アニメ『風が強く吹いている』はおもしろい?つまらない?


結構面白くなりそう。
最初に銭湯とかのシーンもあったけど、タンザニアの人が何らかのスポーツ経験があるっていうのと、ハイジが怪我してるっていうのを伝えるためな気がする。まぁ多少女性ウケも狙ってたかもしれないけど原作知ってるからそっち方向にはいかない事は断言できる。ランニングにハマってる人におすすめ
お風呂シーンがあるって聞いて観てない人もいそうだけど、描写は部活後にみんなで銭湯に行く感じで普通に健全
高校生以上の人ならわかる、あの感じ
二話、そこそこ引きがある。
惜しむらくは一話導入部のアレ。他になかったのか。引っ掛かりが取れないまま。
主人公はテーマの他に、罪を犯したことによる心理的な「壁」崩壊のその再建にも向かい合わなければならない筈。けれど、そこには焦点を当てずに話が進むんだろなぁ。
弱みに付け込んで強引な勧誘の仕方の時点でもう無理
普通に学校側に申し出て活動自粛もんだし脅迫行為だろう
大学生ならバイトなんて幾らでも募集あるんだからトレーニングの時間分働いたら余裕で他に行けるだろ
ご都合主義系無理筋のファンタジーならともかくスポーツものとかフリーと別ベクトルでキモい腐女子向けと判断しました
色々と生理的に受け付けないレベル
「そのシーン要らない」って私でも分かっちゃうから、アニメとして見るにはしんどいかな・・ ドラマだったら、ね。
>>12
原作読んでない組だけど「コンビニ謝りに行こう」って1行でさらっと終わりだったの?主人公はいまのところ心からの反省も感謝も示してないただ走ることを辞めてないだけのクソ野郎なんですが
ハイキューと同じキャラデザで腐っている作品としか思えない。
銭湯のシーンなど腐を意識していると思う。それが好きな人なら良いだろうが・・・。
あと主人公がウザい。言いたい事を言わずにウジウジしすぎw
主人公がいきなり万引きしてるとか、数合わせのメンバーで箱根駅伝を目指すとか、やりたくない人間を半ば強制して無理矢理走らせるとか、正直観ていて「あまり好きではない」部分が多くて途中で観るのをやめてしまいました。
結局、物語を好きになるかどうかっていうのは、原作者の嗜好や物事の考え方と共感できるかどうかってことだと思っているので、そういった意味では、多分この原作者とはあまり好みが合わなかったんだと思います。
実際、1500メートルを5分で走ることさえ普通の人には大変なのに、そこから更に30秒速い4分30秒弱のペースで20キロ以上走るってことがどれほど大変なことなのか。原作者は絶対イメージできていないと思います。
>>24
この物語は一人の鬼畜クズに脅迫された九人のマゾ共が無理やり走らせられてる内に気持ちよくなっちゃって箱根に向かって走っちゃう
そんな男達の変態性愛物語なんですね
理解しました
4話冒頭みて高校時代の部員の嫉妬対象が別に悪くない主人公に向かったの見てこれ女の嫉妬みたいだなって違和感がすごくかったけど案の定女性作家か
主人公、四の五の言わずさっさと走れ!!!と思いながら見てたけど、もしかして2クールなのかな? ビジュアル的にどうしてもハイキューの影がチラついて集中できない笑
なんだか陸上をなめているんじゃないかとしか思わなかった。王子が箱根駅伝走れるようになるなんて未だに信じられない
これ、このペースで進むの?4話で誰も走れないのに、12話で箱根走るの?
原作読んでないから分からないけど、展開がスロー過ぎてつまらない。4話切りです。
第5話見て寒気がしたんだが
たかが格安寮程度で人間奴隷にしようとか経済状況縛ろうとかサイコパス確実なあの基地外丸出しだろ
バカにされた仲間の為にもやる気だしちゃうとかメンタルキモイ連中バッカリだろ
真面目に陸上やってる奴からすれば後一ヶ月で代表選考会パスしようとか舐めすぎてる
この話文学面してるけどなろう系なみに気持ち悪いんだけど
就活ってお金すごくかかるし時間もたくさん使う
走って不安解消とかあり得ないし大学教員自体も就活対策の時間とって一緒にやるところすら結構あるのが現状なのに時間全部練習に使いなさいとかあり得ません
仕送りだけでやってけとかそんなお金持ちならそもそもこんな貧乏寮に入りません。
なにもかもが納得できないストーリーですね
>>23
確かに
そもそもの動機として走るって一人で出来るスポーツなのに絆の全くない素質在りそうな人間を罠にかけて無理やり走らせるって全く分からない
分からない分だけ狂気を感じるけどこれって狂気が題材の作品なの?
・万引き君の考えてることが未だに判明しない。どういう立ち位置?
・大して練習も体作りもしてないのに5000mを17分前後か…。ならまだ時間あるし箱根に行けるんじゃね?ハハ。
・王子のタイム35分は時速約8.6㎞。軽めのジョギング程度ではあるもののあの走る姿ではありえないタイム。
何と言うか、向き合い方が幼い。拙いのと幼いのとは違う。
大学生の年頃とは思えない会話とそのやり取り。いつまで経っても茫洋としたまま。
箱根に行けるかどうか知る前にこちらが脱落しそう。
>>41
致命的なほどに人物も魅力を感じない
小学生でももう少し思慮深いレベル
更にストーリーに力も無ければ緻密さも無い
これ何が面白いのか分からないですよね
変に一般向けアニメ面するのやめろ
どうせなら抱かれたい男1位くらいやってくれたほうが清々しくて面白くなるわ
物書きで名の知れた中年女性が安易にアニメ界を牛耳ろうと謀るものの、失敗→失敗→また失敗してしまうという…でんぐり返しして泣いてる園児をみている感じのアニメ
パッと見BLモノっぽいけどかなりしっかりしたスポ根ドラマ。個人的に今期で一番のアニメ。2クールありがたい
せめて全員1年で徐々に早くなるならわかるけれど、取材してこの展開?と引かざるをえない。違和感しかないので途中で離脱。
気持ち悪い腐女子専用アニメ
駅伝?体の出来上がって経験年数が二桁って人も珍しくない大学生アスリートにほぼ素人が8人も混じって半年で箱根とかいうクソ漫画でもやらない超展開ですがリアル?w
ゴミ。動きがぎこちなく人間そのものの観察が出来てないことが丸わかり。とりあえず作ってみようか程度の発想で作られただけの安いアニメ。放映半年後にはすっかり忘れられるレベル。一般人はもちろん腐もオタもつかない誰得作品。
Production I.Gにしてはちょっと手抜きすぎていた気がします。そもそも走るという動きだけのものをアニメで上手にみせるのは難しいのかも?
同じ制作のハイキューと比べると、物足りなさを感じざるを得ません…
段違いにタイムも遅くて運動出来ないオタク?の子だけはどう考えても無理だろうって感じで、もう一つくらい限界を感じるエピソードもしくはリタイアしてしまうくらいのを描いてくれるのかと思ってたら、特に理由もなく普通にトントン拍子でタイム達成してしまって残念。
アニメですしリアリティはほどほどでいいと思いますが、理由もなくなんでもありになってしまうともはや競技物としては楽しめないので勿体無い。
>>78
それだけで素人どころかまともに運動も出来ないようなのが故障もせずあんな急激に伸びるなら苦労しないな
才能があったんだろうなぁ
キャラデザをハイキュー寄せたら円盤売れると思ってるんやろなぁ。シンプルな競技だけに無理な展開もあって楽しめない。
意外と批判コメント多いけど俺こんなに面白いアニメ見たの初めてだわ
普通にハイキューや他のスポーツアニメと同じくらい面白い
キャラクター一人一人の成長がまじで面白い(特に王子)
スポーツの世界で、二刀流だの、卓球大国中国をフルボッコするだの、テニスでグランドスラム制覇するだの、漫画を超えた現実があるなかで、有りえなくないギリギリのリアリティで話を作って、これだけ熱くさせてくれるのは素晴らしい。キャラ立ちが弱いのは、元が小説だから仕方ないにしても、丁寧に作られていて、スタッフの心意気も感じられるので、飽きないで見られる。
現実なら、この設定では予選会出場記録(16分30秒/5km)もメンバー半分以上無理
そのウルトラCをサラっと成し遂げて、更に本選出場は夢物語を通り越して茶番でしかない
駅伝の話で駅伝ファン置いてきぼりの変な作品
素人の方が多いメンバーで箱根を、それもたった10人で目指すなんてあり得ない❗…というのが「面白くない」と評価している方々の意見でしょうか?
私は逆に、だからこそ面白いじゃあないですか、と言いたい。ストーリーをどのように進めていくか、見ている人にどう説得していこうか…
そのような様子がハイジの口から語られ、引き込まれていく。都合よく予選突破したりシード取ったりも批判の対象になっているみたいですが、判官贔屓ですよ❗ジャイアントキリングですよ❗そこが面白いんじゃないですか。
…違うのかな?
誰かの作った創作を、現実と比較してここが違うあそこも違う、リアルじゃないつまらない!って言ってる時点で創作を楽しめる人じゃ無いんですよ。
素直に卒業の時期が来ているんだと思います。
実際には実現はまず無理な事だけど、各キャラ一人一人の個性や葛藤などもあり、個人的に感動するシーンが沢山ある。箱根駅伝はやっぱり特別なんだと改めて思う。
純粋に情熱を傾ける事が出来る時期って限られてますからね。
能力的に無理スジでも、熱いアニメです。
いいと思うんですけど、王子がもうちょい応援したくなるようなキャラだったら、もっと楽しめたかも。
あと、リアリティで言えば無い。
少年漫画でもやらないようなぶっ飛びファンタジー展開だけど、そもそも陸上物ではなくキャラ萌え物なんだって言われてしまえば突っ込むこと自体がおかしいのかもしれない
設定と大筋があれば過程や理由などどうでもいいものなのだろう
前半どうかな?と思いましたが、見返すとターニングポイントで風が吹いていたり細かく作り込まれた素晴らしいアニメです。
>>21
これだよ 社会復帰に焦点当てるアニメじゃないし、一から百まで見せてもらわないとわからないのか
バカは見なくていいよ
小説よりもキャラが濃く、そしてより深く掘り下げられている!あの青春を見守る感動を小説の何倍にもする力を充分に持ったアニメだ!
本番で突然ジジイが監督面して偉そうにでしゃばってきたのがウザすぎる
お前今までなにしてたの? 指導なんかなんもしてなかったよね?
神童がリタイアしそうになる感動的なシーンでさ、声かけるのがこいつじゃダメだろ。ほったらかしてた奴の言葉じゃなんの重みもないよ。
それこそ声かけるのがハイジだったり、もしくはジジイが監督として皆と過ごしてきた積み重ねがあったらよかったけど、ほとんど名前だけ存在してただけでほぼポッと出じゃん。
仲間達と繋いだ襷に込められた青春の絆がとても感動的で自分もこんな風に走ってみたいと思わされる名作中の名作です!是非、アニメだけじゃなく漫画や原作も読んで違いを味わいながらご視聴下さい‼️
陸上とか箱根駅伝とかも見ないタイプなんですが、そういう自分でもとても面白いと感じました!
でももう少し細ところまで描かれていたらより良いかなとも感じました!
それでも総合的にはとても面白いです!!オススメです!
1つの目標にむかって進んでいく中で、それぞれに思うことがあって、でも仲間のために全力をつくしていくのがとても良かったです。終わってしまって寂しく思った番組はこれが初めてでした。
たまたま第一話が録画されていて、結局最終回まで見た感想。面白かった。走ることに全く興味がなく、特に持久走は嫌いな部類だったのだが、今度の箱根は見てみようかな、と思った。それだけでもこの作品の「勝ち」かな、と。
途中でどこどこが嫌とか誰々が嫌とか言ってる人が多いけど、そこ乗り越えて最後までの流れがあるからこそ面白いのになぁ。たしかにちょっと疑問なシーンはあるけども。
アニメでは最初はゆっくりなペースで日々が描かれてますが、後半は内容も濃くあっという間に話が進んでいったように感じます。私は23話中12話目ぐらいから どハマりました。
アニメをきっかけに原作も読んだのですが、より細かな心情描写で、本をそこまで読まない私でも夢中になって読んでいました。こんなにワクワクした小説は初めてです。ありえないストーリーと言う方もいると思いますが、それを分かっていても話の中に引き込まれて夢中になれる作品です。アニメを見られた方は、原作でより楽しめると思います。
アニメの最終話は、切なさも感動も美しく描かれていて、素晴らしかったです。山並みや景色の風景の描き方、音楽も素敵でした。
おもしろいおもしろくないの二択なら「おもしろい」だったのだけれど、そうして楽しんで視聴していた、のに、途中で録画に失敗して以降観てない。機会があれば続きを観たいと思ってる…のだけれど、…まぁなんというか「季節モノ」として一回観れば十分という程度の「楽しんでた」だったので…再放送があれば観ようかなて感じ。
箱根駅伝ってあんなに簡単に出れるの???って思っちゃいました。 箱根駅伝目指して頑張ってる学生さんはなんなの?って思ってしまうアニメですね
小説発売当初に読んでとても面白かった記憶があり、アニメ化当初は見るつもり無かった。でもたまたま原作者ファンの勧めで見てみたら原作とところどころ違えど、アニメならではの引き込み方で大変楽しめ、最後まで見ることが出来た。アニメ普段見ない人にも勧めたい。
陸上競技に興味なくても普通に楽しめる。特に箱根の襷リレーするとこなんかは感動したなぁ… 絶対原作読んだ方がいい。損しない
アニメ見て展開がおかしいやらなんやら言うやつら、原作読んで欲しい。
初めてアニメ見た時、面白くなさそうだから1話の序盤しか見てないけど、学校の学級文庫にたまたま風が強く吹いているって題名見つけて知ってるーと思って読んでみたらハマった。
ハイジさんすきいいいぃ