アニメ『ゴブリンスレイヤーII』はおもしろい?つまらない?


キモオタ向けアニメの究極形態みたいな内容だよなこれ
記号的なキャラクターと凌辱シーンのために都合のいいゴブリンの設定とかキモい要素てんこ盛り
にも関わらず硬派気取った演出が鼻につく
主人公の真の目的が凌辱された女どもやその死体目当てって言われても不思議じゃないわ
キャラデザが大分酷くなったな
1期の方が作風にあってたんだけど・・・
今期はむしろ気持ち悪い・・・
作風変えるのか?
今期は期待できなさそう
もう話覚えてねーよ
それなりに面白かったような記憶はあったが、何が面白かったんだっけ? 2期1話見てもさっぱり思い出せん
エログロして無双するみたいな感じだったっけ?
そういうのもう飽きたよ
わざわざこのシーン描き直したんだ・・・
ん?ゴブスレの動き、悪くね?
あれ・・・キャラの顔、変わってね?
ま・・・まさか・・・
制作会社変わっとるやないかーーーいっ!?
漫画読んでるし独占だしもういいかな
信者が多いっぽい作品だがこのキャラデザは心配
目が赤く光ってますが大丈夫ですか?
制作がライデンに変わった時点で駄目だろうなと思ったら案の定だった。
ただでさえ微妙な話が続くのに作画さえゴミとなったら目も当てられない。
せっかくの2期なのに作画う○こになってるね?
動きカクカクで立体感のない絵
単純に下手くそ
どうした?
ゴブリンをなめてかかって○み袋にされたり生きたまま火炙りにされる奴とかが面白かったのに、最近はゴブスレさんの地道な活動が実ってあまりそういう無茶をする奴がいなくなってしまい、ちょっと退屈というのはある。
レイ○がどうこう言う人がいるけど、自分はレ○プよりもバカがイキってゴブリンに惨殺される方が面白いと思ってしまう。
新キャラウザすぎて見る気失せた、さっさと退場させて1期のメンツで冒険続けてほしい
映画から思ってたけど話が新キャラ出る度おさらいして、知識披露は時間止まってんのかってぐらい微妙でつまらん
作画のクオリティも下がってるし良いところがない
あの余計な事しぃのメガネの姉が、1期でゴブリン舐めてかかって全滅しかかったパーティーの魔法使いだと聞いて、なるほど姉弟よく似てるわと納得させられた件。
いっそ姉と同じ最期を遂げればいいと思った。
二期1話目であの赤クソメガネが実は女子で充分デュフフなシーンを拝んでから助けるとかなんなりして1話退場なら評価した
原画というより色彩設定の仕事かな
原色に近くコントラスト比が高いと背景から浮いて見える
一期はくすんだ色とボカシが暗闇でも馴染んで陰影が絶妙だった
1期のゴブリン共はとにかく悪逆非道で残虐の限りを尽くしていたから、赤子まで容赦なく殲滅するゴブリンスレイヤーの行動には共感が持てたし、何ならスッキリさせられた。
一方、今回の2期はゴブリンの残虐性がボカされている様に感じる。
やっていたのは針でチクチク拷問?くらいで、おそらくすでに殺害されているであろう、他の冒険者たちの描写はゼロだった。
1期からそれなりに時間が経っているし、中には2期から見始めた人もいるでしょうから、改めてゴブリンの凶悪さを映像で見せ付けてから殺さないと、折角のゴブリン殲滅のスッキリ感が薄まってしまうし、何ならゴブリンスレイヤーが悪に見えてしまう可能性もある。
だからもう少し構成を考えて欲しい。
仮に原作通りだとしても、連続して読める原作と、間を空けて制作されるアニメでは、やはり事情が異なると思うのです。
>>54
心配の必要はない。
(この作品世界では)ゴブリンにメスはいない。
きっとあなたの奥さんはゴブリンじゃなくオークうわ待てやめろ何をする!?
>>56
他種族の女を○ませる。○んでから出産まで短期間でGみたいに増える。ただし疑問に思うのが生かして○ませた女に生の人肉とか人が食べられない食料を与えてたら出産するまでに死ぬ気がする。
>>59
旅客機の遭難事故で、乗客の遺体を食べて生き残った例があります。
脳、脊髄、小腸の一部以外なら、最悪食べても身体には何の問題もないでしょうし、それらの部位を食べた所で即死するワケではないので、ゴブリンの出産には影響は少ないでしょう。
むしろゴブリンの胎児に栄養を吸い取られる方が問題なのでは?
人肉を食する精神的ダメージは計り知れないでしょうが、ゴブリンに種付けされている時点でそれどころではないでしょうし。
>>62
まあそうなるよね。精神的にヤラれて生き残る気力もなければ食料すら口にせず、1~2回目の出産で死んでる気がする。その他、脱水症状や生水での感染もあるからな~アニメだから生きてるけどリアルじゃ1週間生きられるのやら。
>>77
言ってる意味は理解してるけど、ゴブリンにヤラレまくって精神やられて絶望したら食事すらしなくなるだろ。だから、食べて泥水すすってでも生きようっていうヤツ以外は体力つきたら死ぬという見解。また、不衛生な環境の水なんて細菌に汚染されてるし、ゴブリンから飲み水を与えてもらえるのかってこと。アニメだから生きてるけど、○み袋でも玩具にされて指切られたり、足の健切られたりして出血死することもあるし、色々な要因をリアルに考えたら○み袋でも死亡率は高いという感想。
>>82
59コメの
>生の人肉とか人が食べられない食料を与えてたら出産するまでに死ぬ気がする。
これに対する回答が62コメな。
精神的問題であって、別に食べたら死ぬわけじゃないという一例。
件の飛行機事故では、極寒の地でありながら72日間生き延びて救出されたと記録にある。
ゴブリンに食い殺されるか、○み袋になるかの究極の選択ともなれば、○み袋になる方を選ぶ奴もいるだろう。
特に目の前で仲間が生きたまま惨たらしく食い殺される場面を、見せ付けられれば尚更。
ゴブリンは知能が低いがバカじゃない。
そういう悪知恵だけは働く生き物という設定。
>>83
解説ありがとう。ゴブリン学が進むね。
例にあげてある72日生き延びられたのは事実だし幸運の一例だと考える。ゴブリンは悪知恵が働く設定だとしても劣悪な環境で人間死ぬときは簡単に死ぬし、奇跡的に長生きできる場合もある。言いたいのは捕まってから生存率は○み袋になっても高くないということ。作中に妊娠から出産までの期間の記述がないからどれくらいのスパンで増えるのか分からんし、10人捕まって何人生き残れるのかな?基本、餌だと0人になるが。
コブリンに狩られる役がいない。
そういう成分が不足していると感じる。
どっかのいけ好かない貴族のボンボンが、次期当主として経歴に箔を付ける為にゴブリン討伐に来て、ゴブスレさんの忠告を無視して手足をもがれて命からがら戻って来るとかして欲しいわ。
でも先にゴブリンが、訓練場に穴掘って出て来ちゃったよ。
ところでゴブリンの戦術が北○○にそっくり。
やはりあそこはゴブリンの一大生息地だったか。
>>63
ゴブリンって本来は”妖精”の一種で統一されたい設定は”醜い外見の悪戯好きの小鬼”って事以外は
出処不明の後付設定が殆どだな
ゲームの雑魚キャラとして認知が広まった結果
そういう謎設定が徐々に増えて今に至るって感じだな
なんていうか…
小さくて醜くて卑怯で下品なバケモノに自分の女をNTRされたいっていう歪んだ性癖持ったヤツには良く刺さるんだろww
>>63
まあヴァンパイアやゾンビに噛まれたらお仲間になってしまう設定と似た様なものだから、そこはあまりツッコミ入れんといて。
>>73
あ?
意味しらねぇなら調べてから出直せ
少なくともここの連中はそれくらい知ってる事前提でレスってんだよ
無駄なコメントすんなアホ
>>75
アホを認めてんなら仕方ないな
69がなんで「後出しジャンケン」か、なんて説明いらねぇだろ
後から「ネタ」でしたって言えばいいだけだから
そもそもその元のコメントが65なんだろうけど、ネタって言うには薄味過ぎて判別つかねぇんだよ
ネタにマジスレ
釣りでした
典型的な後出しだろ
73はこうコメすべきだったんだよ
「どこが後出しジャンケンなのか?」
ってな
それだけで74-75の無駄も省けたし、ここで長々とレスらずに済んだし更には、お前が自身のバカを晒すのも回避できた
>>78
吸血鬼やゾンビの噛み付きと同じで、ネタ設定なんだからツッコミ入れんなって話。
最初からネタ前提で書いてるのに、マジで噛み付いて来るんだもの。なんかのビョーキ?
>>80
じゃあお前はヴァンパイアやゾンビが仲間を増やす事を、ネタとか抜きで説明できるのか?
どう考えても科学的とか生物学的には説明が付かない、ネタ設定だと思うが。
大体それらをネタ抜きで説明できるのなら、ゴブリンが人間女性と交配して子供を産ませるメカニズムくらい説明が付くだろ。
むしろ細菌やウイルスで死体が動いたり、吸血鬼に噛まれたら吸血鬼に、つまり別の生命体になるメカニズムよりも、説明は難しくないと思うぞ?
設定だからそうとしかいいようがない。奴らの子種はそういう魔法でできてるんだろ。もしくは神がそう設定したと理解するしかない。
もっとゴブリンのクソっぷりを見せてくれ。
そうすればゴブリンを蹴散らす主人公たちが、とっても輝いて見えるから。
何ならあのウザいメガネを生贄にしてくれてもいい。
>>86
1期は3回は見直してるよ。
そういう事じゃなくてね、1期から随分間が空いてるから、その頃のインパクトは薄れているし、今期から見る人だっているかもしれないんだから、ゴブリンの性質を説明する意味でも、ゴブリンのクソっぷりクズっぷりを改めて見せ付ける必要があると考えている。
そういう話だよ。
なんで、こいつら全員ちゃんとした名前ないの?
主人公の呼ばれ方にしてもゴブリンスレイヤーさんとか
小鬼殺しどのとか、オルグボルグとかバラバラでわかりづらい
やはり女神官ちゃんは近年のアニメでは最強のロリコンスレイヤーだな
今期も盾の勇者のフィーロと葬送のフェルンを抑えて単独優勝決定!
よく戦略や戦術について語ってるけど、たびたびゴブスレ本人がメインウェポンの剣を投擲してるのを説明して欲しい
大体10mほど離れた位置にいる90cmくらい?のちっこいゴブリンの頭に頭蓋骨砕いてぶっ刺さる勢いで投げてる感じか
ヘッドスピードで70km/hくらい出てそうなんだが、外したら敵の身長が低いにせよ少なくとも敵を挟んで後方5〜7mくらいの地面に着弾しそうだし、毎回確実に地面に刺さって止まるってのは無理そうだ
外した時や弾かれた時のリスクはどうなってるんだろ
結局あのメガネは成長&改心して去って行くのか。
残念だ。
あいつが独断専行して、ゴブリンに食われる所が見たかったのに。
これ言う程面白いか?1期は割と見れたけど2期からやってることが同じことばかりでいい加減飽きてきた。
仲間をぞろぞろ連れて行動する所が更につまらなく感じる。主人公は一匹狼の方がよかった。
>>95
1期的に仲間を率いても別にいいけど、2期は単純に面白くないね
育成部分が面白くないし、2期のメインキャラクター魅力ないし、ほぼ作業的に戦ってるだけだし
ゴブリンの悪虐に対処するだけの話しだしな
コンセプト上根絶やしには出来無いだようから、グッドエンドは期待出来そうも無い
>>100
今期の他の異世界アニメ、10月までは面白かったけど、
11月になってチート感でてきたら、つまらなくなったアニメが結構ある。
チートの有無は大事だと思うけど。
原作と漫画は面白いのにアニメが糞過ぎて全然駄目
1期は何とか観れたのに今期マジ最悪のゴミ
ゴミアニメ会社ってアニメ業界のゴブリンだわ
1期冒頭のレ○プシーンのインパクトだけで二期までこぎつけ無事失速したアニメ
っていうか作風が気持ち悪くてエログロアニメみたいなもんだろこれ
視聴者俺的には完全スッキリじゃなかったから、ゴブスレさんの笑い声にあまり共感できなかったな。
あのメガネも何しに出て来たのかよくわからんかったし。
一期のキャラ含め作品全体に漂うストイックさが好きなので一応おもしろいに押したけど、
二期は酷いね。キャラはのっぺりテカテカ、言葉は軽いし、演出も含めて何もかも悪い。
四話なんてゴブお手製洞窟は天井高いわ、壁ぶち抜いて出現してくるわ、洪水起こしたら
何故か別のシーンでは水が流れる溝が出来て、その部分にきれいに水が流れてくれてるわ、
それ以外にも笑える演出オンパレードだったぞ。制作会社、完全に間違えちゃってるよ。
>>105
それだとアニオリレベルに聞こえるけど、原作じゃなくて制作が悪いの?
もしくは1期の制作が優秀だっただけで原作はこんな物なのかな?
>>106
原作が良かれ悪かれ、どうアニメーションに落とし込むかは
制作会社がすること。ゆえにアニメーションが悪いのなら、
それは制作会社が悪い。
因みに必ずしもアニオリ=悪い、というわけじゃないと思うよ。
>>107
極論で言えばそうだけど、
そんな超有能な制作なんてそうそう無いんだから、原作が悪ければアニメだって普通は悪くなるから、ここでしてるのはそう言う話じゃないんじゃない
アニオリに関しても、原作だとちゃんとに描写されている物をアニオリにしてわざわざ劣化させたような話だから言ってるんでしょ
>>108
どう解釈したらそうなるのかよく分からんが、
極論の話なんてしてないし、疑問には答えたつもりだよ。
お望みの回答が得られたかどうかは知らんし正直どうでもいい。
農村レベルで対人でも対イノシシでも、柵を作ったその外側に土手を掘って、定期的に笛を持った弓兵が巡回したり、見張り台を設置するっていうトンネル対策が古代からある
いや笛はどうだったかな、まあ大声で代用できるか
設計者じゃなくても土木作業は農民がやってるから完成形も知ってるし、その効果も実感してんだよ
この堀と塀を突き崩すにはそれなりの数のハシゴが必要になる
堀がないのは作者も視聴者も襲ってくれないと困るからってだけ、つーか洞窟に住んでる時点で穴くらい掘るのはわかるだろ
何をつよつよキャラのノリで戦術語ってんだ、都市防衛のド素人じゃねーかこいつら
ん?「資料で見ていたが実物は」って、まるで以前に写真でも見たかのような口ぶりだったな
絵図なら絵の力量+モンスターを対処できる腕っぷしが必要だろうし、再現するには多種多様な画材がいる…描くには時間もかかるからめっちゃ高価になる
しかもあちこちの資料が取り揃えられてるとなると膨大な量になるのでは
ゴブリンの注意喚起もろくにできないギルドだと思ってたけど、そんな妙に秀でた部分もあるのか
そうだなー
ゴブリンスレイヤーってもっと殺伐とした作品だったよな。
最近はなんかゴブスレさんの物腰が柔らかくなって来ているし。
ゴブスレはいつか救われて欲しいけど、まだ和むのは早すぎる気がする。
一期のゴブスレさんのゴブリン退治にストイックな姿勢が良かった
ゴブ退治にしか興味が無く朴訥として変人扱いされて浮いていたけど、職人気質で腕は確かだから解ってる人には信頼されて完全に孤立してる訳では無い世間との距離感が面白かった
他人と組むようになってだんだん社会に馴染んでく様子もそれはそれで面白い
6話がサービス回っぽい感じだったけど、
この作画でサービス回見せられて嬉しい物なのか?
酷い絵だったな
最後の象は吹いた
うーん、一応まだ面白いという評価ではあるが、何か物足りない気はする。
でも被害者エルフに
「ころしたぞ。奴等は・・・皆ごろしにした」
と告げる所は良かった。
ゴブスレ達がどこに向かうのか分かってないと待ち伏せの準備も合図もできなかったろ
ビーバーダムもどきはなんで作れたんだよ、木や石を投げ込む時だけ力持ちすぎるし、川の流れに押されて決壊するから直前にしか作れねーだろ
それにロケーションだよ、あんな人気のない川の瀬でやるか?
瀬ってのは流れが早い所な、水深が浅くなったり川幅が狭まるとホースの口をつまんだ時みたいに流れが速くなんだよ
それに下流に向かうイカダより川沿いの山路を早く移動できるなんてことはありえねーぞ、ゴブリンて人間より足短いだろ
あとついでに、投槍器は槍の先が重くねーとまともに真っ直ぐ飛ばねぇぞ?マジ何だよこれ
ゴブリンの残忍さが漸く再びクローズアップされたが、やや遅きに失した感じ。
あと兄様のキャラをちょっと嫌な奴にしたいのか、すげーイイ奴にしたいのか、作品から見えて来ない。
川霧は基本的に早朝〜朝にしか立たねぇのに影の向きが明らかに昼だったぞ、あのあと悶着なく夕→夜になってたから間違いなく昼だろあれ
川霧は太陽熱で必ず上昇するから晴れてたら昼までもたねーんだよ、かなり稀有な現象だっつの
エルフからこの現象を聞いてからなら作戦の立案も可能だが、ゴブスレから提案できた理由は何だよ?意味不すぎんぞ
それに死体を見せびらかすほど犠牲者が出ているのにエルフの集落は知らなかったのか?違和感ありすぎんだろ
てか死体を見せびらかしたら警戒心を煽るだけでゴブリンの獲物が減るだけだろ、頭がいいのか悪いのかどっちだよ
つーかサブタイトルの「ジャングルクルーズ」のクルーズって観光的な意味でしか使わねーよ
関連して、何で骨のみで人型を維持できてんだよ、針金か何かで繋いでんのか?マジモンの遊園地かよ
ここまで1期は酷くなかったろ、戦闘主体の話なのにB級サメ映画と大差なくなってきてんぞ
>>133
お、よく知ってんね。釣りだけじゃなく罠漁もあることを知ってねーと出てこねぇ単語だ
言ってることが正しいか職業から探ってんのか?
でも俺は川漁師かもしれねーし、これの作者に恨みでもあるヤツかもしれねーだろ?なんなら釣り好きの小学生かもな
興味があるなら自分で調べてみりゃいい、信用しねえ方が身のためだ
実際すげー説明をはしょってるしな
海抜9mくらいに住んでるが、普通に霧に覆われる事くらいあるぞ。
そういう状況なら川の上だろうが、普通に霧は発生するんじゃないかな?
それにエルフ居住地区に向かう際、川をかなり遡っていたから、時折雲がかかる程度の標高なのかもしれんし。
>>136
稀有は珍しいって意味だから発生しないって話じゃないぜ、霧は条件さえ揃えば世界中で出るもんさ
俺が気にしてんのは、ゴブスレはここまで一切出なかった霧の発生をどうやって予見したのか?ってとこな
きみなら天気予報もなけりゃ気温計や水温計もねえ現地でどうやって予測する?しかも高い精度で
俺なら前日に目的地方面で雨が降ったか尋ねたり、土壌や地形を聞いたり、観天望気(「ツバメが低く飛べば雨」みたいなやつ)を教えてもらうんだわ
こんなのエルフ族や調査資料を読んだことがある受付嬢に一言コメントもらうだけでいいし、最悪気象衛星が飛んでるなんて話でもいい
とにかくゴブスレが作戦立案ができるようになる一言が足らねぇぞって話
てか海抜9mは危ないな!?
>>138
>稀有は珍しいって意味だから発生しないって話じゃないぜ、
それだとそこにツッコミ入れる理由もなくなるんだが・・・
>てか海抜9mは危ないな!?
https://www.ine-kankou.jp/funaya
津波の時は危ない事は危ないが、こういう地域もあるので殊更騒ぐようなものでもない。
>>139
勘違いだったんだねーあははーで済む話だ、責めたりしねぇよ
できるだけ友好的にやろうってのが俺のモットーでな
慣れっこなんだろうが、どこ行っても「大変なことが多いでしょうね」と思うのが人情ってもんじゃね?
>>143
「できれば」つったろ、マジ話聞いてねぇな
その日本語の読めなさ、お前に加勢しても論理的に誰も得しねえこの状況
同一人物だろお前
でなきゃここまでの経緯を読まねえで割り込んできた失礼なヤツってだけだぞ
お前は日本語が読めねえのに自分の問題だと思わず、クソリプして勝手に自爆した
だがそもそもクソリプって行動自体をしてなきゃお前は自爆もしてねえ
日本語が読めねえで誤解したのは仕方がねえことだが、それでもクソリプしたのはお前の意思だろ
この状況、お前のせい以外に何があんだよ?
それを理解しつつもここまで指摘しねえでいたのは、俺がクソリプ野郎にも温情をかけてたからって以外に理由なんてねえよ
もう無関係な話をしたくねえからナンバー変えてきても全て非表示するわ
>>145
> 132: 92コメさん 2023/11/22 07:37:44 通報 非表示
>
>川霧は基本的に早朝〜朝にしか立たねぇのに影の向きが明らかに昼だったぞ、あのあと悶着なく夕→夜になってたから間違いなく昼だろあれ
>
>川霧は太陽熱で必ず上昇するから晴れてたら昼までもたねーんだよ、かなり稀有な現象だっつの
これがツッコミでないと言うのなら、俺が間違っていたのだろうな。
ひたすらゴブリンボコボコにして血祭りに犯されるのばっかりでほんとつまらないけど
チート持ちの女勇者パーティーは、このアニメにいらない。
チートが異世界アニメをつまらなくしてる。
あれだけの水量、水圧とか水の重量自体にあの遺跡は耐えられるのか?
しかも自分たちが飛び降りて逃げた方向に向かって、水が押し寄せて来てる。
建物が崩壊したら鉄砲水で全滅しそうだと思った。
更には下流にエルフの集落があるが、床下浸水したりしないのだろうか。
なんかゴブリンを討伐する策が、1期と比べるとかなり杜撰なものになってる印象。
一気につまらなくなってきたな。
まだ放送枠は残ってるだろうから今後の展開次第ではあるが、暫定的に3期は要らないって気分になってる。
>>142
こちらは111だ、非表示してる相手のため番号が変わって返信している
水は低い方へなら全方位に流れるとか、土に染み込むとか気化するってあたりは説明不要だよな?
そういうの抜いた算数で説明するが、一般的な小学校の25mプールの水深は約1m、現代日本の建築で床下浸水するには最低でも水位が0.5mほど必要だ
導き出されるのは、プール1杯でその水位0.5mを満たせる面積は25mプールのちょうど倍くらいという解だ、一般的な小学校の校庭すら満たせない
さらにアマゾンのジャングルで大人がマチェット振り回しながらでも時速1kmほどは進めるから、6時間あれば直線距離で最低でも4km以上は離れた位置に里がある
また縄文時代、日本みたいな気候や地形では川の近くに人が住むのが当たり前だったが、水辺は危険も多いから川の近くの台地のキワに居住していた
劇中のエルフの里の周辺には人家がまるでなく人口密度も低いため、洪水を避けられる位置に経験則的に開村してる可能性が限りなく高い、というわけだ
劇中の水量もエルフの里までの距離も、高低差も水捌けのいい地質かも不明だが、計算するまでもなくたとえプール10杯分が一気に流れ出ても無理があるということが簡単にわかるぞ
アンタも同一人物じゃないか?内容がペラッペラなのに反応数多すぎるぞ
そうでないなら同じ番号で返事してみな
前期見てないんだけど、良く出来てると思う。
ただ、最後に出てきた美少女だらけのパーティーはうざい。
違うアニメが始まったのか?と思うレベル。
最新話で神官が魔法使ったあとに泣いてた描写の意味が分からんかったんだけど、どういう事?
教えてエロい人
>>150
俺も俺も
1期でそういう描写があったのか記憶にないし、原作を読んでれば解かるのかな?
だとしても、アニメを見ただけで理解できる様にしないとマズイと思う。
ただネタバレになる様な話なら、解説は不要ですが。
>>151
ゴブリンの反撃を受けた後に唱えた浄化魔法が味方の浄化と同時にゴブリンの穢れた血液を水に変える事を知らず、ゴブリンシャーマン殺しかけて地母神に見限られると思ったからだと思われる。
>>154
解説感謝。
恐らくあなたの解説通りなのでしょうけれど、なんというか解説してもらった今でもピンと来ないです。
むしろ仲間が大ダメージ食らってる最中にフリーズしている方が、地母神様に見限られそうだ。
神官ちゃんが全然成長していないと感じる。
いや、失禁しなかっただけでも褒めるべきなのか。
ここ同じ番号で話す人がぜんぜんいなくて誰が誰だかわかんない
どれがクソリプの人?
書きこもうと思ったけどやめ
もうこのサイトはクッキー消して再投票しまくったり、一人で自分と会話したり自演したりのやりたい放題してるやつが常駐してて機能しとらん
ゴブスレに限らずコメ数異常に少なかったり、番号ばらついた一言コメばかりでリピーターいないにもかかわらず投票数だけ1000票くらい伸びまくってるのは全部これ
今季なら魔女と16bitとフリーレンが特に酷い
最初からこのサイトの投票結果の価値なんて薄かったが、そのわずかな価値すらも不正投票繰り返すやつがマイナス域にまで貶めてしまった
>>169
即座に初回番号コメで反応するあんたのことだぞ
さも自分ではないように振る舞うことでお前に向けられた批判が回避できると思い込んでる最悪の臆病者
怖いけど自己主張はしたい弱さがそういう行動を招いてるのか知らんが、お前以外の利用者どんどん減ってることにいい加減気づけ
>>171
172コメからのある意味続きだ
92さんの明らかに妥当な叱責のあと、俄然友好的にやり取りし出した初回番号コメ達も同様だ、コメントしてみな
それと171、「原作既読でアニメは未視聴」なんて奇人はそうそういないはずだとは考えなかったのか?
お前、その奇人になってるぞ
そこまで語るに落ちられるの逆にすげえな、恥ずかしくないのか?
アニメはアニメで楽しんでるけど、ただ一点キャラデザに関してはコミカライズ版の黒瀬浩介のほうが好み
>>178
無理くりなのはわかってるけど、キャラデザだけどうにか出来たらおもしろいにジョブチェンジしてもいい
>>186
多分、もうおじいちゃんだから、調べるとか試しに見てみるとかしんどくて出来ないんすよ。
許してやってくれ。
てか、有名タイトルや、そのキャラデザをディスる俺ってアニメ玄人ぉ~www
みたいな変なのも何処にでも居るな。
頭悪すぎるわ神官服を盗むわ、ゴブリンよりも王妹殿下にヘイトが向かってしまった俺。
.
前半ではゴブリンよりもイキリメガネにヘイトが集まってたし、なんか方向性間違えてない?
赤髪イキりメガネの性根と
キンキン声が受け付けなくて2話以降見れてないが
1期と比べてもゴブスレ以外の各キャラの言動が浮ついてる感じで
性格も締まりが無くなってる気がした
誰得にもならないとしか思えない赤ウザイキリメガネを
1話から視聴障害に据える選民思想は原作準拠なのだろうか
牛飼い、剣の乙女、受付嬢、女神官、金床娘、大体お○ぱ○キャラがそろってきたので3期はイチャイチャゴブリンスレイヤーでいいと思います。早いとこジェノサイドの巻物使って全滅させてください。
>>194
そうだよな。
どうやって飲食しているのか謎だけど、来夢先輩を見習って欲しい。
いやもうこれダメだわ。
盗人王妹こそ酷い目に遭うべきだろうに、よりにもよってこいつが助かるとか。
最終話で兄である国王が妹に服毒自害をさせるとか、せめて王籍を剥奪して修道院送りにでもしないと、とてもじゃないけど納得できん。
>>199
庇う訳じゃないけど、服盗んだ時に財布に代金替わりか宝石みたいなの沢山入れてたろ?
王族のわがまま姫って感じのシチュだなとは思った。
>>208
じゃあさ、大切な人の形見とか好きな人からのプレゼントとかさ、貴方が大切にしている物を勝手に持って行かれて、そこに札束入りのアタッシュケースが置いてあったら、それで納得できるの?
むしろ「こんだけの宝石を置いとけば十分でしょw」みたいに、自分の大切な物の価値を勝手に決定している事が、更なる怒りの要素になりませんか?
>>209
一瞬怒るかもしれないが、札束ではたいて裸にひん剥いたわけじゃない
そののちに民事裁判もしくはお上の裁きがあっても、気持ちや思い出(プライスレス)には金銭的要求が出来ず、実際の被害である衣服装備の返却プラス、盗まれた事によって生じた仕事上の被害額を補償するだけになる
裁判にかかる費用時間労力を減らす為に
盗まれた衣服装備一式は、残された甲冑プラス高額な宝石類で十分すぎるほど補填されており、かつ相手側はやんごとなき御方なので、これ以上の請求は却下する。
以上
現在ならびに中世であっても脱衣所での出来事は、浴場経営側でも、同じ時間帯にいた客でも「あら、その宝石なら半年遊んで暮らせわ。いったい何が不満なの?」「そうよ私なら鎧が無くてもOKよ」「じゃあ、私の服とその宝石交換してよ」「なに泣いてんのよ、まだ男が生きてるんならチューしてその金で一緒に肉食いに行きなさいよ」という意見が大半なので、多数決によって不起訴
>>222
話が通じない人だ・・・
納得できるかできないかの話であって、誰も裁判についての話などしていない。
つまらん
どうせ長続きするようなIPじゃ無いんだから
太く短く”ヤリ逃げ精神”で覚悟の二期をやりに来たのかと思ったら、
そうでもなかったらしい
1期はカナリアエンドのような演出や構成が光ってたのにね....
何だか2期は量産なろう色強くて残念
勇者一行の描写、こんなに必要ないと思う。
本筋から外れるし。
そういう所に時間を取る癖に、強制転送されたゴブリンが降ってくるシーンは描写しないのな。
尚更勇者一行の描写要らないじゃん。
まだ最終話残っているけど何か今期はあっけない感じのような
この作品ハードなイメージあったけどハーレム要素が増しましで「何だかな~」という感想 何よりあの目隠し女神官?のデレ描写が余計だしウザく感じた
3期あるとしたらその時期に余程見る作品が少なくて気が向いたら視聴しようかなという感じ
考察勢がいなくなったらつまらんスレになったな
クソリプ野郎がのさばるとスレが死ぬってことか、よくよく覚えておくわ
置き引き王妹の罪が、魔神の手降臨とかのゴタゴタで無かった事になってるの笑うわ。
あとブルーリボンとかナイトオブダイアモンドとか、Wizardryネタをあからさまにパクリ過ぎ。
さすがにそこは少し名前を変えるとかしろよ。
気になった点だけ、
・裸にひん剥いてた訳でもないのに、
なんで鎖帷子だけ脱ぎ捨ててあんの?
・悪魔の手と戦う羽目になったの、
ゴブスレさんが雑な仕事したせいよね?
・昇降機サンドイッチ作戦、
描写が分かりづらいわ!
・別の話数だけど、受付嬢が巨乳すぎて、
牧場娘のアイデンティティが揺らいでた…
@今期は、胸糞シーンが少なかったと思う。
勇者一行が世界観を台無しにしていた…
好きな作品なので、一応おもしろいに投票
最終話だけはよかったね 魔神の手とのバトル他、ラストで主人公が帰り道、2期での出来事を回想しながら心境を述べているシーンが印象的だった
前コメではあのように記述したが3期あればなるべく録画視聴リストに入れたいね(その時期の気分によっては分からないけど)
手だけとはいえ魔神の身体の一部ともあろうものが、エレベーター程度の力で押し潰されてしまうというあっけなさ。
名前からして今期の監督は女性なのかな?
道理で1期と比べて残虐シーンがマイルドになってたり、レイ○シーンが極端に減っている訳だ。
別に残虐シーンやレイ○シーンが見たいワケじゃなくて、それを省略したり表現を和らげたりすると、ゴブリンへの嫌悪感が弱まり、結果今シーズンの重要キャラであるメガネや盗人王妹など、ゴブ以外へのキャラへの嫌悪感が相対的に増してしまう。
.
今期の失敗の要因はそこにあるのではないだろうか。
1期はまあまあ面白いところもあったけど、さらわれる→犯される→助けるってワンパターンしか話の内容がないからもうマンネリすぎてうんざり
バックボーンの深堀も世界観やゴブリンに焦点をあてることもなく話も広がらなくて、ゴブリンつええゴブスレさんもっとつええってだけだからクソつまらなかったわ
ゴブリンスレイヤーはもはや自分の中ではハーレム系日常アニメって認識になったわ
次があっても、もう流石に見ないわ
やっぱり最初のゴブリンがレ○プする描写が衝撃的なだけの同人まがいの三流作品だった
てか、ゴブスレさんを立たせるためにゴブリンを過剰に持ち上げすぎて、ゴブリンじゃない種族まで敵対させないと話が成り立たなくなってるとか、どうなん
ゴブリン賢いみたいになってるけど、逆に冒険者が馬鹿すぎるだけではあの世界
ああいう魔物が沢山いる世界ではふつう被害にあった噂は嫌でも聞くはずなのにな
無理矢理舞台装置として馬鹿な冒険者や登場人物を作って犯され役にしてると思うと陳腐な作品にしか見えなくなったわ
ゴブスレさんをよいしょするだけのクソつまらんアニメ
目の前で姉を嬲り殺しにされれば、何かしらおかしくはなるだろ。
そこは設定としては当然だと思うぞ。
なんか世界観がチグハグになってないか?
冒険者の地に足の着いた良い意味で地味な作品かと思ってたのに、なろうみたいな華奢なくせに大剣振り回すボクっ娘がいる女だけのパーティーが出てきたぞ。
>>238
チグハグではなく、その地に足のついたゴブリンスレイヤー達の地味な冒険譚を裏だとするなら、出てきた勇者パーティーは英雄譚を司る役割=表なのよ。この辺りは原作でゴブリンスレイヤー自身が近い表現で語ってる場面がある。
その代わり最後の時がちょっとつまらなくて、ちょっと辛かったね。ゴメンナサイ。有難う。
さようなら。
全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
劇場版も知らん
1期見てない
端的に、安藤忠雄かつ出オチ
wikiを一通り通読し、原作者や製作の意図も確認
過去ストーリーはネットで調べてざっと把握
とにかく主人公のゴブスレが、テーブルトークRPGの和マンチとして、徹底的なリスクヘッジの元、ゲームマスターを口八丁で言いくるめて、サイコロを振るに至らせない段階で物事を解決していく、その有りようを基本ギャグ設定として、強引に物語を展開させて行く「てへぺろモノ」であると、個人的には解釈して見ていた
この後3期4期と続くのか知らんが、複数の神様が登場して、四方世界というこの世界の盤上で、神様同士がTRPGをやっている体が、この作品の世界観そのものみたいだから、結局よくあるチートプレイヤーとそれへの対応に苦慮するゲーム運営側、みたいな構図と似通ってはいる
俯瞰視点の神様がゲーム感覚でキャラに試練を与えて楽しんでいるというのは、無職転生や盾三郎などとも共通
そこに、件のD&Dを始めとするTRPG各種、トールキン、ラヴクラフト、昨今のコンピュータRPGなど、それぞれの世界から設定、登場人物、固有名詞などを、まんまパクったり申し訳程度に改変したりして、つまみ食い要素だけででっち上げたキメラ作品、といったところか
「最果てのパラディン」でも感じた事だけど、聖ゲオルギウスの竜退治やらベーオウルフやら、古典に忠実な現代の翻案作には、それを評価する一定のクラスタがいるので、そこへの訴求も見越しての原作、さらにはメディアミックスなんだろうが、個人的には今の時代にその黴臭い古典をそのまま引っ張り出してこられても飽き飽きだし、何らかの問題提起をしてくれ、と思うのだが、その問題提起の箇所が和マンチという基底のギャグ設定なんだろうとばかり思っていた
が、なんだか終盤にかけてどんどんシリアス化して行くし、なんならほぼゴブスレはサイコロばっか振りまくってる展開だったので、ナーロッパチートハーレム要素の添加といい、結局どこに焦点絞ってんだか、曖昧模糊としか言いようのない産物だった印象
「ゴブリンか?」は、コメディとしてのキーセンテンスだと思ってたのに…
ドワーフの故郷が荒廃しただの、エルフの森が危機だのと、古典帰依ゆえのストーリー展開のサプライズ性皆無で、既視感ツアー旅行感が連綿
さらに、ジャンルごった煮サンプリングなので、既視感だらけで退屈極まりないものの、世界観がブレている不安定感だけは一貫しているという不快要素も続くダブルパンチ
単純に、ゴブリンばかり相手にしているので話がつまらない
それを普段使わない話し言葉の畳み掛けで、意味深長なストーリーと錯覚させる姑息さも良い印象ではない
原作者の他の作風を見るに設定厨かと思うが、設定だけはリサーチしていて立派だが、肝心のストーリーに魅せる要素がほぼ無かった
そもそも、2ちゃんねるのやる夫スレから一般小説化するという、サクセスストーリーありきの評価であり、それをセールスポイントにメディアミックス化してさらにバブルなバリューをインフレさせようという皮算用の、製作側の捏造に等しいビジネスモデルかと思う
ネット情報で高評価の店舗で飯を食うという、換言すれば、老舗に胡座をかいて堕落した店、映えだけの低クオリティ店、悪ふざけなだけの店、それらで「情報を食っている」構図と似通っている
この作品のTRPGも発売され、原作者参加によるリプレイ動画も発表されたようなので、原作者はもともとそっち界隈に造詣があったのか、単に一日駅長みたいな体験記の体だったのかは知らんが、アナログへもベクトルを伸ばす広角な商人センスは如才無いな、とは思う次第
それと、「ゴブリン憎けりゃ袈裟まで」の描写だが
ヨーロッパ民間伝承起源の想像物ゆえ、土地や時代でその共通認識も異なるんだろうが、そもそも狡猾、残忍なイメージを植え付けたのは、商業利用に徹したトールキンだったイメージが強く、それまでは悪戯もするけど優しくもある、妖精の類みたいな生活に寄り添った存在だったかと思う
それを、遡れば明らかに分断している文化の島国のエンタメで、汚物の如く描かれ鬼畜憎しと惨殺されまくる対象として描かれるのは、当地の人にとってはどうなのかな?とずっと思って見ていた
遠く離れた異国で、座敷童子がこんな風に描かれていたら、日本人なら微妙な気持になるよなぁ、と
そんなのは杞憂とばかりにドイツのアニメ雑誌がゴブスレを評価したらしいが、そもそもの主要キャラ設定をした当人が、同じゲルマン民族のトールキンというのも、滑稽といえば滑稽か
話がつまらないので、3期は要らない
それと、中村悠一は幾らでも仕事はあろうから、ドワーフはせめてベテランにしては?