アニメ『アン・シャーリー』はおもしろい?つまらない?

アニメ『アン・シャーリー』 おもしろい
おもしろい

75(36%)
アニメ『アン・シャーリー』 つまらない
つまらない

129(63%)

36%
63%
おもしろい度
★★★★★
★★★★★
1.8 = おもしろい75票 / 総得票数204

コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: アン・シャーリー 2025年春アニメ アニメ 井上ほの花 松本保典 タグをもっと表示

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
アニメとゲーム2025/04/05 00:01:02 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


1: 1コメさん 2025/04/05 08:38:10 通報 非表示

別にこれだけでつまらないに投票するつもりはないが、太田光の出演が気に入らないなぁ


2: 2コメさん 2025/04/05 14:02:26 通報 非表示

まあ作画、声優は違っても内容は世界名作劇場の奴と同じだよな


3: 3コメさん 2025/04/05 16:27:24 通報 非表示

赤毛とアン、ああん


4: 4コメさん 2025/04/05 18:13:15 通報 非表示

何年か前にやってた実写のやつ見けどアンがかなりのどアスペっぷりでウケた

実際にあんなの相手にしたら相当疲れると思う


6: 6コメさん 2025/04/05 20:16:41 通報 非表示

>>4
それはネットはおろかテレビもラジオもない、ろくに本も読めない時代の暮らしが想像できてないだけだろ

役立たずだの親なしだのと要らないこと子扱いされ、いじめられる孤児の少女を、さらにいじめて楽しいか?

引くわ


7: 7コメさん 2025/04/05 23:17:49 通報 非表示

>>4
お前の相手も負けず劣らずだな…


26: 26コメさん 2025/04/08 10:31:16 通報 非表示

>>4
アンはどちらかと言えばADHDでそ

型にハマらない自由なマイペースっぷりはアスペではない

アスペは型からはみ出る人を疎んじる傾向があるので

少しだけマリラがそれに近い


5: 5コメさん 2025/04/05 19:56:20 通報 非表示

1米さんに全くの同意。


8: 8コメさん 「おもしろい」派2025/04/06 00:00:40 通報 非表示

アンといえば原作だと痩せている子って話だったと思うけどめちゃくちゃ健康的な感じのアンで笑っちゃった


9: 9コメさん 2025/04/06 01:36:18 通報 非表示

>>8
目と鼻の間のくぼみヤバイよね

赤毛のアン 怖い顔

130: 130コメさん 「おもしろい」派2025/05/01 13:33:54 通報 非表示

>>9
うん


10: 10コメさん 2025/04/06 04:05:17 通報 非表示

シリーズ構成:高橋ナツコの時点で不安しかない


13: 12コメさん 2025/04/06 10:05:41 通報 非表示

>>10
原作ブレイカーで有名だけどそれで成功したアニメもあるからな

特に今回は原作者もあってないようなものだから被害者は出なそう


16: 16コメさん 2025/04/06 15:25:01 通報 非表示

>>13
アイカツ、ジュエルペット、プリキュア等の女児向けアニメに強いイメージがあるね

逆に異世界アニメとの相性は悪いんじゃないかな?


11: 11コメさん 「つまらない」派2025/04/06 06:34:21 通報 非表示

原作の描写と合ってないところがゴロゴロあって視聴者やファンたちに沢山指摘されてるみたいね。


12: 12コメさん 2025/04/06 10:04:08 通報 非表示

>>11
まぁ原作通りにやるとは言ってないし結末なんかも違ってくるかも知れんしな

原作のアンの良さみたいなものまで消されてなければ新しいものとして観れるのは良いことかも知れないし


14: 14コメさん 2025/04/06 13:11:07 通報 非表示

赤毛のアンに関しては高畑勲版も原作ブレイカーだ

原作では、アンは男尊女卑や孤児差別があるこの社会で進学し、結婚しないという男性社会への反抗を示しつつ、独立心のある女性として独身を貫き大成していく

アンはただの夢見がちな少女じゃない。厳しい現実をよりよく生きる、彼女なりの前向きな立ち向かい方をする人物だと思う

だが高畑勲アニメ版では、マリラの介護をして一生を終えるっていうオチに改変されていた

これは第1話でマシュー達が言っていた「私達が子の手伝いができる」というセリフにも明確に反していた

もちろん世の中には仕方ない事もあるが、これは原作からの意図的な改変なので状況が違う

そういう時代というがあったので仕方ない面もあるが、家父長制や男尊女卑を奨励したい年寄り保守層には大人気となった

つまり、高畑勲版は見る人の立場や社会問題への意識によって評価が変わるタイトルになった(世界名作劇場の人気ランキングでは低かった)

今回この最大と言っていい問題点を直すなら、高畑勲版よりはマシになる可能性があるが、それはオチまで見ないと分からないという難点がある


20: 19コメさん 2025/04/06 20:58:28 通報 非表示

>>14
原作小説ではアン•シャーリーはギルバート•ブライスと結婚してアン•ブライスになり、リラという娘も産み育てる訳だが、よくもこんな嘘コメントを長々と書き込めるものだなオマエ。


28: 26コメさん 2025/04/08 10:37:49 通報 非表示

>>14
どこの世界線の人ですか?


15: 15コメさん 2025/04/06 14:02:22 通報 非表示

旧版のOP・EDは音にホンモノ感が漂う豪華さがあって好きだったなぁ

さて、新作はその辺りからガンガン比べていくぞ!


17: 17コメさん 2025/04/06 16:27:53 通報 非表示

作品の存在は勿論知ってるが本も昔のアニメも触れてこなかった。初めて知ったアンはめっちゃ喋るしグイグイ来るなー(汗)周りの空気を微妙に読めない系。話自体は気になるので取り敢えず視聴継続


18: 18コメさん 2025/04/06 17:35:42 通報 非表示

まだ宮崎駿が存命のうちによくこんなもの作れるな

いい根性してるわ


19: 19コメさん 2025/04/06 20:55:30 通報 非表示

>>18
上のコメントにもあるけど、旧作アニメは高畑勲が作者だっただろ。


21: 21コメさん 「おもしろい」派2025/04/06 21:01:27 通報 非表示

原作小説未読で旧アニメも未視聴

孤児の少女の話というのは何となく知ってる程度で今回のアニメ1話を見た

風景がとても美しく見応えがある

キャラデザや声優さん達の演技も良いし、少女の引き取り手となる老兄妹の人柄にも好感を抱き、2話以降も見てみようと思えた

ただ1つ気になるのは、肝心のヒロインのマシンガントークにちょっと引いてしまったこと

もう少し大人しいタイプの少女が段々と心を開くにつれ本来のお喋りな性格があらわになるとかなら、こちらも微笑ましく見守れるんだけど、最初から初対面の人達に飛ばしまくりで、見ていて気持ちが付いていけなかった

ヒロインがこの独特の感性だからこそ老兄妹は彼女に惹かれ、原作自体も有名になったのかもしれないが

今後ヒロインを好きになれるかどうかで継続視聴するかが決まりそうです


22: 17コメさん 2025/04/06 21:36:33 通報 非表示

>>21
もう少し落ち着いてると言うか普通に(強調)明るい元気な女の子だと思い込んでました


23: 15コメさん 2025/04/08 03:30:52 通報 非表示

旧版と見比べてもやっぱり旧版の芸術性の高さが凄いな…

新作も普通なら悪くはないがちょっと相手が悪い


24: 24コメさん 2025/04/08 09:54:23 通報 非表示

アンは「わかりやすい可愛い良い子」ではないから、好きになれない視聴者がいても不思議じゃないね。

原作小説が名作なのは間違いないから、それが今の時代でも受け入れられるのか興味があるわ。


29: 29コメさん 2025/04/08 10:55:26 通報 非表示

>>24
逆に近年は自衛症だの発達障害だのって存在が周知されてきてるから昔は理解が得られなかったアンも現代ならむしろ分かって貰えるくらいな気がする


33: 33コメさん 2025/04/08 18:28:04 通報 非表示

>>24
第1作以後、特にマシュー・クスバートが亡くなって以降の人間ドラマとして深みを増していく作品群が、この物語の本編だと思う。世界名作劇場でアニメ化された部分はイントロにしか過ぎないから、未読の方々には是非全編を読破してほしい。


25: 25コメさん 2025/04/08 10:22:06 通報 非表示

こんなアニメを見る位なら?

『ゆるゆり』のアニメを見た方が

面白いと思う

ゆるゆり

27: 26コメさん 2025/04/08 10:34:32 通報 非表示

1話観た。駆け足だったけど1クール?

どうせならゆっくり丁寧に作ってほしかったけけど。


30: 30コメさん 2025/04/08 12:10:55 通報 非表示

名作リメイクに見せかけたロリ枠?


31: 31コメさん 2025/04/08 13:05:46 通報 非表示

おつぱいが足りない。


32: 32コメさん 2025/04/08 13:14:13 通報 非表示

え?世界名作劇場?


34: 34コメさん 2025/04/08 19:15:12 通報 非表示

色んなアンシャーリーが居て原作や他作と比べるのも楽しみ方の1つだと思うの


43: 43コメさん 2025/04/10 01:47:15 通報 非表示

>>34
それだと編者の思想次第でどうこう出来る題材として価値無くなるんじゃないか?


35: 35コメさん 2025/04/08 22:34:37 通報 非表示

1コメさんの繰り返しになるが、太田光使うのはアニオタにもそれ以外にも不快感持つ人多いだろうな


36: 36コメさん 2025/04/09 10:09:20 通報 非表示

色んなところで燃えてますなあ・・(^_^;)

原作読んでない疑惑も囁かれてるしどうなりますやら


37: 37コメさん 2025/04/09 10:13:51 通報 非表示

>>36
まぁ変に似せて作って劣化させるより、34コメさんがいうみたく別物としてみてみて、違いを楽しむくらいが正解なんじゃない?


38: 38コメさん 2025/04/09 10:19:20 通報 非表示

前のアニメが好きだったし原作も読んでるから今更別バージョンを見る気は起きない

イメージと違う!ってなるのは目に見えているし


39: 39コメさん 2025/04/09 18:40:37 通報 非表示

>>38
「赤毛のアン」ってタイトルを使ってないしねw

2次創作だと思ってる


40: 40コメさん 2025/04/09 19:15:23 通報 非表示

>>38
イメージを壊したくないなら観ないのも選択肢だよね

ただ好きなジャンルなら別のものとして観るのも有りだと思うよ


41: 41コメさん 2025/04/09 19:24:02 通報 非表示

アンの声がアンぽくないただのロリ

セリフの言い回しはちゃんとアンぽいから余計に浮いて聞こえる

そして調べたら七光り、こりゃだめだ

アンのための作品ではない、キャリアアップのただの踏み台ってわけだ

違和感の正体はこれだと納得


42: 42コメさん 2025/04/09 20:54:41 通報 非表示

>>41
ウィキ見てきたけどもう十年くらいはやってるんだけどな…

出演作で俺が分かったのはエデンズの占い師くらいだったけど確かにあれも下手くそだった記憶あるな…


44: 44コメさん 2025/04/10 20:27:41 通報 非表示

赤毛のアンて、こんなキャラクターだったっけ?


45: 45コメさん 「つまらない」派2025/04/10 20:52:41 通報 非表示

原作は全部読んだファンだが、実写映画と過去の名作劇場のほうが面白い。


47: 47コメさん 2025/04/11 02:58:11 通報 非表示

>>45
そりゃそうだろw今期のアン・シャーリーってアニメは忙しい人向けの赤毛のアンって扱いが妥当だと思うよw


46: 46コメさん 2025/04/11 02:27:33 通報 非表示

旧作はおデコが気になってあんま気にならなかったけど

アンの髪型あんなんだったのね


48: 48コメさん 「つまらない」派2025/04/12 09:09:16 通報 非表示

昔のアニメも実写も観た事無いけど
割と面白いと思った

魔法でどうのとかやっすい人情モノより
こっちのが遥かに面白いわw


49: 49コメさん 2025/04/12 11:25:58 通報 非表示

まぁ、コレはこれでアリかなリメイクとして観れば問題ないレベルだわ、出来れば小公女セーラとか若草物語とかもリメイク希望


50: 18コメさん 2025/04/12 18:44:22 通報 非表示

高畑版が偉大すぎて見てられないわ

解釈がどうの以前に作りが雑でいかん


51: 51コメさん 2025/04/12 21:06:04 通報 非表示

寺子屋いくまでってこんなに早かったっけ?

だいぶ端折ってるよね?


52: 52コメさん 2025/04/12 23:16:26 通報 非表示

普通にキャラデザに魅力が皆無だな。アンの容姿が原作で描かれているイメージから乖離し過ぎ。


67: 67コメさん 「つまらない」派2025/04/15 18:24:03 通報 非表示

>>52
色白で痩せぎす、それでいてギルバートがちょっかいをかけずにいられない様な不思議な魅力があるキャラクターに描けていない。その意味では高畑勲監督のアニメのアンのイメージの方が原作に近い。


53: 53コメさん 2025/04/12 23:20:22 通報 非表示

声は可愛いんだけど甲高さが耳に来るな…耳の衰えかもしれんが


54: 2コメさん 2025/04/13 02:45:09 通報 非表示

世界名作劇場版は50話前後くらいだったはずだけど

これは1クール12話くらいかな。唐突に〇年後~って飛んで

成人してるとかありそう


55: 55コメさん 2025/04/13 07:20:33 通報 非表示

>>54
NHKだから最低2クールはやると思うけど、それでもだいぶ飛び飛びでやりそうだよね


56: 21コメさん 2025/04/13 12:39:44 通報 非表示

風景の一つ一つが額に入れて飾りたい程美しく、丁寧に作られたアニメだと分かる

周囲の大人達も人間味があって良いし、ダイアナも可愛い

しかしやはり肝心の主人公に共感出来ず

孤児で辛い日々を想像で乗り越えるしかなかったんだろうと思えば、健気で不憫にも思うが、相手も場所も選ばず常にマイペースでぐいぐい来る性格は見ていて疲れてしまう

自分は2話までで良いかな


57: 21コメさん 2025/04/13 12:41:14 通報 非表示

>>56
アニメが原作どおりだとしたら、この小説が当時ウケたのは、戦後間もない日本で孤児が多く、更に女の子は今よりも制約も多い生活の中、外国文学を読むような少女は特にアンのように想像で乗り越えようとし、自分を理解してくれる大人達や親友を得て、言いたいことを我慢せず口に出す、そんなアンに喝采し夢を見出だしたんじゃないだろうか


58: 58コメさん 2025/04/13 13:28:26 通報 非表示

今から50話の赤毛のアンを観る気にならない自分には丁度良い進み具合


59: 59コメさん 2025/04/13 21:53:51 通報 非表示

これのマシュウが死んで泣けるか?


60: 60コメさん 2025/04/13 22:58:33 通報 非表示

>>59
お前みたいな老害に向けて作られてねえんだよ

空気読めねえネタバレクソジジイがよ

お前はオタクじゃねえ、最低限のルールも守れないただの迷惑老人だよ

秒で消えろ


61: 61コメさん 2025/04/14 00:37:21 通報 非表示

>>60
どうしたん?

オヤツ禁止でもされてんの?


62: 62コメさん 2025/04/14 02:07:00 通報 非表示

>>61
キレすぎだけど59が悪い

ここはあくまでも今期アニメトピ

原作旧作のネタバレは禁止


63: 63コメさん 2025/04/14 16:39:11 通報 非表示

髪ほどいて可愛くなったら手のひらかえす自分がいた


64: 64コメさん 2025/04/15 00:47:14 通報 非表示

>>63
俺は髪を結んだままの方が好きだった

いちご100% 東条

65: 65コメさん 2025/04/15 01:15:26 通報 非表示

喜久子お姉ちゃんは何時ごろ出演ですか


66: 66コメさん 2025/04/15 08:19:49 通報 非表示

>>65
もう十歳下の妹さんになりましたね


68: 68コメさん 2025/04/15 22:09:33 通報 非表示

>>66
ほの花ちゃん上手になりました


69: 26コメさん 2025/04/16 03:07:20 通報 非表示

2話観た。
アップの多用に演出の下手さを感じる。
昔観た名作劇場に比べてアンの癇癪がマイルドになって
マリラの厳格さもマイルドになってるように気がした。

おしゃべりなおばさんにアンが謝るシーンで
面従腹背で笑っているのって原作通り?
何かあんなアンを観た後では
泣きながらマリラに自分を孤児院に返したほうがいいって
言うシーンもアンの計算なのかなって思ってしまって
感動できなかった。

幼少期のアンって他人からアホに思える事でも
本人は大真面目で
頑固で直情的で切れ散らかしても
素直で嘘が無いってところが彼女の魅力なのに
こんな計算高い部分ってあったっけ?


70: 70コメさん 「つまらない」派2025/04/16 05:56:23 通報 非表示

>>69
原作を読めよ。


72: 72コメさん 2025/04/16 10:27:53 通報 非表示

>>70
リメイクまでしてんのにアニメみる意味がなくなる


73: 73コメさん 2025/04/16 10:36:53 通報 非表示

>>69
口の悪いおばさんに謝りに行くシーンは旧作も似たようなもんだったと思うけど

帽子の花の件でマリラに謝るとことおばさんに謝るとこを一纏めにして、同じ回に放送したから計算高さが強調されてしまったんだと思う。


71: 71コメさん 2025/04/16 07:59:45 通報 非表示

今のところアンの魅力が分からない

悪い子ではないけど、大人も子供も彼女に惹き付けられる理由が見えてこない


74: 74コメさん 2025/04/16 15:28:13 通報 非表示

左翼が好きそうな作品


75: 75コメさん 2025/04/16 16:14:01 通報 非表示

>>74
今期では、ざつ旅も左翼向けだな


76: 76コメさん 2025/04/16 22:08:03 通報 非表示

>>75
はあ?(困惑)


77: 77コメさん 2025/04/17 08:04:24 通報 非表示

>>75
二人とも右翼左翼の使い分けおかしくない?

赤毛のアンなんて古い作品のリメイクなんだからそれこそ右翼よりな気がするけど

ざつ旅はトラベル業界が絡んでそうだから左翼かもだけど


78: 78コメさん 2025/04/17 20:22:49 通報 非表示

>>77
間違っていたらごめん

業界が絡んでるなら右翼

資本側では?


79: 79コメさん 2025/04/17 20:48:48 通報 非表示

>>78
右翼は資本主義とか自由主義といった感じで、
金持ちはVIP待遇でいいよねって言ってるイメージ

左翼は共産主義とか社会主義といった感じで、
貧富の差をなくしてみんな平等であるべきだって言ってるイメージ


88: 88コメさん 2025/04/20 01:07:39 通報 非表示

>>78
個人じゃなくて業界だからなんじゃない?しらんけど


89: 89コメさん 「つまらない」派2025/04/20 08:25:15 通報 非表示

>>88
他所でやれ。


83: 75コメさん 2025/04/19 21:01:56 通報 非表示

>>77
ざつ旅は中華アニメスタッフが多いし、そこのトピ欄でもやたら韓国中国系の信者がつっかかってくるから


84: 75コメさん 2025/04/19 21:03:44 通報 非表示

>>83
>>76
コメみたいな奴な

おーいとんぼとファブルもガチ左翼な


86: 86コメさん 2025/04/19 22:12:04 通報 非表示

>>84
おーいとんぼはゴルフ用品のプロモーション販促CMアニメ

資本企業の手下、力いっぱい右翼

アニオタの言う右翼左翼とは、アニメの内容ではなく、アニメ制作会社がどこの国かで騒いでるの?


94: 75コメさん 2025/04/20 17:18:03 通報 非表示

>>86
なんで右翼アニメなのに韓国人がアニメスタッフに多いんだ?監督とか


80: 80コメさん 2025/04/17 21:42:15 通報 非表示

右とか左とか無意味な事で騒いでないでアニメを楽しもうよ!


81: 81コメさん 2025/04/18 06:44:41 通報 非表示

>>80
考えるのをやめた

考えるのをやめた

82: 82コメさん 2025/04/19 19:06:49 通報 非表示

テンポが早いとこんなにも印象が変わるのか…


85: 85コメさん 2025/04/19 21:37:45 通報 非表示

遅刻した男子が女子と同じ扱いを受けていないし、教師にぶつかったのもアンのせいじゃない

アンが(赤毛は癇癪持ちという迷信の通りに)おかしく見えるのは、「女はヒステリックで男より下等だ」などと無意識にでも思っている差別的な男だけだろうな

劇中で男女がまったく対等に扱われていないということをぜんぜん理解していない証拠だ

アンの怒りは公平性の観点から言えば間違いなく正しい、怒るべきところで怒っている


87: 87コメさん 2025/04/20 01:03:44 通報 非表示

>>85
男の子が欲しかったってところから既に男尊女卑が当たり前に横行していた時代を舞台にしたお話だけどね


90: 26コメさん 2025/04/20 13:40:18 通報 非表示

>>87
男の子が欲しかったってのは

家業のマシューの手伝いさせるためじゃなかったっけ?


92: 92コメさん 2025/04/20 13:57:31 通報 非表示

>>90
力仕事をさせるため男児が欲しかったという流れのはず(旧作では確かそうだった

男児の方が貰い手が多かったのはあると思う


91: 26コメさん 2025/04/20 13:42:42 通報 非表示

展開が早くダイジェスト感があって

各エピソードをさらっと触れて流していく風だから

軽い印象しか心に残らないね


93: 92コメさん 2025/04/20 13:58:50 通報 非表示

>>91
丸一日以上閉じ込められていたはずなのに

数十分で出してもらえたように感じられて不憫さが軽減されてしまったように思う


95: 95コメさん 2025/04/20 20:43:52 通報 非表示

右翼、左翼の判別がおかしい、ググってみよう
右翼…利益第一儲かれば良い、民族主義、トランプ
左翼…平等、弱者救済、多様性、分配パンを分け合おう

韓国は自由資本主義。右、超競争社会

アニメスタッフが共産圏の人だと左翼のなるのか?
アニメのストリーで判断しないのか?
教えてだれかえらい人


96: 96コメさん 「つまらない」派2025/04/20 21:46:15 通報 非表示

頭のおかしい奴が右だ左だと一人芝居でコメント連投しているな。キモいわ。


97: 97コメさん 2025/04/21 12:56:40 通報 非表示

何か「こいつがダイアナ????」ってなった。

(黒髪じゃなくて緑になってるんだけんど・・・)

アンがダイアナの黒髪に憧れて染める話はどうなるんだ?(ダイアナの設定がこれじゃ無くすしかないよな?)


98: 97コメさん 2025/04/21 13:09:45 通報 非表示

あぁ?よく見りゃギルバートも何これ?

アンの髪色を「ニンジン!」ってバカにする奴の髪がアンよりニンジンの色に近いってどういう事よ?

色設定のスタッフもこれでOK出した監督も無能すぎやろ。


99: 17コメさん 2025/04/21 20:05:54 通報 非表示

アンって大人になってもこういう感じなのか凄い興味あるが現時点のアンの我が道を行く感が観ててキツイ。宮崎さんがアンが嫌いって言った理由が何となくわかった。宮崎さんが描くヒロインの健気さがアンには無い。自分の利の為に謝るシーンで何故相手を逆撫でするんだ


100: 26コメさん 2025/04/21 23:27:11 通報 非表示

>>99
世界名作劇場で幼い頃に観た時は、自分もアンが好きになれなく嫌いだった。
それは何で彼女はこうするのか、なんでこんな癇癪を起すのか彼女の突飛な行動のすべてを理解(容認)できなかったから。
でも、自分が大人になって色々な経験を経てから観ると
ああ、こういう子はいたし、いるなって思うんだよね。
ほとんどは程度はあれ大人になって丸くなっていく。
ある意味、一部の子供特有の症状(個性)なんだよね。
まだ発達途上で画一的でない子供の姿、
そこにノスタルジーのような懐かしさを感じるし
日本だったら彼女の個性を異様なものとして
出た釘を叩くよいうに、子供を画一的に育てようとするけど
この作品ではマリラや周りの大人たちは、そんな彼女を受け入れて温かく見守っていき、厳格で不器用なマリラも柔らかくなって、いつの間にか固い絆で結ばれたファミリーになっていく。
名作劇場の時にも言われていたらしいけど、子供が見ても確かにあまり面白い作品ではないかもね。

作家である宮崎駿は夢みる職業だからね
彼は彼の理想(フィクション)の世界を描くからね
彼が思う理想的な子供にはアンのような子供は
存在しないないんだろうね。

ごめん長くなった。


101: 101コメさん 2025/04/22 00:37:26 通報 非表示

>>99
アンを子供や孤児や女だからと軽んじた奴らの無礼が引き金だからな

もしアンが大人の男ならあんな失礼な事をいう奴も早々いないだろう

軽んじていい理由なんてないのに侮辱されたらキレもするさ


103: 17コメさん 2025/04/22 07:47:10 通報 非表示

>>101
や、別にそこはアンも腹立つのは当然だと思うよ。カッとなったら躊躇いなく反撃する子なんだなと思っただけで


102: 17コメさん 2025/04/22 07:38:55 通報 非表示

まずアンと言う作品が初見の自分と結末まで知ってる貴方とでは作品に対する感想が違ってくると思う。多分立派に成長するアンや絆を深めた家族を既に知ってる貴方はあんな頃もあったよねってなると思うけど初見の自分はそこまで達観出来ません(汗)経験云々で世の中には色んな人が居るは理解しますが個人的にはフィクションでそういうキャラを観たくないと言うのが本音です。ましてアニメはキャラの性格を誇張するし。作品を知らずに初めてこのアニメを観てアンと言うキャラを受け入れるのはかなり難易度高いと思う。長文すみません。


104: 104コメさん 2025/04/22 10:28:39 通報 非表示

14/19÷7=2/19

分数の割り算は小3で習うから、7歳(小1か小2)が解いたのなら、「すばらしい」と褒められて当然だけど、
14歳が解いて褒められてる。

あの学校は中学校くらいなのに、生徒たちは分数の割り算も解けないレベルなのか?


105: 105コメさん 2025/04/22 14:58:21 通報 非表示

>>104
分数の割り算を学校の授業で扱うのは小学6年生からだ

適当な事を言うな


106: 106コメさん 2025/04/22 23:55:47 通報 非表示

>>105
年齢によって違うんじゃない

昭和の教科書だと、

5年生で分数の掛け算と割り算

6年生で分数同士の掛け算と割り算(分数÷分数)


120: 120コメさん 2025/04/29 10:25:58 通報 非表示

>>106
小3の時に割り算と分数を習ってた覚えがあるから、
分数の分母の同じ足し算,引き算は、小3
分母の違う足し算,引き算,掛け算,割り算は、小4にやってたと思ってた。

小3で、分数の色塗り。(3分の2だったら、3つのうち2つを色塗る)
小4で、1より大きい分数と、分母の同じ分数の足し算,引き算を
小5で、1より大きい分数や分母の違う分数の足し算,引き算を
小6で、分数の掛け算,割り算を、学習するとネットに書いてあった。


107: 107コメさん 2025/04/23 01:57:11 通報 非表示

>>105
6年生でその段階だと連立方程式とかはいつ習うの


108: 108コメさん 2025/04/23 02:17:55 通報 非表示

>>107
連立方程式は中学生になってから習う。

小学校の授業ではxもyもzも教える側のルールとして使えない。


109: 109コメさん 2025/04/23 02:28:12 通報 非表示

>>108
ま!?俺小学生のうちに習った記憶あるけど!?


110: 110コメさん 2025/04/23 11:45:02 通報 非表示

>>108
ゆとり教育の反動で

令和の小学生は学習範囲が増えてます

6年生で 文字と式 一次関数のさわりまで


111: 111コメさん 2025/04/23 13:25:33 通報 非表示

>>110
今時の子って小学校で関数にまで触れてんの…

英語もダンスもプログラミングも追加されたって聞くのになんで学習年齢引き下げるの…

逆ゆとりこわ…


121: 120コメさん 2025/04/29 11:55:02 通報 非表示

>>107
方程式は中1、連立方程式は中2では?


122: 120コメさん 2025/04/29 12:02:16 通報 非表示

>>104
アンは11歳、小6くらい


112: 112コメさん 「つまらない」派2025/04/24 07:35:50 通報 非表示

2話までがんばって観ました。本来、奥行きのある深い物語なのに、このアニメは表層的で心底がっかりしました。


113: 113コメさん 2025/04/24 10:06:48 通報 非表示

>>112
旧アニメ版の51話以降からが本番だと思ってる

今のところは旧アニメ版のダイジェスト


114: 114コメさん 2025/04/25 00:44:47 通報 非表示

何ヶ月か前からTOKYOMXで旧作の再放送もやってるんだけど、今日の放送ブローチの話だったから新作のペース超早いね…

もちろんブローチの話だけで1話使ってるから、次回は学校でブチギレる所までやると思う


115: 49コメさん 「おもしろい」派2025/04/26 10:01:11 通報 非表示

リメイクするぐらいなら名作劇場を一から再放送して欲しいw


116: 116コメさん 2025/04/26 10:11:49 通報 非表示

>>115
単純に今の技術でリメイクされた綺麗な赤毛のアンを50話観るくらいだったら今期のアン・シャーリーの方がマシ。

本当は過去アニメの作画に寄せて作った赤毛のアンの51話以降を2クールくらいかけて丁寧に作られたアニメが観たい。


117: 117コメさん 2025/04/26 21:10:57 通報 非表示

アンが飲ませていた薬は、現在ではホメオパシー(ヨーロッパ発祥の民間療法)に分類されるようだ

プラシーボ効果以上の効果はないと指摘されている模様

しかも、用い方に注意が必要な薬とされていて、アメリカでは販売中止になっているようだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3


118: 117コメさん 2025/04/26 21:13:49 通報 非表示

対してこちらは「いちご水」の作り方

https://www.orangepage.net/kodomop/ryouri/posts/posts/12231


119: 119コメさん 2025/04/28 03:19:52 通報 非表示

ダイアナとの決別からおばさんの手の平返しまでが早すぎる!

作中では結構な日数が経過している事になっているのだろうけど

あんなにも辛そうに今生の別れまでしていたのにBパートで解禁はいくらなんでも…

サクサク進めばいいというものでもない!


123: 123コメさん 「おもしろい」派2025/04/29 23:32:01 通報 非表示

100年以上受け継がれる名作を現代風に伝える素晴らしい作品。明るく心弾むオープニングから声も見た目も可愛らしいAnneをはじめとした登場人物達。想像力大爆発のAnneの発言と一挙手一投足にきっと心打たれるでしょう。北海道にカナディアンワールドって言う、Anneの世界観をモチーフにした場所があったはずだけど、北国ももう少しで春もたけなわだし行ってみたくなってしまいました。ぜひアニメの場面と照らし合わせてみたいですね。


124: 19コメさん 2025/04/30 07:04:17 通報 非表示

>>123
なんだろう、このAIが書いたかの様な感情のこもっていない文字の羅列の様な無機質なコメント。


125: 123コメさん 「おもしろい」派2025/04/30 22:06:53 通報 非表示

結論:ダイアナが可愛い。以上。


126: 126コメさん 2025/04/30 22:12:29 通報 非表示

>>125
正解!声が宮本侑芽なのもポイント高し👍️


127: 127コメさん 2025/04/30 23:00:13 通報 非表示

ダイアナのキャラデザが昔を知っているとダイアナに見えないのはなぜなんだ

もうちょっと面影を残してくれても


128: 128コメさん 2025/05/01 13:16:20 通報 非表示

大 穴


129: 129コメさん 2025/05/01 13:29:55 通報 非表示

ダイアナには大穴も小穴もあるんだよなぁ


131: 131コメさん 2025/05/01 21:04:15 通報 非表示

TOKYOMXでやってる旧作の方は、アンが学校に行って先生にイビられて、家に戻ってから先生の悪口を言ったら逆に叱られたって話だけで終わった。次回は男の子をぶん殴るっぽい。

新作と違ってアンの勉強が遅れてたり、先生が16歳の生徒に色目を使ってたり、先生のクズさが結構印象深かった。

ダイアナにワインを飲ませる話までは後何話くらいあるんだろ?


132: 132コメさん 「つまらない」派2025/05/02 19:19:38 通報 非表示

兎に角、キャラデザに全く魅力がないのが致命的。ギルバートが気になってちょっかいを掛けたくなるくらいの不思議な魅力がこのアニメのアンには欠片も感じられない。


133: 133コメさん 2025/05/04 07:38:26 通報 非表示

ペースが早いせいでアンのトラブルメーカー度合いが5割増しに感じられるな


画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で