アニメ『魔法使いになれなかった女の子の話』はおもしろい?つまらない?


>>5
出てたら作品ダメにするくらい下手な声優なんかなら分かるんだけどね…
蒼井翔太あたりは僕の中では地雷
>>5
最近の声優は、ちょっと誉めたら吐くほど顔出しごり押し営業してくるので、顔見たくない声優は誉めにくい
>>4
最近の声優で地雷認定するほどの子いるか?
昔だとソウルイーターのマカ役の小見川千明が棒読みだと死ぬほど叩かれてた記憶があるけど
>>55
めっっちゃくちゃおるwwww書き切れないww上手い下手関係ない、好きか嫌いかww今このサイトでミュートにしてる声優は2人いるし
絵が凄いね
でも、深夜番組で大人向けっぽいのにギャグ系のノリが少女系っぽいのはどうなんだ
内容は2話以降に期待かな
1話は取り敢えず今期の新規の中では見れなくなかったかな
何とも言えない感じだったけど
何番煎じなんだよ……
子供向けって訳でもなさそうだし。子供向けなら、まだこういうの見たことない子も沢山いるだろうから別にいいんだろうけど。
いったい誰に向けて作られているんだ?
>>21
なんか最近の子供達って深夜でも起きちゃうらしいから、親と一緒に見れるアニメみたいなやつがほしいんだってさ。最近の深夜アニメでなんか子供向けのおもろないアニメがふえすぎて。早く寝てほしい。
>>27
しかも深夜アニメ見ちゃう子供達は、なんで大人がアニメ見てんの?って疑問もつし。深夜帯アニメは大人のものだった時代を返してくれwwお子さまは早く寝てくれww寝れないなら夕方とかニチアサのアニメ録画してリピートしててくれwww
>>26
どれだけ健全ぶっても選ばれなかった不運なやつの空回り垂れ流すくらいなら悪幹部にしばき回されるまほあこの方がマシだよ
図形の組み合わせで木を表現するのなら、象形文字から成り立った漢字の「木」でも良くなってしまう
必然性の低い抽象化に美しさはない、何だあの子供の落書きは
というか簡略化されているなら地図記号や道路標識を覚えるように丸暗記させた方がいいし、構築する手間も全然かからないので、現状の教育方針もおかしい
まさか、ただ職業としての魔法使いを目指すだけなのか?魔法はすでに使えている訳で、魔法で何をするのかが重要なんだろう?
タイトルで「なれなかった」と言っている部分に期待しているけど、ハリポタみたいに歴史と因縁があるとか、まどマギみたいにダークサイドに落ちるとか、何かしらの工夫はあるんだろうか
みじんもつまらないけど、なんか途中から脚本が化けておもしろくなるやつじゃないかと期待させてこのままかもしれない。
主題歌のPUFFYもともときらい。売れなくなったらアニメの主題歌で小遣い稼ぎする加齢歌手は全員きらいさ
NHKで放送してそう
スタッフ本当は朝の子供向け番組を作りたかったんだろうな
でも、それも含めてどっちつかずで微妙なまま終わりそうだけどどうなるかな
「リトルウィッチ~」思い出した シチュエーションが似てるね
期待値低かったけど「アクロトリップ」「~マジルミエ」の初回が自分にはイマイチだったのに比べると本作初回は結構良かったね 期待したい
しかし舞台設定はどこの国なんだろ?
>>42
大抵のアニメ、来々期には覚えてない
憶えてるのって、とあるシリーズくらい・・・
んだよ女子薩摩藩寮的なアニメかと思ったのにただのがんばる系かよ
期待はずれもいい加減にしろよ
すごい既視感があるんだけど
このアニメ、昔やってなかったっけ?
リトルウィッチとは別に何かあった気がするんだよなぁ
確か後藤沙緒里が同じような付き人キャラをやっていたと思う
深夜だから鬱要素とかグロ要素があるのかと思ったら、8時間ぐらい放送時間間違えた幼児向けアニメで、魔法が使えないやつがくっちゃべってるだけのシナリオでなんか...退屈
モブ達も取ってつけたような薄っぺらいキャラがただただうざいうるさい不愉快
魔法の効果音が緊急地震速報の音に酷似してるのもウザいわ
あと公式Twitterのアカウント2.5万フォロワーいるけど、もとは違うタイトルの作品のアカウントだったし、フォローバックでフォロワー稼いでるだけ
製作も結構汚い事するね
演技下手で地雷扱いされてるのは、
愛美(歌手?
小倉唯
尾崎由香(江戸前エルフは悪くなかった
鬼頭明里
楠木ともり
竹達彩奈
茅原実里(歌手
中島愛
新田恵海(消えた?
水樹奈々(歌手
和氣あず未
蒼井翔太(歌手?
宮野真守(下手というかやりすぎ
他の理由で地雷扱いされてるのは、
平野綾(色々
水瀬いのり(裏垢疑惑
上田麗奈(なぜかアンチが多い
岡本信彦(不倫→許された
梶裕貴(浮気
櫻井孝宏(不倫→軽く干された
鈴木達央(不倫→干された
浪川大輔(不倫→許された
古谷徹(不倫→干された
よく聞くのはこの辺りかな?
>>56
>宮野真守(下手というかやりすぎ
それは声優ではなく音監や監督が悪いのでは?
そちらからの要望なのでは?
>鬼頭明里
下手だっけ?
男絡みとかで一部にアンチは多いみたいだけど
>>65
宮野真守はクセ出し過ぎで地雷扱いはよくされてるよ
鬼頭明里は俺も下手だとは思わないけど何やっても同じに聞こえるって意見が多いみたいだね
男絡みはファンのただの嫉妬だと思う
あと名前あがってないけど内田真礼もよく揉め事起こすって有名だよね
ンヌフフ…とりあえず…ユズちゃんが気位たかくなくてクールなだけで優しいコでえっちなシーンあったら最高だったな…なんか性格とか昔のテンプレキャラばっかでつまんなーいwwキャラデザはよくはないけどわるくないのにーww
声優の話なんて、ここですんなよな。声優なんてどうでもいいだろ。
つまらない派は、異世界転生(召喚)魔法チートアニメが好きな人なのかな?
自分は、異世界転生魔法チートアニメは、ほぼ1話切りしてる。今期の異世界転生チートアニメは全て1話切りした。
4話で主人公だけ魔法使えたけど、主人公だけ祖母から教わっていただけだよね
基本を教えないで実習させてるけど、これ本来誰もできないやつだよね
火を起こせる前提でこの実習をしているのであれば、先生の教育悪すぎるんじゃないの
最後には先生が全員の火をつけてあげるつもりだったの?
古代魔法と現代魔法に関しても、古代魔法が否定されたとしても非効率的で古臭いと言われて蔑ろにされる程度の扱いになるのではないの?
本来はもっと危険そうだけど
フェイクだとしても嘲笑されるだけであんな扱いにはならないでしょう
そもそも現代魔法に対する基礎なのでは?
利権や危険だからと法上で禁忌にされているわけではなさそうだし
一応はその理由は謎の一つっぽいけど
なんか根底が無理やりでそれに引きずられて物語の建付けもいまいちだな
主人公スゲーに周囲を無理やり巻き込んで時間を浪費させてる酷い物語的な感じになっちゃってる
もっと主人公以外もまともに扱えばいいのに
無駄に歌わせたりとか変なキャラ主張するばかり
本当にどの年齢層向けなのこのアニメ
もうちょっと面白くなるかと思ったけど、4話時点でいまいち微妙
これオリジナルアニメかと思ったらオンライン小説なの?!
しかも結構前の作品・・・
オリジナルアニメじゃないのにこんななろう崩れみたいな展開や微妙な設定なんだ
作画に騙されたかな
ダメな気がして来た
もうちょっと生徒達に魔法のこと教えてあげた方がいいんじゃないか?
ちょっとだけ教えて、あとはわかるね?じゃあわかんねえよ。
絵がごちゃごちゃしてて色合い的に見にくい
ストーリーも何だか退屈で見どころがわからない
>>85
歌い手やブサイクアニソン歌手や、女声優が主題歌だった以上にガッカリ。なんか超有名歌手が売れなくなってからアニメ主題歌で稼ごうとする奴らは新鮮味がないし「あいつか」ってなるし落ち度感もある。売れなくなってから知名度だけでアニメ業界に来るぐらいなら潔く消えてほしい。
>>99
でも良い曲作るから嫌いじゃない
あいつかってなる人の気持ちも分からなくはないけど一定の期待値もある
>>84
MIXのリトグリEDよかった
あれはいい青春ソング
スポーツをしていないMIXには勿体ない
あれ? 2期は試合や練習してたっけ?
MIXの試合覚えてないな…
ずいぶんと性格の悪いイベントだったな。
公開処刑じゃん。
リアルでも運動部とそうでないのとでサッカーやらバスケやらをさせられるけど、所詮は遊びで勝っても負けても特にメリットデメリットはないけど、これは…
5話でやっと気づいた
絵柄に騙されていたけど、1話からずっとネタ枠狂気系だったのか・・・
ただ、微妙な感じで面白くない狂気だけど
中途半端に狂気にしているだけで教師陣の設定と言動に筋通ってなくて面白いネタがあるわけでも無くて雑なだけにしか見えない
それにしてもホテルがフランクロイドライトをまんまパクってたけど問題にならないのか?
>>109
エロ要素とか外道要素が途中から入るんじゃないか?w
最終回がクロスアンジュ第一話みたいだったら子供に見せられんよな
>>110
昔、セントールの悩みってアニメがあってな
途中まで健全アニメだったんだが何話かに急にお○ぱ○回があった
ガチでつまんねーなこれ
リトルウィッチアカデミア目指したいのかはわからんが絵柄も話もキャラも全部薄味で足元にも及ばね
あっちはあっちで問題あったがこっちは話にならん
話の展開もつまらないけど、
キャラもムカつくのが多いってのも致命的だな。
まともっぽいのがヒロインの
ライバルポジだけじゃん。
魔法使いから貰った(あの魔法使いに預かるって言ってなかったっけ?)大切な手帳を勝手に友達にあげるなんてけしからん!
それにあの程度で根をあげるとは、情けないヤツめっ!
>>135
このサイトはながら見したくせに見返さずによく分からないまま批判する奴が多いから嫌だよね
温度が「℃」じゃなくて「°」なのが気になった
-40℃ってシベリアクラスの寒さだけど
スキーウェアだけで乗り切れるのか
しかしなんでこれで百合にならんのだ
隔靴掻痒な作品だとは思う
結局このままズルズルと続けて結局最終話辺りで2人とも魔組入って終わるオチが見えてるのがね
作画と音楽はいいのに内容が中途半端でやっつけ感満載の内容だから下手なシリーズ構成に当たったなとは思う
百合かと思いきや、薔薇要員も出てくるし、双子の兄貴は中身・外見共にイケメンだしなんなんだこの作品、結構好きだ。
全然面白くないし自分がこの話の登場人物になれたとしてもつまらないと思う。つーかヒロインひたすらかわいそすぎでしょ、作者はいじめたい願望でもあるんか?
みんな色々考察はしとるけど作ってる側もそんなに理解してないでしょこれ
あの主人公の妹っぽい奴も謎のままだし最終回で「終わりよければすべてよし」なんてやったらやべえと思う
11話で明かされる黒幕?の背景が小物過ぎる・・・
言っている事も支離滅裂だし
ゆずと主人公がま組に落ちたのも二人の母親に対する劣等感からってところかね?
まぁ、ここまでの話全体も結構微妙な点が多いけど
11話も見せ場作るために言動がおかしくなるの何とかして欲しい
それにしても黒幕?は言動も情緒も本当に不安定だな
青の祓魔師もそうだけどもうちょいキャラを大切にできないのかね
完全にお人形遊びの延長だよね
序盤の魔法こそ発動しなかったけど、片鱗みたいなの思い切りでてたのに、魔法使いになるの諦めるとか言い出したり、突然手元に現れる子供のおもちゃみたいなステッキとか、誰にでも魔法は使えるとか言いながら、使えたの2人だけとか、何か良くわからん。
>>159
そう言うのって結構重要で、だからこそのこの出来だと思うんだけど粗らしいよ笑
残念ながら考えるな感じろ系でもないから
物語を書こうとしてみたけど、ただただ微妙なまま劣化日常物にもなれなかった作品
って感じで終わっちゃったね
作者に軸が無いんだろうね
と言う事で最後まで見たけど終盤の挽回もなくやっぱりつまらなかったに投票
絵と作画による雰囲気だけはよかった
小粒ながら楽しく見れた作品でした。
個性的でエキセントリックな行動をとるキャラたちに笑ったり、肩肘張らずに見れる雰囲気で面白かったです。
作画も柔らかい感じで見てて疲れないです。
残念なのは謎の部分を残して尻切れトンボになったことですかね。
しかしなんで深夜に?・・・、プリキュアは一旦休止してこれ放送したほうが良くないか?と思いましたが色々大人の事情があるんでしょうかね(;´∀`)