アニメ『逃げ上手の若君』はおもしろい?つまらない?
前作も殺人描写なのにウキウキしててノリがおかしかったけど
原作は始めは普通だったけど最新話では特に下品で不快、教育上よろしくない作品なのによく流せたなと
史実をフィクションで繋ぐ雪花の虎とか新九郎が大好きです
史実をファンタジーで繋ぐ歴史マンガは嫌いです
実際に時行自身が手にかけたとまでは思ってないけど、こんな早く叔父上にリベンジするってのは史実に基づいてるの?
歴史に詳しくないからこのまま記憶していいものか…
>>49
五大院宗繁の褒賞目当ての不忠・悪行や、その行為の評判悪すぎて新田義貞からは褒賞貰うどころか処刑にされそうになって逃げ出したところまでは史実らしい
が、太平記に餓死したらしいと風聞があったと記述はあるものの、ホントのところどんな最期だったかは不明らしい
不明という事は創作の余地があるという事なので、本作ではああいう最期になった
第2話視聴
もうちょい歴史政変ものかと思ったら、全然少年に聞こえない(ただの成人女性にしか聞こえない)主人公が、人外の超人的身体能力で敵から逃げ回る、アクションメインの話だね。
仲間増えたけど要人の護衛なのに何故か子供ばっかだし、小中学生向けなのかな?(その割に結構グロいが)
笑いのつもりか知らんけど、暇なし劇画風の男のドアップとか疲れるし、このノリのまま進むならもういいかな...。
>>51
》仲間増えたけど子供ばっかだし、小中学生向けなのかな?
よかった、ショタコン界境とかショタペド界境とか知らないまともな一般人がいる。
一話見て出だしつまらなさそうだったけど我慢して視聴を続けたが、拷問レベルのつまらなさだった…無駄に期待されすぎの過大評価作品
アクションシーンもあったけど劇画タッチの止め絵も多かったな
この放送帯は作画レベル高めなのが続いてたからちょっと物足りない
思ってたのと違うな
歴史物をやってくれるのはありがたいんだが、本当に未来視出来てしまう人と未熟な少年兵が増え、俺TSUEEEしただけだった
何だこれは?これではスピリチュアルな少年誌マンガというだけだ
ギャグも笑えない、ちなみに同作者の作品は全て苦手だ
時代物という一点のみで継続はするが、今のところまったく面白くない
>>60
もう大河ドラマでは占いを「スピリチュアルながら当時は本気で信じられていたもの、また信じていた者ばかりではなかったもの」的なもんとして扱うようになってるよな
少年誌はスピリチュアルを膨らます方向になりがちなのは分かるが、度を越すと「じゃあ未来の兵器や毒ガスを作ればいいじゃん」でしかなくなるからアウト
諏訪頼重って戦国時代の武田信玄の側室諏訪御料人の親で勝頼の祖父、最後は信玄(晴信)に滅ぼされた人物しか知らなかったから、最初時空を超えた人物なのかと思ったw
ちびっ子達がワチャワチャやっててなんか萎えてきたな。
あと、頼重の顔芸と主人公の突っ込みも何度も繰り返すから、いい加減ウンザリする。
このノリを延々と続けるようならもう次回で切りかな。
崖下から瞬時に戻れる身体能力を持つ若君、降り注いでるのに一つも当たらない矢、過剰なギャグ、現代まで見える神官、子供ばかりの従者、現代パロのED等々、歴史上の人物を描いているとは言え「これはリアルな歴史絵巻ではなく、あくまで子供向けの冒険ファンタジーですよ」と全力でアピールしているように見えるのに、戦場のグロ描写や飛び散る鮮血だけはリアルで、すごくちぐはぐな感じ
大人が見るには設定の甘さや笑えないギャグに白けるし、子供が見るにはあれの串刺しとかキツ過ぎるでしょ
誰に見せたくて作ってるの?
いつまでも子供の気持ちを持ち続けるお兄さんやショタ好きのお姉さん向け?
さすがにそれはそうでしょうよとw
元が少年誌の(エンターテイメント性を盛った)漫画だし
私はこれ十分よくできてると思いますね
今は日本史に頓着しない人向けにギャグで懐柔してるターンと考えてる
そのためとりあえず続きを見るつもりだが、終始この調子だったら低評価は免れん
何せ、この調子ならそもそも歴史物にする必要がないからな
2話で切った
その時代にないものを色々出されて面白いでしょってやられてもつまらんだけ
3話まで見たけど、なんだかいう神主男がいつもドアップ顔芸クドイのに加え、「私は神だ」とか言い出し、子供たちがわちゃわちゃしてるだけで終わった。
今期の人気アニメ系で話題になってるらしいが、これそんな人気あって受けてんの?
原作知らんが声と顔合って無いキャラ多いし、ノリも小学生向けみたいな感じだし、ここで切るわ。
なんかノリが、作者「パリピ孔明」とか見て考えついた感じがしね?
歴史とコミカルベースに、孔明(神主)が才能ある子を導き天下取らせる、みたいな。
原作者が同じというところで考えると、諏訪頼重が暗殺教室で言うところの殺せんせーだな。子供の中に、お節介でうるさい大人がいる構図。あくまでも自分の主観だけど、アクションは悪くないが、ユーモアパートが絶望的につまらない(ギャグ?がスベっている)。wikiを読むと分かるけど、北条時行の この戦乱期での生き様は なかなかにドラマチックだから、史実のシリアス面だけ期待して視聴継続かな。
歴史の解釈の仕方なのか
なんか素直に話に溶け込めない
演出も過剰で大袈裟だし
なんか子供っぽい、かと思えばグロ描写もあってどの辺りの視聴者層を狙ってんのかよくわからん
作画は非常に良いけど
土日の夕方の枠を取ろうとしたけどグロに許可が出なくて仕方なく深夜枠に来た…みたいな感じがする
>>98
そもそも中先代を始めとするこの時代の歴史上の人物は南北朝廷の影響で詳しい資料が異常なまでに損失している