アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』はおもしろい?つまらない?


>>1
だまれ、ホモ映像なんて腐女子向けアニメでどうぞ。お呼びじゃねぇんだよ。人気声優つけりゃ納得すると思うなよ?声豚もお呼びじゃねぇんだよ。
一期では、いろんなタイプの犯罪者の狂気がグロテスクに描かれていたが、二期ではそういうのが薄らいでいた。
三期は、攻殻みたいなSF政治犯罪アニメになったのかな。血生臭いサイコなにおいがしない。
>>10
近未来SFに都市犯罪は定番。あと移民絡みは時事ネタだからご時世に合わせてる。
ドミネーターで撃たれた人間は水風船のようになって破裂して、そこらじゅうが血塗れになってるけど、そういう銃って色々とマズいだろwって気になって仕方が無いわ。
>>44
面白い推理だね。なるほど。
俺はそういう現実的な理由づけは考えたことなくて、社会から排除すべき存在は、人間の形も残さず処分するっていう、世界観の演出として解釈している。
攻殻の影響もあると思うけど。ネットにつながった脳から意識を逃がさないためだったか、脳を木っ端みじんに破壊して殺傷する武器が出てくる。ビジュアル的にインパクトあるからね。
>>48
44です。
なるほどー。納得。
確かに世界観の演出もあると思う。サイコパス指数?が絶対であって、その前には人命などはしたものだと一撃で理解できる。なぜその犯罪を犯したとか、情状酌量はない感がハンパない。
一期一話で常森しかおかしいって言ってないし、二期でもなんの疑問も罪悪感もなく民間人を執行しまくってたしね。
冲方さんも言ってたが、ドミネーターの形態や数字でのヤバさを見えやすくするのは演出としてめっさうまいとおもう。
一期はマイナンバー導入、二期は優生思想、三期は移民政策。毎回時事ネタ入れてるよね。でもサイコメトラー君は超能力だから近未来SFとは違う路線だね。違和感が強かった。
>>13
優生思想というなら一期だろう。特に免罪体質なんてね。
二期は、個人のサイコパスから集団のサイコパスへの、概念の更新が目玉だったから、個人の資質を判定する優生思想とは真逆だとも言える。
それを受ける三期だから、「移民は集団としてサイコパスが濁っている!個々の移民が善良でも関係ねぇ!」という排斥運動が描かれるかどうかに注目だな。
「移民は集団的に犯罪係数が高い」
「移民が混ざることで俺たちの集団的なサイコパスが悪化する」
このどちらの理屈が持ち上がるかだな。
>>18
しかし、集団的なサイコパスについて一度も説明がなされてないのが気になる。出てくるのかなー出てきてほしいなあ
>>19
追記 なにかしらサイコパスから派生した能力とかならわかるが誰でもできるとか言われたらちょっとね・・・
さいが先生の状況に基づいた冷静かつ丁寧な分析。こういう描写をすっ飛ばして超能力で解決って言われてもね… 見てて納得いきませんわ
PSYCHO-PASSは1期が傑作でBDも購入しましたが、2期が愚策・・・3期はもう全くの別物ですね。主人公が超能力者&超人になってます。3期は2話まで見ましたが、苦痛を感じるほどつまらない作品。現状では、アンチです。ユーモアがなく、クソ真面目な展開なので見ていて疲れます。(この先面白くなれば評価を変えます)
一期は、人間の悪意がリアルに描かれていて、こいつらを社会から隔離するのは正義だろ、とも思わせた。で、ありながらも、何が社会にとって脅威であり、犯罪と見なされるべきなのか、を決める存在は、社会から超越していなきゃいけない。その論理的な帰結がもたらすシステムの正体には、考えさせられた。
だけど三期は、お勉強したサブプライムローンの知識を、お子様向けアニメで解説し、それがそのまんま、事件の真相。一期の、人間心理の深層をえぐるアプローチから、なんとも冷めた作風になっちまったな。毎回一時間あるから余計に退屈。
絵はほんとにキレイになって嬉しかったけど、作風までキレイになり過ぎ。かえって一期の絵のアンバランスさが懐かしくも思う。
>>31
ほんとそれ、霜月さんは現存のメンバーとバックアップでよかった。新キャラとか悪役で十分。
1期はきちんと人間の心理を描いていたのに
2期は多体移植手術の被験者だと心理が判定できないきて
3期は超心理学と行動経済学で人間の心理を描いてますとか
これは完全に好みがわかれるよな
にしても、第3期はひでぶ!を映さないのか
ひでぶ!こそサイコパスの見所じゃないのかね
ここを映さないとか駄目だろ
シリーズ通して悪くはないと思ってますが(特に一期)、ステマか何か知らないが持ち上げられ過ぎだと思う。
二期も始まった当初は面白いとか抜かしてる奴がいたな
信者共の言うことは全くあてにならん
一期も二期も楽しんだ。
一期は世界観の面白さとキャラクターの華やかさでバランス良いアニメエンタメって感じ。新人の成長と対立って感じ。
二期は、一期のSF設定を引き継いだ刑事物。キャラクターは知ってる人も多いので馴染みやすかった。敵キャラがなんかわかり辛いやつだなとは思ったが。三期は今のところ面白くなるのを待ってる。というか、主人公の二人の男がどんなやつか、描写の割にいまだによくわからんのだが。
キャラが全体的に地味で妙に覚えにくい。この辺りは一期がすごいんだと思う。移民問題やら国内政治、リーマンショックなどを考え知る機会にしたい志の高い作品なんだろうけど。。なんか、それが足引っ張ってる気がする。あと、説明のセリフがちゃんと聞かないと分かりにくい。集中してみてないと頭に入らない、、、あと、本の引用を楽しみにしてるんだけどまだかな、、、
今週のは、ドミネーターで人肉大爆発や、襲撃者の攻撃で顔グシャなど、PSYCHO-PASSらしいバイオレンス描写があったが、過去作と比べたら、あまりにもマイルド。人肉が膨張した部位が記号的に描かれるだけで、肉体が破壊される痛みが感じにくい。顔グシャはグロな描写そのものが省略。
心理面の描写でも、メンタリスト君がアイドル政治家の心をのぞいて気絶するシーンがあったけど、メンタリスト君のリアクション芸で間接的・抽象的に描かれているだけで、過去作の、心の闇のエグさをダイレクトに見せてくれていた作風から、あまりにも遠ざかってしまった。
肉体面でも心理面でも、血が通っていないんだよ、この三期は。
一回で一時間ってことは、実質三話で六話分。なのに話の進みがいまいちで『面白い』『続きが気になる!』という要素がない。一期が良かっただけにもったいない。あと劇場版も全て見てないとおいてけぼりにするなら、いっそ地上波に戻ってこなくて良かったよ。
灼が小宮カリナをメンタルトレースして倒れたのは、人間ではないマカリナをトレースしたせいなのか?カリナ本人の異常性が感じられる描写は無かったし、灼も最後は仲よくデートして終わっていたからな。
トレースしたのはカリナ自身だったのかマカリナだったのか、あえて描かず、含みを持たせたのか、それとも単純に説明が足りていないだけなのか。
キャラの良さが一期と比べると本当に酷い。アクションシーンも全体的に陳腐で見るに耐えない…
灼のメンタルトレースに身体能力は、チートを越えて人間じゃないだろ。
超常能力で解決していくのがサイコパスだったか?ちがくね?
>>62
統計学や感情移入の能力でやってるって説明はあるけど、描写が完全に超能力だからな。
最初に一話か二話分でも費やして、実際にああいう心理の読み取りができることを、説得力あるように描くべきだった。
一期の雑賀センセーは、推理の根拠を言っていたけど、灼は最初から、能力スゲーってイメージだけ。あんなんで、超能力じゃないですよと言われても、それで素直に灼スゲーって思えるほどのアホにはなれない。
声優が豪華なのに、内容がイマイチ…。
前作までの刑事の捜査が失われて、超能力みたいな能力…
なんだかなぁ
3期ではシビュラシステムの全能感がまったくない。このドラマはPsycho-Passの舞台設定を使う必要ないんじゃないかな。続編という名の全くの別物。
脚本は問題ないと思う。
深見単体のcase2〜3はまあまあ面白かったのに3期がこれだから。バディものだの身長差のある幼馴染とか媚び媚び要素や設定を監督やPが指定したり口出ししまくってるから余計につまらなくなってるんだと思った。
>>73
case2〜3も、ミリタリー好きを喜ばせる内容でしかなく、PSYCHO-PASSらしい心理描写がない。縢やとっつぁんは戻って来ても、一期のあの世界観の中にいるのを再び見ることは叶わなかった。
ひでぶを直に描かず、血と肉片が散るのだけ見せる、お寒いカットで処理する悪癖もすでに始まっているし。映画なのに、なにを遠慮するのか。人間が無残に飛び散るのを描くのが、しんどくなったとか言わんだろうな。
5話で脱落。いきなり歌い出したので恥ずかしくて切った。最近本当にアイドルを受け付けない体になった。
シビュラシステムが話の中心にないから、見応えがないね
シビュラシステムがあるから捜査がうまくいくことがある反面
シビュラシステムがあるから捜査に支障もでる
その理不尽と正面から渡り合っていた常守朱がいたから
やきもきしながら見ていられたのに……
これまで登場した悪人サイドは悪意はあれどシビュラシステムの
規範から外れているがゆえに見落とされていた
それなのに、今回の悪人サイドは、犯罪の自覚に乏しいから
シビュラシステムに検知されないから厄介とか
ひでぶ!のシーンもはっきり映さないみたいだし
このアニメはサイコパスの世界観である必要がないよ
>>78
深見がいても仕方ない。虚淵みたいに心の闇を抱えた奴が書かなきゃダメなんだろう。
シビュラシステムとかの設定だけあればシリーズとして通用すると思ったのが間違い。
冲方は、二期と違って今回は、シリーズ構成だけでなく脚本にも手出してるようだが、これが祟ったんだろう。攻殻も、冲方が参加してから、キャラが突っ立って状況説明するシーンが長くなり、退屈だった。
小説なら、ずっと言葉=活字が並んでいるから、そういうシーンも馴染むのかもしれんが、脚本は、映像化されたものが最終形態なんだから。
活字で読むのなら、すんなり頭に入る説明も、耳から入るとうっかり素通りしやすいし。
制作者側も、冲方にそこんところを注文つけろよ。作家先生が脚本をお書きになられているのだ、と祭り上げているのか?冲方は脚本のプロではないんだぞ。
動きが少ない絵の方が、描く方は楽なんだろうけど、三期の数少ない長所だった絵すら、今回はたびたび作画崩壊。むしろ、動きが少ないから誤魔化しきれなくなっている。
>>79
主人公二人が捜査の報告するシーンで、いつも霜月は、怒ったり、お菓子食べたりして、しゃべってるだけのシーンになんとか動きをつけようとしているのが、なんだか健気に思えてきた。霜月はまったく好きなキャラではないんだが。
現場に出ている連中より、座って報告受けてるだけの霜月の方が、表情豊かでよく動いているというのも、妙な光景だな。
サイコパスの銃って、電波が届かないと撃てないの?
機械の身体の奴にも撃てなかったけど、そういう使用なの?
要するに犯罪者以外、例えば壁とかドアはこの銃では壊せないのかな?
鉛弾の拳銃はないのかな?
以上3期から初めて見たので疑問に思った。
>>87
一期では、戦闘マシーンみたいのデコンポーザー(分子分解※エリミネーターの上)使ってたはず
電波暗室だと使えないのは、シビュラシステムに接続出来ないからなんだろう
>>90
重力子放射線みたいな銃なのかな?
3期でそのデコン銃出てくるといいね
とりあえず1期見に行ってくるわ
ありがとう
灼の能力はメンタルトレースってより、イタコって設定だった方が納得出来るんだが…。
所で、これPSYCHO-PASSである必要あった?
シビュラシステムの存在、とは…
木曜日の深夜アニメの中では一番ましな方 SHIROBAKO再放送には及ばんが 関東ローカルネタでスマン
ご都合主義のメンタルトーレス...主人公に魅力を感じないし、せっかく作り上げた世界観がぶっ壊れてるわ。
...雑賀先生を主人公にしたサイガパスやって欲しいわ
1期、2期、映画視聴
普通に楽しんで観られてた。
しかし今回の3期
頭フル回転で観てる筈なのに、ストーリーが全然理解できない。
俺の頭が悪くなったのか? 脚本家の頭がオカシイのか? 監督の咀嚼が悪いのか?
ワケワカラン用語ばっかり出てきて、何を喋ってるのかサッパリ分からない。
敵や味方の行動原理が全く理解出来ない。
流行する作品や映画って、例えそれが難しくても視聴者に理解出来る様補助的な
説明やフォローがあるもの。
この作品はその部分が決定的に欠落してて、いつまで経っても作品に引き込まれない。
この感覚…飛行機で上映されてる中国語の字幕無し映画を、ただ理解出来ず観ている時のよう。
作品を作っている人たち、この作品を俯瞰して見てる?
この内容では、多く人の共感は得られないよ。
もう6話まで終わって終盤の筈なのに、未だ主人公に引き込まれる魅力も、作品愛にも目覚めないw
そもそも、あと2話でちゃんと収束できるのコレ?
本広克行氏に、ちゃんと意見求めた?
>>95
作品を作りにあたって、視聴者目線でみられなければ意味はない。そうでなければ、ただの私物化して製作しているのと同じ。
3年待っていたんだからとか。
やっとやってくれたとか。
まだ3期まだ?とかさ。
「皆さん喜んでください。3期出ました。うれしいですよね?」
ってか。
出せばよいと?放送させれば満足か?
名作続きが駄作に台無しにされるのは、ほんと本当に勘弁してほしい。
最近じゃあ、禁書目録がよい例だよね。
おまえら、気づけよ?
名作から駄作に代わってでも新作が欲しいのか。
それとも、何年待ってでも名作ができるから待つのか。
ま、何年待ってもクソ展開とかあるけど。
制作会社は・・・・・監督はなにを考えてるんだろうね。
1期、2期、3期とみてるけど3期は特に主人公無双が過ぎる。1期は後半までは狡噛、宜野座ペアの解説とアクションで視聴者に分かりやすく説明して盛り上げ方も上手く後半で常守朱の凄さが生かされ始めて起承転結ともに何度見ても飽きない。2期ではキャラのインパクト等は薄かったもののシビュラの裏側、と集団サイコパスという欠陥を争点にした駆け引きが魅力的だった、あとアクションが個人的に好き。3期はなぜ人は犯罪を犯すのか、犯罪とはなんなのかではなくゲーム感覚で犯罪が起きてそれに対処する主人公無双アニメになっていてなんともいえない気持ち。執行官が監視官に反抗的という設定は好印象だったがあっさり丸め込まれてて呆れた。あと好きだったドミネーターによる執行シーンが明らかに減っていて悲しい。30分じゃなくなったのものめり込めなくなってて昔の方が面白いなぁとしみじみ。まだ完結してないから見続けるけどこっから胸が熱くなるような展開になることを願う。
シビュラっていう絶対的な管理システムのなかでも失わない人間性ってのが個人的にサイコパスの一番の魅力だったんだけど、3期はそれを感じない。
主人公の二人がアイドルみたいに演出されただけの格好良さでいまいち共感しずらいのと、ちょこちょことつっこみどころのある演出がリアリティを損なっているせいかもしれない。
一期の緻密で無駄のないプロフェッショナルな格好良さとメッセージ性を見習って欲しい
一期、二期は、シビュラシステムが絶対的な、閉じた世界であり、その中でキャラクターたちがあがくからこそ、エモーショナルな強度が高められていた。
それが、劇場版から外務省が参戦してきて、三期はさらにビフロストと、シビュラを相対化する勢力が現れた。シビュラの支配権の外にある連中の登場で、世界観が広がったはずなのに、逆に、チマチマした勢力争いに見えてきた。
シビュラオンリーな世界じゃなくなったことで、犯罪係数を通して人間心理を描くPSYCHO感も薄々に。PSYCHOじゃないPSYCHO-PASSて・・・。
灼のメンタルトレースについてだが、このあいだの金曜からBS12トゥエルビで再放送が始まったハンニバルで、プロファイラーのウィル・グレアムが、一見すると似たようなことをしてるんだよ。彼にだけ見えるイメージで犯行を再生し、真相に辿り着く。
だが、ウィルは犯行現場や遺体をよく見てイメージを描いていく。灼は、観察をしないで、目を閉じ耳をイヤホンでふさぎ、「雨が降っている」とかポエムを呟いて、脳内だけでわかっちゃう。そこがウソくさい。
ちなみに、一期や二期のような猟奇性に飢えている人には、ハンニバルはお薦め。
世界観もキャラも全部が全部違いすぎて、志恩出てくるだけて泣きそうになるくらいホッとする
いつになったらホントのサイコパス始まるの
今の3期なかったことにしていいからちゃんと作ってほしい
ホモ見てられないから、見たいキャラが出るまで飛ばしてみてる。
そんな見方でおもしろいのかって???
面白くねぇよ。。。。。
でも、サイコパスのキャラ(1.2期)や物語が好きだから見たいんだよ・・・・・・。
こんな見方されて、スタッフうれしいか?
なら。。。。。もっと慎重に制作してみろよ。
話みて感想を一言。
「これなんてホモ?」
全三部劇場版の最後で絞噛が、日本に戻るって言うから超期待したのに。。。
この作品で常に主要とされたのは、
犯罪係数 が感知しない。場面と数値が一致しない。
そんな、物語の根幹が狂う人物だったはず・・・・。
だったのに、何?
観察能力が優れるから、現場の過去映像をその場で体験て。
超能力かよwwwwwwwww
いくら台詞で論理立てられても現実味がない。故に超能力染みている。
現実的且つ近未来感のあるノワールSFを期待してたのにさ。
あと、ホモ以外の初出のキャラ全員薄っい。腐った海に呑まれてんじゃん。
人気声優出せば観ると思ってんじゃねーよ❗️((怒
3期は全くストーリーに引き込まれない。キャラにもいまいち魅力を感じられない。
これは本当にPSYCHO-PASS?
制作側の独りよがりになっている気がしてならん。
これまでの人気に酔ってない?
所詮、1期はこえられないよな。
鎖国やめた意味が薄っぺらいものにしかなってないよな。
これなら別に、内側だけでも今回の話出来たんじゃね?
ここまできたから最後までみるけど、毎週楽しみ~!っていうのが無くて一時間が苦痛。
普通に好きなんだけどなぁ
1期の時のような奥深いテーマみたいなのは感じられないけど、普通の刑事物としては面白いと思う
一応こっからの巻き返しを期待して評価は保留中
とはいえ、サイコメトリーも萎えるけど、それよりもっとダメなのはシビラの監視をすり抜けて上手いことやってる奴らがのさばってること
シビラが至上で無敵って前提を壊したらドコにでもある管理社会vs人間万歳ストーリにしかならんのだから、もうこのお話を維持するのムリだろう
今更狡噛出てきて常守と仲直りして大活躍~ってなってもならんでも、どーせシビラ社会は崩壊なんだからもーどーでもえーわー、ってなりそう
ドミネーターが出て来てもどうせただの飾りなんだろうな思うようになったよ
もうあれは武器じゃない
局長との会話で常守が口にした「狡兎死して走狗烹らる」。脚本家は、聞き慣れないことわざを知っているのを自慢したかったのかな。多くの視聴者にとって、耳で聞いてスッと入ってこなさそうなのをセリフに入れるのは、感心しない。
キャラがクソ、シナリオがクソ、キャラもクソ。カタルシスのかけらもない程のご都合主義に吐き気する。
>>132
手抜きってより監督が踊る大捜査線の奴らだろ?
最初からそうしてるなら良いが
なんで3期っていう
2期から時間が結構空いた上で入れてくるのかわからん
主人公変更とかは良いとしても踊る大捜査線の監督はない
>>133
一期の総監督がすでに本広。
まどマギに心打たれた本広が、虚淵に脚本を頼んだ。
虚淵が外されたから、こんな惨状。
え?PSYCHO-PASSこんなのだったっけ?という印象
超能力にしか思えないメンタルトレースに
絶対的な管理システムだったはずのシビュラシステムが穴だらけであまりにも機能していなかったりとシステムの正しさも驚異感も感じなくなってしまいました
>>134
多分メンタルトレースチートすぎるって制作側気づいて制限つけたんやろなw
>>141
自分の身を危険にさらす特殊能力ってのがまた、厨二臭いけど。
炯がいないから、いつものように能力を使えない、というのを通して、二人の絆を描いたつもりなんだろうな。でも、そういう感情面を描くのがヘタなんだよな、この三期。二人は複雑な関係らしいが、それを互いにどう感じているのか、全然見えてこない。
ヘタというより、人間の心に興味なさそう。脚本に、理系頭の奴しかいないんだろう。スウィフトやデカルトや寺山なんかを引用していた一期とは違いすぎる。
イグナトフが頑張ってたのに嫁が一瞬で活躍奪ったのは草生えた(笑)
さらに相棒に八つ当たりしてたし(笑)
教団への潜入捜査の顛末が酷い。イグナトフピンチ!で宜野座さんの助けが入って旧作ファンへのサービスのつもりなのかも知れないけど、別の部署が先に捜査入ってるなら組織上軋轢あったんだとしてもそこは連携取らないとマズいでしょ。霜月がフレデリカに幼稚な捨て台詞吐くシーンもクズすぎて引く。ヘタすれば部下二人が殉職、おまけに民間人の犠牲者が出るとこだったのにそんな自覚ゼロ。そんなんだからアンタ蚊帳の外に置かれてんじゃないの?と思う。
腐女子に媚びすぎ。
1期のような哲学がなさすぎる。BLと猟奇殺人出せばいいってもんじゃない。
ドミネーターで人が破裂するのはどうなの?って話が前に出てたが、アレは、執行対象だけを処分するためなんだろう。普通の弾みたいに、致命的な箇所に当てなきゃ殺せないのと違って、人体内部で作用するから、殺す確率が格段に上がる。余計なものまで物理的に破壊する恐れも無い。
犯罪者だけをキレイに排除する(いや、色々散らかりますがw)道具にこそ、シビュラシステムの冷徹さが表現されているのに、それを見せないのは、制作者側が、自分らの手がけている作品の世界観を分かってないんだろうな。だからこんなに詰まらないんだよ。
>>145
一つ疑問なのは、犯罪者に向けて撃った光線が、その標的に当たらず、犯罪係数の低い、執行対象じゃない人間に当たった場合、ひでぶが起こるのかどうかだな。
犯罪係数を読みとるために生体反応を感知して、対象を識別しているはずだから、そいつだけを破壊する光線が出るのかな。それとも、そこまで高度じゃないのかな。
慎導監視官が万能すぎて独りで解決するからつまらない
一時間がダレて逆効果
エピソードの切り方が悪くてダラダラ続きすぎる、ちゃんと話数でまとめれば?
最終話見た後での感想
つまらないの一択
徐々に話を盛り込んで終盤熱い展開になると思ったのに。
3期がつまらないのは
上野書いてる人の言う通りタラタラしすぎ
完全に事件を終わらせてない
そしてだらだらやって
結局最終話も似たような内容
ED終了後に
何故か事故させられて終わる
この監督ってアホなの?何故最後に事故で締めくくってんの?しかも1期2期の主要キャラ それに生死が分からない終わり方って
色相曇らせようとしてんのか?
>>151
真面目になりようがない内容だったからな。
最終回でちゃんと完結しないと知っていたら、見なかったよ。
時間を奪うのみならず、「ここから先を知りたければ有料です」と来た。もはや犯罪。
PSYCHO-PASSをニトロプラスに返してくれ。
冲方じゃ無理。
PSYCHO-PASSならではのどうしようもない程の絶望感が足りない。
伏線散らかし放題散らかしてまともに回収しないという新しいスタイルのクソアニメ
PSYCHO-PASSと称しながら、実質、別モンだった。
カレーを出しますと称してう○こを出すような詐欺をするのみならず、なんと最終回で伏線を回収しないまま、「続きは劇場版で!」・・・・・・。
こいつらは、自分らが免罪体質者だとでも思っているのか?
駄作係数オーバー∞。執行対象です。
1時間×8話で計16話ぶんの尺がありながら、続編の劇場版ありきの構成。
TVシリーズでは何一つ風呂敷を畳めず、大量のクエスチョンマークを残して唐突に終了。
当初の予想通り、制作陣は金儲け至上主義の無能集団だったようだ。
>>162
得るどころか、失うものが色々あった。
時間を無意味に失った。
PSYCHO-PASSシリーズへの期待も失った。一期以外はどれも失望させられてきたが、三期には絶望させられた。
色相の悪化によって、精神の健康も損なわれた。
1期のキャラが時々登場する以外はこれと言った見どころもないまま終わってしまった。背景は綺麗だけどキャラの作画がイマイチな回が多かった。別に続きも気にならないので劇場版は見ない。
ラウンドロビンは、てっきりシビュラシステムが免罪体質者を
都合よく集めて捕獲するためのゴ○ブ○ホイホイだとおもっていたら
ただの会員制の高級サロンみたいなものなんだな
ここまで免罪体質だらけだと、シビュラシステムが
槙島聖護に異常にこだわっていた理由も薄れてくるな
もうちょっと続きが気になって「映画見たい!」って思わせるような形で終わらせればよかったのにと思った。
リフロストとかいう組織・主人公2人の過去・常森さんの事件、9割くらい謎のまま終わってぽかーんとしてる感じ。
作画が所々怪しかったのも不安。映画大丈夫なのかしら。
2もひどかったけど、3は冗談抜きでつまらなかった。
期待値高だったのもあって本当に残念
1期、2期、映画は全部観てきて3期にも期待してたけど面白いと思える部分が全く無かった
終始置いてけぼりでよくわからない
続きは劇場版ってビジネスに染まったような売り出し方も好きになれない
浅い
お願いだからもう1期のキャラに触らないで欲しい
好きだったキャラがどんどん陳腐になってくの見てて辛かった
都知事の「元アイドル」設定って一体何のためにあるんだろう? 劇場版であのビミョ~な衣装で歌わせたいからなのかな。
>>173
マクロスの影響かもね。主人公がアイドルと恋をするのを描きたいっていう。
劇場版で歌わせたいってのは、あり得るな。マクロスでも、戦闘シーンでリン・ミンメイが歌っていた。
灼が、インスペクター堕ちした炯と戦い、そこに、カリナが歌う姿がクロスし、愛にあふれた歌と、争い合う親友同士の悲しいコントラストっていう、ベタな演出。
1期は目からうろこ的に感動した
1期で完結してるから続けるの難しかったと思うけど
2期は発展させてこれからを期待させるものだった
SSはサイドストーリーなので好き嫌いはあったけれど
楽しめた
3期は頑張って最後まで見たけれど
3期はもう1期2期をぶちこわすような内容で
この路線だともう見れないです
2期の集団的サイコパスはどうなったのか。個人としてはクリアでも、集団としては悪しき存在とされた者たちへの魔女狩りが始まりかねないぞ、というシビュラの御託宣が、3期の移民たちに降りかかると思っていたのに。
そもそもがさ、全話終えた今、振り返って、3期のテーマとは何だったのか?と考えると、なんも無かったんじゃないかと。
>>177
もしこの問いに、制作者どもが、「劇場版をご覧いただければわかります!」と答えたとしたら、アホか!と言い返したい。
テレビ版で、テーマがビンビン伝わる話を見せたうえでなら、それをどんな結末に持っていくのか?と、劇場版にも興味が湧いただろうに。
3期で初めて登場したキャラどもがどうなろうと知ったことじゃないし、1期のキャラの話はほとんど出てこなかった。挙句の果てには、弥生がクリフハンガーとして都合よく利用され、事故らされるという、ヒドイ扱い。
地上波の最終回やっと見た。
はぁ?何も解決してないし、問題ばっか残してんじゃん。
ちゃんとやらないなら、地上波戻ってくんな!!って言いたい。
あとは劇場版で金落とせ精神が腹立たしい。
三期をサイコパスって言われると、一期に謝れ!と思うが
我々視聴者の色相を大いに濁らせた部分については
サイコパスだったな…。
舞台のオリジナルシナリオとか良かっただけに
三期は期待してたんだけど…やっぱスタッフ違えば、こうなるか。本当に時間の無駄だった。
1時間放送で8話もやってこれって…ふざけているとしか思えない。
この8話見なくても映画見ていいだろうって思うレベルでペラペラな内容だったと思う
なんというか、移民政策やら外国人参政権を推し進めたい勢力による恣意的な内容になってきたなという感じが……
最近の作品で言えばコップクラフトもそうだったな。人種差別はあかんやろ~~~な上から目線の説教臭さとか。
立憲民主支持者辺りからのウケは良さそうといえば良さそう。しょうがないよね、冲方丁は在日コリアン2世だもの。
新キャラに魅力を感じられない…話しにもついていけなくて、3話見て挫折してもうた(;_;)
虚淵がないサイコパスははやりサイコパスじゃない。
1期の世界観も完全に崩壊されてしまた。
1期の古メンバーの人格も別人のように変わったと思ったが、気のせい?
1期でのシビュラはエグイだけど、超有能に見えるけど、3期ではマジで超無能で、間抜けになってしまったわ。
マジで夢が壊された気がするよ。まあ、今後やはり虚淵のない劇場版は見ないことにした。
もう地上波帰ってこないで~
何一つ終わってないまま放置って…脚本家としてどうなの。
一つの終止符を打った上で、続きを魅せるものじゃないの?
全話見たけど正直しんどかった。
3期に愛着わかなくてこの先どうでもいい感。
それより1&2期からどうしてああなったかが気になる。
朱ちゃんが狡噛さんとほのぼのしてるの変だよ。信念どこに行った?
シビュラ空気になってるし。
世界観好きで期待してただけ悲しい。愚痴っちゃう。
作品好きなら最終回後に映画発表なんて本当ならご褒美なんだけどな。
「続きもだけど、何より一期のメンツの活躍も見たいでしょ?
劇場版でやるよ!」
みたいな制作側の精神が気持ち悪い。
絶対観に行かない。
振り返ってみたら布石ばっかで根幹に関しては何も回収されておらず制作者のヒキを出し惜しみする算段が見え見えなこと、そしてそのヒキに大して興味を引かれなかったことが個人的な結論です。
60分アニメという話題性も、せめて10〜12話くらい続けてくれないと、ただただ出し惜しみしてるようにしか思えない。まあ出し惜しみされても全く見る気無いんだけども
高評価はアクションシーンのみかな。内容は重厚そうで意外と薄い。
最後まで引いて引いて引いて~!最終回どうすんの!?これわかんないことだらけなんだけど!解決すんの!?とか思ってたら、え!?今日最終回?え?今までわかんなかった謎を今日で全部回収すんの!?・・・え、続きは映画館に見に来いって・・・?冗談じゃないよ!せめてテレビはテレビで放送してたぶんの話はちゃんとケリつけろよ・・・映画は番外編とか新作でやるもんじゃないのか?視聴者舐めてるよなあ・・・まあテレビで散りばめられていた伏線らしきものも、謎も、気になるものは一つもなかったので映画館に行く必要はないな。事実、最終回見てから2週間?たった今、何も思い出せん
劇場版の壮大な予告アニメだった。1時間も枠もらっておいて、しかも初期メンバーとか出していかにも1期からの熱いファンが好きそうなネタを使っておいて、劇場版の宣伝するとか視聴者バカにしてんのか、って思った。
『システムが人間を評価する社会の良し悪しに考えをめぐらせる楽しみ』は1期ほど感じられないですが、社会システムの監視から逃れる組織的犯罪を追う近未来SFとしてはとても面白い。市民の色相まで監視できる世界観でどんな犯罪が行われるか観てて楽しいと思う。
初期と二期も観たけど、三期になって難しくなるし組織の謎も今一解明した訳じゃなくなんでこんな事になってんの!?が正直な気持ち。
犯罪者と執行官のあのスリルや巧妙な遣り取りを期待していたのに…。
サイコパスも落ちぶれたな。
人気があった時に終わらせていれば惨めな思いをすることもなかったろうに。
シュビラシステム、もう崩壊してない?と思うような場面、多々。敵も魅力なし、主人公にも感情移入できない。
最近の作品ってアニメだとかドラマだの関係なしに最終回を映画化しがちだから
オリジナル脚本だと放送内容分で解決するのか心配になる
原作あるなら原作読めばいいんだけど…
どんなに面白い作品でも結末は映画でってなると
途端に興味失せるからやめてくれ
キャラクターの個性がイマイチ。メンタルトレースという特異能力を持つ人間が刑事やってたら、身が持たない。上司が特異能力者だと、部下もついていけない。話の筋立てがよくない。疑問ばかりが残り、主人公の父親は謎の死、バディの兄貴も死亡。いくら幼い頃からの知り合いでも、仲良くできない。共依存してるとしても、気味が悪い。旧作の常守が何故捕まっているのか、狂言回しとして登場してるのか、見せたい作風が確立してない、主張が分かりにくい。グダグダと1時間もかけて、観たくない。1期が最高だっただけに、もう連作にした時点で作品としての評価は下がるだけ。主人公各々、刑事という上っ面はあるが、執行したくない、でもシビュラは間違いな、など言葉に重みがない。1期の人間たちは、シビュラに対しての思いを口にしようとしなかった。それだけ口にすることがタブーだとわかっていたのではないか。3期のメンバーは、誰か、何か 確たるモノもっていないのか、見つからないのかわからない。妻のために身内を裏切る、常守のために行動する、自分が裏切ったことをしられたくない公安の女執行官、自分が1番辛い思いしたくないから、どこまでも逃げ続けてる。ある意味、もっと人間らしいが。