だから、BがどれだけAに似ていたとしても
Aのパクりにはならないという無理を押し通そうとしている
繰り返すが、これは強弁だよ 通らないよ
アズレン側の信者サイドも似ていると知っているからこそ
艦これとはゲームのジャンルが違う、ゲームシステムが違うと
差異を主張してきたわけで
>>20
単に萌え萌え二次大戦を艦これがパクリ、艦これをアズールレーンがパクっただけにすぎないだろう。しかも深海棲艦が艦娘のなれの果てという設定なんてR-TYPEのバイドそっくり。艦これだけがパクってないなんて論理展開もまた強弁だろう。
>>31
おれはそんなことは書いてないよ
論点は、先発のA(艦これ)と後発のB(アズールレーン)は似ているか?
パクりかという話
この2つに限定された話をしているときに
Aにだって参考にした元ネタはあるだろ? 他の作品からパクってるだろ?
だから、BがどれだけAに似ていたとしても、それはAをパクっていることにはならない
あらゆる作品はパクりだ BがどれだけAに似ていてもAのパクりにはならない
という無理のある主張を押し通そうとしているから
それはさすがに強弁だと書いたんだよ
Aが明らかにが何かをパクっていたとしても
BがAをパクっていないという理屈にはならないという話だよ
>>32
艦これも萌え萌え二次大戦をパクっている可能性があることを指摘しただけで、別にアズールレーンが艦これをパクっていないといった覚えもないのだが。
>>33
>>31
と>>33
は同一人物なのか
よくわからん なら、どうして>>31
に
>艦これだけがパクってないなんて論理展開もまた強弁だろう。
こんな余計な一文を付け足したんだ?
この一文がなければおれはスルーしていた
おれはこんな極論には一度も触れていないのに
>>32
パクリパクリ言うけどまじでアズレンと艦これをパクったゲームあるからね?
ちなみに中華で擬人化艦隊ゲーのブームが始まったのは2009年からです
艦これが日本でサービスを開始した頃には既にありました
アズレンはそっち系統からの後継モノです
少しは視野を広げて考えましょう
>>23
ただし、萌え要素を前面に出したのは艦これのほうが先ですけどね
それ以前の中華擬人化艦隊ゲーはムサイおっさんでしたからねw
一部だと思うけど少しばかり卑猥なソシャゲーという認識でしかないかな
擬似手○キなるものを話題に挙げられていたのを見てそう思った
ソシャゲーなんてどれもこれも萌えかエロで男を釣る商法が基本ではあるにしてももはや艦隊でも何でもないなと
本作の女体化軍艦たちは人間サイズのようだが、艦これの女体化軍艦も人間サイズなのだろうか? 個人的にはウルトラマンのように巨大化して大暴れしたら面白かったのだが。
>>27
艦これのサイズについては公式設定は無いんだけど、アニメの描写からすると人間と同じサイズだよ。
人間(であるはず)の提督が使用している机や椅子と比較して一般的な人間と同じサイズであることがわかるからね。
なんでスマホゲー原作アニメって、いつも、こうなのか
監督が天衝だから「きんモザの日常+グリザイアの戦闘」を少し期待した私がバカでした。
またアルペジオ見たくなってきた…
>>30
1話はかなりハッキリと前半日常パート、急転して後半戦闘パートになってませんでした?
そのどちらのパートもいまいちだった、という感想を持ったのですが
艦これ配信元のDMMなんてさらに城や宝石を女体化したゲームなんて作ってるし逆に刀を美少年化したゲームすらある。よほど法律にでも引っかかる行為でもない限り、パクリなんて気にするだけ無駄無駄。
パクリとかどうかとか関係なく、ただただ戦ってるだけで内容が退屈。ゲームやってる人には面白いのかね。
万が一、スパロボX-Ωあたりで、艦これ・アズールレーン・アビスホライズンが共演したらどうなることやら。
もしも艦これとアズールの赤城が出会った場合、艦これ赤城「なんて下品な方なのかしら?」、アズール赤城「食い意地の張ったお方ですわね」などと内心罵り合ったりして。
ファン向けのサービスアニメであって、一見さんが楽しめる内容ではないな。
比較対象とされるであろう艦これアニメも良作だったというわけではないが、少なくとも映像の出来は良かった。その面ではアズレンの完敗だな。
アズールレーンでは艦これを担当した声優さんも参加しているようだが、艦これ陣営にとってはアズールに参加した艦これ声優さんも売り切り者扱いされるのだろうか?
>>43
アズレン民が艦これのパクリじゃありません!とか誰も言ってないのに騒いでるだけだからなw
>>42
一部は気にするかもしれないけど、そこまでの事はないんじゃない?
と言うか声優さんとか有名な人以外は仕事選んでたら引退まったなしでしょ。
>>47
カレーの回は確かに良かったけど、あれはあれであくまで二次創作だから笑える足柄さんの行き遅れキャラを拾ってしまう痛恨のミスを犯していたり手放しで褒められるものでは無いんだよな
ここアズレンのトピックだし他のアニメの話はここまでにしとくか……
良い1話だった。
新規が興味を持ってくれるかは微妙だけど、アズレンプレイヤーとしては楽しめた。
>>48
アズレンプレイヤーじゃないけどすっっっっごく面白いです!ユニコーンちゃん可愛い!
さしもの赤城も、大量生産されたエセ○ク○姉妹たちと遭遇したら、絶望の淵に立たされる羽目になるだろう。
設定とかよく分からないけど、ハムマン?とかいうキャラがうざい。
あやねるの演技も無理して地声よりも低い声出してるような感じで聞いててキツい。
きっと演技指導が残念なのだろう。
枢軸国側はセイレーンの技術を導入しているそうだが、彼女たちの体内のセイレーン係数が上昇しすぎたら暴走するなんてイベントがあったりして。
第1話を見たときも感じたが
とにかくロリ推しだな
実況とまとめサイトを意識した演出とかも
やたらと目につく
画面の向こう側から、スタッフのおまえらこういうの好きだろ?
という声が常に聞こえてきてな
見てるというより、スタッフ側の思惑どおりに
見せられてる感覚だわ
艦これ との違いだそうとムリしすぎと言うか、なんかなんでもありって感じで作品としてのモラルが無い
空母が最前線に出てくる驚愕の海戦アニメ…
空母同士の接近戦なんて実戦では見た事も聞いた事も無いから
逆に新鮮かも。
幼児向けだな、こりゃ。
ゲーム始めるかどうか、アニメ見て考えようと思ってたけどやめるわ。
何というか、設定の深みがないんだよ。
何故零戦で敵艦を攻撃する?その零戦が一方的にスピット に落とされる?何じゃこりゃ。
艦これやガルパンなどには比べるべくものがない。公共の電波がもったいない。
昔と違って自演が分かるようになったんだねここ
原作のキャラを大事にしてるなぁと感じるので面白いで
中華製とかいってるやつってただの荒らしだと思うよ
TVアニメ『アズールレーン』 STAFF
監督:天衝 グリザイア、きんいろモザイク
プロデューサー 伊藤隼之介 刀剣乱舞 -花丸- 馬娘プリティダービー 曇天に笑う ばらかもん
シリーズ構成:鋼屋ジン デモンベインシナリオライター、仮面ライダー鎧武、刀剣乱舞、ギルティクラウン
キャラクターデザイン/総作画監督:野中正幸 ゆるゆり、きんいろモザイク
美術監督:後藤俊彦 グリザイアファントムトリガー
美術設定:塩澤良憲 スレイヤーズ、ああ女神様、狼と香辛料、ヨスガノソラ、ブレイクブレイド、IS、TARITARI、SAO
色彩設計:林可奈子 マクロスΔ、グリザイアファントムトリガー
CGディレクター:木村亮 シンカリオン 宝石の国 劇場版マジェプリ
エフェクト作監:小澤和則 艦隊これくしょん~艦これ~ この素晴らしい世界に祝福を! 幼女戦記 弱虫ペダル
撮影監督:千葉大輔 LEMON ANGEL PROJECT 、アンネの日記
編集:武宮むつみ 千と千尋の神隠し、星のカービイ、ローゼンメイデン、きんいろモザイク、グリザイア
音響監督:土屋雅紀 GJ部、極黒のブリュンヒルデ、帰宅部、 プリズマ☆イリヤ、三者三様、NEWGAME、賢者の孫
音響制作:ダックスプロダクション 時をかける少女、サマーウォーズ、だがしかし、てーきゅう
音楽:西木康智 グランブルーファンタジー、Fate/EXTELLA、プリンセスコネクト、マジックアカデミー
音楽制作:ストレイキャッツ エガオノダイカ、ランティス時代はミルキイホームズ、のんのんびより、ラブライブシリーズ
アニメーション制作:バイブリーアニメーションスタジオ グリザイアファントムトリガー
>>68
原作 : Manjuu Co.,Ltd., / Yongshi Co.,Ltd
中華製呼ばわりされる上で一番重要なこの情報を意図的に省くのはどうかと
マスコミの偏向報道と手口一緒ですよ
まあ、原作が中国産だって事ぐらいよっぽど情報に疎い人間でもなければみんな知ってるだろうけどな
>>68
こんなに凄い人が集まっているのになぜ叩かるのでしょうか??中華製だからですか?
>>187
客観的に見てもつまらない票の方が圧倒的多数だからね、しょうがないね。
>>240
好きな作品がクソアニメに仕立て上げられる悲しさや虚しさについてはよーく理解できるよ、何度も経験したからね……
気が済むまでそのスマホを濡らしても誰も文句は言わないさ。
>>260
ううぅ。。。!(;ー;)
ありがとうございます!!
。。。ところで、アニメが延期になったことはどうしてくれるんだぁぁ!!!
ついでに声優陣
主な声の出演
エンタープライズ:石川由依
ベルファスト:堀江由衣
赤城:中原麻衣
加賀:茅野愛衣
プリンス・オブ・ウェールズ:橋本ちなみ
イラストリアス:雨宮天
ユニコーン:加隈亜衣
クリーブランド:堀籠沙耶
綾波:大地葉
ラフィー:長縄まりあ
ジャベリン:山根希美
ニーミ:阿部里果
瑞鶴:種田梨沙
翔鶴:種田梨沙
プリンツ・オイゲン:佐倉綾音
クイーンエリザベス:上坂すみれ
ウォースパイト:上坂すみれ
その他大勢
>>73
票が操作されようとも、コメント見たら大体どんな感じかわかっちゃうからあんま意味無いのにね
話の筋が通ってないというか中身が空っぽ
キャラや動きや関係性の整合性すら皆無
あらゆる設定や作画を全てパクって何となく形にしただけなので
ひとつの話がやたら長く感じる
画はとりあえず塗りたくっただけ
一見すると凄い作画のように見えるが、作画の質は低くバラバラで安定しない
表現方法を理解していないで描いているので多々「なぜここれコレ?」となる
売りのひとつが戦闘シーンのはずなのに、戦闘シーンになると急に手抜き全開というか画力や技術力がないのがモロバレ
声優は豪華と言われているが、その声優の良さが全く生かされていない
とりあえず資金力にものを言わせてみたという成金特有の自己満足
この作品を見るとはっきりと学べる物がある
それは、話が面白ければ作画は二の次でも面白い ということ
一話見た後艦これを思い出して見ましたけど
艦これのほうがちゃんとアニメしてましたわw
>>78
いちばん強いからに決まってんだろ。
戦国BASARAで伊達政宗が単独行動するのと同じ
>>79
空母が最強なわけ無いだろ。
装甲は薄い・火力も無い・足は遅いと、戦闘艦艇の中では
相当弱い艦艇だ。
空母の攻撃力を担保するのは、ほぼ艦載機だけだ。
そんな空母が護衛艦も引き連れずに駆逐艦や巡洋艦、戦艦の目前に
しゃしゃり出たら、単なる射撃訓練の的というか、カモでしかない。
空母は「敵に見つかったらアカン」艦艇だ。
…その空母が敵の軍事基地に直接乗り込んで来るって
すばらしい弾けっぷりのアニメだね。
そもそも味方空母が数隻停泊してるのに、どいつも哨戒機の
1機も
飛ばさなかったのか。
駆逐艦も複数いたが、これも哨戒行動しなかったし。
のんきにランチ食べてる場合じゃないだろ。w
>>82
突撃してるんだからそうだろ。
この世界の戦闘の素人の俺らより本人達が戦ってるんだから。
ブレイブウィッチーズやストライクウィッチーズみたいに主人公が他のメンバーより弱い状況ではなく全員が戦闘経験持ちなんだからそうなんじゃね?
わかんない
>>82
職業が魔導士なのに格闘最強、超耐久、当然ながら遠距離戦最強みたいなキャラって結構おるやろ?あんな感じやで
ちなみに原作ゲームの空母はそこそこマトモな設定になっているから、ここまでおかしいのはアニメだけ
アズレンの赤城と艦これの曙を戦わせてみたい。戦闘力は赤城が圧倒的だろうが、双方罵詈雑言の戦いになることだけは間違いない。
一部の印象的なキャラはともかく、他のサブキャラみたいな子達の名前が全然わからないから誰が誰だかちんぷんかんぷん……
初登場時に数秒出したからええやろではなく、もう少し初見勢に配慮があれば嬉しいところなのに。
戦闘シーンは微妙やし口もセリフにあってない。全体的に雑。あと胸を強調しすぎ。これがいいってやつはキモオタだな(確信)
本作の陰険な性格の赤城が轟沈しても、レッドアクシズ内に戦力の喪失を惜しむ者はいても、彼女たちが轟沈して悲しむ者たちはほとんどいないだろう。
1話しか観てないけど、中華アニメだから日本(っぽいの)が敵なん?
だとしたらちょっと新鮮な感じ。
第3話まで見た感じ
ロリキャラの性格が横並びで大体一緒だな
おとなしくて池沼気味
キャラの性格とか見ても、やはりこのアニメの根っこは
中国だと感じる
日本人ならキャラの性格のバランスをとりにくるし
周りからどう見られているかを気にしない
実に中国人らしいつくりだわ
中国人はこの手の性格のロリ好きが多いのかね
>>100
ハムマン(ツンデレ)ラフィー(マイペース)クイーンエリザベス(高貴わがまま)サラトガ(いたずら好きアイドル)ユニコーン(大人しい)とりあえずロリっぽいの思いついたの並べてみたが本当にアズレン見てたのか?多分違う番組見てるぞ
艦これのパクりなのは完全に認めるけど、アニメ艦これと同じ轍を踏んでいくのはマジでクソ。萌え萌えアニメで一から十まで終わってほしい。
嫁艦のプリンツをはじめ、キャラの顔がのっぺりしてかわいくない。
しかも登場キャラの大半がただのモブでしかない。
艦これアニメは吹雪たち4人組(3人組)と司令部メンバー、赤城ら空母組をメインに話を作っていたのでキャラが多くても群像劇として成り立っていた。
4話から大きく話が動くのだと思うが、ここまではストーリー面で誉める部分がほぼない。
戦闘シーンも基本は水上スキーで、艦これ劇場版に比べるとかなり迫力に欠ける。
1~3話のエフェクト作監が艦これ劇場版のメインスタッフだということを考えると複雑な気分になる。
美少女のワゴンセール。評判悪い艦コレですらまだキャラを立てて物語を体を成そうとしてたのに、こっちはそれすら期待できないお粗末なシロモノ。余裕の1話切りでした
寧海と平海は日本軍に鹵獲されて最終的に五百島と八十島に改修されたそうだが、アズレンでも二人が裏切るか洗脳されて東煌から重桜に鞍替えするイベントが描かれたりして。
逆に雪風も丹陽となって重桜から東煌に鞍替えするイベントもあるかも。
普通に面白いな。開発元が元々日本コンテンツで育った人たちなだけあってアニメにしても面白い。おすすめできる
反日ってコメントあるけど
今回の千葉県の台風被害の時
公式が支援金を出しているって現実は見ないふりするんだな
>>118
原爆で煽ってくるゲームが支援金だの義援金だの出しても、打算的なものしか感じないのは至極当然の人情だよね
出したこと自体はもちろん悪いことではないが
>>120
警備は完全にザルだね
戦艦なのだから、その機能で基地全体をカバーするくらいの警備網は
あってしかるべきだとおもうのだがね 大事な物があるのなら余計に
完全にご都合展開だね
今回のバトルのやりとり具合から察するに、必要以上に
過激なバトルの演出はしてはいけない規制でも入っているのかな
ちょっとアレな所を書いたら、
自称ファンから盛大に噛みつかれた(゚Д゚;)
日本人擬きだけじゃなくて、中国人からもねww
そいや、
数年に渡って粘着コメ投下されてるブログとかあったよな。
中国が日本を日本国内でディスった作品だけにさ、
別の思惑が動いてるなこりゃ(;・∀・)
最悪だ、鑑これ枠かと思ったが違ってた。何でキャラに戦艦の武装させといて艦船で攻撃したりキャラが攻撃したかと思ったら刀や拳銃とか肉弾戦なとか意味分からん。
>>139
いうても艦これは白兵戦してないでしょ?
船が白兵戦していたのなんて大航海時代以前だし、単に近接戦闘を表現した視覚的演出だとしても船が近接戦闘していたのはカルバリン砲やセーカー砲を使っていた大航海時代までよ。
特殊な事情を除けば近代艦船が近接戦闘をすることは無い。
>>141
単に白兵戦をしている描写が無いだけでは?
そもそも軍艦が女体化している時点で艦これもアズレンもリアリティを追求してもしょうがない。
>>142
白兵戦をしている描写が無い=白兵戦をしていないってことじゃろ?描かれていないけどしているかもしれないとか言い出したら無限に可能性が湧いてきてしまうよ。
リアリティ追求が無意味であることについては同意だが、艦船を擬人化しているといっても艦船なんだから艦船らしい戦いをするべきでしょう。
何でも仕方ないで済ませるのは創作に対する冒涜だと思うがね。
>>145
劇場版では天龍が自前の刀で銃弾を弾いているシーンがあったから、どうやら艦これでも戦闘で刀は使われているようだ。
ちなみに艦これもアズレンも艦船らしい戦いを追求するなら、人間サイズの女体艦なんかよりも実物大サイズの軍艦を操らせて戦わせるべき(艦これの女体艦のサイズは知らんが)だし、空母娘もファンネルみたいに砲弾の届かない遠距離から艦載機を運用するべきなのでは?
>>146
劇場版見てないから何とも言えんけど、防御に使ってるだけなら装甲による防御をアニメ的に演出したってことでええんでない。その刀で敵に切りかかっているならダメやね。
んでサイズについては相手も同じスケールなら別に問題無いやろ。それこそあの女の子らが100メートルあろうが1.5メートルしかなかろうが画的には何も違いは無い。
戦艦と駆逐艦の大きさがほぼ同じとかそういう問題はあるが、そこは擬人化している以上は「仕方ない」で済ませるしか無い。一応は戦艦の子は駆逐艦の子より(少し)デカいという風に表現はされているしな。
戦闘域については艦これの空母やアズレンの赤城は遠距離から攻撃してるやろ、アズレンの瑞鶴やエンプラのように殴り合いしていなければ十分それらしいと思うで。
なんか意図があんま伝わっていないようだけど、別に厳密にやれって言ってるわけじゃないのよ。ちゃんとモチーフがあるのだから、それっぽい動きをしろってだけの話だよ。
それを無視するというのならば、それがモチーフである意味が無いからな。
>>148
艦これの空母は艦載機による先制攻撃ができるだけで、その後の艦隊戦は駆逐艦の射程圏内でドンパチするから空母の射程の意味がない。
サイズだって相手が人間サイズだからわざわざこちらが合わせる義理もないだろうに。
後、銃弾は刀なんかよりもそれこそ自前の装甲版で弾いた方が無難では?
結局アズレンも艦これも荒を捜したらキリがない
>>155
>駆逐艦の射程圏内でドンパチする
そうだな、それについてはアニメの画的な問題で一人だけ離れて艦載機飛ばしているだけだとスゲー地味になるから「仕方ない」というヤツだ。その仕方ない制限の中でどれだけそれっぽさを出せるかというのが創作の技量というものだ。
>相手が人間サイズだからわざわざこちらが合わせる義理も
いや、キミはバカかね。
ガンダムはザクの10倍の大きさがあるか?日本の戦車は中国の戦車の10倍の大きさがあるか?
(艦これ、アズレンどちらであっても)あの世界では艦娘の大きさはあのサイズしか作れない設定なんだろう。
>自前の装甲版で弾いた方が無難では
画的な問題だ。だから「アニメ的演出」と言っているだろう。
粗探ししたらキリが無いのはその通りだが、別にそんなこと言っていないよな。上で「ちゃんとモチーフがあるのだから、それっぽい動きをしろ」って書いたんだが、読んでるか?
艦これもアズレンも原作漫画(現実の艦船、戦争)に対する同人誌みたいなもんだし、別に細かい設定に違いがあるとか、演出の都合で違いがあるとか、パロディがあるのは当たり前なんだよ。だがアズレンはその質が低い。
艦これ:原作漫画を全て読んだうえで作られた同人誌
アズレン:原作漫画が人気だというだけの理由で一切読まずにキャラだけ使用して作られた同人誌
ということだ。
>>145
現在艦これ本編では戦闘中に秋刀魚漁を行うイベントをやっているが、リアリティを追求しすぎたらあれもNGになってしまうだろう。
>>139
刀は>>148
が言うように装甲による防御をアニメ的に表現したって解釈で良いだろうし、弓矢は艦載機の発艦を表してるって事ぐらい解らないもんかね
空母だったら弓矢方式だけじゃなくて式神方式の娘もいるしな
(金剛ちゃんの素手による砲弾弾きはあったけど、直接敵艦を殴りに行ってる訳ではないので白兵戦には当たらない)
そもそも他の類似(=パクってきた元)作品でああだったこうだった言っても、アズレンでダメな部分がどう誤魔化される訳でも無いんだよなぁ
>>153
弓矢や式神で艦載機を飛ばすのなら飛行甲板なんていらんだろう。
そもそも刀で敵を斬るのはNGで銃弾を弾くのならOKという基準もわからん。
>>154
あれか、キミは「ビキニアーマーなんて防御力ゼロだろ、フルアーマーを着ろ。そもそも女戦士なんて身体的に弱いんだから不要だろ」とか言うタイプかな?
ノンフィクションではないアニメや漫画は見ない方がいいんじゃないか。
描きたいテーマは伝わってくるし、結末についても予想がついてしまうが、いつか見たステレイオタイプをなぞっているだけで、気持ちがこもっていない。箇条書きの文章を読まされている気分。
4話→画の品質を大幅に落として乗り切る
5話→画の品質をやや向上し総枚数を大幅に減らして乗り切る
6話→???
次はどんな作戦が見られるのか?オラ、ワクワクしてきたぞ
重桜の女体艦の中には獣耳と人間耳の両方を持つ者もいるが、彼女たちの頭蓋骨はどうなっているのかが気になる。
弾数も多く大規模な戦闘なのに視認可能な負傷したキャラはなし
髪を切られた程度は負傷とはよべず、切られたにも関わらず髪型に変化はなく
なんかもう、いろいろと凄いよ
重桜のオロチ計画とは大和の開発のことだろうか?
もっともアズレンが史実と同じように航空優勢の世界なら、口の悪い赤城あたりが「大和? ホテルなんか作ってどうするおつもりですの?」などと暴言を言ったりして。
ゲームなんだけど石ぐらい配布してくれたっていいのにせっかく新規が増えるチャンスなのにね
びっくりするほどつまらない。キャラが多すぎる。さくが安定しなくなってきている。無駄に厨二臭、変なとこでオッパイぽろんの蟹さんバリア。あれで冷める…もうなんの為に戦ってるのかも良くわからないし。
武装が弓矢と式神の時点で、艦これとほぼ同じなんだよな。変に戦いかたを変えようとした結果がこれ。
艦これの空母たちは、艦載機を相棒や自分の子供みたいに大切にするのに、ただの戦うためのエネルギーにするなんて、あり得ないだよね。その、エネルギーにした娘が、瑞鶴というのがまた、瑞鶴の実録しっていれば、瑞鶴が艦載機をただの道具みたいには、扱わないだろうし、あの、艦載機の扱いかたを見たら、空母娘たちは間違いなく激高するだろうね。
格好良さとか見栄えの良さばかりで、大切な事が書かれてないんだよね。
原作ゲームの方もやってますが正直もう駄目です。見れた物じゃありません。
エンタープライズとベルファストという人気キャラの活躍を描きたいために他のキャラ(特に敵方)がまるで役立たずになってるのが酷すぎる。5話でそれを確信しました。
制作側は原作愛とか無いんでしょうか。艦これアニメのようにファンからもっと厳しい評価受けるべきだと思います。
結局これがこの作品の限界なんだろうなぁ
中華ガーと主張する人たちは、身の回りの中華製品も全部処分してるんだろうか?
例えばiPhoneとか、100円ショップのアイテムとか
プラスチック製品も大抵はMADE IN CHINAだよね
>>163
多かれ少なかれ、作る側が思想を込めて作るゲームやアニメ作品と、大量生産の工業製品が同列に語れるとでも思ってるんですかね?
まるでセルフ経済制裁で自分の首を絞める某国と同レベルの物の見方ですね
>>166
このアニメを庇いたい訳じゃ無いんだけどさ、パクリパクリ言ってるのってなろうアニメとかどう思うんです?
一つ流行ったら、皆でパクり合ったり先人の作品を下劣にイジったり。
そんなのが続々とアニメ化されてる訳ですが??
恥ずかしくて他所の国の事言えんわな。
>>166
戦艦少女R
発売日 中国 2014年9月23日
タイ 2016年2月1日
(2017年8月14日終了)
日本 2016年10月24日
台湾 マカオ 香港 2018年8月13日
アメリカ 韓国 2018年12月19日
艦隊これくしょん -艦これ-
発売日 2013年4月23日(ブラウザ版)
2016年6月10日(Android版)
Wikipediaより引用
戦艦少女が艦これよりも前にあったとかどこの世界の話ですか……?
>>169
船のパーツっつーか、女のパーツ(おっぱい、MNK)がついていれば何でもいいと思ってるんじゃねぇかな。正解だが。
シェフィールドはノーパンだそうだが、赤城との戦闘の際に赤城におっぴろげアタックをぶちかませば、赤城をノックアウトできたのでは?
>>178
既にやってる
見直してこい
履いてないことに気付いたから
赤城は羞恥心で動きが鈍り
キューブを奪われたんだよ
見直してこい
白消し雑過ぎてワロタ
エアブラシ横に引いただけじゃねぇか、どんだけ手抜きしてんだ
「23隻のエセ ックス吸全てを女体艦化した暁には、重桜も鉄血もあっというまに叩いてみせるわ!!」みたいな展開になったりして。
現提督と指揮官だった自分としてはパクリだなんだってくっそどうでもいい。マジでお前らの比較しないと気が済まないとかいうのほんとどうでもいい。
海外勢はオロチ計画=八八艦隊計画のことでは?
って議論しているというのに
ここの連中ときたら・・・
恥ずかしくないのか?
悪質なファンは「このアニメは万人に認められる素晴らしい作品だ!賞賛し、そして内容について真剣に議論することは国民の義務である!その義務を果たさずに文句を言っている奴はクズである!」と本気で思っているから困るな。
別に、敵対している=悪であるとは明言されてはいないけどな
公式でも重桜(日本)の目的が人類の守護であり、手段は違えど目的は同じって扱い
自分はちょっと苦手だったかな…ご都合展開って言うかなんて言うか…まぁこの辺は好みの問題だとは思いますけどね
なぜこのような反日的アニメが堂々と放送されてるのだろう?安倍首相には厳重に抗議してもらいたい
くだらねー
擬人化だか何だか知らんが、見ていて痛い。
艦隊戦のダイナミズムも何も在りゃしない。草しか生えない。
女の子の体に武器や船のパーツを模したような変なオモチャみたいなの沢山取り付けて、それで大真面目に殺し合いさせるとか、美少女キャラクターオタクの世界は闇が深いわ。
なんか実艦(リアルサイズの艦船)に乗ってるキャラを雑に、特に理由も無く描いてるけど、今度はアルペジオでもパクったんか?
メンタルモデルって用語を無断使用してまた公式から怒られないように気を付けてな
>>215
パクられて困る人、被害を受ける人のみが怒れば良い。見ているだけの人間が正義感という自己満足に駆られて拳を振り上げるのは実に滑稽。本当はただ殴りたいだけちゃうんかと。
面白ければパクリでも一向に構わん。だが面白くないからダメだな。
アズレンのアニメ、面白いと思うんですが。こんなところで工作しないといけないほどには艦これやばいんですかね。他のゲームに喧嘩を売り続ける一部の艦これユーザーのせいで艦これというコンテンツが嫌いになりました。好きな艦娘いっぱいいたのに…。
>>217
奇遇ですね、アズレンが流行った2017年下半期にユーザー達がイキって各方面に喧嘩を売りまくって以降、自分もアズールレーンというゲームそのものが嫌いになりました。
(喧嘩を売られたゲームの実名を挙げると、パクり元の『艦〇れ』を筆頭に、『パズ〇ラ』『モン〇ト』『グ〇ブル』『FG〇』などのその時勢いのあったありとあらゆるソシャゲがオワコン扱いされていたっけ)
アズレンアンチ=艦これユーザーと思い込みたいのは結構ですが、それ以外のゲームからも恨みを買っている事実をくれぐれもお忘れなきよう。
セイレーンよりもはるかにやっかいなアメリカの所属するユニオンを性懲りも無く敵に回している時点で、赤城も結構迂闊者なのでは?
二代目ヨークタウンと二代目ホーネットが登場したら、エンタープライズがどんな反応を示すのかが気になる
見たけど艦これの時以上に船要素が名前位しかないなって印象なんだが、原作プレイしてれば面白く感じるものなんかね?
1話見て「すげー!」2話見て「円盤買いたくなってきた!」 3話「まぁ・・早い充電期間かな」4話以降~「サヨナラ」
今期のアニメは1話面白くてその後急失速するアニメ多く感じます
かつて原爆オブジェを出して日本で物議をかもしだしたそうだが、ガンダム0083の核バズーカ搭載のGP02に対してもクレームが出たのだろうか?
劇中の赤城と加賀は鶴姉妹を未熟な雛として見下していたが、この分だと軽空母や駆逐艦、さらには大戦中はろくな活躍をしなかった戦艦すらも腹の内では馬鹿にしていたりして。
史実では加賀は赤城よりも先に竣工されているようだが、アズレンも艦これも何故赤城が加賀の姉なのだろうか?
>>228
建造開始は加賀が先だが竣工は赤城が先
赤城・加賀は生まれが特殊だから人間に例えた際にどっちが上かは難しいところだが、竣工順にしてるんじゃねぇの
これ原作でもそうなんだが「何かを成そうと必死にもがいている連中を、何もしない何も知らない受け身の奴らが叩き潰す」って言う某骨太郎みたいな内容なんだよな
だから赤城が全ての泥をかぶる事で話がやっと進んでる訳だし
それっぽい表情で重いっぽい台詞を言ってるだけで
内容も意味もない台詞ばかり
艦これの時も感じたが
自分の好きなキャラが動いてるだけの価値しか見いだせないアニメだね
エロいか?こんなんじゃ中学生でも興奮せんと思うが…原作ファンなら好きなキャラの肌が見えたらそれだけで嬉しいだろうから大興奮かもしれんけど
戦闘機や軍艦が出てくるならわざわざ擬人化しなくても良いし、そもそも何で主砲をあんなに連射できるのか意味不明。
あと戦闘機の上に乗るなコックピットがあるのだからそこに乗ればいいだろ。
キャラ絵がおかしい 構図がおかしい
背景がおかしい 色彩がおかしい 動きがおかしい
話の展開も無理やり感がありすぎておかしい
総集編をはさんだのにもう万策尽きたようだ
おかしくないところをさがすほうが難しい
このまま諸悪の根源の赤城のサルベージに失敗すれば、重桜は某シミュレーションゲームみたいに「もう戦わなくていいよーん」と生き残った女体艦たちがハッスルしながらユニオンと和平を結んだりして。
延々と戦いたくないとかいう戯言聞かされるのもしつこいし、伏線どこいったみたいな唐突なエンプラ覚醒で一航戦は撃破され、ついに唯一の取り柄だったキャラの作画も崩壊してきて、本格的にクソアニメの烙印が濃くなってきた。
良いところを探すのが難し過ぎるアニメ。
おまけに内部スタッフが自爆炎上させるとか言う版権元から損害賠償の請求が来てもおかしく無いエンターテイメント。
いや、恐ろしい作品ですね…
第1話でのキャラの多さの時点でもう嫌な予感がしてたがモロ的中。勢力二分してるせいで両サイドで大量にキャラが出てくる。しかも7話でもまだ新しくキャラが出てくる。さらに主要でもないキャラが再度登場して喋りだすから「えっ?こいつ誰だっけ?」ってのが多い。(アズレン未プレイです。)
ソシャゲ原作アニメは本当に何も学ばないのかと言いたくなる。シリアスでイマイチなシナリオで大量にキャラ出されても何も面白いと思わない。
プレイしている人なら好きなキャラ出てきただけで満足という人もいるかもしれないけど、自分は艦これのアニメでそれを感じなかった(プレイしていて好きなキャラが出てきたけど、キャラがいっぱい出てくる上にシリアスと日常を中途半端に入れてるから微妙なアニメに。)のでアズレンをプレイしてたとしてもこの内容じゃどのみち良いものとは思わなかったと思う。
ともあれ最終話までは見る予定なので面白くなることをちょこっとだけ期待する。(エンタープライズのよく分からない覚醒とか鉄血のキャラが今後何人か追加されるんじゃないかということですっごく不安になってるけど。)
>>252
ゲームやってたけどすごいぞ。
複数パーティ組まないといけなかったり、ダブリを合成したりしないといけないんだけど、似た顔だらけで、どれが誰やら探してるのがなかなか見つからないとか、美少女キャラクターが好きじゃないと地獄。
勧進のゲーム自体はオートでポン。
>>252
ソシャゲ原作でまともなのは
バトルガールハイスクールとスクールガールストライカーズとチェインクロニクルだけだぞ
あとアイドル事変とか地味によかった
設定は結構雑だが
OPの始まってすぐ
武器が上から落ちてきて装備する時の音がめちゃくちゃ好きだわ
あと曲とオープニングムービがこれから神アニメが始まる雰囲気を醸し出してる中
中身はクソっと
散々、啖呵をきりまくってガチバトルをやってたくせに
唐突に揃いもそろって仲良し展開になるとか
どのキャラもメンタルがおかしいとしかおもえない
争っているくせに何もなかったような関係になってるとか
豆腐メンタルのオタ向けの仕様なんだろうが
いくらなんでも展開に無理があるぞ
それよりも気になるのは、あれもこれもそれもまとまりなく
アニオタにウけそうな要素を片っ端から作中にぶちこんで
ちゃんぽんにしてるあたりか
とにかく評判を少しでもあげたいのだろうが
オタに媚びる展開は、スタッフ側の余裕のなさを
見透かされて馬鹿にされる結果になるだけだと
どうして気づかないかね
ユニオンでは赤城のことを『重桜の黒いタヌキ』と呼んでいたりして(彼女のモチーフは狐だろうけど)
単なるパンチラアニメ。内容も薄い。空母が武器持って前線で戦う時点でもうアレ。
エンプラが艦これのビスマルクにしか見えないから、脳内で自動的に戦艦と認識されていて、最前線に出張ってくる画に対して全く違和感を感じていなかった
よく考えれば空母じゃんコイツ
2話で作画が力尽きるなら作るなと。
あとは惰性で萌豚が購入すると思ったかな?
あとシナリオ書いてる奴も、「アズレン登場キャラを出してください」って言われても無理です。って言ったほうが良いぞ
最低でも湖底は15人以下、メインは5人以内、これ鉄則。
信者が強力じゃない限り破綻する
登場キャラ出し(もう誰が誰やら)過ぎ伏線張りすぎ(1クールで回収できんやろもうちょっとストーリを絞って)パンチラ中途半端(それで釣れるのは小学生男子まで)
延期が決まったので再レビューするが、納期優先で完全に失敗している
バイト作画スタッフによる購入者減につながる「手抜きで絵を描いてる、来年には視聴者も忘れるアニメでしょ」発言をされるし、その発言したスタッフの作画がアニメの中ではマシだったという絶望的な状態。
作画問題もあるが、ここまで見て一番マズイのはシナリオ。
1話でアニオリ設定があり不安だったがアニメとして面白くするためには必要!と、不安を打ち消そうとしたが、単なるヘボ脚本なのが確実になった
戦争の緊張感もなく、綾波への二人の依存度も首をかしげる。
エンプラも強くて不器用な主人公設定もイマイチ盛り上がらない。
ぬる~い雰囲気がひたすら続くファン専用アニメを何話も見せられている感じ。
赤城はかろうじてメインストーリーに関わってる感を受けるが、それでも微妙。
キャラ出しまくる作品は相当腕の良いお話を作れる人じゃないと無理なので、もう少し運営はアニメ化をしっかりと考えてから作って下さい。
素晴らしい作品ならお金を支払うし、ファンをガッカリさせるのは辞めて欲しい。
最終話が3ヶ月延期ってのはたまにあるけど、11話と12話の2話とも延期とかいうなかなか見ないようなレアな万策の尽き方してて流石に草
違う意味で終わりやね
見ていると、画面越しにスタッフの声がはっきり伝わってくるね
日本は敵じゃないんです!!
日本は敵じゃないんです!!
日本は敵じゃないんです!!
みたいな声が
総集編をはさんだのに、3月に放送日が飛ぶとかさ
遅れるのはただ間に合わないませんでした、だけではないだろ?
BS11の年末のアニメ特番枠とか広いのは有名だし
少しおくれるくらいなら、ここに絶対入れてくるはずだし
話そのものを、日本が敵にならないように作り変えているとしかおもえん
ここにきてやたらと仲良しの強調と悪党を前面に引っ張りだしてくる展開とか
わざとがすぎるわ なんでこんな展開にしたんだと
ううーん…
ラフィーは可愛い、マジ天使、マジ卍
アズレンは登場キャラも多いし、あまりアニメに向かないんじゃ無かったのかなって思う
話がよくわからないし静止画が目立つ
作画崩壊は仕方ないとはいえ、開始前から支えてる信者又は社員の声が大きいだけで中身が伴っていない作品でした
なぜ開始前から信者のような物体がいたのか知りませんが
中国のライトノベルだったりするんでしょうか?
日本でも艦これだったかな?それと似たような印象も受けました
>>272
いいえ、信者曰く「全てのソシャゲを過去にする」らしいソーシャルゲームが原作です。
今ではイキり散らしてたかつての隆盛が嘘のようにオワレンと化しているようですがw
>「何かわかったか?」
>「さっぱりだ 何もわからん」
>「そもそも私たちはメンタルキューブについて何も理解してません」
>「フン、文字通りブラックボックスというわけだな」
理解も何も、おまえらここまで毎回、雁首そろえてただ眺めてただけじゃん
何かを試すわけでもなく、データ解析をしてるわけでもなく
変化を録画しつづけていたわけでもない
>「なんだか前より光、強くなってない?」
とか、ぼんやりとした感想を口にしているだけ 本当にこいつら戦艦なのか?
戦艦なら戦況を判断するためのシステムなりルーチンなりあるだろうに
ただ眺めて、ぼやいているだけとか
稼動に際して人間は不要みたいな話だが、こいつらを見ていると
判断はすべて人間にまかせて動いていただけの駒にしかおもえない
それともこの演出は信者のレベルにあわせた結果なのだろうか
何故重桜をここまで間抜け集団にしたのかが謎
誰も死なないギャグ世界、鬱プラ主人公以前にシナリオ・作画・キャラデザが酷いから実績の無い会社が作るべきではなかったと思う
『往年の艦船と名前が同じだけなキャラが出てくるコスプレ同人誌的アニメ』という印象。
なんというか、描きたいシーンを継ぎはぎして作ったように見受けられる。
だから無駄にキャラが出てきてメインストーリーがよくわからなくなるし、
空母がわざわざ前線へ出てきたり、剣で艦載機をぶった斬ったりするんだろうなって。
ゲームプレイしてたらもっとがっかりしたかもしれない。
延期した穴埋めに全く関係の無いマジェプリを放送して風評被害を与えるのはやめろ
元々シナリオがあってないようなものに頑張って戦争シリアスものにしようとして自爆
バトルシーンも気合を入れて頑張ろうとしたが技術不足で自爆
おとなしくSDキャラの日常ゆるアニメでもやっておけばよかったと思う
どうせ真の黒幕(どうせセイレーンだろうが)を仲よく共闘して倒すっていうよくあるパターンで終わりそう
やたらと鶴姉妹を見下している赤城と加賀だが、鶴姉妹の馬力は日本最強の16万と赤城や加賀を上回る。下手にからかったらぶちのめされるのは赤城や加賀の方だろう。
>>285
アメリカから見りゃ艦これ(この作品自体女体艦の元祖ではない)も大日本帝国への未練の塊とみられているのでは?
こんなパクリアニメの次回待つより、艦これの二期待ったほうが100倍いいと思う
うーん。戦闘方法がもうやばくね?これは船と船の戦いである必要ある?良く分からない。
艦これにもいえることだが、女体艦にはせめて戦闘時くらいは武装に見合うサイズに巨大化してほしかった。武装の方が人間サイズに縮む設定はどうかと。
明らかに糞アニメなのに絶賛しているファンの多いこと多いこと
奴らは正常な判断力を欠いてるよ、麻薬と一緒じゃねぇか
背景画が残念だった。
後はセリフの間の空け方とかが不自然な程におかしい。
面白いかどうかで言えば、面白くなかったですよ。
中華資本なんだろうかアニメ放送前からなぜか某アフィブログで過剰に持ち上げられた
信者が気持ち悪いので正直好感は持ってない
アニメの内容だけど
奇乳ロリメイドなどアニヲタク受けそうなキャラはひと通り揃ったけどどれも上手く持ち味出してない感じ、萌えアニメと思ったらいきなりシリアスと言えない真面目そうな戦闘シーンがやってくる。全体の整合性が欠如している
艦これもつまらないと思いつつ見流していたけど輪をかけてつまらないな
シンフォギアの二期以降と競えるくらい話もバトルも見所がない
ゲームもしてるし、アニメも観たけど、知ってるキャラ出てきて、おおー!ってなったくらいで話とかはあまり気にせず楽しんでたな。もはや、かわいいは正義で終わる。
真の敵は別にいたんです。
協力して戦いましょう。
みたいな展開はすごく醒める。
喜ぶのは小学生まで。
こういう展開はよほどうまくやらないと下の下にしかならない。
3ヶ月の猶予があったのにこの程度か…と思わなくもないが、クソなりに頑張っているのは伝わってくるな。バイブではこれが限界なんだろう。
絵がマシになってもシナリオのクソさはもうどうにもならんから無駄な努力だけど。
無理やりピンチをつくって、ご都合でそれをクリアする。
最終話はそれが何度何度も続いていく。
散々啖呵を切っていたやつらが、頭突き一発や手を差し伸べられただけで泣き言を口にして相手に縋ってしまう。
ご都合の共通の敵をつくっておきながら、共同戦線。敵も味方もないとか。
本当に都合のよい部分だけしか見えていない。
共通の敵ですら実はいいやつだったという糞演出のおまけつき。
大蛇が闘争を目的をとするのはそれが人類の歩みそのものだからというのなら、
このアニメのキャラ全員がおなじ理屈から派生した存在のはず。
そうであるのなら、こいつらが次にすべきなのは
人間たちの意識改革であり、その後、闘争の象徴でもある自分のたちの完全消滅。
それをしないとおなじことを繰り返す。
しかし、そこには目を向けず、自分たちに都合のよい生存の道を選択。
とどめに、青き航路に祝福を、と口にしてうやむやのまま終了とか。
パクリにご都合を分厚く塗り重ねただけのアニメだった。
私がこのアニメを見てよかったと思える作品。
一回延期になったのは残念だったけど、改めてまた1話から見るともっと面白いと感じました。
ゲームもやってみたいなと思ったし、なんとしても絵柄が良かった!
私みたいな萌豚用アニメが好きな人にはオススメ出来る
他のアニメより私の中ではいいと思いました。
あとキャラソンもいいですよ。
あと赤城さんが可愛い!!(#><#)
シナリオが意味不明。
バトルシーンがダサすぎる。
絵心のない小学生が描いたみたいなシーンの連続。
エロければ万事解決と思っている運営の趣味が反映されかけて中途半端な形で仕上がったものがコレ。
円盤でtkb解禁になっているらしいが、だからどうした?レベル。
そもそも主人公に当たるエンタープライズに魅力が無いということと空母なのに最前線で魔法バトルしているあたりでカオスなだけ。
元ゲームもパクリ、トレパクを毎回やるだけあって御察しのスペックだと思いますよ。
見た目ばっかりこだわる、意味わからんいのがちいち戦艦に乗って移動ワケわからんパンツ強調バカなの?
統一性がない、人か艦かどっちかでやりやえよ! 艦これファンがどうとか言うけどそんなの関係なしに艦これの圧勝。ほんまにおもんない。
これは、本当に海上戦ですか?全く海上戦にはみえませんでしたが…。戦闘機に乗ったり、空母がいきなり巨大な狐になったり、色々とおかしいと思うのですが。
空母の戦闘シーンが「空母ってなんだろう?」ってなる感じだった。まだ、艦これは弓つかってるからまだいいんだけどwww
3話で済む程度の内容を無駄なカットとセリフで引き延ばしてるひどい構成
主要キャラが誰なのかわからない
ただキャラクターを画面のなかにいっぱい押し込めましたっていうだけにしか見えない
話ごとに新キャラが出てくる1話完結型のギャグアニメ寄りにするか、主要キャラを深掘りしてより焦点を絞ったストーリーを展開していたら楽しめただろうな
艦これのパクリな上にドイツやらイギリスやらをモチーフにした勢力を対戦させるって戦争でも誘ってるのか?日本をモチーフにした勢力を悪役にしてるのも気分が悪い。