アニメ『魔法使い黎明期』はおもしろい?つまらない?


焼き鳥シーンでの不自然なセリフは、
焼き鳥に自ら薬を仕込んでて、体調崩す計画だったって事?
一瞬、 間接キスがそんなに嬉しいのか と思ったら違いそうだね
キャンキャンやかましい高齢幼女が出てきた地点で脱落決定
成績最下位の主人公もすぐに無双始めるのは火を見るより
その前作とやらが何か分からんのだが・・。
まだ未視聴。せっかく予約録画したが一見さんお断りって感じの作品かな本作は?であれば残念。
>>7
分からないなら上のコメ辿るか大した手間じゃないんだから検索ぐらいしろ~w
ちなみに前作ってゼロから始める魔法の書(ゼロ書)のことね
世界設定や一部登場人物は共通だけど元々新規向けに別の話として書かれてるからゼロ書知らなくても大丈夫だと思うぞ
1話だけどすごい何にもないんだね
本にしろアニメにしろ物語って大体序盤で見る側に「面白い、次の話も見たい!」ってさせれるかどうかが肝なのに。
やったことと言えば曰く付きそうな落ちこぼれ主人公がロリババアと巨乳優等生とひたすらどうでもいい馴れ合いを見せられてなんかの事件は次回ね。ってアホでしょ。
馴れ合いの時間いりました?1話にその事件持ってきて主人公の隠された力やら激しい戦闘シーンやら印象に残りそうなものやればいいのになんもしねーの。
前作のゼロ書とかいうの完走した人から見たらこういうどうでもいいパートの中にある共通点見つけるだけで面白いと思うんだろうけど新規の自分としては平坦で代わり映えのない道を20分近く歩かされた気分になった。
ゼロ何とかは知らんが思ったより悪くはなかった。
理由として、鬱陶しい転生要素&ゲーム設定(ポイントやスキルや数値がどうのこうの)が無いのがいい。
陰気な主人公が微妙だが、かと言って「俺強ぇ〜」タイプもありきたりだし・・。しばらく寛容な心で様子見。
キャラとストーリー等の設定、およびセリフ回しから判断して1話即ギリでOKだと思いました。凡作です。調べたところ、「ゼロから始める魔法の書」と同じ原作者(女性)ということで納得しました。冒険もの作品が多すぎる昨今においては、もっと斬新で ぶっ飛んだ設定があってもいいんだよなあ~。
賢者の弟子なんちゃらって言う糞アニメのせいでロリっ子が年寄り言葉で会話するのに嫌悪感を抱くようになった
賢者の弟子なんちゃらって言う糞アニメのせいで
ゼロなんとかは見てないが、新規として見て面白かった。
なろうを見まくったおかげか、まともなファンタジーが本当に面白くみえる。
のじゃロリ!ボク女!
絵に描いたような(実際絵なんだが)オタク媚びアニメ。
まあ「これでオタクども一発やろ!」て思ってるのは作ってる奴らだけなんだけどな。
こんな量産型の極みみたいなもん出しても今のオタクなんてそう簡単には騙せんぞw
いや本当に色々中途半端で酷いわ。
まず主人公さんせっかくの落ちこぼれ設定を全然生かせてないんだよな。いわゆるザマァ系みたいに落ちこぼれなのを笑いものにしたやつら全員見返してやる!って感じかと思いきや嫌味を言われてもイラつくかと思いきやヘナヘナと謝るヘタレ振りに視聴者からもヘイトを買う始末。
そしてただキャラが出てきてどうでもいい雑談と軽い設定解説をしたりして全く見せ場がない。日常アニメとかならそれでいいけどファンタジーアニメの1話でそれをされると視聴者楽しませる気ゼロなのかな、って思うしかない。せっかく作画はいいのに残念
前作を読んでいることが前提の作品だからな
とくに主人公については前作を読んでいると落ちこぼれの意味が文字通りではないと分かる
ガバッと見せるのではなく、チラッと見せろ。
何を見せるのかって?
やだな~
野暮な事は言いっ子無しでお願いしますよ~
前作(ゼロから始める魔法の書)ってが気になって見てみたら
あまりにもくだらなくて1話で切った
ならこれも無理だな
>>22
くだらない×
好みじゃない○
投票トークのつまらない派に多いのが好みじゃない=駄作って判断する人
>>23
大人が、アンパンマンや仮面ライダーなどの子供向け番組を見て「くだらない」って感想を述べてるのと同じなんだが
「私が作った魔法を私に向けるとか~(略」そんな内容が子供向けすぎてくだらないんだよ
1話でギブアップ。全く面白いと思わなかった。この手の作品によくいがちな無個性の前髪たらした主人公なんか見たいと思わない。それに声がくっそ不愉快だった。もういいよこういうイラつく声質の男性声優。次から次と出てくんな!
あ、これゼロ書の続編なのかー
道理で見覚えのあるキャラがいる訳か
前作は歌が良かったから全話見たが今期は作画がちと怪しいし歌もイマイチ惹かれなかったがトカゲが気になるし様子見。
2話目にして御都合主義の馬鹿展開に。
なぜ森の中で大きな声を出して呼ぶ?
ゼロが好きだったから期待していたのに、残念で仕方がない
ネタバレが早すぎる作品だなーって思った。
先週のラストでトカゲがヤバイ!って感じだったのが、今週の最初の方ですぐに辛うじて生きてる事が明らかになるし、赤毛の女の子が実は敵側のスパイだってのも今週で明かしちゃうし。
どっちももっと引っ張りなよ。
伏線張った!即回収!では、読者も視聴者も全然喜ばないぞ。
初回で何とか見ていける作品かなと思ったが・・。
2話で赤毛やトカゲ君の重い過去とか入れてきたり、その他の設定、人物、シーン諸々に失笑。幻滅。視聴意欲減退。
この先面白くなる感が全然皆無。切るリスト確定かなw。
あのさー前作ゼロの何とかアニメで完結してないのに続編アニメ化してどうすんの
面白いつまらない以前の問題
1話と2話見ました。ありがちな展開は良いとしても、演出のテンポが悪すぎてしんどい。3話以降、見る気が失せた……
世界観、キャラ、展開……やたらと正統で今んとこ無味無臭といった感じ。
書評が良かったけどこれから盛り上がっていくのか?
1話を見た時は、最近転生物が多すぎだけどこれはまともにファンタジーっぽいな っと好意的に見ていたけれど、
これ原作が酷いの? 制作ガチャ大外れなの?
まぁ、確かどろろで2クール目からメインとして携わり始めてからどろろをボロボロにしていった制作だった気がしたからそういう会社なんだろうけど…
ただ、細かいストーリーは置いておいて、大きな流れとしてはストーリーに問題はなさそうで補正できる範囲だと思うけど、脚本やら演出やらがボロボロだね。
脚本は原作も悪いんだとは思うけどさ。敵に追われているのに大声出して探してたり。
でも、各キャラの動きがミュージカルかってくらいに、場面を無視して中断してそれぞれが自分に浸った大げさな動きしているし、
先生の演技や声で緊迫感が一切なくなってるし。 って、これ岡咲美保かよ。こんな下手だったの?
人質をどう考えてもそのまま逃げられる状態にしたり、逃げずに相手に従ったり…
各キャラの物理的距離感がおかしいせいで全員の行動がおかしく見えたり。
これ全体的に制作の問題だよな…
演出や流れが悪いから、トカゲのあの話を急にあのレベルで間延びさせながら見せられてもちょっとね状態だし。
制作ガチャ大外れだね
ちょっと期待したのに残念
どうしよう...
ゼロ書すきだから擁護しよう考えてたけど
話の流れがアホすぎて( ˙-˙ )助けらんないや
ロウクリスタスに信用がまだないのは仕方がないだから言いつけを聞かない状況になるって筋は通る。
けれど、クドウが魔法も使えず逃げの一手しかできない魔女狩りの強者を確認しておいて…なぜ声を上げて探す?アホかな?
ロウクリスタスも優勢な状態で攻撃も見切らせないほど早かったのに
声がした方に人質を探しに行くバカな敵を放置とか理解が追いつかない。
近接戦闘では敵が背を向けた時点で終わってんぞ。
……無いわー
>>42
「アホすぎる ≒ くだらない」 なのに
くだらない×
好みじゃない○
と言う間抜けがいるのは何故?
本来中弛みを防ぐ温泉回を、早くも3話に持って来る斬新な構成。
・・・と言えば聞こえは良いが、せっかち過ぎじゃなかろうか。
>>45
ゼロ書すきだから擁護しようとしていたやつが「アホすぎる」って感じてるってことだよ
「アホすぎる ≒ 馬鹿馬鹿しい ≒ くだらない」
で、「アホすぎる ≠ 好みじゃない」とは違うって話
なのに >>23
のような間抜けがいるって話
数々のクソアニメで鍛えられて来た私でも、3話にして既に視聴がつらくなってきた。
しかも温泉回なのに。
3話でギブ。
これ本当にゼロと作者一緒なの?
それともテコ入れのラッキースケベなの?
ホルトのちっちゃい角、可愛くねー
あと、ロス先生がリムルにしか思えない
>>57
つーかゼロの続編みたいなものだからな
ゼロと傭兵が世界を平和にした後のお話だから
FF10の後のFF10-2みたいに雰囲気がガラッと変わってるから好き嫌いが分かれるな
テンポが悪すぎ ゼロの続編というから前作のキャラ見たいが為に見てるが出てくるだけで4話
あ 今回の新キャラはどうでもいい
何したいのか今の所サッパリ
そろそろ切りたい
主人公の男に全く魅力がないから
彼がこれから何をするかも全く知りたいと思わない
この原作者の前のアニメ化された作品は虎の傭兵で
魅力的だったのに…
「僕は死ぬのは怖くない」
主人公にこの台詞を言わせるのはいい。
何かが欠落している主人公なんて珍しくもないし。
ただこの台詞を言うのに相応しいシーンだったのかな?
ただこの台詞を言わせたかっただけに見えて、凄く不自然に感じた。
いかにもよくあるなろうアニメって感じそれに今期アニメVTuberをモデルにしてるアニメが多すぎて見る気しない
キスで魔力奪うまではいいけど唾液ネチャァは狙いすぎて気持ち悪いわ。
公共の電波でディープキスすんなよボケ
傭兵の声、なぜ交代させた?
特別小山剛志のファンじゃないけど
波よ聞いてくれの矢野正明は良かったけど
何で交代させたの?
コロナ?コロナなの?
すげーショック
テストが終わった所でキリが良いのでドロップ
エバーガーデンとか主人公が精神的に欠落した設定の話がクールとか思ってるのかね?(まー,あっちは綺麗なキャラがあったけど)
>>70
私も
魔力を奪うのに舌を絡める必要はあったのか?
とは思ったなー
キスで魔力を奪うまではギリ許容できるけど。
『ふさわしいかは自分で決める』
台詞自体は良いけれど、相応しいかどうかの話に友達のエピソードを絡めたら、友達が相応しいかどうかって話になっちゃうじゃないの。
友達ってのは自分に相応しいとか相応しくないとか、そんな基準を当てはめて良いものではないだろうに。
これの作者はこんな具合に、台詞の出し所を間違えるのを、よくやらかしてる気がする。
必要以上に露出あったり性的なデザインはラノベあるあるだしもうそこは軽く流すしかw
俺もロス先生の衣装は普通のスカートでええやんとは思うけど、他作品でも女神が妙な乳紐着けてたり、どシリアス作品なのに軍の制服に絶対領域あったり気にしだすとキリないし
>>9
前作のゼロ書とかいうの完走した人から見ても、平坦で代わり映えのない道を20分近く歩かされた気分になるから相当だぞ、この作品。
何の事前情報も入れずに1話目見てたが、テンポが悪すぎて20分が1時間のように感じたよ。
テンポ悪すぎて、内容が頭に入ってこないから「どっかで似たようなアニメ見たなぁっ」って思い返したら、ゼロ書だった。
wikiったら[ゼロ書第二部]とか書かれてた。
時間を無駄にしたと絶望した。
>>87
なんでそうなる?
作り手が作成時にゴミ作って認識してるからって話だろ
一般的ななろう作品の抱える根本的な問題を無視すんなよ
何かもう視聴継続極めて難しそうになってきた。
村人全員が主人公らの試験のための協力者とか・・、それ以外でも拙い設定やストーリーに失笑。
第6話
ホルトとクドーは手を触れるだけで魔力譲渡完了。
前回ロス先生がねっとりキスをしたのは、きっと緊急的に大量の魔力を吸収する為とか、そんな理由があったんだなーと勝手に納得していたら、ゼロまで空気主人公にぶちゅーっとな!
まあ傭兵の怪我が酷かったから、こっちも緊急に大量の魔力が必要だったんだなー・・・と思っていたら、実はゼロはそんなに魔力を吸ってはいなかった。
じゃあそもそもキスなんて必要ねーじゃん!!
>>98
自分のシミパンを見た相手、それどころか丁寧に洗濯してくれた相手。
しかもその相手は少なからず好意を寄せている相手。
毎朝そんな相手の手を握って魔力を貰って恍惚としたり、普通に話しかけたりできるホルト(赤毛の角っ娘)もどうかと思った。
>>97
傭兵の傷を治すための魔力量ってことじゃないよ
かつての無尽蔵の魔力量を取り戻すことも出来たのに
何故それをしなかったのかという話
>>101
だからそれならキスの必要ないだろ。
ホルトとクドーはハンドタッチで充電できてたんだし。
>>106
普通は切ってサヨナラなんだけどね、時間が自由に使える人っていいね🤤
ババアのパンチラというかパンモロもつまらないんだよなー
なんか全然尊くないし有り難くないというか。
あ、見た目は凄く良いと思ってるんですけどね。
すまん、もう無理。限界。リタイアしました。
まあ予感、予想はついてたんだけど。
1話2話で死に掛けて、3話で早くも温泉回。
こんなに慌しく畳み掛けておきながら、7話目にして一回休み。
なんとまあペース配分のまずい作品なのか。
このまま忘れ去られなければいいけど。
森は危ないから行くなって散々言われてて護衛も付けずにノコノコ遊びに行って子供死にそうになってボクは無力だってアホですか?
魅力的なキャラが一人もいない。
会話がつまらない。
褐色少女、ムリ。
個人的には、ラストまで耐える自信はないと思う。
・魔力∞タンク少年は主役の魅力が何一つとして無い
・褐色ケモ角デカ乳娘はあざとイヤらし過ぎて腹黒い
・トカゲ男君はR-18G担当の汚れ役過ぎで哀れ
・話の見せ方区切り方が下手な上に
演出映像がおかしい所で一杯
むっつり魔力タンクと発情エロ乳と
グロトカゲ男だけ揃えても
まともな話は構築進展できないから
ろりばばぁロ●・クリ●●●が居る訳なんだな
物知りで魔法使いでキャラは立ってるし
面白いしエロりばばぁだし…
あくまで個人的にだけど ろりばばぁ主役にした方が
遥かに面白い物が出来そうな気がする
黎明とは夜明けを指すらしいが、この作品の夜明けはまだまだ遠いぜよ。
というか夜明けを迎える前に最終話を迎える予感。
あの角お○ぱ○、傭兵を殺しそうになったのにケロッとしているどころか、それを笑い話にしていて凄くムカつくね。
あの娘はサイコパス設定?
個人的には好き。ただ、12話か13話で纏めるからちょん切った部分が多い。
内容は異世界転生じゃないし、各キャラクターが成長していくけど、主人公だけが遅い。
昔読んでたファンタジア文庫辺りを思い出すし、何気にスレイヤーズを思い出してニヤリとしてしまう部分も在る。
もはや内容には期待しないが、伝説のキャベツ的な伝説を残してくれるのを願うばかり。
でも無駄に作画は良いんだよねーこれ。
山も谷も無く突っ込み所満載の虚無展開が延々続く
会話パートと敵の動きに差があり過ぎて、喋ってる間じっとしてないと成立しない感が萎える
1mの距離で首握られた人質も助けられないで、本当に引率してたら守れたのか?
セブ君が段々人間らしさを取り戻して行く感動を描きたいのだろうけど、今の所感動要素ゼロ。
自分の母親を殺した奴に速攻で報復した展開は悪くない
母親の仇がラスボスとかにすると鬼滅の刃みたいになるしな
ナヨナヨ主人公がずっとナヨナヨしたまま何も変わらなくてイライラするアニメ。物語は空虚極まりない。この地獄を見続けられるのはロリババアのパンツが好きな奴とケモナーくらいだろう。
なんかセブ君が凄い能力と思い宿命を背負わされて生まれて来た感じの設定だけど、それが今の所興味に面白さに一切繋がっていない。
あとこの作者さん下手だから、ギャグシーンは入れない方がいいかもしんない。
作画がーとか演出が―とかそういうメタな部分で無く、純粋に話が面白くない。っていうか、後半急激に盛り返してくる作品もあるから少し期待して8話まで見続けたけど、なんかこのまま超低空飛行で終わりそう。もう無理。
つの娘といい、くノ一のアサガオといい
ガングロで少し不潔感の漂うキャラはあの声優なのしっくりくる
刺客の少年と心の交流を経て、徐々に少年の心が解きほぐされて行く。
実は少年は辛い過去も背負っていて、同情の余地がある事も判った。
そうした話を丁寧な描写で盛り込んであっさり殺してしまうのはいいけれど、この教会の所業に主人公達が怒るでもなく、教会の暗殺部隊養成所を襲撃しに行くとかそういう話でもなさそうだし、当の主人公はその場に居らず、ただロズ先生にスキスキ言ってただけ。
この作者さんは何を描きたかったのだろう?
ここでも暴れる「w。」の人は、他人にはつまらないなら観るなと言うのに、自分はつまらないと言いながら作品をけなすためにここへ来る。
きっと実生活でとてもストレスを抱えて生きているんでしょう。こういう場所で自作自演とかして他人を攻撃する事で、どうにか精神を安定させているのでしょう。おかわいそうに。
>>133
お前も十分に暴走して周りに迷惑かけてるけどな
暴走車を追跡してる一般車両って言えば分かる?
>>135
新規コメントで書いてる時点で自ら火消しに走る複垢不正野郎はお帰り頂きたい
>>137
そうだね、その便利機能が他の人にもちゃんと使えるよう、自演荒らしが新規で書き込むのはご遠慮いただきたいですね
ロリババの役割がパンツというかレオタードのV字部分を見せるだけという。
角付きは主人公に染み付きパンツを丁寧に洗われるだけの役だし、ヒロインの存在意義が薄い。
なんか急に侵攻してくる一団があるって話になって、それから戦の準備を始めるんだけど、どういう訳か立派な防壁を築いたり、罠を仕掛ける準備時間はたっぷりとあるんだよね。
まあ教会側の意図でもあるんだろうけど。
そんで登場人物が茶番劇という言葉をやたら繰り返すんだけど、その言葉を聞く度にこの作品自体の茶番感が増して行く感じがしてしらけた。
主教?猊下がボロを出すシーン。マヌケにも程がある。
黒幕がバカ過ぎて主人公側の活躍が空虚に映った。
まあこの作者さんて昔からこんなだったけどね。
半ば誘導尋問でボロを出すのをマヌケだの馬鹿すぎだの作者disってるが
刑事ドラマとかサスペンスドラマとかの作者や脚本家にも同じこと言うのか?
有名シリーズとかでも1回や2回そういうのやってるの結構あるだろ・・・
>>144
こんなお粗末なオチなら、そもそも脚本自体がボツだよ。
謎解きがこのレベルって、どんな推理ドラマだよ?
グロが規制なしだったのは評価できる。
他のアニメ、ってか今の時代なら黒塗り入っててもおかしくなかった。
>>84
まだ前作の方が光るものはあった印象、ですね
全体的に表現が稚拙でした
距離感に矛盾がある画面設計、コンテ
一本通して見たときに緩急を感じない声優の演技、音響演出
音量設定を何目盛りか間違えたうるさすぎるop等々
海外に発注して作監に重度の手直しをさせるやり方は、作品の完成度を著しく下げるだけだと思います(最初からそういう制作体制でいくつもりだったのか、何次受けかでそうなってしまったのかはわかりませんが)
正直、原作者が特別な質感を持った作品を書ける方かには疑問がありますが、作品とそれを楽しむ読者がいる以上、最大限敬意を払ってアニメーション製作してもらいたいです