アニメ『最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。』はおもしろい?つまらない?


村脱出(追放)をAパートで終わらせたのは良かった
そのせいで自分語りだけになってヤバいヤツに見えた
あの歳で専門書を読み自給自足が出来るのは立派なチート(前世記憶)持ちなので全く可哀そうだとは思えない
失敗作や古いポーションをガラス瓶ごとゴミ捨て場に捨てる素材リサイクルの広まっていない世界観は、ゴミであふれたオリンピック前の日本だと思えばなんとか納得出来るかな?
ゴミが化け物になるもやし拾いよりはマシだと思い、薬師か錬金術士か知らんが、ガラス瓶に入ったポーションを錬金釜からポン!と生成するアニオリ太もも錬金術士の出番を信じながら来週も正座して視聴しようとしたけど……
よく考えたら、これって逆ハーレムの女子向け作品か?
お○ぱ○来たらず
おっさんは早々に立ち去るが吉
なろう系作品のアニメの脚本と構成って、何で原作では説明されていることを端折るの?
制作スタッフは誰も疑問に思わないのだろうか?
「何故そうしたのか」「どうしてそう思ったのか」
原作では説明されていることをアニメの脚本に取り入れないのは何故なんだ?
物語を構成する上で必要なことを取り入れないのが不思議
以前、ラノベ作家がアニメの脚本家に転籍したときに「今現在のアニメ業界は伏線を伏線として読み取ることができる脚本家が少ない」とインタビューでコメントしていたけどマジでそうなのか?ヤバくない?
1話目もう少しどうかならんかったの?原作知らない人は主人公がずっとブツブツ話してるだけにしか見ない
CASTが鈴木愛奈だからXの公式アカウントが邪神ちゃんとの抱き合わせが多くて酷い、どっちもつまらねーよ
ゴミ拾いの前にゴミであるこのアニメ自体を拾ってゴミ箱に捨ててください。
1話見ましたが何でしょうか?
5分くらいでまとめろよってくらいどうでも良い話を長々と20分使って何も始まらない。
初見の人が見たら退屈だろうなぁって気分になるわ
前世と脳内会話ってどういう事?
その時点で前世じゃないじゃん
イマジナリーフレンドか実際には前世じゃないって事?
微妙だけど作りは丁寧だから2話次第かな
主人公が不運で悲惨な人生を送ってきたという全く新しい物語。
そしてその主人公が物語の設定を、魔物に話しかけるテイの”独り言”で説明する、今まで誰も思いつかなかった斬新な脚本。
これはきっと面白い作品になりそうだ!
原作読者だけど、主人公はあんなにハキハキしてるイメージじゃ無かった。
内気で自信無さげなイメージだったので、違和感。
>>16
同じく。
声ももっと柔らかくて繊細、小声な感じをイメージしてたのに全然違った。
原作は大分前の最新まで(500話くらい?)、漫画はテントゲットまで既読。
1話見たが終始独り言でやばかった。なぜ心の声にしない?
あと動きがいちいちあざとくて鬱陶しいので、このまま記念視聴1話で終わり。
原作完結してたら読もうと思ったら、まだ完結してねぇ…。
原作未読でタイトル切りしようと思ってたけど、意外と絵がきれいだった。
ただ、いくら制作が頑張っても素材がゴミだとどうしようもないかもしれん
2話で判断
独り言長すぎ、第1話全部独り言でこれからどうするかも決めずに終わるとかどうかしてる
どう考えてもいらないカットが多すぎ、間延び感が最初からあるなんて信じられないってレベル
いくら最弱スライムが気になるからって、逃げなくていいのかよと。
髪切ったくらいじゃ誤魔化せないだろ。
まあ1話で切ったからどうでもいいか。
小説は読んでないからわからないけど、違うんだ()漫画はめっちゃ面白いんだ()アニメがめっちゃ面白くないだけなんだ()(´;ω;`)
なんだよあれ、話の流れとか全く違うやん()自分語りばかりで視聴者超置いてくやん()主人公そんなにハキハキしてる子ちゃうやん()なんで村のシーンないの?()占い師さんのシーンすらないやんけ!()なんで自分語りだけで終わらすの…()絵が綺麗なだけやん!!😡あと変にロリコンが喜ぶようなアングル入れんなよ!!漫画は一切そんなシーン無かったやろ!!😡
漫画は違うんだよ?漫画はちゃんと面白いんだ!
誰か漫画読んでくれ…漫画の方が可愛いし、アニメのような置いていくのもなし!!
人との温かい触れ合いを感じるストーリーで、微笑ましい漫画や!
>>24
漫画版数冊見たが面白いと言う程では無いがつまらんって事も無かったね、それなりに続きが気にはなる
また前世の記憶持ちか…
許容量不明だけどカバン、チートすぎない?
脳内会話してるのかどうか分からないけどひたすら不幸話の一人語り…ちょっと気持ち悪いと感じてしまった。
男を装ってるみたいだけど無理があるしまたスライムか、この手の作品って何でここまで設定を使い回しにするの?作品を作るにあたり業界に教科書でもあるのか?というくらいオリジナリティがないし何より作品数多過ぎw
>>26
ドMゾンビ
ドエムケツバット
銀魂 武市変平太
銀魂 アルチュウ
シャアアズナブル(ロリコン)
ロウきゅーぶ 主人公 長谷川 昴(小学生は最高だぜ)
School Days 主人公 誠
さあ!好きなのを選んで旅に出るのだ!
マジメな話、あの主人公は戦闘能力が物凄く低いし、早めにどこぞのフェンリルみたいな強力な用心棒魔獣がつかないと、早晩捕らえられて殺されるか奴隷として売り飛ばされるだけだね。
あと異空間収納バッグたくさんありすぎ。
たぶんこの世界でもああいうアイテムは希少な筈。
それだけでも悪党に狙われる原因になりそうだし。
クソがつくほどの面白さ
見て損無し 普通に保証できるレベルの面白さを誇ってる
なろうの中でもベスト10に入る事が出来る神アニメだと思った
>>28
冗談なのかマジなのかわからんコメントだな。
でもおもしろいに投票している以上はマジなのか・・・
原作読んだけど、原作がつまらないんだよね。
存在感の薄い登場人物がわんさか現れて誰が誰だかわからないし、全員が貴族はクソだという幼稚な思考能力しか持っていないし、ストーリー展開も虚無だし…
この文化レベルで無機物という概念があるというのは奇妙だが日本語への翻訳ミスでいいか
お買い物(算術)と『無機物を解かせる』発言のIQバランスも変だが、前世記憶じゃなくて度々入れ替わると思えばいいか
ツッコミながら見てると30分があっという間だぜ
なんかドアップと狭苦しいアングルの絵面だらけで息苦しい
アニメ見てこんな息苦しさ感じたの初めて
面白い面白くない以前の問題だわ
ちゃんと原作通りに描けばこんな風にはならなかったのではと思う。
マンガが面白かっただけにかなり残念。
あと、子供なのにやたら声が大人びすぎている。10代の少女と変わらない。
幻想的な雰囲気で誤魔化してはいるけど、2話続けて辛気臭い話で微妙に気分が悪い。
前世の記憶と言っているけど前世の知識がある訳ではなく、感覚的には脳内に語りかけてきて感覚を共有している異世界の別人って印象。
後々で意味はあるのかも知れないけど、序盤の現時点ではこの設定がいちいち世界観を壊してきてウザったくて邪魔。
話がよく分からんのでコミカライズ見てみたけど、時系列も雰囲気も随分違うな
アニオリのお尋ね者設定も要らん
原作改変して面白くなるなら良いけど、完全に失敗してる
ムダな時間がマジで長いな
指名手配して誰にどんな得がある?アニオリとの書き込みに納得するわ、何も考えてないだろこれ
印刷でもしてるのかあの手配書は?いくらかかってんだ大金だろ
それと今作に限った話じゃないが、昔のパンはスープに浸けないと硬くて食えたもんじゃない
パンはナイフを使わないと食える状態にならん、イメージすべきはフランスパンよりさらに硬く含有水分量が少なく、保存性の高いパンのはずだ
アニスタが無能なのはよくわかるわ
>>47
俺もそれを言おうとして長々と書いたが、スライムがいる世界の話はどうせ通じないのだろうと思って送信をやめた
>>50
モンスターの存在する世界であることがどうパンと関係してくるか、因果関係を説明できるんだな?
してみろ
>>53
あー、結論から言うと因果関係はないよ
そもそもいわゆる最近の「異世界もの」ってのは作者の能力的限界から中世の西洋あたりの世界を借用してるだけで、その世界を忠実に再現すると言うよりは都合よく上辺だけをなぞってるに過ぎない
その方がなろうにありがちなご都合展開に都合がいいから
これ以上の説明がいるならまたコメントしてね
朝早いからパン屋って大変だね
頑張ってね
>>54
お前は大きな勘違いしてるぞ
そいつはネットで調べた知識で粗探ししたいだけでパン屋では無い
>>47
パンが膨らむなら酵母菌がいる、パンの性質ならバターや砂糖がなければあまり膨らまず硬くなる
砂糖は西洋ファンタジー世界では近代的な肥料がなければ生産できないため、輸入してる可能性が高い
宿代に困るような暮らしなら砂糖なしを想定するのは当然だし、酪農してる環境は見かけていない
田舎町なら大半が農業従事者のはずだが農業従事者ならパンを買う暮らしは難しい、現金化に難がある
交通の要衝か鉱山が近くにあるような環境だと推測するのが妥当だが、あの規模感では両方考えにくく、作りが粗い
で、異世界のパンならどうなってるのが正解なんだ?魔法でベーキングパウダーの代わりができると劇中で語ったか?
生活魔法とやらはそこまで便利とは語られてなかったと思うが?人を非難するなら根拠を述べろ
>>59
和風ファンタジーがあるなら、西洋ファンタジーというものがあっても差し支えなかろう。
もっとも私はそういう場合、洋風ファンタジーと呼ぶけどね。
>>65
ふむ、和風洋風の生活様式で分けるのは少し難しいな
ここはひとつ気候帯で分けるのはどうだろうか?
熱帯気候にはアキタビジンは生息してなそうだし、青い目もおらんだろうからな
それに各気候帯で栽培される生産物で考えれば生活様式の方向性もみえてくるだろう
古代日本語(現地語)への置換はうまくいくか?
チーズ?→乳がとれるほど牛はおらんぞ
ココナッツ→トロピカルすぎるせめて温帯にして
イモはどうだ→こんにゃく→そんなにプルプルしてなかったBAD END
発酵してるらしい→だからココナッツっていっただろ固まるし→だからそんなにプルプルしてないんだよ
豆ならどうだ→ほう豆乳か
さて固めるか→豆腐→発酵→臭豆腐→臭すぎてBAD END
豆からの死に戻り→絞る前を発酵→せうゆ→味噌→一応個体だけど見た目がウ○コBAD END
以上のような理論的な思考形態が話を作る上で重要だが、そういうのは全部取っ払ってファンタジーなので
酵母で膨らもうが、練りこんだ炭酸水で膨らもうが、アルミフリーだろうが電子レンジだろうがスタンナックルだろうが関係ない
なんてったって垢太郎がいるくらいだ(和風ファンタジー)
でもこれは遺伝子工学とかbiopunkならふつうか
SFなら説明簡単なんだがなあ
>>46
なろうに世界観の設定をつっこむのはNG
そんなの気にしない奴向けの作品なんだよ
2話も微妙だな
手配書の出ていたあの街飛びだすより、街の方が未だ安全じゃね
冒険者が居座っているわけでもなさそうだし
逆に街の外で人に出くわしたらお尋ね者確定されるだろうし
それにしても、冒険者と手配書を見つけた時に即座に街を飛びだした割には先に冒険者が街を出ていて先に進んでいる事になっているっぽいし、脚本おかしくね?
それ以外も全体的に話が雑だよね
手配書自体がアニオリらしい?けどアニオリが全般的に酷いんだろうね
そもそも、多くても野ネズミ10匹分の賞金首のためになんで冒険者が徒党を組んで何日も捜索してるんだよ
大赤字じゃねーか
あいつらは別途でお金貰っているのかもしれないけど、やっぱり全体的に雑
動きとかのアニメーションもおかしいよね。ヤケにとろかったり
脚本・監督・制作会社微妙だね
取り敢えず面白くないし、ワクワクしないし、感動もない。総じて続きも気にならないな
詳しいことわかんないけど、パンの話面白かったからぜんぜんアリ派
ユーザーの話ばっかしてる人は非表示してる、読んでてつらいんだもん
魔法だスキルだ超能力持ってる人間モドキや生態系めちゃくちゃのドラクエ的モンスター、挙げ句の果てには四次元ポケットまであるトンデモ世界でパンの硬度に着目するのは逆に面白い。
その調子で全ての食い物にツッコミを入れてほしい。
理不尽で不幸な状況に追いやるための設定が雑と言うか無理矢理過ぎて先に進めない
パンより腑に落ちない
設定が下手糞過ぎて基地外村になってるね。
これ、アニメ化にGOサイン出した人に、何故アニメ化しようと思ったのか聞いてみたい。
女の子に一人旅させたいなら、もっと書きようはあったのでは?
こんなゴミ作品を拾ってアニメ化してどうすんだよwww
ゴミを拾うのは作品の中だけにしろ
製作会社はゴミを拾って金はドブに捨てるのがすきなのか?
>>78
異世界転生して前世記憶がある赤ん坊は左脳前世野が急激に発達して元の人格を一時的に保護するんだよ
SF
ゴミ捨て場とかで都合よく消耗品や衣服が手に入るほどの消費レベルの高い世界でも無さそうなのになぁ
後、前世の音がいちいち煩わしい
最新話もしょーもない改変してる
監督なのか脚本なのか分からんけど、センスなさすぎて悲しい
セクシー田中さんじゃないけど、原作に対するリスペクトが足りなさすぎる
今からでも打ち切ってほしいくらい
漫画で読んでるやつだからアニメ一話観たけど、作画の都合なのか、なんか過去の展開全部一人でしゃべって説明してる…
喋らないスライム、姿もなく喋らない前世、キャラが画面に一人……
不思議なアニメを観せられている…
一人舞台の演出ではありそう。
何と脳内会話してるか不気味だったけど前世だったのか
イマジナリーフレンドか邪神ちゃんからのアドバイスと思ってたわ
YouTubeで本作を隠れた良作として推してたのを見たので4話?試し見してみたが
感想&気になった点
①独り言多し 「ピンッ!」って音が鳴ったら精霊か何かの力でひらめきアイデアが浮かぶのか?
②古い子供向け作品的なデザインのスライムどうなんだろ モフモフ系・何かの幼体とか違う感じの生物の相方を考えられなかったのか
③ポーションってなんだよ!瓶ごと消化してるし ゴミ捨て場に都合よく捨ててある設定なのね
④その割に森で魔獣に襲われたらしい馬車隊の人たちの凄惨な現場のシーンとかギャップありすぎ
う~んやはり見る必要なかったかな
>>84
ちゃんと1話から観たほうがいいよ。
①少しだけ前世の記憶があって、頭に浮かぶ言葉は前世の自分みたい。
②相棒のスライムは、レアスライム。初登場時は風に当たったら消えてしまうくらい脆弱だった。寿命は1日らしいが、珍しい上、儚いため研究が進んでおらず未知な部分が多いという設定。とりあえず1日で死ななかったし、どんなスライムに育つのかわからない。
③この世界の設定では、瓶など無機質な物質まで消化するのは上位のスライムしかできないらしい。
>>84
スライムは無限の可能性を秘めているので使いやすい
黄色いビリビリは進化させると可愛くなくなるので使いにくい
つまり最初から毛玉を出すとお○ぱ○までのロードマップが短くなる為、単細胞から丁寧に育てて文字数を5万字水増しする
転生設定要らないよなあ正直
単にこの子が年不相応に賢いという設定じゃ駄目なのか
あと故郷の村からの迫害ネタも(まあ最近控え目ではあるが)あまり引っ張らんで欲しい
村の因習とか多分主人公サイドには円満解決できるはずがないし
赤と青を混ぜたら紫ポーションの出来上がり!
だから何なの?色だけで効能は別の話でしょ?
パンが気になるからそろそろちゃんと見るか…
>>90
回復ポーションを食べすぎる相棒の嗜好と色覚と知能検査をまとめて行った主人公の賢さを表すイベントだ
ちゃんと見た方がいい
面白いか面白くないかと言われたらまぁ、面白くはない。なんか暇つぶしに見るかやる事ないしって感じで見るレベル。ハーレムものとか弱者が力を得てイキリだすようなやつよりはマシって感じで。
戦闘力はないけどそこそこ便利なスライムと試行錯誤しながらの旅がよかったのに、5話で大型獣があっさり手なずけらた。
よくあるペット無双になってしまいそう。
なんだこのアニメ。
最弱故にそういった人の嫌がるような活動で世に貢献する話かと思って見たが、いつまで経ってもゴミ漁ってるだけ。
ゴミ捨て場で必要な集まるなら苦労はしないと思う。
かわいさに極振りしても無理がある
産業革命前は何でも捨てずに大事にしてたと思うけどね
ガラスの容器とかいくらでも使い道あるだろうし、木材は焚き付け、衣類はボロになっても使い道ある
ほんとファンタジー
>>101
それどころかポーションの中身だって、怪我しなくてもちびちび飲めば疲労回復くらいにはなりそう
料理に混ぜてもいいかもしれないし、使い道がないとは考えにくい
というか賞味期限だか消費期限がそもそもあるのかな
あったとして、それらを超えられるほど安全な社会なのかな
正直そうは見えない
>>102
アニメ上では説明が乏しすぎるよな。あれでは捨てられてる、効果が落ちてる以外にわからん。まだ使えるなら捨てられてるのもおかしい話だし、使うデメリットの設定がないとあれだけ捨てられている説得力がないね
>>101
これ本当にその通りだと思うんだけど、原作では「地球の基準とは違うそういう世界で、そういう文化」って感じの説明?はあった(ポーション作ったら瓶も自動生成される…だったか)。つまりファンタジー
>>104
逆にフリーレン録らずにこっちを録った
なんせ録り溜めてて全然みてないからさ
何話か抜けると見る気失せるじゃない?
特に取り柄の無いかわいそうな子を 周囲が寄ってたかって全力で助ける話。
その肝心の子も特に何か行動を起こす訳でも、知恵を絞る訳でも無く、ただ流されるまま。
何がしたいんだこのアニメは…
基本はほのぼの系みたいな作りで盛り上がるシーンがあるわけでもなく合間に胸糞みたいなほのぼのとは相反するシーン入れてくるからどういう層に観て欲しいのかがまるでわからない
いせかいですることりすと
いち、ざまあ〇たぶんできた
に、かせぐ◎した
さん、いしょくたりてれいせつをしる×むとどけのゆうかぶつかいしゅうぎょうしゃなのでこそこそしてる
よん、もてる△いまのところどうぶつとおっさんがよってくる
ご、がくえんへんにとつにゅうする
ろく、きぞくになる
なな、くそせかいをつくったかみを×そういうのはいい
ぜろ、あたまのなかではなしかけてくるやくたたずをけす
とても面白いアニメだと思います
主人公が子供だからでしょうか それはあるかもしれません 守って上げたい ほっとけない 見ていてとても切ない気持ちになります 私の心には深く刺さりました 6話目で一気に込み上げました 恋愛系以外で泣けるアニメは久々です
>>116
中級者パーティーでも危険とかだっけ?
こいつと張り合えるオーガが群れでいるとか街滅びるレベルなんじゃ?って思ってたらあっさり駆逐されたね。
>>116
原作じゃそもそもシエルとオーガが戦うシーン自体ないから
例によってアニオリの変な演出のせいでおかしな事になってる
テイマーなら人のパーティーに紛れてるより獣たちに混じれよ
スライムと猫相手にワチャってしてるだけじゃん
不幸を売りにしておこぼれをもらいゴミをあさる
托鉢でもしろよ
6話までは時系列改変や場面カットは有っても原作解釈して上手く纏めたな、とは思ってたけど
7話でいきなり派手なアニオリぶっ込んで来るとは....
そういや高山カツヒコって妙に自分の色を出したがる癖が有るんだよな
だらだら進行で6話まででほとんどの視聴者をふるいにかけてきたのに今更冒険者らしい話を始めてもねえ。
それに7話も使って執拗に生い立ちや村の噂の話引っ張っておいてまさかこのまま回収せずに終了ってことはさすがにないよな?
>>130
WEB原作は千話近いのに回収しきれる訳無い
てか60話分を相当詰めて6話にしてる
あれでだらだらなら中身無くなる
昭和の世界名作劇場系はもっと酷いぞ
>>131
中身ないと思う。というか、これでよく他作品を引き合いに出して貶せるなあ…
苦笑せざるを得ない
>>131
世界名作劇場の足下にも及んで無いぞ。
ましてやこっちは今の作品なのに。
比べるだけでもおこがましい。
>>131
WEB原作は千話近いとか昭和アニメは酷かったとか関係なく、アニメ作品として昨今の標準的な12話もしくは24話で話がまとまらないなら回収しない不要要素はばっさり削るかそもそもアニメ化なんてするなって話。
>>131
ロミオの青い空とか見たこと無いんやろな。苦境、友人、対立。物語に必要な要素がしっかり入っていて最後は泣ける。最近の乱立されるなんちゃってファンタジーの8割は勝負にならんよ
>>130
まんねりしやすい部分は割愛して、導入はさっさと終わらせるべきだわな。何を見せたいのかさっぱりわからないから切った。施しを貰うばかりなら物語として成立しない
>>136
派生作品ってのはスピンオフみたいなものを指してるの?
それともアニメオリジナルの話?
>>137
おっとこれじゃ不足か
中等部のやつとかジュニア文庫ってなに?とか漫画とか
ウェブ版だとそもそも入り口に隊長いないし
長く同行していたスライム使いの女よりも
最近拾ったばかりの飯係を全力で信用する
仲間を悪くいわれて逆上する奴とかいても不思議じゃないのに
逆に「嘘をつくはずがない」とかいってたけど
スライムの事もテイマーだって事も隠してて
実は性別まで偽ってる奴信じていいのかな…
>>140
まぁ、まぁ
実はスライム使いも誘拐犯捕まえるために動いてたとかのオチなんじゃないの?
あのレアスライムの反応にも何か後付けで説明してくれるっそ
違ってたらごめんなさい
中世っぽい見た目なのに大量生産、大量消費、大量廃棄と
現代以上の飽食の時代っぽいのが何とも言えんな
冒険者はポーションなんかは余裕をもって備蓄しなきゃいけないにしても
消費期限を考えてローリングストックとかするよなあ
個人製作品で消費期限もまちまちで品質が悪くなるのも見極めが難しい
段階的に劣化するのではなく、急激に劣化して売り物にはならない、だがそれ以上の品質低下はないという、主人公に優しい閾値のハッキリしたポーション
失敗作とか言ってたしスライムが食える素材orスライムしか食えない不可逆性素材
錬金釜から瓶ごと錬成する前か後ろか分からない太ももか
れんきんじゅちゅち(5)はまだですか?
そろそろ足が痺れて来ましたよ
飽きてきた、つまらない
女性主人公ものでモノローグが多いものって「居場所」を重要視してる傾向がある
でもこれ、自分の力と足で自分の居場所を作るって話だとしたらテイマー系能力も蛇足だし、身売りされて滅私奉公するようなものとも違う
労働力があり余ってたり、物も簡単に捨てられるような世界観
そして生活能力がある人がコミュニティから叩き出されただけ、つまり子供向けじゃない
結局はイケメン見てニヤニヤするだけになっていくのは目に見えてる
料理という親が授けた技能に感謝もしないどころか、ろくに思い出しもしない
しかも底流に流れてるのは、ここではないどこかへ行けば救われるはず、っていう宗教じみた考え方
世界観は薄っぺらいし褒められる要素がない、切る
もう1話2話辺りが兎にも角にもクソ。3-4話くらいから転生モノの並程度くらいにはなる。
嫌いではないが、5-7割程度の性能がダウンした使用期限切れ?のポーションが都合よく安定してゴミ捨て場で入手できるご都合設定。
捨て場、捨て場とゴミ漁りの浮浪者主人公を見せられるアニメ。
同じ出版社なのか?本好きの下克上がチラつく
なろうの世界設定にツッコんでも意味ないけど、選択の自由と努力を否定する糞みたいな世界だなこの作品の世界www
悪い人を見分ける能力っていってたような
一週間たったら嘘発見機になってた
高価な魔道具っていいながら消音器多様するし
アイビーの言葉だけで一瞬も疑わずに
証拠も手がかりもなくても調査始めるし
なんで急にこんな雑になったかな
それと年齢いじりがマジでいらない
>>155
実験がてら偽名で自己紹介しても反応するし
逆に酒盗み飲んでたって暴露には反応しないし
悪意とか悪人とか関係なく嘘に反応してるだけ
という事はブチャラティに近いかも!
初っ端から自分は不幸だ世の中は不公平だ!と嘆く主人公ばかり見せられてつまらない。
村から迫害され逃げてきた割に血色良くふっくらした顔で、小綺麗なカッコしてるから危機感も感じない。
ゴミ捨て場が村や街から離れた場所にあるのも不自然。
あんなに豊富な物資があるゴミ捨て場ならスラム街が形成されててもおかしくないのにそれも無い。
誰も捨てに来ない主人公のみ独占出来るゴミ捨て場が森の中にポツンとあり、使える綺麗な物資が豊富にある。
もちろん害獣もゴミ捨て場には発生しない。
腹を下したり病気にもかからないぜ。
不幸な主人公が立身出世する物語をしたいなら、もっとひたむきに頑張っている姿が見たいのに、終始不幸自慢。
応援する気力も起きず感動も無い。
世界名作劇場は偉大だったな。
良い大人が雁首並べて幼女の意見に感服するシーンとかもう…
異世界住民は作者の知能のスカウター
一応原作やコミカライズを読んでいる者だが、いよいよ組織との対決になった辺りで巻きが凄くて展開が読めないのはいっそ面白いと前向き思考。
でもここまで巻くなら1話から4話までの無駄な冗長っぷりが謎過ぎなんだよな。むしろ序盤の鬱々しい方を巻いてほしかった。
たいして深堀りもせずに登場人物増やし過ぎで、主要人物以外は誰が味方で誰が敵かわかりにくすぎる
ソラが嘘発見機なのか悪人判別機なのか
ご都合で判断基準かえられると考察もできん
ギャグネタも年齢いじりばっかやるし
そもそもアイビーの不幸旅がメインなのに
いつまで誘拐犯探ししてんだよ
3話切りすると思ってたけど、こんなに面白いとは思わなった。
初めは、何で古くなったとはいえポーション捨ててるの?貴重じゃないの?この世界はポーションを容易く手に入れらるの?とか思ってたけど、今は気にならなくなった。
魔物を倒してまくって、魔法だけじゃなく、筋力も筋肉無いのにチートという某異世界女主人公アニメなどより、はるかに面白い。
ユニークスキル→キャラを特別なものとして立てるための処置→前世の記憶を持つ主人公
ユニークモンスター→モンスターキャラを特別なものとして立てるための処置→心が読めるスライム
この世界は生来の能力を重視するだけでなく、その能力を神からの寵愛といった認識を持つ宗教観が存在しています
判断基準は魔力量で、魔力を持たない子は忌み子とされます
忌み子の主人公は魔力がない代わりに持っていたユニークスキルを理解されず、家庭や地域に追い出されましたが、前世の記憶によって問題なく暮らせています
毎日のように騙し合い化かし合いに明け暮れてる冒険者達でも、味方となってくれた冒険者の一行は疑うということを知らず、子供はみんな正直だと根拠なく信じて疑いません
それくらい食うや食わずやの生活をしている子供が身近にいない裕福な社会なのでしょう
かと思いきや冒険者という仕事に絶望し、裏切り行為をする者もいます
生まれた時に決まっている魔力量によって稼ぎが変わるためでしょうか
そんな彼らの陰謀を大人顔負けの能力と推理力で発見、指揮官補佐的な位置を任されます←今ここ
例えるなら「体力はないけど学力があるので、学力で登りつめます」といった内容で、しかもその学力は才能ですし、田舎で勉強を頑張る人を「ガリ勉」と呼び仲間外れにするようなものです
特に感動ポイントはないし、価値観古いなと感じます
なんか残念な主人公を引き立てようとすればするほど、どんどん周囲が馬鹿になってゆく。
もう出てくる大人達の馬鹿っぷりが、ここまで来ると常軌を逸している。
まだ右も左も分からない子供で、誰もが助けてあげたくなるような感じなら別やけど、最初からなんか一人でぶつぶつ話してるし、その説明も最初とかしてくれないし、ただのクソアニメやったわ。
いつも流されるだけで最後まで何の成長もなかった無能主人公。
仲間がやられそうになっているのに、手で顔を覆ってるだけで助けようともしない。
しかも結局最後までゴミ拾いの旅なんてしてないし。ただ自分の都合で元からまとめてあるゴミ捨て場を漁るだけで、そういうのはゴミ拾いとは言わない。
もうこういう中身の無い主人公のアニメはこれっきりにしてほしい。
面白くないといえばそうなんだけど、主人公がもはやただの弱すぎる少女故に一度街を離れれば、人にも魔物にも迫られると危機をリアルに感じられた。まるで時折吹く風に煽られながら消えそうになるろうそくの火を眺めるかのように。ゆる~い感じで流し見ようと思ってたのでそこは意外だった。
スライム育てたら最強になりました(笑)とか、星無しかと思ってたら前例の無い星6でだれも分からなかっただけでした(笑)とか、なろうに良くある出オチやるのかと思ったら、最後までパッとしなかったな。
もふなでと双璧をなしてた感じ。
殺伐としているこんな世の中だから
心休めるのにちょうどよかったよ。
EDのあとのソラどんな風に生まれてきたのか
アイビーと出会う前の様子までが描かれていたのよかった。
2期はどうなんだろう。
あっても話の雰囲気が変わりそうかな。
途中で切ると思ってたけど、最後で見ることになった。
主人公女チート異世界アニメより、よっぽど面白かった。
こう言っては何だが、なんか存在そのものが最後までイラッとさせられるガキだった。
でも制作側は、こんなのが可愛いとでも思ってるのかね?
結局、これはアニメを通して何を言いたいのだろう?
この主人公は転生者らしいけど、それに天の声みたいなのまで付いてるし、劣化しているものの使えるアイテム満載拾い放題の捨て場(笑)、都合よく人さらいの一味を見抜いたり大怪我すら治すスライム、最後はなろう特有のアレな大人達に知恵を与えて犯罪組織壊滅。
毒にも薬にもならない時間の無駄の典型みたいなアニメだった。
2話Aパート
相変わらず一人でしゃべっているだけ。
ストーリーは進んでいるのでしょうか、、、よくわからない。
全てを説明してくれている為、画面を見なくても理解できるというドラマCDのような不思議なアニメ。
絵は綺麗な分、勿体ないね。
この先、面白くなるのか不明。
見続けるか、切るかどうしよう。。
結局面白くなくてだらだら見て時間を無駄にするのもなぁ・・
最初の方から中盤に至るまでは正直本当に面白くもない…というか可哀想でいたたまれない
それ以降は優しい話になっていって最終的には救いがあってよかった
でもなんかセリフをやたらと反芻しがちなところとかは気になったな
2期があるなら少なくともこの1期の最初の方の陰湿さやグダったような展開がなければ見てもいいかな
今更だけど
ゴミ拾いってのは一般的には清掃行為の事をさすのであって、投棄すべき場所から必要なものを持ち去るのはゴミ漁り
報酬やらなんやらで大金を手にした主人公が今後もその行為を続けるのかは不明だが、最初からタイトルは偽られていた
ゴミ拾いなんてしなかった
>>186
これ完全にタイトル詐欺だよな
しかもそこまでしながら内容は、毒にも薬にもならないつまらないもの
なんかもうこの業界終わってる
ソラがかわいいから結局最後まで見てしまった
主人公は好きになれなかった
こんなのアニメ化するなよ
1話Aパートのアップばかりのクソ演出以外はそれなりに見られるアニメだった
迫害した村の人達が結局どうなったのかだけは気になったかな
けど、ちゃんと主人公の心の内に秘めていた問題が最終的に解消されていたから、ひとつの作品としてうまくまとまっていたことが良かった
昨今2期も決まってないのに、最終話でもまとめきれずになあなあにしてるアニメとか多いからな
まあそれはさておき、タイトルのゴミ拾いはあんまり主軸にはなっていなかった設定だったから、ちょっと残念ではあった
テイマーじゃなくて、ゴミ拾いをしてリサイクルするスキルを有効に使うとかであればタイトルを気にしなかっただろう
どちらかというと『最弱テイマーは最弱スライムとの旅を始めました。』ってタイトルのほうがしっくりくるわ
『忌み嫌われた星無しとして生まれた最弱テイマーは村を追われた後ゴミを漁りながら最弱スライムと共に旅をして最後には報われました~そして逃避行から本当の度へ~』
村総出で村人や冒険者に指名手配までかけ殺す為に追い回してたけど、それはどうやらこの村だけの風習だったと言う。
そして、ちょっと見失っただけで、あっさりと追跡を諦めたり、他の町へ指名手配通達してなかったりと、災いの元さんとやらへの扱いが結構杜撰。
それなら家族ごと追い出せば済むだけだと思うんだが、家族までが敵になって殺しに来ると言う訳の分からなさ。
さすがなろう。
>>193
結局、農業1本でやって成功した村の村長が小さな権力を確固たるものにしようと色気だしてな
収穫するさい占い師さん頼りだったのを気に食わないもんだから子供にあたろうとして、占い師の婆さん死ぬわ、収穫ミスって村の財源無くなるわ、子供に懸賞金かけて追わせるもんだからお金底着くわ、冬越せないから村半壊するわ笑
胸糞だったなぁ
マジでいらない、生い立ちだったわ笑
これはゴミアニメすぎる
拾えない。拾えない。
原作が普通なのに、アニメがゴミなのは
制作会社の企業努力が不足
最弱テイマー(仲間は武闘派)
ゴミ拾いの(罪人を)
旅をします(粛清したら次の町へ)
たしかにタイトル通りだった、、
怖っわ:(( 'ω')):
結局、漫画版のアイビーの可愛さの10%も引き出せてなかった
原作ありのアニメやドラマで脚本家は自分の色を出そうとか余計な事をしようとしすぎなんだよ
そういうのはオリジナル作品でやってほしい
もっとも、クソ改変しかできない脚本家のオリジナルなんて誰も見ないと思うけど
2話以降見たいと思わない
1話切り確定だと思う
絵柄は可愛いけど見た目より声が低い
あと誰かに話しかけてるみたいな描写が気味悪い
>>203
203コメさんは、なぜ、今書き込んでるの?
1話を見た後に、書き込んだのならわかるが・・・
>>204
このタイミングでたまたま、再放送だか有料動画配信サービスだかで見たんじゃないの?
アニメの問題じゃない気がする 漫画もダラダラ会話とオッサンやモブからヨシヨシされるの繰り返しで進行めちゃ遅い
漫画はまだマシだったのに、構成やキャライジったりしたせいでめちゃくちゃクソアニメになってた