アニメ『小市民シリーズ』はおもしろい?つまらない?
>>90
台所で延々喋っていたら絵がもたないと思ったんだろうけど、そこを工夫して見せるのが演出だと思うので、ワープで誤魔化すのは逃げ。意識高そうに見えて意識低い演出。
日常の謎系のミステリーでも、謎を解くことで、その日常の見え方が一変するとか、日常レベルとはいえ謎解きしなきゃ困る状況だとか、何か必然性が欲しい。今回のは、健吾の姉が異常に苛立っているという理不尽な理由で、どうでもいい謎を推理。
主人公以外、相手を利用しようとしているか、苛立っているキャラばかりなんだよな。小佐内も、自転車とタルトの件は踏んだり蹴ったりで気の毒だったが、「私、心が傷ついたの」と、言外に「ケーキおごれや」とタカリをする。
愛せない日常の中の謎なんて心底どうでもいい。
いくらガサツで粗暴な人間だとしても、レンジで加熱した牛乳パックを冷まさずにそのまま冷蔵庫に戻すバカが、そうそういるとは思えない。
>>99
温かいまま冷蔵庫に入れると、細菌が繁殖しやすいから「粗熱(あらねつ)」はとってから入れろ っていうのは常識だと思ってたよ~。同じ原作者の「氷菓」が大好きだけど、本作品は2話で切っちゃう。(時間を返せと言いたくなるほどヒドかった)
映像以外何を楽しめばいいのかわからなかった
会話にも謎(?)にも面白みがなくてココアをどうやっていれたのかとかなんて見てる側からしたら心底どーでもいいし主人公が中学から性格変わった理由もどうせ大したことじゃないだろうから掘り下げなくていい
それより自転車が盗難されたってちゃんと学校側に伝えたんだろうか
生徒指導室に呼び出されて云々…って話、別にヒロインに落ち度ないんだから「悲しい気持ちに」なんてなる必要ねーじゃんと思った
1話で腑に落ちない箇所か2つあった
冒頭の合格発表時にジョー五郎と小山内でサ店に行った時、「今月はまだお楽しみがある」と話してたから当然3月の話だろうと。その後のタルトを買いに行こうとなった学校のシーンでは何の説明も無しに堂島がいて、これは3月中の話じゃないの?高校だとしたら合格発表と入学が同じ月の地域なの?
あと、いつの間にジヨー吾朗はジャージ着替えてポシェット隠したりしてんの?犯人はあの偉そうな高田って奴だろ?
こういう日常の些細な謎を解く系の話って割と好きなはずなんだけど、今のところ「だから何?」のほうが先に来てしまう・・・
1話の終わり方的に自転車が盗まれた話をやるかと思ったら完全スルーで拍子抜けすぎる。推理力があるなら活かすところなのでは
続編を望むくらい氷菓が好きなので結構期待して1話観たら微妙に肩透かしだった。なんか小山内ってキャラがやたらイラッとするのは私だけだろうか。氷菓の子も割とイラッとしたけど…
ずっとココアのしょーもない推理だけやったんけど、ずっとこんな感じのアニメなんか?
すんませんタルトのチャリパクの件どうなったんですか?
今後話に絡んでくるんですか?
なんで自転車盗られたのに警察届けないの?
届けないから先生から疑われたんでしょ?
コンビニカメラに犯人映ってるはずでしょ?
ほんなら窃盗グループも一網打尽じゃないの?
すんません質問ばっかりで(^_^;)
>>112
警察から学校に連絡が来たんだと思うが?
ヒロインが呼び出された時に、コンビニで盗難にあった事を説明して信用されたから、普通に通学出来ているんじゃないの?
後は警察が供述を元に、店に事情聴取や防犯カメラ見たりしてると思うわ流石に。
事前情報ゼロで視聴。まんま氷菓やんけ。そして作者が同じと知る。この作者、同じようなもんしか書けんのか?氷菓以上にバカっプルのキャラが気持ち悪い。氷菓が無理だったので尚更無理。
社会人か大学生くらいなら許せるけど、気分沈んだからって同級生の男にスイーツおごらせる女なんか嫌だな…
このヒロインは何か…都合の悪いときは男の背に黙って隠れて、誰の味方にもならず、美味しいとこだけ全部持ってっちゃう系女子臭いんンゴ
ヒントらしいヒントもなしで大体こんな所だろうと推理にすらならない妄想を言い出すのでミステリとしては失格だな
氷菓はまだ状況整理とかしてヒントを提示してくるからまだいいほうだった
ヒロインのキャラ設定何とかならなかったのか?主人公巻き込んで暗い会話だから急に背景赤くなって復讐とか言い出してホラーになったぞ
原作は知らないが制作に恵まれないようにも見えるな
日常のどうでもいいことを推理するアニメなんかな?
タイトルだけじゃわからん。
僕の心のヤバイやつみたいなのを想像してたからつまらなかった。
自転車盗まれたなら警察行けよ。
>>129
知らぬ間に盗まれたとかならともかく、目の前で盗まれたのに警察行かないの意味不明だよな
警察が盗まれた事を把握してれば学校に連絡が行く事もなかったはず
>>130
その自転車が犯罪に使われてるからだろ?2話で言ってた。犯罪案件だとそりゃ学校も把握するだろ
>>131
自転車の持ち主が被害届を出していたら学校ではなく持ち主のところへ連絡が来ると思うが…
>>130
俺も中学生の時にちょっとの時間停めておいた自転車盗まれたことあったけど、被害届は出さなかったなあ。見つかるかもわからないし、学生としてはその間自転車使えないと生活できないしで結局新しい自転車を買った。つまりは泣き寝入りしたわけなんだが、小佐内もそうだったんじゃないか?(3話で新しい自転車買ってるし)
氷菓もつまらなかったがこれもつまらない。この原作者の女のキャラが好きになれない。男に依存的。彼氏でもないのに自分の都合で連れまわし、言外で何かをやらせ、奢らせて平気。遠慮なく図々しい。小市民になろうといけすかない決心をするほど賢い男も自転車かごにスイーツ放置の予測不足。ココアはカップを2度レンチンすれば済む話。真っ先に思いつくことを無視して面倒な推理を繰り広げる無意味さ。ただケーキグシャにショックを受けただけの作品。3話切り。あとそんなにケーキ一気に食う小遣いもらってるんか。高校生。
あと、どうやら女がやばいので、それを食い止めようと小市民とかの誓いを立てた、男側の命題があるように見えてきた。でも気にならないので続きは見ない。
見続ける時間がもったいない気がしたので原作のネタバレ見て来たわ
本編4部(春夏秋冬限定のスイーツがタイトル)と短編で本編は完結
スイーツに絡めた謎を出すためスイーツには拘っていてヒロインが食いまくる設定もここからだと思われる
ネタバレ解説みると見所はミステリよりも主人公とサイコパスヒロインの関係性らしい
主人公がほっとけばいいのにサイコ女に因縁に近い拘りを持つ理由もシリーズの最後に出てくるとのこと
原作では本編4部作で綺麗に纏まっているのだが、アニメは10話らしいが3話時点で春が終わっていないので多分中途半端な所で終わる
原作の夏までじゃないかと言われているけど2期をやるか結末を変えるかしないと変な終わり方で評価を下げることになりそう
氷菓ですら2期の噂も無いのにこっちはさらに期待できそうもない
原作へ誘導するための宣伝作品だとしても失敗かな
うちの日立には三角部分がぐにゃんとなるけど入りますね
スチームオーブンなら入る機種はかなりあると思います
最近ならステルス値下げで900㎖とか
沖縄のクオーターガロンとか
まあ昔の作品なのでチビ牛乳はないとして
ただ紙パックのままココアが十分解けるほど温めると
海原雄山に怒られます
男の方がモンブランを食べずに、スマホを取りに学校に行き、戻ってきたらモンブランが無かったのが、気になった
>>136
食われちゃったんだろうな...小佐内のケーキ減ってなかったし。『狼』の前に餌を残すからや(苦笑)
推理しなきゃいけないポイントがズレてる気がする
自転車を見つけるとか犯人を探すとかではなく、自転車が見つかった後で犯人の足取りを推理して何になるんだっていう・・・犯人を元々知ってる感じだから犯人捜しのためでもなさそうだし
知恵働きしてたら嫌われたって言うけど、この自転車盗難事件を見る限り、本当に助けが必要なことはスルーしてどーでもいい推理ばかりドヤ顔で披露して疎まれてたんじゃないかとゲスパー
「小市民」「知恵働き」なんて言葉のチョイスも凡人を小馬鹿にしてる感じがするし。ここ見る限りヒロインが不人気っぽいけどこの主人公も大概な気が
>>142
小賢しい奴が、周囲からの目に怯え小賢しさを捨て、小さく纏まって生きようと決意した所を、友人たちに叱咤激励され小賢しさを取り戻していくアニメ(笑)
友人の自転車の盗難及び強盗事件の重要参考人の手掛かりを掴めた所で、これで十分、後は泣き寝入りしようとか、言う事が中々いかれてる。
>>143
それは小佐内が普通の小市民だったらの話。もしなだめてるその相手が、甘いものと同様に「復讐」を愛し、受けた仕打ちを忘れない執念深さと、やられたら何倍にもしてやり返す本性を秘めている。...としたら?