アニメ『魔神創造伝ワタル』はおもしろい?つまらない?


まさか令和に魔人英雄伝ワタルのリメイク?創造伝だから新作?を観るとは思わなかった。
配信やら何やらと今の時代に合わせた感じにリメイク?されているので、初代の英雄伝を知らない小学生~中学生くらいなら割と楽しく観れるんじゃないかな?
おじさんは懐かしみながら観る予定。
ギャグで地面に人がめり込むなどの演出をみると完全に子供向け作品だったな。大人が一人で楽しめるものではない。
何この現代に無理やり合わせた変な作品はw
とりあえず流行りのチューバー言っとけば子供が好きになってくれるだろwみたいな軽薄な計算が透けて見える。
スポンサーが激強な事もあってゴリ押ししているが、半年後にはワゴンセールに山積みになっていると思う
自我に芽生えてくるか来ないかくらいの年齢の子供たちが共感できる幅の狭さからすれば、まあこんなもんだろう
YouTubeというプラットフォームにおけるYouTuberというお作法をするだけのどこにでもいる・なれる子供というのは、まあ理解するのも容易いだろうし妥当なんだろうな
龍神丸がマイクラみたいになってから召喚されてた
ユーチューブとか今時の子供が好きなもの全部盛りにするつもりなのかな
Youtube・マインクラフトの販促・チュートリアル番組かな
竜がサル顔で笑った
しかも勝手に連れて来て落下させて、用があるワタルだけ助けてタケルはスルーとかえらい悪者だ
全体の流れとしては子供向けとしていいと思うけど、
微妙に子供に見せたくない感じだったな
流行りに乗っかる「だけ」これをやってしまうと初代と違って10年20年後には見れたもんじゃなくなるからなぁ
あと一番金落とす初代が好きだったジジババは金落とさん
放送時間帯的にも今の子供に焦点を合わせるのは狙いとしては分かるけど、露骨というかTVのバラエティにYouTuberを出演させるテレビ局といいプライドないんでしょうか
>>20
流行りに乗っかるのは初代ワタルからそうだぞ?大ヒットしてたSDガンダムのような作って遊んで集める商品を欲してたタカラの思惑に、これまた大ヒットしてたドラクエのようなRPG要素を足して、主人公ワタルのローラースケート姿はジャニーズの光GENJIから拝借してる。
てか企画の発端が原作の広井王子の「いまビックリマンチョコ流行ってるけど」(原文のまま)だし...
ユーチューバー、マイクラ、ソシャゲ、暴露系、如何にも今の小学生くらいの子供が喜びそうな、ターゲット層がはっきりした作りになってる。
それが悪いとは思わないが、ワタルである必要性は感じられなかった。
子供の親も取り込むつもりでいるのなら、旧作の思い出を振り返るなり、もう少し考えさせられるような内容も含んで欲しかった。
懐かしいタイトルだが、残念ながら大人が観て楽しめるようなアニメではなかった。
マジでどの層向けなのかが分からない。
プラモデル販促用で小学生低学年向けに作ったとしてらプラモ高すぎだし、魔神英雄伝ワタル見てた層向けで作ってたとしらコケてるし。この作りでその他の層狙ってたら更に意味が分からない。
>>35
それで誰層なの?
疑問に思ってる人への返事なら、個人的な意見でもいいから答えるべきじゃないか?
>>34
昔のプラクションが1988年時点で380円や480円のラインナップからスタートことを考えると今回の1650円(税込み)が子供が買うには少々高いのは同意。
ただ魔神英雄伝ワタル見てた層向けで作ってたとしらコケてるは貴方個人の意見なので同意しかねるかな?私自身超魔神英雄伝ワタル世代だが懐かしく観てるし、私個人や初代を観てた私の兄は面白いと思ってるのでそこは人によると思う。
作画が電脳冒険記ウェブダイバーとシンカリオンを混ぜた作品龍神丸がグラディオンで草そもそも玄田哲章と田中真弓じゃないならワタルシリーズは魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸で終了しただからもう見る必要もないだろ
どうせならもう少し突っ込んで社会やネット界隈で害悪振り撒く輩を糾弾と言うか風刺してほしい
ドラえもんみたいな名前の実業家とか都知事選とかで好き放題してる政党まがいの連中とか社会不適合者のケンカを格闘技イベントだと嘯いてビジネスしてる奴ら等々
サー1000とかいう敵の魔神がテキトーすぎてセンスが感じられなかった
まずサーの部分は軍人オマージュにしてみたり
1000の部分は1000馬力とか何かなかったのかなと思う
アイムソードとかいう武器もアイムソーリーと掛けたつもりなのは察せるけど実際には全然かかってない
「秒でBANだぜ」という決めゼリフも秒で決着つけれてもないし
旧作の「面白カッコいいぜ」と比べるとセンスが感じられない
>>53
是非とも何をもって裏が取れたのか説明して頂きたい。
52コメさんの文章を読んで「お前が賢くないことの裏は取れた」って結論付けたのなら53コメさんも賢くないんだなと思うだけだが。
>>58
そもそも自分が頭良いと言ってるわけでもないんだから裏や言質が取れたから何だという話でしかない
>>59
自分基準で自分を含めての自虐なんだからその解釈は少し違うような
まぁどうでもいい話なんだけども
当初から旧作をリスペクトした別物ということで、全何話か分からない中、W主人公は話が見えにくい印象。マップ攻略ものではないようなので細かい説明は不要だけどワタルたちの旅の達成率が不明。つまらなくはないけどポケモンほどの話題性は期待できないのは想定どおりですが、私の子(小学生)の友だちの間では作品名も上がらない模様(地上波ネット内で17時半放送)。
誰向けのアニメなんかわからん。大人向け?子ども向け?子ども向けにしては話が子供の解像度低すぎてどこの時代の子供相手にしてるんだと思ってしまう
>>64
将来なりたい職業1位がYouTuberだった子ら世代でしょ
(ところでYouTuberって職業なのか
OP曲のバックで鳴る、メカの動作音とかが煩い。
不協和音なんてもんじゃない。
伝説のKUSOアニメ、キスダムのOPを思い出した。
>>71
そんなに嫌なら配信なら飛ばして、テレビでのリアタイなら本編始まるまでトイレでも行ってりゃいいだけでは?それだけの話
本気でシリーズアニメを作る気無いなら無理に設定を引き継がないで、今いるスタッフで新しくプラモのデザインを制作したら良かったのに
子供だってアニメ見てて大人に小馬鹿にされてるとわかる
本質は
プラモ売るから販促アニメ作ってよーなんでしょう
子供に向けて大切なメッセージを届けないで、金儲けが先行するとヒットは難しいと個人的に思う
>>74
境界戦機で失敗しちゃったから、
「今度はリメイクものでやってみよう」
という気持ちもあったのかもな。
ワタルって言えば昔でっかいピザを喰い進むシーンしか覚えてないw
令和のワタルもきっとこどもたちには刺さるんだろうな
大人になってから「あ、youtuber ! 懐かしいw 」みたいな…てかなんで深夜なんだ? 朝か昼の枠も他の地域あるの?
今時は配信で子どもたちに届けるのがデフォなのかな
ネットに毒されたクソガキ向けアニメって感じで取っつきにくい導入だったけど、まあまあ視れるようになってきた。ワタルのくせにひとりで救世主じゃないのが残念ではあるが。