アニメ『歴史に残る悪女になるぞ』はおもしろい?つまらない?


>>2
わかるぅ~
自分の文章自分の妄想の中で偉人になりました!すごいでしょ!
って感じ。
>>5
漫画とか小説ってそういうモノじゃないのか
そんな捻くれた視点で見てるのか
そうやって設定を考えて楽しませようとしてくれてるんだろう
>>6
思った事書かれて人を注意することでしか正せないんならその程度なんだろうなって分かる
まあタイトルで萎える奴が多いのも理解できる
「歴史に残る悪女になるぞ」
この平凡な文章を何故そのままタイトルにしようと思ったのか聞いてみたい
>>9
逆にどういうタイトルだったら納得するんだ?
タイトルが平凡だとしても凝ってたとしても人気になってる作品は存在するじゃんか
>>11
少なくともこのタイトルって「誰かがやった山無しオチ無しでドヤ顔でゲーム的なチートを貰いながら悪女を騙って蹂躙する妄想する駄文を私も原稿用紙に綴りました。どうか読んで下さいドヤァ。」
って言ってるからな。
最早交渉するつもりもない説明で見る訳が無い。
>>14
『理屈っぽい理系オッサンは見ない方がいい時代考証ハチャメチャ魔法アリエネルギー保存則無視理不尽転生悪役令嬢モノ』
ここまで言ってくれたならさすがに予約するのを諦める
そもそも悪女とか言いつつも悪になりきれてない作品ばかり
コピー&パクリのなろうくらいでしか採用されないジャンルだし、スルーすべきワードとしては十分
>>25
作品の内容にでもふれてる輩はまだいいだろ、ネタを持ち上げてくれたんなら、、、
作品の内容にふれてもない擁護もしてない、個人批判始めた方がクソダサいって事だろ?
この作品、悪女になる!ってずっと言ってて気分悪かったです。
スポンサーは反社の人なの?って感想しか出ないわ
序盤の掴みで期待値上がってたのに急に作画が怪しくなってCM入りのアイキャッチで声優のアドリブ入った瞬間に嫌な予感
制作会社調べて飛び込んでくる MAHO FILM の文字
ジャンルとして確立してるおかげでタイトル切りできる
はめふら以降劣化しか進んでないので
とは言え初回の前半までは見た
悪女ってどう言う意味で捉えてんの?このバカ作者
面白いって人たちは分かりやすく楽しみどころ見どころを教えてくれよ
まぁ、予約解除したんでもう見ないけど参考にまでまた覗きにくるわ
コミカライズのタイトルは「歴史に残る悪女になるぞ 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです!」だったね
なんか悪女好きの理由として、本編の正統派ヒロインキャラがすきになれないとかの説明がぐうたらちんたらうっとうしくて、悪女は悪女としてすきって言えばいいのをアンチ正統派ヒロインといちいち比べてないといけないのかこのブス
いい子ちゃんキャラが嫌いってのはわかる。しかし主人公は悪女の意味理解してるのだろうか。悪女ってクズ女って言うか理不尽に周りを傷つける最底辺な醜い人間の事だけどそれを目指してるの?今の所大した事してないのにいちいち悪女っぽいって喜ぶちょっと狡猾で意地悪な印象しか無いが?聖女って言葉が出てあ、このアニメ無いわってなった。
MAHO FILMか
その時点で名作でも駄作になるだろうし、そもそも直近の惨状的にまともな原作のライセンスを得られるとは思えないから原作も…なんだろうな
それにしても、毅然とした理路整然な正論廚は別に悪女とは言わないでしょ
庶民を陥れる言動をしているわけではないんでしょ?
評判はよくはないだろうけど
と思ったら挨拶もしないし自堕落で周囲からこのいわれよう…
それに、冒頭で正論パンチで実際には清く自分を律して生きている姿に惹かれたっぽい話をしていたと思ったけど、そうじゃなくて陰謀論的な悪女ムーブに惹かれている厨二なだけなの?
「悪女っぽい動きでいいでしょ」とか「悪女として印象付ける」とか何…
設定も何もないね…
これは酷い
さすがMAHO枠
ネタ枠として視聴を10分頑張ったけどギブアップ
ネタ枠としてもきついから0話切りを推奨
これコメディーとしても面白くないし、ニコ動でも厳しいでしょ
結局のところ『悪女』と周囲が認識してた存在が人助けとか善行してイケメンを筆頭に周囲から注目されるって展開を書きたいだけなんだよな
そのためにコピーを繰り返す度に、本来なら丁寧に設定して描写されるべき転生前の世界や人間関係、転生した理由とかが雑になっていき、私凄いでしょ演出だけが羅列されていく
これ楽しんでる人らって水戸黄門的な安心感で惰性的に見てんの?
>>39
水戸黄門はざまぁをきっちりやる所がある。
そういう痛快さがウケていたのでは?
この手の作品はざまぁがいい加減になる事が多いから、多分違うと思う。
はめふらは超えれない
はめふらの面白いとこって、魔法があっても対した力では無かったこと。主人公が凡人だったこと。
凡人だったとこに共感できた。
歴史に残る悪女と言うなら、中国三大(四大?)悪女やエリザベート・バートリに匹敵するくらいの事はするのだろうな?
でなければ歴史に残る悪女とは言えん。
>>51
いやオレにも期待してるようには見えないぞ
アニメのタイトルから揚げ足取りまくって実在の悪女とかの名前まで出して比較しようとすんのはお門違いすぎるし
悪女悪女と打算の心情説明がいちいち鬱陶しい。
同じパターン繰り返しすぎ。
結局、イケメンにモテるだけのアニメ。
正直淡々と進行していくだけのなろう系よりはこっちのジャンルの方が好きです。
本当に馬鹿の一つ覚えみたいに同じ設定と内容の繰り返しだな。(今回はフィジカル寄りな設定?)
オリジナリティが無いなら先に放送されたものを観ればいいけど中には類似量産アニメの中でも面白くなるものもあるから一概につまらないとは言えないけどw
それにしても異世界転生はパラレルワールド的な世界だから気にならないしSAOみたいに意識のみがゲーム世界に取り残されるっていうのはまぁ理解できるけどこのジャンルだとゲームプレイ時の登場人物の年齢では無くてゲームの世界に子どもの状態でって普通に考えたら適当過ぎない?子供時代のストーリーから始まる作品なのかな。
すごいどうでもいいけどゲームの世界だとイラストだけどその世界に暮らすってことは主人公目線で登場キャラは実写化して見えてるのかな?
>>62
細かい設定とか描写の揚げ足取りなんかせずに深く考えすぎず見ればいいことの比喩表現でしょう
田舎出身の光魔法使いのヒロインや、イケメン王子と取り巻き達とは仲良くならない、悪役令嬢ってのを見て見たい。
>>65
ワイは昔のエロゲーみたいな鬼畜勇者♂に転生して周りのイケメンに下半身暴君する勇者ものが見たい
馬鹿になって楽しむようなジャンルだから、その信者も実のところ何が面白いのか十分に説明は出来なさそう
そんな感じで漠然としたまま真似して自分も書いてやろうって出来たのが本作
はめふらの何が受けたのかろくに検証もしないまま、乙女ゲーと悪役という本質的ではない要素だけなぜか固執されて劣化コピーが繰り返されていく
故にタイトルだけで切れる典型的なジャンルと言える
ルパンが当人なりの正しさに従ってるように、悪の定義は基本的に「社会悪」か「主人公視点から見て敵対する対象」かの2つが一般的だろう
前者は例えば、治安が悪くなって住みにくくなるから、犯罪はダメという視点で禁止させる
後者は例えば、日本三悪女のように、誰にとっての悪か?という視点で、朝廷にとっての邪魔者を悪女認定した
以上を加味すると、「ゲームの主人公にとっての悪となるゲームの悪役令嬢」のはずで、つまり、悪とは「ゲームの主人公から見た悪」という定義になるはず
すると、悪足るには、ゲームの主人公の言行を阻害する存在になる必要が間違いなくあるはず
なのにゲームの主人公の行動を阻害する気がない?なぜ??意味が分からない
>>75
「歴史に残る悪女になるぞ」の悪女というのは、これを言ってるやつにとっての悪女なんだよ
> ルパンが当人なりの正しさに従ってるように
と言うなら、彼女も当人なりの悪女になろうとしてる、と割り切れよ
まだ1話しか見てないからよく分からんが
> ゲームの主人公の行動を阻害する
もし悪女になるのにそうしないなら、本作主人公にとって、それは悪女の必要条件じゃないんだろ
>>79
歴史に残るという前提だと、古い作品の登場人物になるのは仕方ないだろう?
極端な話、昨日今日始まった作品の登場人物を『歴史的な~』と表現したって、何言ってんだコイツ?ってなるだけじゃないか。
>>90
89は
歴史に残るという前提だと
→ アニメ史に残るという前提だと
『歴史的な~』と表現したって
→ 『アニメ史に残る』と表現したって
と書いたほうが分かりやすかったかもな
微妙っすね。漫画は絵が綺麗で前世の事もちょろっと描いてあったりゲームの世界を不思議に思ったりする台詞があるんですが尺の都合か原作に無いのか省かれ気味。マカロンを美味しいと頬張る描写は漫画のままなのに皿の盛り付けは山盛りだったり変な所でアリシアというか作品への敬意が無いかなって感じです。デュークもあんなあからさまに見てなかったです。髪の触り方も違います。初見勢や気にしない方は楽しめると思いますが私は漫画が好きで気になって仕方ないので次回からは見ません。
本物の悪女は金山を持つ地域の独立の手助けして恩を売って貿易を有利になんて回りくどいこと言わない。
双方に武器と兵糧を高利で貸し付けて紛争を煽り長引かせることで利益を得る。
ソースは日野富子。
乙女ゲーの悪女とやらは、乙女ゲー主人公の邪魔をしなかったんか?
でも本作主人公は「乙女ゲーの悪女は邪魔してたけど、私はしない」って言ってたよな
邪魔するから悪女なんじゃねーの?違うんかこれ?
何をもって悪とするんだ???
結局、なろうで話題性出すために
悪女ってつけただけなんじゃね?
と思った。
そうなると、設定の雑さもさもありなんてとこか
何で視聴者が、作者の考える悪女像について推し量らないといけないわけ?
今のところ主人公が「こうすれば悪女然としてる」と評価したら、視聴者は「へー、それが主人公か考える悪女像なんだね」という事後把握をするだけ
だから何?次も続いたら切る
>>96
多分だが、ニュアンスじゃなくてフィーリングとかの間違いじゃね?
ニュアンスの話をするならその微妙な差についての説明が付随してないと「オレは通だから微妙な違いがわかるぞドヤァ(だが微妙な違いについての説明はしない)」になってんぞwww
なんか前にも似たようなのアニメでやってたような
結局本人は悪女と言いつつ善行で周りが良い人だと思うよくあるパターンになるだろうなと先が見える
こういうのは話の作りとして主人公にツッコミ役が必要だと思うんだがボケもオチも拾わない素人コントみたいで見てられない
毎度毎度悪役令嬢に転生のパターンだよな。いったい何十作作られたんだ。「悪役令嬢に転生する異世界転生もの」の時点でもう何も考えずにパスできる
>>101
パスしたなら見てないってことだろうけど、それならわざわざコメントしにこなくていいでしょ
>>102
1話で切ったと宣言した後でも最終回まで延々とアンチコメントを書き込み続けるのが投票トークのつまらない派のお作法。
小説読んでた勢です。
主人公の令嬢が目指す「悪女」は、口先で綺麗事を並べ世を憂うだけ(これが作中の聖女)ではなく、現実をしっかり見て厳しい意見を言い、実際に行動してみせる人間のことっぽいです。
要するに悪女というか、「口先だけで終わる偽善者にはならないぞ」って感じです。自己をあんまり顧みない慈善家令嬢です。
>>105
それを悪女とは呼ばないよなぁ・・・
ゲームの中でも悪女役のキャラは、至極真っ当な主張をしていた様だし。
取りあえず一話だけ
平民を見下したり性格は最悪だけど大貴族として裏で努力はちゃんとしてるって話なら憧れるのも分からなくないけど、元は自堕落で甘やかされて育っただけの性格ブスなら憧れの対象にはならないでしょ
あと転生前がどんな人だったのか年齢すら分からないから財政の話を答えられたのも納得いかないし前世の記憶とかゲーム知識とか活かせる気がしない
まーーーーた
馬鹿を騙して楽して小銭稼ぎたいのです
お願いですお金下さい!オカネ!!おかね!!!
シリーズかw
ようするに
タイトルに悪女とか悪役を入れたらまんさんとかが寄ってくるから詐称してるだけでしょ
なろうやラノベあたりじゃ普通にやる事
105さんの説明からして、そもそもがクソゲーなんだろうね
「察して、男からアプローチして」と面倒くさがり屋でチヤホヤされれば何でもいい、性格悪いキャラがゲームの主人公なんだから
でもさ、
①ゲームの主人公に敵意がないため阻害する気はないと言っていた1話
②反して、2話ではゲームの主人公に敵意あるいはライバル心を抱いてる
ここ普通なら困惑するとこじゃない?本作主人公にとってゲームの主人公は何なの?同レベルだから敵視するんじゃない?
さらに、そんなゲームを調べもせずプレイしてた本作主人公には、計画性はなく、貪欲に欲望を満たすだけの雑食女オタの気配がする
しかも王にドヤってたけど、具体的な方策がない机上の空論かつ理想論だった(ここが1番がっかり)
個人的には文句言いながら見続ける趣味はないので、3話が同じ調子なら見限るつもり
>>117
かなり明後日なこと書いてるな
> 105さんの説明からして、そもそもがクソゲーなんだろうね
105さんは主人公が目指す悪女について説明してるだけで
ゲームのについては触れてない
105さんの説明からは、そもそもクソゲーという話にはならない
> ここ普通なら困惑するとこじゃない?
ライバル心を持つことと、相手を敵視することは違う
そういうこと本当に理解できないのか
悪女たり得るには、ゲームヒロインなんかに負けてらんないてこと
ゲームヒロインを意識しつつ、自分を奮い立たせてるんだよ
ゲームヒロインのビジュアルがゲームプレイ時には設定されてなかったってのは良かったけどなんで悪女と同じ黒髪にしちゃったかな…
ゲームヒロインより悪女の方が歳下でしかも結構離れてるってのも珍しかったけど王子が悪女に惚れるならロリコンになっちゃう…
あとただの難癖だけど王子の名前デューク(伯爵)なのね…ややこしい
2話にして早々に悪女じゃないと思うこと始めちゃった
敵視してないはずのゲームの主人公がなぜか引き合いに出されて突然プライドをくすぐられた展開も謎
まだ始まったばかりなのに行動指針が曖昧だし、何なら大ブレーキでしょ
ワンピースに「実際の海賊と違う」としつこくケチつける人がいたら、あほだと思う
この作品の悪女像にケチつけてる人も似たようなもんかな
>>122
程度の問題だろ
海賊にしても悪女にしても色々あるし
悪女が純粋に孤児院とか運営して慈善活動したら「ん?」ってなるけど、その裏で奴隷売買してたら納得できる
その裏がなく純粋に慈善でやってたらさすがにケチつけたくなるわ
悪女の美学は知らんけど
貧困と身分格差で暴動とか自国やら近隣国の状勢とか、ゲームやってたのに主人公はこの先どうなるのか分かんないの?
あと最後には追放されるらしいけど、ゲームの主人公と王子がくっついたら破滅するんじゃないの?
てかなんで追放されんの?
>>127
主人公は事前に知ってるはずだから聞いてんだろ
その辺りに3話目で触れないのは寧ろ遅いくらいだろ
主人公が言う悪女は口が悪いだけの賢く強い女
悪女を目指すけど、なんだか全て裏目に出て強くて賢い素敵な女に見えてるみたい周りにモテモテどうしよう⭐︎って内容だよね
主人公の悪女の定義がおかしいギャップを楽しんでね!ってことなんだろうが
やる事なすこと悪女らしさが欠片もないんだから逆に気持ち悪い
悪役令嬢モノで悪役演じたいのならちゃんと汚いゲスな事やって作中キャラのヘイト集めろよ
その上で主人公の魅力出せるものしか面白いとは思えないわ
ストレートに悪女を表現しようとして、全然悪女じゃないのはね。
そこに何も感じないんだよ。
中島みゆきの歌に悪女があるけどさ、本当は悪女じゃないんだ。
でも悪女のように振る舞う姿を歌った曲。
比較するのもおこがましいが、わずか4分の曲の足元にも及ばない世界観と表現力よ。
近年は悪役令嬢ものが流行ってるからそれに便乗しただけの内容はよくある喪女の妄想レベルの逆ハーレムものなろう小説かと
どうせ毒にも薬にもならない数か月後には存在自体を忘れているようなアニメなので共感性羞恥に耐えられなくなった時点で視聴やめるくらいがちょうどいい
>>134
このアニメへのダメ出しならともかく、悪役令嬢もの全体へのダメ出しとか、ここでして何になるんだよ
LV80の魔法を習得してから入る魔法学園って何の学ぶことがあるんだろう
この世界の魔法がLv1000くらいまであって
Lv100はまだ初級とかならわかるけど
>>143
なろう世界では常識ですよ?
最強賢者の弟子になって最強の魔法使いになったので魔法学園に入学しますとか有る有る
なろう系に話の整合性とか求めたら負けです きっと中学生が書いてるんです
>>147
謎に駄作は名シーンとして有名になるんよね
賢者の孫は
「また俺何かやっちゃいました?」
とか
スマホ太郎は
「まるで将棋だな」
とか
スマホ太郎の将棋は馬鹿やったな
>>144
整合性を求めて試聴をやめてる人は勝ちなん?負けなん?
とにかく見続けるために何も考えないのが勝ちって言ってるっぽいけど、それ勝利条件どうなってんの?
こういうゴミ駄作を観る度に
はめフラって結構面白い作品だったんだなって理解させられる
なろうゴミ製造作家()はもう作家辞めた方が良いレベル
アンタらって レ ベ ル 大好きだろ?www
>>158
自分が気に食わないからってすぐゴミゴミ言うのやめようぜ
俺たちだって社会の役に立たないゴミなんだしさ
なんか原作はまだ読んだことないけど(なろうの総合習慣ランキング3位ぐらいだったのは見た)主人公が悪役令嬢レベル99のウィリアムとアリシアの名前組み合わせたみたいでキモい
それになんかユミエラにバチクソ似てる
後公式サイトのイントロダクション読んだんだが願って悪役令嬢になったなら本気でやれ
本気でやったら攻略対象全員に嫌悪されるだろ
主人公が望んだ結末だぞ
なんか主人公がそれっぽく振舞って内心
「(これ悪女っぽい!)」って舞い上がってるけど
悪女じゃなくて性格の悪い小物じゃん
カリスマ性が全くない
チュートリアル的な1話時点でくっそおもんない
2話も同じで物語に躍動感が全くなく淡々と進んでいく
見どころが全くない噛んでも味がしないガムみたいだ
主人公というか作者の思い描く悪女像が理解し難い
目的の為なら手段を選ばない感じかと思っていたら
公の場でヘイトを集めるような真似までして著しく合理性に欠ける蛮行だと思う
悪女なら真正面からは行かず印象操作くらいすべきだったと思う
「当人なりの悪女になろうとしてんだろ」勢はいまだ主人公を疑問視せず、その考え方や感じ方を認め続けているはずだよな
ご苦労様 としか
>>164
「当人なりに」って肯定のしかたをすると、いかなる場合でもつねに相手を肯定できる
たとえば原作者やアニスタのスタッフだとか犯罪者もふくめて「当人なりに」と言える
それを貫ければご立派だ
だがそんな聖人サマがたかが他人のいち感想にとやかく言ってくるか?ってオチはついてる
悪女と言いながら、善行したり立場の弱い者にマウント取ったり、人の揚げ足取ってるだけなのに教育とか、それを見てイケメン王子様が熱い視線を送る。
つかテレビゲームの中に入るって何。
単純に悪役令嬢役のキャラになってしまった中身は普通の人という設定と違って本人が悪女になりたいとか悪女らしくとか言ってるから違和感があるのよね。
見ていてなろう系でよくある流行りのジャンルでタイトルだけ決めて勢いで書き始めたけど、閲覧数が伸びないから同ジャンルのヒット作の要素を盛り込みまくったら設定が破綻して作者が挫折し更新されなくなるパターンの作品に近い感覚がある。
悪役令嬢系ならあとは悪役令嬢の矜持のアニメ化を期待して待ってるんだけどな
こういうありきたりなのはもういいわ、
頻繁に裏声になる主人公のセリフが生理的に不快。で、悪女ならこうしますわとかいう行為が結果無自覚な善行であるという繰り返しに無理がありすぎてあざとく見えて不愉快。
身分格差が酷いのに平民出のヒロインが貴族学校に特待生で入ったら誰からも慕われるってどんなゲーム設定なの
どうもヒロインも転生者臭いから洗脳でもしてるんだろうけど
慕われてるのはゲームの時からの設定みたいだからやっぱりどんなゲームなの
ザコキャラに嫌われても、王子様とか他のメインキャラに好かれていれば大丈夫、嫌っている奴らには後からザマア展開をカマしておけば大丈夫とかテンプレすぎて草🌱
>>191
ダウト
悪女っぽいことを一切しない主人公に対して悪女フェチとはこれいかに
悪女とは名ばかりの善人だし
悪女とはドロンジョ様みたいなのを言うんだよ
>>195
このアニメでのヒロインって頭がお花畑な聖女?だとおもうからヒロインの歯が折れたじゃなくて自称悪役令嬢の奥歯が折れた
このなろうの唯一の良いところはコミックの絵が綺麗だけだったのにアニメ化したらキャラデザ、作画が終わった。アニメ制作会社をひとりぼっち異世界攻略と交換した方が良かったかも?
>>209
別にワンピースじゃなくても数年経過とかの演出はアニメやマンガではありがちの常套手段だろ
>>212
一人だけ修行してきてもって感じだけどね
せめて側近のガキンチョが二年で悪女の身長超えてて、王子のライバル的な位置にでもなったら面白かったのに
>>213
出オチとか凄くなろう的な考え方だなって思った。
それだと、少年がほとんど知識も経験も身に付けられないだろうから先の進展が厳しそう。
あの小屋の中で何年も何の特訓してレベル90とかになったのかは知らないけど、側近の少年にはお前は外で色んなものを見て勉強しろって事で連れていかなかったんだろうと思うよ。
>>214
精神と時の部屋に入ってた訳じゃないんだから外の人たちだってある程度は成長してるでしょ
まさか眼帯付けてありふれ太郎のハジメさん化するとは思わなかったwww
悪女っつーよりも歴史に残る中二病の道を進んでるんじゃね?www
>>217
オープニングの最後に眼帯姿でてきてたけどね
まさか本当に失明するとは思ってなかったけど
>>227
犯罪に走る心を度胸とは呼ばないで欲しい。
犯罪を踏み止まれる心を勇気と呼んで欲しい。
>>228
真っ当なこと言う人がいると安心するわ、まさにその通り
犯罪が度胸の問題であってたまるか
>>229
ここにある奴には犯罪を犯す度胸がなんてないだろって話なのに、犯罪が度胸の問題と言ってるとか的外れなこと考えてるお前が真っ当ではない
度胸ってのは何かを決意する時の覚悟みたいなもんだから、行為の善悪には関係ないよ
何言ってんだ
カッコつけかよ
度胸試しと称して犯罪を唆すアホと、それを実行してしまうアホがいる事実。
そんなもん度胸試しでも何でもない。
これの主人公っていうか作者は、自身がドナルド・トランプ寄りの政治思想や手法を採っていると理解しているんだろうか
特に何も考えずに見てたけど、お世話になったからって、おいさき短い老人に目玉をあげちゃうって言うのは悪手でしかないよなぁ😒
どこが悪女なの?って感想しか出てこなかったわ😨
失明爺はやり手の元大臣だか側近じゃなくて国王の兄貴なのか!?
王族が刑に処されたなら追放じゃなくて死刑だろ普通
知らんところで子供でも作られたら色々困るだろうよ
>>238
後継者争いの種になるだろうし、そいつの子供を旗印に挙兵みたいな事になりかねないもんな。
>>241
ひとりを助命して後の戦争で数万人殺すのと、
ひとりを処刑して後の戦争で犠牲となるであろう数万人を救う。
どっちが有益だろうね?
今回尺稼ぎが多かったけどあと2話でウィル爺さんの問題解決~村解放+エピローグまでやって終わりなのかな?
どう考えてもキャザー・リズとの決着の時間はないよな。
>>256
馬鹿を晒すのは見苦しいぞ
因みに無理やりにでも永遠を使うなら
「永遠と粘着して批判を続けてる」→「永遠に粘着しながら批判し続けてる」になるはず
これでも文としては少し変だと思うけどな
>>257
そいつが馬鹿を晒してるというかお前が無理に揚げ足取ほうとしてるだけに見えるけどな
話の本筋に全く関係ないことで煽ってる奴のほうがよっぽど見苦しいし
>>258
馬鹿な擁護コメに対しての指摘コメを揚げ足取りって捉えるお前のコメが一番見苦しいって事だなwww
>>262
異世界 = 召喚or転生特典チート無双、現代知識で成り上がる
ゲーム世界 = 攻略情報無双、悪役令嬢ハイスペック無双
どっちもどっち
>>263
262コメです
ゲームの世界っていうのが癪に障る
↳ゲームの世界なんだから次のどのシーンが来るのかわかってしまう。けどこのアニメは面白いシーンを連発してくるから自分的には好き。
あと悪役令嬢って聞いて初めてのアニメだから好きになったのだろうと自分でも思った。
なんか変なコメントしてすみません
前回までの流れからまさかのウィル爺さんと村の話を放置してキャザー・リズとの決着路線に行くとは予想外だった。
しかも11話時点でもうほとんど決着ついてるし、12話の大半は理由をつけてアリシアが興味を持っている乙女ゲーの外の世界に悪女らしく「国外追放」されて旅立つ流れで二期匂わせエンドかな?
このままいくと悪女として並び立つ目標にしていたキャザー・リズがすごくつまらないキャラのまま終わるのでもうひとひねりほしいけど。
がちで一番腹立つの王子だわ。全部主人公か自分の配下にしかやらせない。学園で一番権力があるのに。しかも、主人公ただただ口説いてるだけ。自分からは何の行動もしない
ゲーム世界という設定を活かせていないし必要ない。
単純に悪女に憧れてしまったイタい娘が邁進していくだけ良かった。
そこまでして悪女になろうとする動機があまりに弱過ぎる上、自らストーリーを改変しておいて、今さら元のストーリー展開にこだわるのがイミフ
気付いたら乙女ゲームの中に入って悪役令嬢になってました!ってやつ。
ヒロインからヒーロー横取りしたり、登場人物(主にヒロインやヒーロー)捕まえてお説教したり、要らんお世話焼いたりしてんの、ソフト老害ってやつじゃん。
いい加減ワンパターン過ぎる。
そもそも、悪役令嬢って親の権力や立場を利用して、理不尽かつ執拗にヒロインを苛め抜いて追い出そうとする奴だろ。
なんとなく悪女に憧れるのではなく、過去に理想とする悪女に救われた経験があってその気高さに憧れをもった設定なら、今後その元祖悪女との再会を果たすなどの展開も描けたので勿体ない
聖女の本を渡すなんて、証拠隠滅か積極的な悪用しか無いよね。
おめでたい馬鹿だね。
想い人が居るの知ってて横取りする気満々だった女が、性格が良い訳ないでしょうに。
流し視はできてたからまああれだけど最終話の流れはおかしいだろ
状況証拠だけで裁判が進んだり「こいつ気に入りませーん」みたいな感じの感情論で判決が決まっちゃったり
まわりの登場人物も国王の(なんちゃて裁判による)判決なら従う、みたいなスタンスで妙に冷めてるし
仮にも国外追放が決まったってのにアリシアを収監せずに野放ししたり
>>289
不自然なくらい空気読んで急激に撤収してくような流れになってたよな
エンタメ的には「いくら大事でも不評だから省略」ってなりがちなんだろう
まるで登山番組の下山シーン(絶対流れない)みたいだったわ…
全体的に楽しく観れたけど、最後の2話の
まとめ方が厳しかったよなぁ😅
聖女が味方っぽい動きしたのも、追放って流れも微妙だし、立派な馬車で国境線まで送られて来てるのに最後は目隠し、手枷で一人で歩かせるとかマジで不思議設定にしたよなぁ😓
描いてる人達は違和感も感じられないのかな😅
雑だし雰囲気設定だしツッコミどころ満載だったけど、なんやかんや最後までそれなりに見れたから面白い派にしとく
>>298
アンチコメに噛みついてる信者も見当たらんしどこをどう見て暴れてると思ったんだこいつわ