アニメ『群青のファンファーレ』はおもしろい?つまらない?


かったるい第一話。スキップ・早送りせずに見るのは無理。馬が暴走するところから始めりゃいいんじゃないの? 平和に草食ってるんだから手出し無用。ほっときゃいいんだよ。出しゃばりでバカな連中だ。
競馬学校ってどういう授業するのか単純に気になるのにBL演出がうるさすぎて本当に気持ち悪い。JRA公認ならもっと真面目に作って欲しい
ほう、競馬学校ですか。
キャラデザも作画も悪くない
女の子も居るし楽しめるといいなーと見始めたが…
演出がイチイチうざい
なろうの魔方陣みたいなのが何回も出てきてマジでうざい
ルー大柴もびっくりのウザ教師で忍耐力を大幅に削られる
今日入学式だった素人集団が暴れ馬の捕獲にしゃしゃり出る件で忍耐力の上限ギリギリに達する
ダメ押しでラストのホモ描写
もうダメだ
ホモ風味出して来たら切ろうとか思ってたけど
風味どころか普通にホモ競馬だった
あと主人公がどれ程の人気アイドルだったのかの描写が無いから
報道陣に追い回されてても伝わらない
アイドルグループのメンバーの人数すらわからないし
最初にドームでのコンサートシーンとかCDの売上とかを見せてくれないとさ~
てか主人公は元アイドルって設定要る?
なろうの異世界転生設定並みに必要無くね?
番宣や特別番組の時点で嫌な予感はしてたけど微妙すぎ
競馬学校なのに赤髪だの長髪だの多すぎ
(唯一の女の子がちゃんと短髪なだけに余計に違和感)
坊主にしろとはいわんがせめて短髪にしろよ
更にアイドル辞めて~とか英国出身とかルー語喋る教官とか特殊な奴多すぎ
女性向けアイドルゲーからキャラ引っ張ってきて無理矢理競馬学校モノにブっこんだ感あって感情移入出来ない
中身も突っ込みどころ多すぎる
教官は取材陣に対してシャッター音には触れたけどフラッシュはスルーとか
調教師の息子とやらは脅えてる馬の近くでデカいクシャミかますし
二人乗りで大ジャンプしたあげく空馬に追いついたあげく、おまけに実は初めて乗ったとかもうムチャクチャ・・・
馬の幻影とかファンタジー要素も多そう
馬といえば肝心の馬の作画が微妙・・・SHIROBAKOでもあった様に馬は面倒で難しいのは解ってるけど競馬学校モノである以上CGベースで誤魔化したりせずにもう少し頑張れよと
そしてトドメのモロに腐向けのサービスショット・・・そこは普通に地面に二人して倒れて砂まみれでええやろがと
1話の感じだとモンキーターンの本栖研修所時代みたいなガチめのは期待できそうにないなぁ・・・
>>5
君のコメントで視聴せずに録画を削除する決心がついたよ。無駄な時間を過ごさずに済みそうだ。ありがとう。
>>5
補足いれるなら2人で空馬に追い付いて手網取るシーンで「感じるんだ」からの目を瞑って「掴んだ!」は無いなと思うわ、ありゃファンタジーやバトル漫画物に入れる表現で成長をする瞬間に入れるシーンなはずを1話にぶっ込んだ時点で...ジョッキーへの引き出し無いのが露呈している訳だ
この先の脚本期待しないほうがいいかもしれん
>>7
頭の悪い「ダンゴ式」の展開とか、ホント突っ込みどころ多すぎて書ききれないんよ。
唐突に突風で倒れる作業車とかもその典型
いちいち全部書き出してたら1話だけでもすんごい量になりそうでw
期待してたけど1話観てがっかり。
令和のアニメとは思えない脚本で微妙だなと思い、さらに教官の変な喋り方でどんどん視聴意欲が低下。
特に外国人設定もないのにあの喋り方はちよっと受け入れられません。
まだ作画が良ければマシだったのですかそこも微妙。
モンキーターンみたいなアニメかなと期待していだだけに残念すぎる。
1話最後の演出からして女性向けアニメなのかなって感想です。
これを面白かったって評価している方は人間ドラマ重視なのかなと思ってます。
競馬学校のリアルを期待していた人はガッカリするでしょうね。
おそらく競馬か流行ってるからなんとなく騎手育成学校って設定をもってきただけで競馬好きの人は制作現場にはいないんじゃないかな。
アニメだから多少の演出過多があるのはわかるがこれは非現実的すぎる。
少なくとも昨今のブームで競馬に興味を持った人には合わないアニメだと思う。
脚本が微妙でさらに演出や作画も微妙すぎて私は1話目は褒めれるところがみつけられませんでした。
私の感想としては他人におすすめは絶対しないレベルのアニメです。
今後良くなるかもしれないと期待して数話は観続けるつもりですが1話の最後がこのアニメの方向性を物語っているきがして懸念しています。
あと、教官のしつこいルー語を来週も聞かないといけないと思うと憂鬱です。
あの個性に理由があるならまだいいのですがただのキャラ付けなら殺意が湧くレベルです。
脚本が雑、適当
展開における因果関係が無理矢理(いきなりキレ出す同期、作業車転倒のアクシデント、くしゃみ、その他諸々)
所々入るファンタジーなCGエフェクト表現とお話との相関性が薄い(そもそも何で入れた?カッコいいから?)
肝心の馬の作画が微妙すぎる(3Dのモーションにコーエーテクモが関わっているらしいが…)
まだ1話とはいえ1話でこれか…というガッカリ感は否めず、以降の期待値はかなり下がってしまったな
声優のせいというよりは、それでOKだしてる製作のせいなのかな?
メイン2人の演技(声の出し方)が苦手。
音響監督からのオーダーなのか、元々なのか。
息多すぎ、声作りすぎ。
もうちょいナチュラルな方向ではダメだったのか?
せっかく競馬学校って舞台はいいのにキャラとストーリーがおわってる
オマエらこういうのが好きなんだろ?って上から目線で余計な要素盛りまくって失敗するいつものパターン
リアリティに寄せればそれだけで評価される舞台装置あるのにもったいない
JRAが女性ファンを増やす目的で作られた作品
曲は吉本と韓国企業が合弁で作った会社のアイドル
無駄にBL要素が多く、ストーリーも意味不明。
頭からっぽにしてイケメンが馬に乗ってる姿が観たい人には最高の作品です
安直すぎるというか、作者側は競馬についてどの程度掘り下げた理解がされているのか分からない。JRAが協力したというが、綺麗事を綺麗なキャラデで描きましたという以上の駄作感は拭えなさそう。僕たちのリメイクもそうだが、どうしてこう底が浅い作品ばかりを組成乱造するのか。
普通の子が普通に騎手に憧れて
どうやったらなれるのかな?って調べて入学して
普通の同期と普通の教官に囲まれて
挫折なんかも経験しつつ成長していく姿を
普通に描けばみんな普通に見てくれるのにね
無理矢理な展開とか不愉快なキャラとかホモとか要らないって事が
どうして理解出来ないんだろう
この作品についてコメントしたら消されたんだが。
JRAの公式ってことで期待して観たら、謎のBL展開、ルー大柴みたいな話し方のやつ、初めての騎乗で2人乗りとか何がしたいの?
きちんと騎手になる過程をアニメ化してファンを増やそうとするんじゃくて、イケメンや声優、アイドルで女性ファンを釣ってファンを増やしたいんですか?
どうせこのコメントも消されるんでしょうが、本当にがっかりしました。
この作品についてコメントすると何回も消されますね
JRAの公式ってことで観たらがっかりしました
なんでBL展開が必要なの?ルー大柴みたいな話し方違和感しかないよ?初めての騎乗で2人出来るの?
珍しい題材だったので期待したのにがっかりです
キャラデザをイケメンにして、女子受け良さそうな声優つかって、BL展開を盛り込んで、曲はJO1使えば女性の競馬ファンが増えるでしょ?って舐めた考えでつくられた作品
こんなの流行らせると今後もこの程度の作品が作られるぞ
>>4
言いたいこと全部言ってくれててスッキリした
本当になんやこれ…
グダグダで体感時間2時間くらいに感じた
競馬以前にアニメとしてダメダメやろ
シナリオライターも演出もクソすぎてわろてまう
初回放送でブルーレイの宣伝
クソつまらんくせに商売臭プンプンで辟易する
これやるぐらいなら、面白い競馬漫画原作にしたほうがいいレベル
ダービージョッキーとかあるじゃん
じゃじゃ馬でもいいよ
競馬は「ウマ娘」で少〜し興味持った。それくらいで充分。
申し訳ないが他の競馬扱った作品まで見る気はしないw。
>>2
自分もモンキーターンの養成所編みたいなのを期待してたので心底ガッカリしてる…期待してたのはそうじゃないんや
芸能プロのババア社長(?)がこの後、(出資とか馬主になるとかで)『金を出す、出さない』ってもめる話で出てきそうな予感
今回もありとあらゆる面で雑極まりなく突っ込みどころ満載
開始早々いきなり一ヶ月とばすw
そこ人間関係の構築とか各キャラの性格や能力とか競馬学校に入ったらまず何をする(やらされるのか)とかを視聴者に見せる本来大事なトコだろ・・・
そして糞うざい芸能プロの回し者
芸能関係の話の比重が増えて競馬学校モノとしてはただただ邪魔でしかない
ドキュメンタリーの取材だっていうのならせめて多くの人が知らないであろう競馬学校の一日を起床から就寝まで時間追って見せるくらいしろよ!
そしてダービーの描写がまた酷い
コーエーが協力してるはずなのに陰影の無いのっぺりした馬モデルにガタガタしたぎこちないモーション
2、3年前のWP9のレースシーンの方がはるかに出来が良いの謎すぎる・・・
なによりもゼッケンが白じゃないとかどゆこと!?
過去レース動画一本でも見れば解る事だぞ、おい!
そしてあいかわらず腐向けサービスショットをノルマの如くぶちこむ・・・だけならまだよかった
何よりも今回許せなかったのがエルコンドルパサーの名をクソしょーもない下品なギャグで使いやがった事
日本競馬史上最も夢の凱旋門賞に近づいた偉大な馬だぞ
酔っ払い親父ならともかく騎手を目指す者があんな風に名馬をシモネタにするかぁ!?
マジでコレの脚本家は勉強不足なのがそこかしこに見て取れるうえに競馬への愛も敬意も感じられない
ウマ娘があんな見た目に反して史実エピソードを丁寧に拾いながら熱いスポ根モノとして完成度高くまとめあげたのとは大違い
3話くらいまではと思って一応2話も見たけど失望しかないからもう切るわ
キングダム4期にくの一ツバキも始まってこの時間帯の録画厳しいしな
>>37
1話と言い競馬に関わる人へのリスペクトを全く感じないんだがマジで大丈夫なのかこれ?
言い方あれだけど取材だけして競馬知識は今まで無かった人がアニメ作ったらこうなりましたって感じにしか見えない
櫻井、花江等、一部声優陣が重なる
片岡監督みたいなキャラの場面はもろにダイヤのエースと思ってしまうわ
>>38
そう考えると、ウマ娘は擬人化と性別混同はしたが、競走馬やレースに対するリスペクト感は物凄い。なのに、JRAはウマ娘を嫌っている。
いやいや、こっちの方がヤバイだろ‼︎って思う。
>>40
いくら史実に基づいてても名馬を美少女化、アイドル的な見せ方にしてる事には変わらないから
そういう意味でもこっちの方がマシと捉えたのかもだな
>>43
やっぱそこか‥‥ただ、日本の競馬界を支えた馬をバカにしても許してるのかな?俺がもしJRAの関係者だったら許せない。
公営競技の養成学校訓練生が頭髪ピラピラさせてる時点で内容はお察しだけど
ここまでファンタジーだと萎えるな
訓練の厳しさとか実際の競馬学校の生活を描いた実録寄りの方が興味も湧くんだけど
類似テーマのウマ娘(厳密には競馬物では無いが)は単純なスポ根としてアツくなれたが
ホモファンタジーではメス萌え豚の股間をアツくさせるのがせいぜいだろ…
でも実際の競馬学校でアッーー!な現場が発覚したらどんな処分を受けるのかは気になるんで
そこら辺描いてくれたら少しは見直すわw
所々、乙女漫画の背景花畑ようなファンタジー演出してきて「はぁ❓」ってなるわ
2話誰が勝つにしても
レースも未経験、ジョッキーの駆け出しですらない素人がここなら勝てるとか息巻いてて草も生えない
馬のコンディションそっちのけ、授業や飼育できみらは何を学んだんですかね?
教員も言葉不自由で聞き取りにくいまま
生徒の新キャラ出すにしてもヤンキー漫画じゃねーのに高圧的な態度で英語下手すぎて耳に障るわ
OP映像もJO1の歌のビートとズレて合ってないし
制作は何してんだよ...
競馬学校を舞台にしてみた、ただのアイドル系アニメ。
ギャグでもなければドラマ性もなく、キャラ売りするにも魅力ナシ。
駄作。
もう既に自分は1話途中でリタイア済だが・・。何だこの圧倒的な票差はw。こんなに評価悪いとは・・少し笑ってしまうw。
3話、外国人のアマネの英語下手すぎてある意味聴き取りやすいw
でも設定考えると違和感しか生まれないよね
もしかしたら日本人相手に分かりやすく聴き取りやすい英語を話している可能性にかけて後半まで見たのに
お父さんとの電話wカタコト英語のままじゃねーかwwwwwwwwww
声優、英語話せる人もいるんだからちゃんとしてよwww話の流れに乗れない3話でしたwwww
一話から意味もないのに規則破りまくり、こんなザルなワケないじゃん、騎手なめてんだろ?少しは真面目に授業しろよ。命がかかってるんだぞ。二度と見ねーわ
JRAの公式とあるけど、なんだろう、コレじゃない感w
ジョキー目指すストーリーだというけど馬の扱いとかひどくて何学んできてんだというツッコミ満載で呆然としてる。
安易に職業舐めた話は作らないほうがいいよww
3話5分くらい見たところで
アレ?そういや主人公は元アイドルのツンデレだったよね?
どいつだっけ??ってなった
主人公が普通に皆と馴染んでてほぼ空気
そして好き勝手する外人
2人目のルー大柴の登場です
英語下手過ぎて失笑
か~ら~の~外人の夜間脱走
全員総出で捕獲
「あと5分で部屋に見回りが来る、走れば間に合う!」
って言いながら全員微動だにせずどうでもいい話を3分間する
すごくない?
なんかすごくない??
ナロタジーもびっくりのクソ展開に逆に目が離せなくなってきた
ラッキースケベとツエーが無いからまだイケる!
競馬の楽しさと騎手として同期と切磋琢磨していくのを楽しみにしていたのに、1話目から斤量100kgの馬か空馬に追いついて捕獲劇やBL時空を見せられてファンタジーものを見せられた感がある
前検量と装鞍終えたら時刻がくるまでパドックの騎手控え室にいなきゃならないはずの騎手が倉庫みたいなところでひとり木馬扱いてたりとか絶対ありえない無茶苦茶な描写が多すぎる
コレ↑なんかJRAのHPの「競馬学校」内の騎手の1日のとこ見れば書いてあるような事だぞ
嘘描写混ぜるにしても現実を舞台にしてる以上はもうちょっとありそうな嘘にしろよ
JRAの全面協力を謳ってるが内容の監修は一切やってなさそうだな
以前、騎手の育成学校のドキュメンタリーを見てその生活ぶりに興味を持ったので、あれをアニメ化するなら面白そうと思ったら全くのファンタジーな世界観で期待外れ。
フィクションなんだから多少大袈裟に描くのは分かるが、初めて馬に乗って頭上を飛ぶとか、逃げた馬を新入生に捕まえさせる教官とか、あり得なすぎて笑うレベル
教官のルー語もたまに出てくる程度なら流せるけど多過ぎて話が頭に入ってこない
とどめのお姫様抱っこは本当に要らない
自分はBLもいける口だけど、このアニメにそういう要素は求めていなかった
まともに作れば面白い作品になったろうに、もったいない。
これ以上名馬や騎手学校で頑張ってる人達を貶めるのは辞めて欲しい
馬や競馬が好きな人程憤りを感じるアニメだと思う
女が苦手なハーフってお前ら萌えんだろ?
っていう、腐まんさんへのアピールが露骨な3話
1話目のお姫様抱っこピンク演出に声出して笑いましたwww
作画、脚本、展開、全てがお粗末なのでもう見ることは無いと思います。
BLとか腐向けって言われてるけど腐女子ってこういうのいちばん嫌いなんじゃないかな
安易にホモ要素出されても萎える
全員同じ声に聞こえるし魅力的なキャラが1人もいないのは致命的
アニメだからある程度簡略化したり実際の競馬とは違う部分はあってもいいけど根本的なリスペクトがないから叩かれる
コアな競馬ファンじゃなくても不快に感じるくらいだから本当に酷いよ
ネットケイバの動画で坂井騎手との対談見たけどこんなクソつまんないアニメの感想求められてて可哀想だった
この間までやってたリーマンズクラブ、アレも腐向け枠だったと思うけど
その手のサービスは極めて抑え目で、普通にベタなスポーツモノとして見れたのとは大違い
3話まで観たが、もう限界▪▪▪
わりと長いこと競馬を堪能してるし、アニメもソコソコ楽しんでる自分だが、コレは「超駄作」としか言いようがない。
アニメとしてクソだし、こんなんで競馬に興味を抱く人が増えるのか甚だ疑問だわ。
キャラ(絵面含む)設定や演出など、露骨に女子向け臭がヒドイ。
主題歌も違和感ハンパないし。
これって競馬学校を舞台にする必要性あるの??
競馬好きとしては馬鹿にされてる気分になるわ。
馬の3Dモーションもカクカクしてて(呆)
「やる気ねーならこんなアニメ作るなや」
競馬愛に関していえば
(方向性は違っても)
「ウマ娘」の方が数億倍マシだわ。
何か段々とイライラしてきた(苦笑)
てなわけで、3話で除外。サヨウナラ
よく3話までみたねw 自分2話でもう限界だった
モンキーターン読んで/見て競艇選手を目指した人は多いし実際になった人もいるけど、これ見て競馬学校目指す人は出ないだろうなぁっていう出来の酷さだよね
競馬学校舞台にする必要全然ないけど、ウマ娘でなんか競馬盛り上がってるのに乗っかってやれみたいな安易さが透けて見える
せっかく競馬学校舞台にしたならちゃんと競馬学校・競走馬・競馬を描けというね
キャラや脚本の酷さもさることながら、資料収集や取材等の下準備も碌にしてないだろってくらいに出鱈目な描写も多すぎる
クソ下手な声優が出てきて笑ったw
騎手ってテーマは悪くないと思うけどシナリオも主題歌も声優の演技もダメな残念なアニメ
演技下手とか言われて叩かれてる有名声優いっぱいいるけどこのアニメ見た後だと全員神演技だと感じるわ
個性のかけらもない
本当にプロなの?
専門学校の素人使った方がマシな気がする
4話は8月。唐突な水着回
ちょっとずつ各キャラの掘り下げはしている雰囲気だが…
ふーん?って感じですかね
5話お河童頭が成長で体重オーバーしそうやばい!
ふーん…
さすがに限界か…
競馬学校という1クールで描き切れるとは思えない題材なのに
そこはかとなく流れる虚無感
ヤル気無いなら最初から競馬なんかに手を出すなと言いたい
有名なスポーツで適当にイケメン散乱させときゃええやろ
あのアイドル2人組の演技は明らかに浮いていたぞ。
ゲスト出演のタレントか何かがキャスティングされたのか?
OP歌ってる連中らしいから完全に政治的キャスティングだな
記事によるとずっと声優の仕事したかったらしいがそれならもっとちゃんと訓練積んでからやれっていうね
ファンは上手い自然とかツイで褒めちぎってたけどw
この手の下手糞聞かされるたびに毎度思うが素質実力のわりに燻ってる新人若手とか使ってやれよと思うわ
声優出演をきっかけに本気で声優に取り組む人もいるけどそういの極めて稀だし
ま、製作陣は心底競馬とかアニメの出来とかどうでも良くて頭と財布の緩い女から金巻き上げることしか考えてないのは決定的だな
>>70
第一声で棒声って分かるもんな
明らかに舌足らずで演技力が素人、主題歌を歌ってる勢が演じてるんだなって
競馬会では名の知れた騎手かと思ったが案の定だった
中身がガバガバなうえにアニオタが大嫌いなホモ要素まであるからな
妥当な結果だろう
中身がないなら女統一にして萌えキャラでゴリ押さなきゃダメよ
つまらないっちゃーつまらない
競馬学校はドキュメントのが感動できるのに
武幸四郎なんて身長177で体重管理に泣かされてた
特に高くない身長で体重に泣かされてるのが同情をまったくかわない
撤退しますわ。
ここまで視てきて判断が遅いと思うが、キャラの名前が全く頭に入っていないことに気付いた。
面白いと思える作品なら自然と覚えてる。
視聴継続するかどうかの判断基準だわ。
自分もここまでかなぁ
80コメの名前覚えてないっての見て、ああ確かにそうだなと。
キャラの名前1人も言えないなと。
ナロタジー的な不快要素が無いから5話までは何となく見たけど
6話を見る気になれなくて予約ごと消した
キャラ、キャラデザ、内容、どれかがある程度よければ見れたかもだけど
キャラはテンプレを3倍くらいに薄めた感じ
キャラデザ、作画共微妙
内容虚無
結局1話のホモは何だったの?
こんな虚無るならもっとガンガンホモぶっ込んでかないと
誰からも相手されなくなるよ?
まずは、この作品のプロデュース、企画、演出、スポンサー様……以外の全てのスタッフの方々、お疲れ様。
どんなに一生懸命画を作っても、どんなに一生懸命声を当てても、強大なスポンサーの太鼓持ち&言いなりな作品は、結果的に駄作になる、というお手本のような代物だった、というのが率直な感想。
お供えの主人公に、微妙な絡み方の脇役。登場人物の掘り下げもなく、全てが中途半端で、全てが薄っぺら。挙句の果てにエセ韓国人アーティストに主題歌歌わせとけば、食いつく奴はいるだろ、的な、打算と金の動きしか感じられなかったこのアニメ、さすが強力なスポンサー(金蔓)がいる作品は違うね。
なんとかって馬が骨折した時、次のカットでお線香&「チーン」じゃなくて、何がどうなってどうしてああなったか、ということをきちんと細かく、嘘偽りなく描いていたら及第点あげたかもね。
面白い面白くないは人それぞれだけど、個人的には星一つ。
>>89
ゲスな思考で申し訳ないが
なぜ男のモノは息子って呼ばれてて女のアソコは娘って言われてないんだろうな、不思議だ…
まぁ膨張するにあたって意思を持ったが如くピクピク動くのが生き物っぽいと言わればそうなんだろうが