アニメ『風が強く吹いている』はおもしろい?つまらない?


結構面白くなりそう。
最初に銭湯とかのシーンもあったけど、タンザニアの人が何らかのスポーツ経験があるっていうのと、ハイジが怪我してるっていうのを伝えるためな気がする。まぁ多少女性ウケも狙ってたかもしれないけど原作知ってるからそっち方向にはいかない事は断言できる。ランニングにハマってる人におすすめ
お風呂シーンがあるって聞いて観てない人もいそうだけど、描写は部活後にみんなで銭湯に行く感じで普通に健全
高校生以上の人ならわかる、あの感じ
二話、そこそこ引きがある。
惜しむらくは一話導入部のアレ。他になかったのか。引っ掛かりが取れないまま。
主人公はテーマの他に、罪を犯したことによる心理的な「壁」崩壊のその再建にも向かい合わなければならない筈。けれど、そこには焦点を当てずに話が進むんだろなぁ。
>>12
原作読んでない組だけど「コンビニ謝りに行こう」って1行でさらっと終わりだったの?主人公はいまのところ心からの反省も感謝も示してないただ走ることを辞めてないだけのクソ野郎なんですが
>>21
これだよ 社会復帰に焦点当てるアニメじゃないし、一から百まで見せてもらわないとわからないのか
バカは見なくていいよ
弱みに付け込んで強引な勧誘の仕方の時点でもう無理
普通に学校側に申し出て活動自粛もんだし脅迫行為だろう
大学生ならバイトなんて幾らでも募集あるんだからトレーニングの時間分働いたら余裕で他に行けるだろ
ご都合主義系無理筋のファンタジーならともかくスポーツものとかフリーと別ベクトルでキモい腐女子向けと判断しました
色々と生理的に受け付けないレベル
「そのシーン要らない」って私でも分かっちゃうから、アニメとして見るにはしんどいかな・・ ドラマだったら、ね。
ハイキューと同じキャラデザで腐っている作品としか思えない。
銭湯のシーンなど腐を意識していると思う。それが好きな人なら良いだろうが・・・。
あと主人公がウザい。言いたい事を言わずにウジウジしすぎw
>>23
確かに
そもそもの動機として走るって一人で出来るスポーツなのに絆の全くない素質在りそうな人間を罠にかけて無理やり走らせるって全く分からない
分からない分だけ狂気を感じるけどこれって狂気が題材の作品なの?
主人公がいきなり万引きしてるとか、数合わせのメンバーで箱根駅伝を目指すとか、やりたくない人間を半ば強制して無理矢理走らせるとか、正直観ていて「あまり好きではない」部分が多くて途中で観るのをやめてしまいました。
結局、物語を好きになるかどうかっていうのは、原作者の嗜好や物事の考え方と共感できるかどうかってことだと思っているので、そういった意味では、多分この原作者とはあまり好みが合わなかったんだと思います。
実際、1500メートルを5分で走ることさえ普通の人には大変なのに、そこから更に30秒速い4分30秒弱のペースで20キロ以上走るってことがどれほど大変なことなのか。原作者は絶対イメージできていないと思います。
>>24
この物語は一人の鬼畜クズに脅迫された九人のマゾ共が無理やり走らせられてる内に気持ちよくなっちゃって箱根に向かって走っちゃう
そんな男達の変態性愛物語なんですね
理解しました
4話冒頭みて高校時代の部員の嫉妬対象が別に悪くない主人公に向かったの見てこれ女の嫉妬みたいだなって違和感がすごくかったけど案の定女性作家か
主人公、四の五の言わずさっさと走れ!!!と思いながら見てたけど、もしかして2クールなのかな? ビジュアル的にどうしてもハイキューの影がチラついて集中できない笑
なんだか陸上をなめているんじゃないかとしか思わなかった。王子が箱根駅伝走れるようになるなんて未だに信じられない
これ、このペースで進むの?4話で誰も走れないのに、12話で箱根走るの?
原作読んでないから分からないけど、展開がスロー過ぎてつまらない。4話切りです。
第5話見て寒気がしたんだが
たかが格安寮程度で人間奴隷にしようとか経済状況縛ろうとかサイコパス確実なあの基地外丸出しだろ
バカにされた仲間の為にもやる気だしちゃうとかメンタルキモイ連中バッカリだろ
真面目に陸上やってる奴からすれば後一ヶ月で代表選考会パスしようとか舐めすぎてる
この話文学面してるけどなろう系なみに気持ち悪いんだけど