アニメ『先輩はおとこのこ』はおもしろい?つまらない?


夏アニメてようやく見れそうなのあったかな?と思ったらEDのスポンサーが電通でショックで深夜に悲鳴何回かあげた
1話目見た感想
・後輩の女がギャーギャーうるさい
・ちょくちょく挟んでくる手抜き作画がうっとうしい
・ホモ要素もあんのか…
先輩女子かと思ったら男で喜べるヒロインというのも今風っていうのかな?ちょっと受け入れ難いわなぁ。性別は気にしないってことなのか。
幼馴染のやつも、何気に主役のことを恋愛対象にしてるのもちょっとなぁ。
恋愛の価値観がいろいろとあるのは理解してるけど、一つのアニメの少ない登場人物内でこれだけゴチャゴチャしてるのはキツいよ。
思ったより悪くない印象 継続
シリアスなテーマだが後輩女子のおかげでライトな感じで見れる 少しウザいが
ヘアウィッグじゃなくて地毛伸ばせばいいのにと思た
事情により通学時は男子姿に戻るとかめんどくさw
普通は母親より父親の方がそういうの受け付けない感じなんだけどね
雰囲気的に指先ミルクティーみたいなイメージ、そこは見てみないと分からないな
ホモ寄りか女の子を意識するかでも変わってくるが
話の流れは意外と面白そうなんだけど、いちいちデフォルメしてくる感じが気になる
デフォルメ否定じゃなくてあまりに多すぎるのが何かなあと
一応継続するけど、クドいと陳腐になるから切るかも
気持ち悪いから俺が脚本書き換えてやるよ。
「百合な後輩が女装した先輩に一目惚れ、男と分かってからもトキメキがとまらない」
どーよ。
このアニメの図々しい後輩が不細工デブで、しつこくされて女装主人公が嫌がっていたなら通報されるレベルのストーカーだと思うのだが?加えてピアスのストーカーホモ男まで出てきてキモ過ぎるなコレ。
よっぽど強心臓のナルシストじゃないと、学校で女装なんかできないでしょ。
今さら人目を気にする?
作者がやりたいシーンやシチュエーションが先にあって、キャラが無理して頑張ってる感じ。
完全にメス作画で男って言われてもな
ウイッグポニテ綺麗に出来たり全くリアル感無い
脚本のノリもかなり子供っぽく視聴には耐えられなかった。
これ、原作読んだけど辛気臭いんだよなあ。
どうせ男の娘やるんなら、あまちんは自称♂ の方がええわw
いやいや、なんで先輩の声を女性声優にしなかった?
男性声優はさすがに無理あるって
>>28
作者があまり深く考えてなさそう。
高校生くらいになるとヒゲが生えたり筋肉質になったり、体型なんかもどんどん男らしくなって行って、悩んだりする事もあると思うんだけど、そういう描写とかあるのかな?
・・・そういうのも考えてなさそう。
やっぱり面白い。
原作未読だとOP映像・台詞言い回し・小物グッズ類も含めて節々にあるヒントを拾えないと、それぞれのキャラクター性が薄っぺらに見えるのが残念だけど。(ここのコメントでも勘違い推理しているのが散見される)
>>31
思ってるほど強いホモ要素は無い。
しかも甘酸っぱい恋愛なんて期待してられないほど、3人の重い背景が明らかになっていくから。
女装男子が学校へ通えて、仲良しのヤンキーの幼馴染が一緒にいて、騒がしいくらい明るい後輩女子がいるという「普通に学園生活を楽しんでる」状況を維持するために、
3人がそれぞれどれほど頑張っていたのか判明していくのが普通に面白いよ。
これならまだ
「現実もたまには嘘をつく」の方がアニメ化したら?
・・・でも変に作られるとイメージが壊れるか
女のほうのヒロインは、女装男子がすきなのか百合なのかややこしいな。まあ最初パイセン女だと思ってたし
芸能界ネタが面白くないというか興味ないし、2.5次元やら舞台とか男には理解出来ないってのは大きいかな
一期のリアルなんちゃらショーもつまんない設定だったけどアイ殺害の謎に迫るのもあるしB小町がいたから見てられた
ただ、二期がつまらない予感はその時に既にあった
重さを緩和したくてのデフォルメの多さとして把握、受容
いいかも、好きな人の好きを守るのは基本だもんな
それができずに破局したオタカップル見たことある、あれは地獄
これは茨の道を歩むけど光が待ってるわ
何とか見ていけるかな・・という感じ
唯一あの母親が不快だし異様 仕事してんのかね 精神科での診療をお勧めしたいレベルだね
原作も中学編までとりあえず見たけど最後までなんかモヤモヤして終わった。
まことの性別がけっこう中途半端で分かりにくいし、りゅーじが不憫すぎ
LGBTQIAN+のうち、
・T= トランスジェンダー、つまり性自認(心の性)と身体的性(体の性)が一致していない人
・A=アセクシャル、つまり無性愛(他者に対して性的欲求を抱くことが少ない、またはまったく抱くことがない)の人
それに加えて、
・N=ノンバイナリー、つまり自認する性が男性と女性の枠にとらわれない人
Nの内のクロスドレッサー、つまり法律上の性とは異なるとされる装い・振る舞いをする人で、アセクシャルもヘテロ(異性愛者)もバイ(両性愛)もホモセクシャル(同性愛)もいる
で、俺の見立てでは「トランスジェンダースタートの、クロスドレッサーのアセクシャル」っぽく話が進んでるなあという印象
合ってるかは知らん
好んで見てるわけではない。漫画で見たことあるなーくらいでちょっとした興味で。あと先輩の声優さんが解釈違いかな。
蒼井咲は明るさだけが取り柄なのに、家庭や性格に問題があり、不気味に暗くするから、地雷女みたいで気持ち悪くなった(>_<)最初のままかいなくてよかったのに
早くまことと幼馴染みが後輩そっちのけで、おちんさんチュパりあってイチャイチャヌッポリしてほしい。
多様性を認めろ論はバカしか言ってない
同調圧力で無理やり認めさせても何の意味もないし、多様性は考え方・手段であって目的じゃない
あれはうるせえ
ただまあ、「他者を認められる人とそうでない人、どちらと仲良くなりたいですか?」とか「たまに必要な文句だけは言う人といつも何にでも文句ばかり言ってる人、どちらと仲良くなりたいですか?」と聞かれたら、両方とも器がデカく見える前者を選ぶ人の方が圧倒的多数なのは当然だわな
高尚な理念とか気にせず、損得勘定しとければいい
後輩女子が居るから
まだマシになってる部分もあるな。
コレ彼女が居なかったら
もっとキモイ話に進んでそうだぞ。
ノンケが99%の世界で、活動家が起こした社会問題をアニメも持ち込む気持ち悪さは迷走してるフジっぽいな。
声の大きい社会的性を別に否定はしないけど、こういうのは生物性的に生理的に気持ち悪いって意見が大多数であるってことは忘れないでほしいなって思う気持ち悪いアニメだなって思った。
程度は人によって違うけど、人間含めて自然はとにかくラクをしたがるようにできている
面倒臭がりだからこそ早々に結論を出したがるけど、それでも見続けている人は、知性や好奇心が先送りさせているんだと思う
納期や期限に追われていると何でも早い行動、早い決断がいいと思いがちなんだけど、人の気持ちに関わることについては早々に結論を出さずに、好奇心に任せて時間をかけて理解していけばいいと思うね
>>79
男にくっついて楽しそうにしている女が「人を好きになったことがないんだよね~」とか 「本当の愛がわらかない」とか言ってたら面倒くさい奴だと思わない?
ちな非処女
>>81
問題解決能力のなかには「問題の先送り能力」も含まれている、っていう…人付き合いや暮らしの知恵?かな
あれこれ言いながらも見続けてる人は、個人的には"よく分からないけど、分かりたい心と知性をもった人"なんじゃないかなと思ってるよ
もちろん今作がどれくらい面白いかはまだ未知数だけどね
後輩女子が割と面倒くさな思考だったのね
本作品のディフォルメ画は内容をライトにする作用もあってか許せるが天野こずえ氏の「あまんちゅ」のディフォルメは受け付けられなかった&拒否反応(初回4,5分切りした記憶が)何だろね
服装自由な高校に行けば良かっただけ。
または、どうせ家から遠いなら、いっそもっと遠く、一人暮らしして家で女装する。
女として通うつもりとか、身体測定とか女子側で受けるつもりだった?学校側、教師はどういう認識?
全部、問題点はふわっと曖昧にぼかして済ます。こういう作品に対して、真剣に取り組む気にはならないな。
ノイタミナは電通と手を組む前の時代の作品が非常に良かった。マッパも電通が目を付ける前の作品がよかったのに。
割と好きなんだけど、さすがに性的マイノリティのネットコミュニティで相談する、みたいなリアリティのある話にはならなそう
スマホで検索する程度で相談したりしない気がする、話のピュア度が下がるから
生々しさをなくしてエンタメらしく爽やかにしとかないとダメって判断なんだろうけど、自己完結や開き直りで解決できるほど簡単じゃない
ゲイの知人がいる自分からすると、妄想って指摘は合ってると思う
まあゲイコミュニティは見た目至上主義なようなのでまことはモテると思うけどね
この作品に限らんけど何なら編集者すら付いてるんだか分からんような「基本無料で期待せず読める漫画(ラノベ)の割には面白い」ってその場でウケてるものと、大勢の大人が仕事として関わって出来てるはずのアニメでは見る側の目も違うのに"人気作"に簡単に乗っかっただけのつまらんアニメを無責任に濫造するの本当なんのつもりなんやろ
シンプルに竜二がめっちゃいいやつで好感
ゲイの知り合いいるけどあんな性格良くない
良くも悪くも歪んでるし攻撃的な性格で、人心への興味が薄くて、情動的で独善的でスケベ
まあそれでも心底嫌いというではないんだけど、性格がいいとはお世辞にも言えない
真っ当なキャラとそうでないキャラの差がすごい。
竜二だけ共感できる。まことと後輩はサイコパス味ある。
後輩の潜在意識的には(周りの友人とは上辺だけの付き合いなんで、本心や弱みを見せられるのは竜二だけ)って事なのかもしれない。
けど、夜遅く近くない家に駆けつけてくれた人に対して、「師匠は自分を嫌いなはずだから」=「あなたに嫌われても痛くも痒くもない」(ある意味、見下してるのか)と同義な事を平気で言い放つとは。胸がヒュッとした。
いくら竜二がお人好しとはいえ、甘えていい範囲を超えてる。
>>110
まあそもそも見てる俺達がこんなサイトに来てる時点で真っ当じゃないから何とも言えんなぁ...
>>111
このサイトってマイナーではあれど別にアングラではないからそんな言うほどのものではないでしょw
>>112
アングラかは分からないけど民度はよくないよね。どのアニメにもアンチばっかり沸いて酷評してばっかりだし。
どうも、おじさんです。いやーあのトピで有名になったから復帰するのは厳しいかなぁーとか、思ってたんだけど、なんかお前らに会いたくなってね(笑)て事でこのアニメの評価なんだけど、うん。文句なし、100点満点はなまる付きってとこかな(はなまる付きは草)おじさん的には今期で一番好きだよ(笑)この投稿の後にまた戻ってくるかもしれないからおじさんを待ってたお前らも、安心してくれよ(笑)それじゃ、またどこかで。
>>115
でもそれって結構な量の通報が必要になるもんなんじゃないの?
それに垢切り替えてまた出現するだろうし
>>118
そもそも通報されて削除されてる案件をほぼ見た事ないからなぁ
通報機能なんて軽い抑止力に一応付けてるだけで、本質的にはお飾りみたいなもんなのかもしれないねぇ
荒らし程度だと通報しても削除されないみたいだな。ヤバイ内容なら動くんだろうけど。全く迷惑な話。
個人情報を晒しているコメントや殺害予告的な内容のコメントが放置されている一方、とあるトピでは顔文字を多用する鬱陶しい奴が、鬱陶しいという理由だけで削除されてた。(ちょっと笑う)
もしかして通報の件数の問題なのかな?
咲の母親は、娘のために傷付くことを厭わないタイプじゃないんだ、しかも悲劇のヒロインぶってる
以下は実在する家庭環境から引用した妄想だけど、父の性質を好んだ事から、母はそれなりに学力があり、中流家庭以上の教育ママに育てられた可能性が高い
教育ママの本質は「社会に迎合する性質」からきていて、祖父母の言いなりになり続けてきたから自己判断力が低くなってるのかもしれない
祖父母へのカウンターとしてならああいう性質になるし、父に恋もすれば離婚する可能性も格段に高くなる
咲のためというのはただの方便で、会った方が良いに決まってる
良くも悪くも母に依存した咲の心が依存を脱して先に進むには、いくらイケメンに傷を舐められても、母との対話でしか本質的には解決されない
だからこの性質の人は、同じ傷を持つ人を求めるか、スパダリしか求めなくなる
咲は自分のことで手一杯の両親から生まれた子供らしい空虚さを抱えてる
もともと性格がよく引っ込み思案なところがあったからこそ、女性では八方美人な性質になる(男性では滅多にそうはならない)
友人が多いことで物心ついた頃に比較対象が多くて「うちって異常だったんだ、もっとエゴを出して良いんだ」と気付き、それを両親に一度は口にしたはず
だけど、あまりに暖簾に腕押し、馬の耳に念仏だったのだと思う
特別は手に入らない、という諦めがある
>>124
きゅんきゅんするのは心とか胸なんだろうけど、ぎゅんぎゅんする体の場所って…
>>124
生物学的に考えてもそれはあり得ない反応だよ
一度近くの大学病院に行って検査してもらった方がいいと思う
こういう作品って誰に需要があるんだろうな。アニメ化するぐらいだからある程度人気はあったんだろうけど。
こういうトピにいる俺が考えた◯◯の方がおもろくね?ってやつどこがおもろいんって思っちまう
シリアス展開になるとは思ってなかったよん、、
主人公のあおいちゃん途中で一気にイメージの性格と変わったわ
マイナス多くて泣きそう🥺🥺
ちょっと酷いわよ、🥺
>>128
それはすげーわかるわ。だいたい見当はずれな事言ってるんよな。
そんなに自信があるなら、自分で話書いてなろうにでも投稿してみろよと思う。
実は男とバレるまで女として過ごしてたようだが、男と隠して女子としてトイレや更衣室使ってたって大問題じゃん!?
その辺の設定どうなってんだ?作者何も考えず作ってないか?
マイノリティに向き合った作品かと思いきや、作者全然深い掘り下げや現実の問題やキツさ描かず、終始表面だけ美化しまくりで扱ってるだけじゃん
男女どっちでも全く気にせず好きでいてくれる親友と後輩女子、結局受け入れ仲良くしてくれるクラスメイト、好きな時だけ自由に参加できる部活、大反対のはずが認める親、結局同棲じゃなく異性に恋しカプ成立でめでたしめでたしとか、ものすご〜いご都合全開のオンパレードw
BL好き女子が食いつく以外、普通の恋愛ものと同じだろ?
この手のものにちゃんとしたリスペクト皆無で、ただ作者が商売用に「可愛いもの好きの女装男子」って設定利用してるだけの作品だな
>>132
絵柄そのままの、逆に可愛いもの好きの女装男子ってだけのゆるふわ作品ならましだった。さいきんのアニメは変に背伸びし過ぎてマイノリティーとかポリコレとか爪跡残そうとテーマに入れようとして実力が合ってない駄作になる
もっとリアルでぐちゃぐちゃな恋愛や人間関係を描いてもいいとは思うけど、このレベルから闇を感じてる人も多いみたいだし、ぐちゃぐちゃな内容は15禁や18禁の作品が担当した方がいい気がする
これは入門編的な内容なんだろな
仮に自分が売り物として1番多くの人に読まれる内容を書こうと考えると、バランス取るなら「ギリ引かれないところ」にする気がするし、それは守れてる気がする
これ母親に対して視聴者をムカつかせるための描写多すぎて不快感やばいわ
ストーリーもそうだが顔の小じわの書き方とか悪意に満ちてる
ちゃんと見てない人ばっかりだな。
好きというのに正解がない。て内容なのに、LGBTとか言わないでほしいね。
あと高校生でヒゲが、とか言ってる人いたけど、自分は筋肉つかないし、色白だし、ヒゲもスネ毛もはえなくて、はえてきたのは20半ばからでした。そういう人もいるからリアリティないとか言うのもちょい違うかなと思う。漫画、アニメだしね。
ちゃんと見ていない人に文句を言いつつ、
ちゃんと見てリアリティがないと言う人にも文句を言う。
なるほど。わかりました。
>>138
「好きに正解はない」がテーマだと作品側が掲げてる訳ではなく、「好きに正解はないというテーマだとオレが"感じた"」という話だろ?
いち感想としてはそうなんだろうな
だが自分と同じ感想ではない人をちゃんと見てないって言ってしまうのはどうかと思う
後半は同意、体毛は小学生からすね毛やわき毛が生えてる女の子もいるくらい個人差がある
>>139
ちゃんと見た上でその意見だから文句言われんねやろ
そもそも文句言ってんのはそっちやし
どうも、おじさんです。いやーあのトピで有名になったから復帰するのは厳しいかなぁーとか、思ってたんだけど、なんかお前らに会いたくなってね(笑)て事でこのアニメの評価なんだけど、うん。文句なし、100点満点はなまる付きってとかかな(はなまる付きは草)おじさん的には今期で一番好きだよ(笑)この投稿の後にまた戻ってくるかもしれないからおじさんを待ってたお前らも、安心してくれよ(笑)それじゃ、またどこかで。
>>141
ワイ女子やが小学生からわき毛生えたし、なんなら今剃らなかったら顎ヒゲが5本くらい生えてる
性別はあれとして、設定はtrue tearsのような三角関係だけど、この作品の根幹は恋愛ではなくて3人が人として成長していくお話だと思う。内容はほぼ原作通り。
すすきの事件の被害者みたいに、女装して女に近付いて性関係を狙ってくる男もいるから、こういうのめんどくせえ。
>>153
この手の性犯って、正直きめぇけど人のマイノリティな趣味=女装を否定したら悪いよなって思ってる女につけ込むからタチが悪いんだよな。
BL好きホイホイと思いきや9話でそいつらの顔面蹴り飛ばしてて草
10話からネトフリのTOP10に入らなくなったのは9話切りした奴らが一定数いるからってのもあるかもな
>>156
BL好きは見た目も心も男同士が好きであって、見た目も心も女は違うのでは?
竜二寄りの描写が多いから竜二に感情移入していた人が多いからじゃないかなあ
もう少し咲の心理描写があってもよかったかもね
三人を見守ることができないと見るのは辛いね
原作ではこの先に三人のそれぞれの好きの形というものが明確になってくるよ
一期ラストに母との和解をもってくるあたりが割と凄い
まあ理想論的な内容だとは思うけど、理想を語るべき内容というのも当然あるわけで、これはそっち寄りの作風なんだろうね
否定的な意見は要するに「コミュニケーションコストが高い人が面倒くさい」という話のようなだけど、それはそうなんけど、それって誰相手でも同じじゃない?と感じてる
異性装しないヘテロの人でも、真くんより性格に難アリの人の方が個人的にはコミュニケーションコストが高いので、異性装そのものに問題があるわけじゃない
あとニュースでは問題ある人ばかり目に入るけど、そうした情報のせいで認識にバイアスかかってるんだよね
「男」のなかには「性犯罪者」もいるけど、男がみんな性犯罪者なわけじゃない
それと同じで「異性装する人がみんな性犯罪者」というのはただの偏見なんだけど、偏見かどうかよりただ面倒くさい人が否定的なんだろうなとトピ読んでて思った
最終話は重要な描写が抜けてる
二期作る気無いのがよくわかったけど、このアニメのヒロインは咲なんだよ
タイトルにある通り「先輩は」っていうのは咲目線
その咲についておざなりにしてはダメだろ
咲がサブキャラみたいな扱いになってる
こんな中途半端なアニメ化すんなよ
ラストまであと原作2巻とちょっとなのに何だこの終わり方は
と思ってたら劇場版やるのか
じゃあ何でカットしたのか
うん、最後まで視聴するくらいには面白かった…かな?と?が付くくらいの出来。フィクションに言っても仕方無いが後半が畳み込むようにご都合主義だなぁと。最終回の女装しながら母親とショッピングする話はまことが美少女と見紛う程の美形だから成り立つ話。そうでなければ周囲の好奇な目や悪口でとてもじゃないがあんな和やかにショッピングは出来ない。こんな優しい世界なら良いよなと言う今の時代に合った内容だった
このアニメの作画の為に他のアニメを捨てたのは劇場版の為か!納得がいった。前、三作品アニメ化した時に万策尽きたの覚えてろよ。他のアニメは最初から引き受けるなよ。
この手の作品、内容がつまらないのか、生理的に受け付けないのか当人もよく分かってないんだろうなって書き込み結構ある
>>174
そういうコメントに青筋立てて反論コメント連投して、結果場を荒らしている信者の方が多い様に思うが?
>>175
いやこのサイトは明らかに偏った意見のアンチのほうが多いだろ
そこにファンが突っ込むから袋叩きにされて荒れてる印象がほとんどだわ
それでも譲らない信者が稀にいるのも事実だけど
信者の方が多いならどのアニメトピもつまらない派が投票数で圧勝してるのもおかしいしな
ほぼ全話視聴
原作は知らん
端的に、淡い
製作の経緯なり原作者の意図なり確認もしたが、執筆の動機からして曖昧模糊
女性描くのは好きだが、男性描くのが苦手だから百合もの描こうかと思ってたが「それなら女装男子は?」という他者のアドバイスで、それなら楽しく描けそう、という、その程度のスタート
それなりにキャリアのある制作陣がなんとかまとめてくれたが、そもそもの人物設定、個々人の葛藤はもとより、環境設定、各家庭の問題なども取って付けたような、原作者の思いつき感だらけで、無理矢理にお話を作っているようにしか思えず
原作者本人も言っているが、これといった信条も無いそうなので、作風がそうなるのは道理なのだが、それ故かホリミヤ1期に通じる、とりあえず女よりも綺麗な男の子を愛でたい、という願望に応えるのがファーストプライオリティ
個々人の好きを守る、というテーマは、連載の体裁上の泥縄的後付け感が否定できない
クオリティを見るに金も時間も手間もかけられなかったようだし、原作人気はそこそこある事に乗じて、ファン層によるついで買い照準のローリスクローリターン策、さらにはうる星とるろうというノイタミナの注力コンテンツの繋ぎ程度の省エネ生産に適った採用という、その程度のものかと思う
ただ、1クールのやっつけ枠かつこの内容で劇場版までやらせてもらえるなんて、原作者に何某かのコネでもあんのかと疑うレベル
個人的には、最終話に出てきたお針子の祖父だけには興味が持てたので、彼の幼少期から現在までの変遷を、恋愛から結婚、職歴もきちんと交えてスピンアウトものでやってくれたら見るかな、くらい
まもるくんカッコいいし、声もタイプ♡二次元は辛い!!!!現実にこの性格良しスーパーイケメンくださあああい🙌できれば私の中学校に、、、♡「Reluくん浮気してごめんね!まもるくん一生ついていきます♡」
咲いる必要ある?
竜二とまことだけで主要キャラ充分じゃね
かき乱し役何だろうけど、結局終わってみればいてもいなくても成立する話だった
咲とかようグレなかったなとしか
そんなさらっとまぁええよっていうなら何かで解決してやれよ
母親は母親で泣きゃ済むとおもってんじゃねえぞコラ脳みそ腐ってんのかこの屑野郎
男には意図しないタイミングで元気になってしまう瞬間があるのに、それが描かれていないのは残念だったね
なかなか良い話だったしキャラデザも良かったんだけど作者は年寄りやオッサン世代の人物を描くのが下手すぎると思った