アニメ『魔法科高校の劣等生(第3シーズン)』はおもしろい?つまらない?
陰キャでチー牛御用達の気持ち悪いアニメ
面白くないから、ささっと終われ!!
消えろクソアニメ!!
前回あれだけ不評で顰蹙買ってたのに、それすら無かったことにして第3シーズンとか、、、
なんかここまで必死にしがみ付いてるとうける
前期から間が空いているせいなのか、妙に説明臭い第1話だった。
まあ仕方がない部分もあるだろうから、評価は次回以降に持ち越したい。
就職氷河期に無職を拗らせたネトウヨ中高年とか絶滅危惧種の安倍信者がが未だにしがみついているキモいアニメってイメージだな。
中国モデルの国の軍に主役がビームを撃って壊滅させるから、安倍が死んだら生活が良くなると言いながら実際に死んで2年経った結果大企業の正社員しか給料が上がらず物価、公共料金、保険等々が値上がりするだけで住宅ローンや借金の金利も上がってますます生活が苦しくなった世紀の大嘘つきのアベガーから嫌われてるんじゃねぇの
>>12
一文で語る必要はないですよ
深呼吸してもう少し落ち着いてから論述していただけたらと思います
>>12
安倍晋三が韓国カルトの手先だったことが未だに認められない惨めな無職のネトウヨ安倍信者の惨めなコメントだな(笑)
どんな話かもうほとんど覚えてないけど一応見ておくか、と1話だけ見たが、ここまでつまらなそうな話によく出来るな。突っ立ってペラペラ喋ってるだけのアニメだっけ? 切り
>>15
SAOよりは鼻に付かない。マテリアル・バーストのシーンとかかっこいいぞ。最終兵器出しちゃったから後が続かないけどw
女キャラとのやりとりで無駄な尺取り過ぎなんだよ
しかも表情とかも不自然に媚びてて逆に気持ち悪いし
これさえ無ければまだ普通に見られてたの思い出したよ
おにいたま❤️
ってシーンを愛でるためのアニメ
許容の程度で自身の成長を測れる杓子的作品
いい歳して楽しめてる人はもう少し精神レベルを成長させるべき
諸悪の根源の安倍元首相が死んだのに実質賃金が23カ月連続のマイナスとなった現実を受け入れられずイライラしてアニメスレで大暴れする惨めなアベガー
>>24
おい、つまらない派
ご同類をどうにかしろ
お前らの仲間だろ?
見捨てるなよ、可哀想だぞ
>>116
つまらない派のくだらないコメントを貶したところで、このクソつまらないアニメをアゲることにはならないよ(笑)
とある魔術の禁書目録のようなストーリ―、上条のような男が主人公のアニメと思い、見たけど全然違って、切った。
まだLiSAとかいうBBAが主題歌歌うのかよ。それだけで見る気失くす。
1期2期も大して面白くなかったし3期はもういいや。
西暦1995年から歴史が分岐した架空の近未来の話で、第3次世界大戦後の世界
魔法技術によってまた財閥みたいなものができたのが十師族
これの面倒なところが、「表出する権力を有さないが、裏側から比類ない権力を有している」という点(まさに財閥)
個人的には、三菱の創業者の岩崎弥太郎が日清戦争で兵站輸送を買って出たのち、その船を国から貰って日本の海上輸送を牛耳ってた頃みたいなイメージをもってる
ちょうど軍事も関係してるしヤクザ感も似てるから
ただ本来なら納税番付でトップクラスの人達で傘下に抱えてる従業員数が多いから政治的影響力がすごいってのが定番なんだけど、そのへんは割とテキトーで、技術力で軍事に寄ってるのが政治的な背景みたい
そのへんはっきり描かない代わりに、その財閥の2世達のジュブナイルをメインに描く、って感じ
個人的には見応えありで高評価なんだけど、逆にジュブナイル要素が邪魔で満点に至らないアニメ
>>30
そのまんまネトウヨの教祖のひとり、百田尚樹が小説で書きそうな背景だな(笑)櫻井よしこもご推薦ってか?
>>30
達也の本心がよくわかんねえんだよなこれ
普通なら十師族の関わるところからの脱出を目指すと思うが、達也は司馬家での評価を上げることでつかの間の自由を得るという「いい子」を続ける
だがそんなことをしなくていい立場を得られる実力があの兄妹にはあるし、追手を差し向けられても逃げられもする
なんなら司馬家の情報をリークする代わりに庇護してくれと頼めばやってくれる組織は必ずありそうだ
つまり「やれるけどやらない」んだよな
それくらいあの学校生活や家族愛に執着してるのかもしれんが、そこまで気持ちを傾けてるようにも見えん
謎だわ、よくわからん
>>41
それな
本当に有能なら利用しようと人が集まる
有用そうなのはヘッドハンターか、企業から派遣される人もいればベンチャーやりませんかなんて人も
とにかく達也が希望すれば自立支援に投資してもらえる可能性が高い
実績を認めず許しを与えるだけの毒親からは離れたほうがいい
でも離れないので情や依存してる面があるんだろうけど、そこがおざなりだからジュブナイルとして中途半端
七宝の当主の話が出た直後にぴっちり横分けグラサン兄さんが出て来たので、てっきりこの人が七宝の当主なのかと思ったら、七草のパパだった。
なんでそういう構成にした?
この頃から受け継がれる「最弱無敗の~」や「落第騎士の~」、ってお家芸すごいなぁ、今でも続いてるもんなぁ
>>32
ラノベって禁書といい弱者男性コンテンツなんだよね、今は目立たない存在だけどみたいな黒髪モブ顔男子(作者or読者)ばっかり。自己投影〇ナニー小説、いやむしろ素人のチラ裏趣味小説
アニメスレを安倍叩きに誘導しようとして大失敗して大恥を晒した大嘘つきのアベガーパヨクが
悔しさのあまり泣きながら今度は百田尚樹や櫻井よしこ叩きを始めてしまうw
>>47
もう相手するなって
現実と虚構と例え話の違いすら理解できずに、差別的な言葉を嘲笑いながら投げ付けるような相手だ
会話になるとは思えない
確かにネトウヨ中高年とか滅危惧種の安倍信者とかキモいアニメみたいな差別的な言葉ばかり使う相手とは会話にならないね
実験に際し、成否への緊張感や焦燥感、動揺などが微塵もないのが今作最大の欠点だ
挫折や失態があれば即時兄妹が切り離されるという、この退路なき環境が、常に手落ちや失敗を生み出せないでいる
横槍が入ることを念頭に入れての見込みのうち、大成功か成功しかない
それはある意味で反科学的な思考であるし、魔法を科学的に捉えること自体がデモンストレーションにしかならなくなる
科学は膨大な失敗の上に成り立つ法則性の総称のような面がある
やれば出来てしまう状態というのは「実験」というより「再現」であり、やるかやらないかの差でしかない
まあ、そもそも実験装置がどこからともなくポンと出てきた時点でお察しではあるが
>>50
すげーわかる
プレゼンで仮説→試作→失敗→最大の問題点を再検証→本制作→成功(→改善点)みたいに聞こえのいいサクセスストーリーを組み込むのはもはやあるあるだ
小学生のプレゼンでもやってるとこあんのに、それを物語が下回るとかマジで正気かよと
家の誇りを賭けて子供同士が私闘、か
武術を少しかじればわかることだけど、勝負って実力が拮抗すれば100%勝つってことはありえない
つまり1度の勝負で決まるのはおもに「運」と「化かし合い」だ
それでは本来何もわからないが「局所的にそれで何かが決まることにする」と定めているというだけの話だろうな
魔法技術の練達が家の能力にイコールされるというのは実際にはないだろうな、子供同士の小競り合いをそう見せないための言い訳でしかない
それを野蛮だと断じずに「気が済まないなら試合で」って、前からバトルになると判断力が緩くになるんだ達也は
貴族社会のデュエルに見立てているんだろうけど、これは未来という設定だろう?どこにケンカを止めないでむしろやらせる学校がある?
負けたほうに限らず陰湿ないじめに走るケースもある、校則はどうなっているんだ?
>>62
だよなー
全ては「お兄たま」って言わせる為の舞台装置に過ぎないし
「私もそろそろお兄様のお力を示して頂きたいと思っていたところです」
「お前がそう言うなら…(ヤレ(´∀`*)ヤレ)」
ここがキモな
つける気満々の因縁、くだらない口論、絶対零度なみの沸点、校則違反度外視の決闘未遂、イミフな問題解決提示、なんでわざわざ二対一、つまらないバトル、主観的な判定、必然性絶無の対戦相手変更、しかも二回、そして謎の和解。・・・なに、この話の流れと内容。例えようのないつまらなさだったわ。
例えようもない
読み方:たとえようもない
何かと比べることができない程圧倒的なさま。底抜けの、とてつもないという意味。
意味を理解されてないようですね
>>75
いや相手が暴漢なのに絶対逃げずに立ち向かう理由なんてもんあるわけねえだろ
一歩も引かずに戦うんだと決めていて刺されたらバカだぞそいつ
>>77
ここは作品の感想を書くとこで、両サイドの意見があって当然の場だ
なら先に手を出したのは68さんになっちまうだろ?
67さんのコメにはファンに対しての批判は含まれてないぞ
てーか、ふつう作品を批判してもファンを否定してるわけじゃねえから安心しなって
まあたまにファンに対してただ失礼なことを言うヤツもいるけど、それは本件とは別モンだと思うぞ
>>78
批判したのを叩いてるっていうよりかは、
コメントへのダメ出しじゃない?
あなたはちょっと悲観しすぎな気がする。
>>80
あ、レスバするのは当たり前だと思ってるタイプのヤバい人だ
67さんは来ないみたいだし、ムダなことをした
もう関わらんから安心しろ
>>81
魔法対決知りたくていろいろググって調べていたら、過去におば上が大変なことになっていたんだな 今回映像化されているのかね?
>>86
俺もwikiで読んだが、ちょっと悲惨過ぎてアニメ化無理。
と言う訳でおば様が爽快に力を発揮する場面を期待。
甥が某国を廃墟にした位だからそりゃ凄い魔法でしょう
>>88
気になって俺も読んできてしまったよ叔母上…って叔母上47歳かよっ!美魔女やべぇな
未婚だし子供が産めない体なのか叔母上…性格きつそうなのも経験を知識に…っとこれ以上はネタバレになるかも分からんからやめとこう
相変わらず襟が高いなあ……
あれ?
オラ、コイツラの衣替えというか夏服見てねえっぞ!
そういえば水着……
あれは水面を光らせたりぐらぐらさせる競技か
このコンテンツに水着回あったっけ?
>>91
あれは疑心暗鬼を育み猜疑心の必要性を説いて裏切りを奨励する根っからのクズか人間不信の子供を作り上げる教育機関だからなぁ
>>95
中の人はワイらと同じで年を取るからね その辺りをスルーするのがかっこいい大人の対応ですな!
>>96
おわ、こりゃすまん
俺はLO層を狙って決め打ちしていると思って書いたんだが
調べたらちゃんと理由があったようだ
あーちゃんらしさに磨きがかかったというかなんというか
イヤ、アグネスチャンと一緒でわざとだろ
1期であんなに老獪な雰囲気を醸し出していて九島閣下が、パラサイドールなんて安易な手段に出たのが腑に落ちない。
なんか失敗フラグ立て捲っている気がするし。
>>107
106コメは話が難しいからつまらないとは言っていないのでは?
他人の発言を拡大解釈して批判するのって、人としてどうかと思う。
今回の深雪さんの行動。
「大変!お兄様の身体がお冷えになってる!」
「そうだ人肌で暖めよう!」
凄い頭が悪そうだけど、本当に勉強のできる優等生なの?
あと、兄妹とはいえ、なんで同じ部屋に宿泊してんの?
魔法科高校合同のイベントなんだから、ホテルを手配したのも学校側だよね?
>>118
学校側が二人(司波家)の事情を把握してるなら分からなくもないけど…その辺りどうなってるんでしょうね
>>121
どうとでもなるさ。作者(達也)は異常な妹ファーストだから、設定や整合性など無視して、これまでと同様、嗜好や性癖をストレートに描写するだけ。考察するだけムダ。
スティープルなんとかの会場に忍び込もうとした達也は、いとこか何かの姉弟と遭遇。
警戒厳重だと判っているのに大声を出す双子。
こいつら数々の潜入工作や諜報活動を成功させてきた二人とは思えないな。
そこに古式魔術の忍の先生とやらも乱入、声高に会話する3人を
「これこれ、あまり大声を出すと気付かれますよ」
とでも諌めるのかと思いきや、先生まで普通の声のトーンで喋り出す始末。
全員まとめて一気に素人臭い集団と化した。
これもう、ダメかもしれん。
達也と深雪の母親って亡くなってるんだよな?
達也を産んですぐに深雪を仕込んだせいで、母体に負担がかかって死んじゃったんじゃないかと疑ってる。
>>127
身ごもってて4〜5月に出産して、また直ぐ○らんで翌年の4月前には産んだって事?だいぶハードだね…
>>126
もし第一子が長女だったら無理に第二子を求める必要性はなかったけど男の子だったし魔法師としては達也は欠陥品として生まれてきたからね
>>134
ある時はウィードと呼ばれてたり、魔法発動が鈍臭かったりして本当に欠陥品に見えて、ある時は天才的な発想で魔法器具に新機能を追加、またテロリストに対して圧倒的な戦闘力を見せつけ、死人まで生き返らせる。
欠陥品なのか天才なのかよくわかりません。
ただ、あれが欠陥品というのなら、周囲の魔法士はどいつもこいつも欠陥品未満という事に・・・
(結局どっちなのかはわかりません)
>>134
欠陥品です
魔法師が魔法を行使するために必要な事象干渉能力がとても低い状態で生まれてきました
後天的に補助脳を埋め込み
尚且つ感情を司る脳の部位を事象干渉能力の拡張部位として代替に割り振っても事象干渉能力は魔法師として最低レベルまでにしか向上しませんでした
補助脳には事前に演算処理がされていていつでも魔法を発動させられるようにしてあるのにコレですから欠陥品としか評価できません
母親からも欠陥品と評されています
生まれ持っての再生と分解の能力は稀有であり脅威的な力ですが後天的な補助機構ありきの能力ですからね欠陥品です
8話を見るのをすっかり忘れてた。
大分設定を忘れてるので、土日を利用して1期1話を見てみたが、兄妹のイチャコラがマジでキモくて5分で無理だった。
もうこれ切るかもしれん。
せっかくの九校戦を競技そっちのけで十師族間のしょーもない裏工作みたいなのばっかりでつまらん
前みたいに他校のライバル達に俺TUEEEしてた方がまだマシだったと思う
>>130
お兄たまの無敗記録更新した事しか分からなかったね
裏工作阻止と競技は別でやって欲しかった
>>130
まぁ今回のエピソードは達也がそれなりに信頼していた大人達に対して明確な線引を決めた重要なエピソードではあるんだけどね
「お兄様を悪く言う人は許しません!」
・・・てな感じで深雪さんが、ネガティブなコメントにマイナス押して回ってそう。
ちょっと盛り上がって来たのでおもしろ評価で。
でも8分で先頭の寄生人形を倒し、合計22分で全滅させなきゃいけないってハードスケジュールなのに、最初の一体を倒して色々推察して足を止めてる達也に違和感MAXだった。
案の定、残りの人形を時間内に倒すのに苦労しているし、なんか今季になって達也が本当に素人臭くなってダメだ。
は?司波達也は2つ名前を持っていて、偽名の大黒竜也で活動してるときに「特尉」だぞ
「特尉」は所属する独立魔装大隊で、作戦行動にあたる時のみ隊の命令系統に従うことを義務付けられているっつー立場だな
だがそもそも一般に未成年は国際法的には正規入隊できねえんだよ、あからさまに非正規の士官だぞ
例えばシリアのニュースとかで少年兵が出てくると問題視してるだろ?あれと同じで達也の存在が露見した時点で戦争犯罪だ
あと達也の立場を少し分かりやすく言うと、芸人のやす子が即応予備自衛官なのは…まあ知らなくても仕方ないが、そういう非常勤の特別国家公務員てのがいるんだよ
彼女は芸人やってるけど有事には自衛隊員になる。旧日本軍時代で言う「軍属」に近い立場だな
達也はその未成年版だから表沙汰にできず、でもちょっと偉い立場くらいに考えるのが妥当だと思うぞ
つーか階級や戦争倫理が分かんなくても「偽名使ってる高校生の正規隊員」って存在がすでにわけわからんと気付けるはずだろ?
まあこれでも細かく言えば間違えてるかもしんねーんけど、正規はさすがにねえわ
>>149
シャレで兄を殺したことがあるしな。本人が何事もなく直後に蘇生したから何事もなく続いているけど。
キモウトちゃんが涙目で怪我なく無事に帰って来る事と、結果的に怪我しようが死のうが復活できる事は全然違うって事を涙目で力説してたけど、その一方で今回も嫉妬から兄に凍傷を負わせかけていたんだよね。
もはやキモウトからキチイモ(キチ妹)に進化している気がする。
主人公はあれもこれも銃を撃つ行為で済ませてしまうのが茶番でギャグ もう座って銃を撃つだけでいいじゃん
>>157
前期も怪しかったけど、今期も完走できるか怪しくなって来た。か、
前期は完走したけど、今期も完走できるか怪しくなって来た。で、
話の内容変わってくると思うんだけども
>>157
1期は面白かったんだよ。
2期はパワーダウンしてたけどそれなりに見られた。
でもなんか今期は視聴意欲が枯渇した感じだ。
>>160
物質じゃねーもんなー
あれこれ科学的・論理的に理屈をつけるこの作品には合わんな。
もう見てないからよく知らんけど。
愛板(マナイタ)キモウトなんて静止画と変わらないから
メガネスーパー巨乳(広告が含まれています)を主人公にした
魔法科高校のたわわが見たい
>>165
お○ぱ○があったら
『当たってる当たってる』
『当ててんのよ!』
という掛け合いが毎回行われていないとおかしい
結局切りました。
死者蘇生とかマテリアルバーストとか、考えてみたら1期でほぼ出尽くしてたな。
その1期も今は見る気になれない時点で終ってたわ。
クリプリ無理矢理出演って感じで草 今期を見ていると2期って上手に作られていたんだなぁと思った
ミキ「蒼龍の弱点は…弱点は…」
一高のプリンスが出てきてトリガー引いてドォーン
古式魔法が現代魔法に勝てない訳だぁ
魔法なんてハイファンタジーの代表のような題材を、独自の概念でローファンタジーに置き換えた凄さが気に入ってたのに、
前期はパラサイトだの魂だのオカルト染みた内容が追加されて、
今期も後半は古式魔法に焦点を持っていったせいで、ファンタジー要素の強いよくある凡作のような話になってしまって残念。
来期はもう少し科学的アプローチ強めにお願いしたい。
今迄で一番詰まらない期だったな
ところで何で優秀な兄の方が跡取りでないんだ? 女系一族なのか?
まぁ1クールでやったせいで、急ぎ足だったな
面白くないというより、原作か漫画読んでないと
わからん出来なのも相変わらず
>>178
妹を跡取りにさせて、兄貴を家に縛り付けるという設定
お兄ちゃん妹以外「どうでもいい」というサイコパス気質
優秀を通りこして世界滅ぼせるから、表に出せないって
設定
マテリアルバースト使った期より後はひたすらつまらなくなって行くシリーズ。最終兵器だしたら後は続かんよな
書籍だ原作だ、この作品を持ち上げてる連中の感性のネジを疑うレベルのつまらなさ。まさに怒りが湧いてくるほどつまらない。
設定・理由が〜、それで感情がー、とか何とかでも結局面白さになってなくて人間の魅力がこれっぽっちも無い強いだけのハリボテ主人公。それを敵が主人公にやられたりして、優れてる・さすが〜とただ持ち上げるためだけの個性申し訳程度の登場人物と取り巻き。特筆することなしのストーリー。
作品を持ち上げてる声で設定の細かさを挙げてるのを見たが、構成でまともに使えずにそれ以外の要素がこんな有様では、多かれ少なかれ世界観とかも何の意味もない。
世界観・設定が難解なことは他を度外視してもそんなに上等なのか??
続編を作ることに縋る理由が全く理解できない