アニメ『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL』はおもしろい?つまらない?


アニメというよりゲームっぽい。
自分がプレイできるなら面白そう。
他人のプレイを見続けるのはキツイ。
自分は嫌いじゃ無かったけど…小説ならもう少しじっくり読めたから、意味が理解しやすかったかな…
2話から視聴。単なる少女バトル物かと思いきや思ってたよりシリアスかつハードなSF。まあまあ面白く感じた。
世界観分からないというのはSF作品では媒体問わずよくあるパターンなので気にしてない。
ゲームやらないのでゲーム原作物なのか分からないが・・。
自分やSF物好きな人には予想外に掘り出し物的な良作品かも。メカデザも良し。これからどういう流れになり、またそれに連れ評価も変わるかもしれないが今は本作品に期待したい。
セリフのつまらなさ、センスの無さが絶望的。
やたら精○モチーフとファックって言葉が多用されてるけど中学生男子がシナリオ書いてるの?
>>11
そういう事いれないと子供がはしゃがねぇからな(笑)
子供受けかよ(笑)って思うシーンはある(笑)
個人的には今期一番面白いと思うけどね…一応、全て見てるけど…原曲聞いたことない方、前作見てない方にはハードルが高い気もする
ふけさんの絵はわりと好きでこんなv8を讃えるような世界観でのアクション物に合わせるのも悪くないと思った
リキテンスタインみてえな顔した全裸マネキンボスもいい嫌悪感を抱かせる気持ち悪さで雰囲気を演出しとる
前作と言うのを見てないのでよく分からないからとりあえずアクションと雰囲気だけで見てる
それに飽きたらキツいかもな
メカデザインが大変だから全体クソCGにする発想は無いわ
キャラの動きが固いしスマイリー杉田の性的なシーンとネタキャラ化、女性の露出多数のエロネタで釣るしか脳の無いクソCGアニメ
3話目の黄緑髪のハードレズな設定とセリフのシーンいらない!せっかく本作品、好意的に見てたのに・・。
まあでも話自体は緊迫感ありアクションありで良かった。視聴継続。
>>20
内容がつまらないうえカクカクCG他がこんなに壊滅的なら視聴者が見入るのそこだけだから言ってるんだよ。
アニメが面白いかどうかはまだ何とも・・・。
ただ主題歌がくそZAQなので見る気が失せる。この人の曲全然いいと思わない。
アニメの質が下がるからもうこの人アニメの主題歌歌わないで!
目が燃えてるキャラ絵一枚から作った話なんでしょ?
そりゃつまらないに決まってるよね
でも今期アニメの中では平均的かも
セリフのセンスが無い。あと脚本が稚拙すぎる。エロやグロしたいなら突き抜けろよ、だっせーな。
10話で観たが、2時間の映画を薄く引き伸ばしたような退屈さ
被造物が創造主に取って代わろうとするのはSFとしてはありきたりだし、既視感を覆すような展開もない
ひとつひとつのエピソードを拾ってみても印象に残る回が無く、賛否どちらのコメントも少ないのがこの作品の現実を表している
>>27
独占配信だからこその現実かも知れません。
配信元が多いのにコメントが少ない、とかなら作品の現実ってのも分かるけど。
キャラクターはOVAやアニメ1期の方をモチーフにしていて、内容はTHE GAMEに近い感じ。
もっと設定を深掘りしたり、心情の変化を丁寧に表現してほしかったけど、それなりには面白かったと思う。
個人的にはどうせならゲームをそのままアニメ化してほしかった。
ブラックロックシューターって聞いて期待値が高すぎたんだろうな…なんか見なくていいかって気持ちになった
個人的には総集編?を流すんじゃなくて
13話を作ってきちんと話の決着をつけるべき!と思うんです
お話をきちんと締められない理由があるのか
エブリバディヲサレフインキな厨スタッフだからなのかは知りませんが
HENTAI赤剥けキューピー種付けヲジサンに尺取り過ぎだし
モブ兵士を無意味に殺し続けて性○末性癖生殖要素を主張しまくって
人間含む有機生命体滅ぼして機械生命体繁栄でオールハッピー
再度沸いて出た人類はまた虐殺してデータ取って殺してエンドレスな
頭悪い女CPUに入れ込むよりも、お話をきちんと終わらせる方が遥かに重要かなと思います
昔一度アニメ化したオリジナルからして訳判らなかったが、ネズミー+が参加して余計内容が酷くなった。
話は大筋理解できるが、放送ギリ過ぎなロリ姦に拘る全裸マネキンとか、内容自体12話で纏めるのが無理過ぎる。
挙句最終話が打ち切り少年ジャン●😩だ、あのガルガンティアやサイコパスのニトロプラスが、堕ちたものだと痛感。
>>42
ガルガンティア全話を最近見直したら良くできてたよ
CGバリバリの今より綺麗なのが凄い
程よくCG使ってたあの頃が一つの頂点だったのかも
抜かれた回が多いけど、オープニングの画面9分割から顔がドアップされてるのって、ミアだよね?
もっと何かさせる予定だったの?
最終話まで視聴したので改めて感想。
脚本家が対談のなかで「ロードムービーを意識している」と述べていたので、ロードムービーっぽいという印象は間違ってはいないのだろう。
本来ロードムービーなら旅の過程で生じる様々なエピソードが主人公たちに少しずつ変化を促すものだが、この作品にはそれが不足し過ぎている。
物語の中ボス的存在にあたる「スマイリー」は、その影響を与える役者のはずだった。
しかし作中では主人公たちとほとんど言葉を交わす機会が無く、「ただ単に悪趣味な変質者が暴れただけ」に終わった。
こんな1話完結の出オチ要員スマイリーに何話も浪費した弊害で、終盤唐突に始まったテラフォーマーの説明はガバガバすぎた。
ロボット三原則すら無いのか…と呆れたが、そもそも解説するだけの時間自体が無かったのかもしれない。
こんな唐突な話にするならスマイリー要らなかったよね。
ゲーム原作のようなので期待してなかったけど、思ってたよりハードSFでメカデザもいいし、ストーリーもアクション、緊迫感ありで面白かった。SF物アニメ、結構がっかりな作品多いが本作は自分にとって思いがけない、掘り出し物的な作品だった。最終話も賛否あるが、あんな感じで締めるのもいいのではと思う。同シリーズがまたアニメ化するかは分からないが期待したい。
アクションシーンが多くてそれは嬉しいけど
可愛い女の子を出したいだけのしょうもない動機
これで商品展開したらチョロいっしょw
という下衆な思惑が見えて萎える
中二病満開なセリフも寒くてつらい
序盤 特に話の上下もなくそれっぽいセリフとそれっぽい音楽の垂れ流し
中盤 セ○ク○の話をいつまでもダラダラしてるだけ。登場人物が終始セ○ク○セ○ク○セ○ク○言ってる。荒廃してる世界なのにそれはおかしいだろっていう描写が所々にある。本筋にはいらない話を意味不明にごちゃごちゃ展開していく。増えた登場人物が特に意味もなく消される。(カタルシスを起こす振りをしといて潰すあたおか)
終盤 ようやく設定の掘り下げが始まるが、セ○ク○ロボットに犯されて洗脳された娘の話によって残りの尺がカツカツになり、ボスとの決着がつかずに放り投げて終わる。
これを作った奴はアホ。
こんなんだったらふつーに、ボスがいて取り巻きがいて、刺客を次々に送っていくが、主人公が記憶を取り戻しながら返り討ちにしていくストーリーでいいだろうに。
旅のお供に支離滅裂なのいかれた軍人や尻軽レズババアが常にくっついてるの邪魔でしかない。ブラック★ロックシューターと一番最初にあった少年のダブル主人公で話を作っていればこんなゴミにはならなかっただろう。
この作品をまとめるなら、『下品な描写をしたいがために、肝心のストーリーがおざなりになってしまったクソアニメ』だよ。
もっと核心的に言うなら、製作者の創造力が最終盤まで性欲に負け続けてたっていう話。