アニメ『百姓貴族 2nd Season』はおもしろい?つまらない?


荒川先生、ハガレン、銀の匙、アルスラーン戦記、そしてこれ、4作品アニメ化かぁ
黄泉のツガイも多分来そうだから、何かすごいな色々と
>>10
>女性作家
>叩かれがち
>才能あれば性別なんて関係ない
多くの女性作家は才能がなくて酷い作品ばかりだから叩かれている
ってことでしょ?
女性作家をとっても貶しているじゃない
>>13
少女漫画として人気のある物がアニメ化されても貶しまくるじゃない
女性漫画家として才能がある人も叩いているってことでしょ
その台詞写真が示すとおり、貴方達にセンスがないだけじゃないの?
>>6
>女性作家って叩かれがちだけど
これが、「女性というだけで不当に低い評価を受ける人が多い」という意味なのか、「女性作家は才能がなくて叩かれがち」という意味なのか、はたまた、「女性作家は男の好みに合わない作風の人が多いせいで叩かれがちだけど、男も楽しめる作品を描いてきた荒川先生だと性別関係ないのよね」って意味なのかが分からんので、このコメントを巡る意見のどれが当たってるのかも分からんな。
>>11
コイツ色んなところであの人が嫌いこの人が嫌いとか言って捨て台詞に返信拒否とか書いてる荒らし野郎だからほっといて大丈夫
>>20
ハッタショーが構って貰えて嬉ションで草
コミケで話術クランでも読んでろよ変態
>>26
返信拒否と尻に書いている奴は、あちこちで韓国ガーとか喚き散らしている頭のおかしい奴だから無視して放置が吉。
一期の45コメがまた湧いているのか、それとも同種のキチガイなのか。
公共の場でコメントしておいて、読むな見るなと求めたり、レスするなと求めたりして、要求内容が頭おかしい。
もう7コメさんのことはスルーしとこうよ
どうせ荒らし目的のヤバい人なんだから刺激するのは危険だよ
宇宙ステーションとか月面や火星で農業をやる様になった時、婆ちゃんの取ってた行動は見直されるに違いない。
窒素量が少ないといい匂いまであるもんな、牛糞堆肥は
堆肥が臭いのは腸内細菌に善玉菌が少ないからで、多ければ窒素量が減るし、それに伴い寄りつく虫も減る
専門知識を交えつつ、面白おかしく農業エピソードを紹介する所がいい。
いつぞやの農業スキルを鍛え捲った奴は、妙な専門知識はあったけど全然面白くなかった。
>>46
他人をハゲと呼ぶ奴に限ってハゲてたりするんだよな。
あ、別にお前がサイタマ並に強いとは思ってないからな。念の為。
トラクターの連結部のシャフトって怖いんだな。
トラクターじゃないけど、バイクで2ケツしてた後ろの奴のマフラー(防寒具)が後輪に巻き込まれて、痛ましい事故になった話なら聞いた事がある。
機械の傍で巻き込まれ易いものを身に着けるのはやめよう。
>>51
純正は高いから壊れたら買わないだろ
ジョイントカバー 【ユニバーサルジョイント PTOジョイント ドライブシャフト】で検索
>>51
このアニメの内容は作者が農家やってた時の話で、結構前になるだろうからもしかしたら当時は巻き込まれ防止とかなかったのかもね
今はあるのか知らないけど
北の国からというドラマでも、トラクターで死人が出てたな。
あれは便利だが同時に危険でもある、両刃の剣の様な存在なのだろう。
国産牛は日本で生まれて育った牛だけだと思ってた
日本にいた期間が長ければ輸入しても国産なんだね
先日、猟友会の人が猟銃の免許取り消しになった裁判のニュースで、OSO18の件が紹介されていてタイムリーだなーと思った。
oso18は、美味しくありません...。肉食動物は美味しくないのです。 美味しい熊肉はドングリ等を食べて生活している個体です…。 アホのマイナス廚にはそれが分からんのです…。
>>61
oso18を食べた?
まぁ食べてようが食べてなかろうが味に関して自分の意見が絶対だって決めつけて書いてる時点でキミがアホなのバレてるけど。
>>62
アホが顔真っ赤で草
まあアホが食った舌なら舌もアホだろうから美味しく食えるんじゃないか?
>キミがアホなのバレてるけど
ガイジ特有の論点で草。 無投票のIDコロコロはやっぱ信用ねぇわ😂
ちなみにoso18を食べたレビューがyoutubeに載ってる
食べて美味しくないって言ってたし凝った調理じゃないと美味しくなる気がしないと言っていた。
つまりダメな肉
アホ敗北
>>64
さも自分の経験談のように美味しくないとか語ってたけど実体験じゃないのかよw
ダセー奴だなwww
>>69
そりゃ実体験じゃないだろ。oso18を手に入れるのって無理な話。 動画の人大体舌一緒だろうし肉食動物食べた経験あれば十分だろ?
引き返せなくなったからってすんげえ無茶な難癖言ってるw
IDコロコロってやっぱ馬鹿だよなー😂
あれだけ即-2してたアホがマイナス押さなくなったな
アホが恥を知って大人しくなってくれたようでなにより
北海道のおっさんハンター達は
カメラが来てあんまりマスコミが騒ぐもんだから
作戦本部とか大々的な包囲網とかサービスしちゃったけど
実際は昔ハンターが打ち損じて臆病になった熊でした
あれは昔友達(多分俺)が打ち損じた熊だと思う
すまそん
↑老ハンターは全員心当たりがアルスラーン
見た気になれるNHKスペシャル
「OSO18 〜ある“怪物ヒグマ”の記録〜」
僕はoso18よりも君たちの攻撃的な発言の数々の方がおそろしいです
同じアニメ好きの同士じゃないですか
>>67
建設的な話を突っかかってきた奴が居たからって暴言と捉えて一緒くたにするその頭の悪い被害者脳のが恐ろしいよ俺は
問題はあちら側なのに只荒らしの加勢してるだけ
話通じそうな方押さえつけて荒らしに従ってるクズ
荒らしが逃げて負けて問題が去ってるのに「どっちもー」ってやってるクズ
完全に人狼陣営
>>66
あぁ、たしか俺がyoutubeで見たoso18レビューもそんな感じで言ってた気がする。
同じ動画見れたんかな
>>73
IDコロコロの雑魚が必死に貶めようとしても皆お前がクズだって分かってるよ🤣🤣🤣🤣🤣
IDコロコロは本人だから即レスしてきて分かりやすいなぁw
😂
↓影分身の術ぅ!!!!🤣🤣🤣🤣🤣
>>77
指摘されてマイナス我慢してるようですねー…
張り付いてるのバレバレなのにおバカですねぇー…☺
マイナス廚 怒りのマイナス我慢! けど我慢できなくてやっぱりマイナスしちゃうぅ~🤣
ふぅ、即レスマイナス廚完全論破されて何も言えずマイナスしか押さなくなっちゃった🤗 弱すぎて飽きちゃったから行くねー
>>83
そうだなw 何が気に食わないのかも言えない ん”...! とoso18が美味しいだなんて本気で言ってるアホがこんなに居て統制取ってたら笑い転げちまう🤣🤣🤣
イジメられたアンケートここで流れてきたの見たけどイジメられた派が大多数だったなぁw
こいつら自演じゃないとしたらイジメられるべくしてイジメられたクズのサイコパスの集まりなんだろうなって😂
>>86
速攻釣れてイライラで草
イライラしてるのか知らないけどせめて日本語読めよイジメられっこハッタショー😂
>>96
日本語喋れない○○系日本人みたいな人も和牛だね
逆にずっと日本で暮らしてる人なんかは外国国籍でも国産になるね
ふと思ったけど牛肉のステーキとかってなんで生焼けばっかなんだろ
俺は中まで火を通してる方がおいしいんだけどな
>>101
ステーキが生焼けってギャグかよwww
今度から注文の時に「ウェルダンで」って言えば幸せになれるかもよw
>>101
俺もどっちかというと中まで火が通ってる方がいいな
料理番組とかでもそうだけど、中は赤くて焼けてない方がうまいんだみたいな風潮がある気がする
あとC5よりもA5の方がうまいとかいうのもな
>>103
極論 肉ってのは焼かなくても食える(ユッケとか
ただし断面を焼かないと大腸菌やら色々付着している可能性が高いから食ったら最悪死ぬ(o-157とか
最近だと"飲めるハンバーグ"という生焼けの俵形ハンバーグで食中毒被害が出ていたが
ハンバーグは挽き肉なので中まで火が通っていないと熱殺菌し切ることができない
俵形は半分に割って付属の鉄板で生焼け部分に火を通す必要がある
>>103
そういう風潮はあるかもな
肉のランクの事は本編で扱って欲しいよな
原作にあるのか知らんけど
>>106
普通にスーパーとかでも扱ってるよ
貧乏だから外国産の牛肉や豚肉を買う時に横目で眺めるだけで買ったことも食べたこともないけど
つまり国産黒毛和牛が最強。
考えてみたら鰻の稚魚も外国からの輸入で、それを日本国内で養殖した結果「国産養殖うなぎ」ってなってるよな。
和牛の美味しさは品種だけでなく生産者の飼育力量による所が大きいと思う
ウナギに関しても台湾産や中国産でもニホンウナギという品種においては同じ
養殖鰻において中国産と国産の価格に差が出るのは、シラスウナギの捕獲地の差ではなく養鰻技術の差
結局のところ、生産者の熱意と誠意の差だから日本国内のちゃんとした養鰻業者が手がけたウナギを「国産」と呼称する事に問題はないと思う
蛇足ではあるが輸入ウナギを国産と偽るのとは次元が違う
北海道産米食べたが美味だった。
それに精米が丁寧なのか、精米クズが少ないのもいい。
これで去年並の¥2000前後/5kgだったら最高なのに・・・
>>118
お米売っていない時にふるさと納税で北海道のお米を貰ったら本当に美味しいね
北海道の農場から直接買う事にしたよ
真空パックにして長期保存できるようにしてくれる農園もあって便利だし
あまり言うとそこが売れすぎて品がなくなるのが怖いけど…
ふるさと納税で、かの大沢米貰ったけど、まぁ、比較的美味しくはあったけど、正直自分としては北海道のお米の方が美味しい
水加減難しいけど
水加減難しいと言われている「ななつぼし」は水加減で本当に色々と変わるけど、ななつぼしの4合を4.5号分の水で圧力かけないモードで炊くのが好き
モッチモチなのに粒がグチャグチャにならずに身を保っていて、ちゃんとに噛みしめて味わえる
それまでは魚沼産コシヒカリを中心に秋田こまちとか違う地域のとか色々と試したけど、もうコシヒカリとかを買う気はなくなった
北海道米はきらら397誕生から美味しく食べられるようになった。
それ以前の米が美味しくなかったのは事実。
魚沼産コシヒカリは生産量の10倍以上の流通があるらしい
1000tの流通量があるとしたら、900tは偽物という事になる
>>121
農水省は何をしているんだろうか。
放置しておいたらコシヒカリを含めたブランド米の価値が揺らぐだろうに。
米の値上がりを黙認して農家票を確保しようとしたのかもしれんが、正直米の値段がこのまま据え置きとなれば、いよいよ米離れが加速するだけな気がするな。
値上げ前でさえ一食あたりのコストはパンや麺類の方がお得で、しかも研ぐ、水を計ってセット、炊き上がるまで時間がかかる面倒な米だ。
すでに若者の米離れは著しく、その米離れは若年層よりも上に広がって行くのではないかと懸念する。
大体、何の為の備蓄米制度なのか。こういう時に備える為ではなかったのか。
まあ百姓貴族と殆ど関係ない話だが。
>>122
自然災害などで一時的に米の流通量が著しく滞る事態に陥った場合に備えたのが国の備蓄米なので、物価高からくる米の値上げや米農家が減った事による慢性的な季節間の米不足のような、緊急性の低い事態では備蓄米の放出は早々ないだろう。
甜菜から甜菜糖を作るYouTubeを見たが、ただ煮出すだけでは抽出が不十分そうだった
圧力操作が必要なようで、工場生産向きのようだった
ゼロからの作りやすさでは圧倒的にサトウキビ→黒糖に軍配が上がるんだろうな
芋餅、またチャレンジしてみるかな。
庶民サンプルで登場したのを見て一度挑戦したけど、なんかブヨブヨした物体が出来上がってしまいそれっきりだった。
味はまあ悪くなかったんだけど。
今度こそ表面カリッと中モッチモチにしたい。
>>133
芋餅は作った事がないけどニョッキに似た作り方だと思うから小麦粉の配分が良くなかったのかな?
カリカリに仕上げたいなら油多めにした方がいいよ
>>139
うん、じゃがいも×片栗粉(ジャガイモでんぷん)の料理だからそうだな
でも小麦粉で作るとどうなるかも気になるぞ
もはや芋餅ではないが、分量次第で美味しくできそうだ
小麦粉を水と塩で練ったものは、茹でるとうどんみたいになり、焼くとパリパリになるはず
芋餅みたいに焼くとモチモチせずに硬くなるのかな?
なにげに結構イケる気がする
>>139
ニョッキは薄力粉を使うからじゃない?
けどアニメじゃ芋とでん粉って言ってた気がするから片栗粉だろうね
片栗粉じゃよりブヨブヨになりそうだから難しそ
お、与田勉三やってるじゃん
北海道神宮開拓神社の祭神って言われると一気に色々ときな臭くなることでお馴染み