アニメ『盾の勇者の成り上がり Season 2』はおもしろい?つまらない?


剣をもてるだけいいだろう ドャッ
その直後、地形を変えるほどの盾光線。
チートやん。
既に成り上がってるのは置いといて、急に奴隷契約します!とか言い始める人の頭やばない?
弓の人に追い出されたにも拘らずいまだに心酔してる理由もようわからん。
何かとんでもない恩義みたいのでもあるんかね?
正直引くレベルの不気味さなんだが。
>>6
一応前作の最終話で無実の罪?で急にパーティを追い出された所を主人公に拾われたって経緯はあるみたいだぞ。
主人公的には無実の罪で虐げられた境遇が自分と似てるから助けたいって理由はわかるんだが、弓の人に虐げられた側の女は何でいまだに弓の人に忠を尽くそうとしてるのか、これだけはわからない…w。
面白くはないが、他の異世界なろう作品が酷すぎて少しマシに見える程度。
他の3人がマトモなら成立しない話。
何だこれ?アンチだけど、どうして明らかにクズ男のことを心配してるん?意味がわからん
懐かしいなこれ
盾の勇者だから攻撃できないって設定は好きだった
1期後半で盾からビーム出したり処刑器具を具現化して攻撃できるようになったのには笑った
結局いつものなろうアニメだったのに2期やるほど人気あるんだな
面白くないのもあるけど主人公が相変わらず胸糞悪いタイプのクズなのが見てられん
このクズがよいしょされる世界を見て喜ぶ人間って、こういうクズを「いい人間」だと思ってしまう価値観の持ち主ってことなんだろうか
>>12
つまらないだけの雑多ななろうの場合、主人公はうざかったりキモかったりするだけだけど
この作品の主人公はガチで胸糞悪いからその分際立ってると思うわ
>>10
なろうワールドってなんですぐ無実の罪でパーティを追放したがるやつが頻出するんだw
弓の人と捨てられた女に友愛的なものがあるのは何となくわかるが、そんなことより着ぐるみは流石にないだろ。あれで戦うつもりか?
大した武功あげてないのに強気の三馬鹿勇者にいまだ被害者面のまま勇者、ギスギスジメジメ...いや~きっついすね!!コレどこが面白いのかな?冒険物なのに新スキル増えようが中身が成長しない子供とか見るに耐えないわ~
なろうでまだマシって程度なモノがアニメ化されて、あまつさえ2期が作られる始末・・・
>>22
日本人の読解力が低下しまくって普通の小説は「難しい」と読んで貰えない世の中になってしまったからな。
キャラが怒った時に「俺は怒ったぞ!」って言ってくれるおバカ向け作品じゃないとバカには理解出来んのだ。
まあそもそも書き手も素人で物語の描写の仕方を理解出来てないから
こいつの賢さは999です!スキルは絶対両断という名前でなんでも切れます!みたいな描写に行き着くわけだけど。
ヤン・ウェンリーの賢さの数値はラインハルトより100の上です。トゥールハンマーは戦艦のHPでも一撃で0にできます。とか書けばなろう読者でも銀英伝読めたりするかもな。
主人公パーティーの奴隷の考え方に違和感
二次元に現実の話を持ってくるのは良くないんだろうけど奴隷をかなり美化しているように感じた
>>23
銀河英雄はよく知らんけどああいうのと比較するならまずジャンルが違うな、内容的にみても小難しく全体的に男キャラが主体
あれを仮に男向けにするならヒロインやサービスショットなど露骨なエロを入れてハーレム風にしてギャグ要素も入れる、
当然主人公以外の知能数を下げる
そういう風なら、なろう系、ラノベ系になる感じかと
宇宙戦艦ヤマトのリメイク版も綺麗な女性キャラ増員させたりしてるしで、漢臭いのは基本見られない。年代で表すなら分かりやすくスレイヤーズをオーフェンをエロ増し増し、ヒロイン増し増しで、敵は諸々格下と男向けにしたのがなろう系やわな
>>26
俺の言いたいこと伝わってないようだけど、文章のレベルの話をしているのでジャンルは全く関係ないよ
比較対象を銀英伝にしようが銀河鉄道にしようがキノの旅にしようが俺が言いたいことは変わらないからね
ちなみになんで銀英伝っていう古い作品を持ちだしたかっていうと、新しい作品を対象にあげるとその作品のアンチが「どっちもどっち」とか言い出して荒れる可能性が高いからってだけの理由。
そういうのが比較的わきにくい古い作品で、比較的有名で、俺が知ってる作品のなかで思いついたのが銀英伝だっただけのこと。
>>29
何となく、文章の有無なのはコメントから読み取ってもいてる
ただ普通の小説は読んで貰えないと、そこの部分についてコメントさせてもらった感じやね
例え文章が硬くても主人公だけを優遇させるなり他は噛ませ役
仰ってる通りならステータスの数値化、主人公だけ最初からレベル100でカンスト状態みたいな。
承認欲求を満たす形で物語が分かりやすくないと受けないと言いたかった。
この手のは人間模様やドラマを描く物語性じゃなくゲームに則った世界観でのお話だと
たぬっ娘はロリよりもむしろもっと成長させて、
見た目も30代くらいで筋肉ムキムキで無職転生のギレーヌみたいな雰囲気にした方が良い
>>31
なろう連載時に読者投票でロリか大人化かを選択させた結果成長、大人化させることになったとか
緑髪の娘が奴隷になってまで弓勇者に認めて貰おうとする姿は、
『健気だな~』ではなく
『哀れだな~』でしかない。
ああいうのはもうちょっと上手くやって欲しい。
それと間違っても後から
「死なせたくないからあえて突き放した」
みたいな、弓のイイ人エピソードとか出して来ないで欲しいわ。
でも何となくそうなりそう。
1期は面白いと思った記憶あるんだけど急にどうした??
弓の勇者を好きな誰得もっさり女と奴隷契約とか一体何を見せられてんだよ。ラフタリア?の主人公にどっぷり浸かってる依存関係にも引いたし、おばあさんにも王女にも歳上に敬語使えない自分に酔った主人公。あと鳥頭の幼女。
やっっっぱさすがはなろう上がりの作品ですわ、って感想しか出ない。
>>36
狸娘の依存は仕方ないんじゃね?
あれ見た目が成長してるけど中身は確か10歳くらいでしょ?
ただ敬語が使えない主人公と弓の元付き人に関しては……ふむ なんでだろうな…?
>>33
そこは戦闘時に何か魔力的なのを込めると変身するとかで普段ロリ、戦闘時は大人とかなろう特有の便利スキルで使い分けろよ…
と思ったがよく考えたらデブチョコボとキャラ被りするから無理だわ。
>>37
精神年齢低いのは仕方ないにしても、だから力がなくて悩んでる人間に「主人公の奴隷になれば解決だよ!私もそれで救われた」とか平気で言っちゃうのがね。。。まるで悪徳宗教の勧誘だわ
まぁ全部ひっくるめて全ては作者が主人公のいいようになるようにキャラを動かしてるだけだからなろう作家は人生経験が乏しい気持ち悪い人間って結論に毎回辿り着く
面白いと評判だったので1期は観たけどたいして面白いと思わなかった。
結局女だらけのパーティーになってるのがなんかイラつく。もう2期は観ません。
どうするかなー
切ろうかなー
三馬鹿勇者よりはマトモな判断ができる領主達ではあるけどそこにいたるまでの茶番が酷いわ。
感情や軍略の駆け引き、敵の全容踏まえて会議の最中、視聴者を世界観に引き込ませるためのわりと重要なシーンが引き絵の簡素な表現にガッカリだわ
女丞相だっけ?新キャラがいちいち水差して来て無能アピールで笑い取ろうとするわ
1話ずつ誰かが無能アピールしないと行けない規律でもあんのかな?
1期から会議シーンは多いが同じパターンしか書けていない、軍議が書けないのかな作者は?頭悪いのかな?
軍事とかが雑なんだよなー
ナオフミは別に軍事の専門家じゃないのに、なんでこいつが作戦立案しているんだろうか。
反目しあっていた各国の偉いさんも、何故か急に協力的になっているし。
軍議が常に理性的に話し合われて理屈に合った作戦が通るとは限らないわけで・・・
よほど一枚板でも無い限り各々がメンツに拘って反目しあった結果
全然話がまとまらなかったり、馬鹿な作戦が通ったりてのは歴史をみれば幾らでも見つかるわけで・・・
>>48
何が言いたいのかよくわからんけど、歴史上下らない理由で作戦失敗した例なんてそりゃ、腐る程あるでしょうよ。
ただこの物語の場合、作戦に失敗したら世界が滅んで終わるんですよ。
それじゃ物語にならないじゃないですか。
タヌキを劣化させたのはワイも失敗だった気がする 1期3話のタヌキは可愛かったのに
>>49
実際の歴史上の戦いだって国が滅ぶかどうかが掛かってただろ
それでも後世から見たら愚劣極まりないメンツを賭けたいがみ合いしてたりするんだよ
だから世界の滅亡が掛かってるからといって皆が仲良く行儀良く会議にのぞんで合理的な結論出せるとは限らないのは不思議でもなんでもないの
だから各国のメンツで議論が空転して尚文がキレるのは描写としては間違ってるとは言い難いって事
ダイの大冒険とかでも似たようなシーンあったでしょ?
>>51
人対人の戦争なら分かります、が
この作品の話をしましょう
魔法があっても勇者さえ幽霊船1つ落とせないのに
人外相手の伝説級の山ほどの丈の怪物を相手に、しかも人を食料としか見てないんですよね?
種の存続の会議と国の存続の会議と違いは分かりますか?
負けても追われて荒地に追いやられる戦と違うのを領主達が理解していないので話が噛み合いません。
また、作者がそれをふまえて勇者を中心とした作戦で武功を取り合わない軍議にしなかった理由が分かりません。
ダイの大冒険はおおよそ人間サイズに近い魔物で、負けても奴隷として扱われる場合と逃げ延びれる場合もあるので見直した方がいいかもしれません。
>>53
なんでそんなに日本語おかしくなるレベルで興奮して噛み付いてきてんの?
ひょっとして俺が無理矢理擁護してるとか思ってる?
言っとくが俺は盾の勇者が素晴らしい作品だとかは全然思ってないぞ
ただ人間は死や滅びが迫ってるからといって必ずしも理性的に判断行動できるわけではないからあの会議の流れはそんなにおかしくないと思ってるだけ
>>51
不思議でも何でもないけど、そこで物語が終わってしまうだろうという話をしているの。
事実その会議シーンの後、特に理由も見当たらないのに、急に各国の代表らが尚文に協力的になってるし。
あれは結局、あそこで物語を終了させない為の強引な展開でしょう?
それならわざわざ武功の取り合いで軍議が荒れるシーンなんぞ、やらなきゃいいのに。
>>55
かっこわるw
1期から会議はぐだついてるんですがww
それって常に理性的じゃないって事になるでしょwwww
擁護するにしても思いつきでフォローすんなよwwww
>>55
無理やり擁護して強がってるように見えるんだから仕方ない。
2期から見た人なのかな?1期から会議は酷いもんだぞ?
3話で離脱するわ。1期は異世界転生ものの中では面白い方だと思ったが、2期はよくある凡作になってしまった。クソつまらないとは言わないが、あえて時間を割く価値は無い。
このアニメ主人公が現実話やゲーム設定の独り言をして周りのヒロインが「えっ?」って尋ねると「いや何でもない。」って答えるやりとりがすっごくイラつく。💢
もうどうでもいい話ではあるが、亀は最初から遠距離モードの方が強いじゃん。ていうか普通は初手は安全な遠距離で、どうにもならなくなったら負傷覚悟の肉弾戦だろ?なんで逆なの?馬鹿なの?伝説の亀でも所詮魔物だから馬鹿なのだというなら納得だけど。
一緒に消えると思われた女が結局残ってる展開でがっかりした すごくダサい
1期は面白かったと思っていたが、今思えば胸糞が解消されるまで観ていただけのような気がする
>>66
>>51
からコメ読みましたか?名作引き合いに出した人に言ってください、私は指摘しただけですよ。
あのレイキ国?だか何だかの将軍、前回は作戦も決まらない内から自分の軍を一番に突撃させろとかバカな事を抜かしてた癖に、今週になったら亀とのバトルで自爆して見せ場を作りやがった。
作者はこのキャラクターを無能な猪突バカとして描きたいのか、魅力ある有能として描きたかったのか全く分からず、あまりにもお粗末に感じた。
前半、軍の命がけの足止め、支援の重力魔法、メイン火力を温存する戦略
後半、生き残った軍が敵軍の盾となりナオフミとレイキへの道を作る
トドメは盾は楔として打ち、捨て身の重力魔法からのメイン火力が全身全霊で切り落とす。
全体のキャラが立っていた連携が素晴らしいの一言、こうでいいんだよ
ナオフミが出しゃばらないのはポイントが高い
怪獣相手に人が何とか出来るわけがなく命がけの囮になる将軍と兵、こういう見せ方が出来るんだから会議と無能アピールを直してくれれば良作間違い無しなんだけどな。
これはもう横の勇者の成り上がりとかにタイトル変えてギャグ路線で行くしかないな
最後まで尺が持たんだろう
作者が戦闘シーンを表現するのが下手なのかな?
教皇が信者を使い捨ての魔力発生器にして戦った時も、ラフタリアの故郷での戦いや一期のラストバトルも、イマイチ盛り上がらなかったし。
今回もあれだけの犠牲を出しておきながら、実はまだ亀を倒せていませんでしたって、がっかりさせるにも程がある。
>>73
あのテンポとの悪さと、間の悪いやり取り
むしろストレスの溜まる戦闘シーンだったんだけど(⌒-⌒; )
まぁ、
その点は目を瞑るとしても良作に至る道は険しいと思います
頭悪いレベルで理不尽な迫害を勇者の1人が受ける。そっからご都合主義塗れながらも復権・サンドバッグ化した哀れなお人形さんエネミーが勝手に自滅したのを頭おかしいレベルで人情味ある主人公が罪一等を減じて助けるという、軽薄ながらも王道を征く構図が辛うじて物語に魅力を帯びさせていた為、構図崩壊した2期が面白い筈もなく…
これ3期もあるんだ・・・。くだらないのによくやるよ。もう観ないから勝手にやってて。
このアニメのヒロインってなんか好きになれないんよ。フィーロむかつく。
ウジウジをずっと垂れ流して、たまにその間にストーリーが進むことがあるアニメ
なんか微妙だな
1期ってこんなんだったっけ? 1期は面白かったと思ったはずなんだけどな
そう言えば監督変わったんだっけ?
監督が戦犯なの?
なんで上手く行ってた作品の監督をかえてしまうのか
>>81
成り上がってから好き放題やって称賛の嵐を浴びるのがなろう系がやりたいことなのに、そこカットしたらダメでしょ。信者の嬉ションポイントやぞ
リーシアがヘイトを集める役になっている事。
オストが死ぬ事を望んでいるかの様な主人公の発言。
作者はこの二人の女性キャラをどうしたいのだろうか?
なんか新しいキャラ出てきたけど誰?
個々のキャラが薄い上に、1期から時間が経ってるのもあって話に付いていけない
1期は見てたんだけどな、
2期との機関が空きすぎて
主要キャラ以外はほとんど忘れた。
だからコイツ誰だったっけ?
ってなる事がしばしば。
1期と2期5話まで見た(原作とかは知らない)
主人公の性格が〜とか、周りのハーレムが〜とか胸糞が〜とか以前に、山場がピンとこない。なんでや?演出?作画?テンポ?1期は好きだったから期待しすぎたのかな…
あと亀の弱点のたらい回し、なんやねん
フィーロは、か"わ"い"ぃ"ぃ"よ"ぉ"お"お"ん
主人公が何時もブチ切れてるアニメだよね
こんなにイライラした主人公も珍しい
なんて病名?
何で急に巨大亀なんか出したのか…
ラオシャンロン的なものだから盛り上がりようがない
亀はもうしかたないが巨大四聖獣シリーズはやめてくれよ
二期の初っ端からダラダラした展開で萎えるわ
達人ばあちゃんの呪いが解けてロリババに進化とかのショートストーリーくらいにしとけ
特に目立って人間として有能でもない。経験や思想も典型的なオタクレベルなのに意識や自尊心、承認欲求だけ妙に高い主人公が上から目線であーやこーや周りを非難して小馬鹿にしてる態度がキツすぎて見てて辛い。作者が描きたい主人公像からそうなりがちなのはわかるけど、作者自体の人間性というか能力が透けて見えてしまってなんかキツい。
リクガメ(誤)討伐で大勢の人が犠牲になったが、これよく考えたら作戦立てたの尚文だよな?
どう考えても戦犯じゃね?
なんでバリアを一時無効にした際に亀の方を倒して本の勇者?倒さなかったんだ。
亀じゃなくて本の勇者倒せばそれでいいだろ
原作読んでいる人は理由分かるの?
亀を倒してオストだけを救う方法を模索しないのは仕方が無いかもしれない。
そんな時間は無かっただろうし。
ただその事に苦悩はして欲しかった。
苦悩する様子は全くなかったのに、土壇場になってから尚文がオストを殺せなくなって、そんで盾が特殊な力を発動してトドメ刺し。
その上、死に行くオストを放置して異界へLet’s Go!
何この茶番?
>>99
苦悩はしてたでしょ
急いでゲートくぐったのはオストが望んだことで且つもたもたしてると閉じちゃうからでは?
ヒロイン(?)の1人が敵に追い込まれて何故か急に強くなるのなんなん
展開が唐突すぎて茶番に見えるんだが
修行パートで伏線あったように見せていたけど、それだと理由づけが弱すぎないか
"気"が使える素質があるってだけではあの展開に納得いかん
「修行の成果がそろそろでてもいいころなんじゃが…」的なセリフを婆さんが前もって伏線として言ってたならまだわかるんだがなあ
急に強くなったわけを今後の展開でひもといてくれることに期待
成り上がりました
波の敵は別世界の勇者でした
続きが始まりましたが
波は置いといてまた別展開が一から始まりました
つまんねー
>>103
ちゃんと各チャート終わらせてから次に行って欲しいよね
フェっ娘の覚醒とか唐突過ぎてしかも性格まで変わるるだから
見る人おいてけぼり
>>101
作者がちょっと気を利かせれば、オストとのお別れの時間を作ってやるくらいできるんだから、それをやって欲しかったって事だよ。
ピンチになると都合よく盾の真の力が発動したり、リーシアが覚醒したりするなど、散々ご都合主義的な事をやってるのだから、ご都合主義ついでにオストのお別れの時間を作ってやるくらいしてやればいいのに。
大勢の人間を救う為に自分を殺そうと尽力していたのに、オストの扱いが酷すぎるよ。
>>10
「これだけ」ですかね?
自分には1期の最初から理解不能な設定やら展開やらだらけに感じますw
>>25
現実の話をするなら、古代ギリシャの奴隷はこの作品の奴隷よりかなり自由では?
ひと言に奴隷といってもアメリカ南部の黒人奴隷とローマ帝国の様々な種類の奴隷とアッバース朝より後のイスラム奴隷(マムルークなど)etc.では全く違うものだし。
黒人奴隷貿易のイメージが強すぎるからそう感じるんじゃないかな?
自分には、その点に関しては特に違和感を感じなかったかな。
1期は割と好きだったけど・・・これはちょっと。ナオフミもぼちぼち礼儀というものを学んだほうが良い。
なんかもう続きも気にならなくなるくらいつまらなくなってきたので、ここでギブアップです。
1期は面白い派だったんだけどな…
一期で死闘を繰り広げた鉄扇女と再会してあの雰囲気
もうちょっと溝を埋めるエピソード挟もうよ
雑
作画や演出が悪いのは明白だが、それ以前に脚本というか原作がつまらないんだろう。
無駄な発言ばかりで会話とも言えない台詞をキャラが喋るだけで無駄な尺とってる。
一期も褒められたものではないが、スタッフの低下よりそもそも話の内容も構成も糞つまらない。
おもんない。説明不足、作画崩壊、コレレベルでアニメ化するならしない方がマシだった。
無理矢理話を広げてるから、内容がチグハグ
少し人気がでたから水増ししようとしているので、波の話を横に置いといて意味のない話が続いてる
キネマシトラス製だったので我慢しながら一期から見てたんだけど
行き当たりばったりのとってつけた展開だったり、人物の心情描写の独り善がりに過ぎる部分だったり
書き手が推敲を重ねて文章を磨き上げる過程で削り、付け足す行為、それが一切為されてない
なろうだから、と言ってしまえばそれまでなんだろうけど
アニメ製作するということはそこに数十人の人間の何ヵ月かを費やさせるということであって、それにふさわしい作品かどうかプロデュースする側はもっと真剣に向き合った方がいいと思う
好きな読者はいるんだろうけど、この作品にそこまでの価値はないと判断できる人間がプロデュース陣に欲しかった
>>114
その原作というのがなろう版なのか書籍版なのか、それともどちらもほぼ一緒でアニメだけ違うのかによって、大分判断が違って来る予感。
言ってる人居るけど、新キャラの奴隷云々の辺りがホンマ気持ち悪い、一気に観る気が失せたわ。一期はそこそこ面白かったのに残念です。
敵ボスが小者臭すごすぎて魅力が無いから全てがダサく感じる、小者に追い詰められていいようにやられる1期で成長したはずの主人公とか単純につまらない、主人公側含め大物感ある奴が誰一人いない、あと異世界行きました~はいレベルリセットとか胸糞展開の為のご都合主義丸出し、1期のカタルシスが台無しでみてらんない
今期の別の異世界編、作者的には今後、何らかの意味を持たせてくるのだろうと思う。
だが、意味があるからやる場合と、やりたいからやって後から意味をこじ付けするのでは全然違う。
どうもこの作者さん、後者の方をやろうとしている様な気がしてならない。
第1期の全25話を見直してから第2期の今は2話を観ている途中だが、東京喰種の第3期くらいに「どうしてこうなった?」って感じに酷いな
東京喰種は第3期があまりにも酷すぎて第4期も同じアニメ監督だったから第4期は観る気が無くなって観てない
盾の原作ラノベ読んでないから原作が酷いのかアニメ監督が酷いのか?どっちが酷いのか分からんけど物語の構成からテンポから何から何まであまりにも酷すぎるな
話が全然頭に入ってこない糞アニメ
>>126
1期で成り上がり完了→これからどうしよう→そうだ!また落として成り上がりさせよう!
とかなら目も当てられないw
>>127
マジでそんな安直な理由で思い付いた展開なんじゃないかって気がする。
四聖の3バカがさらにモブ化して一期のヘイト対象も全てが空気になってしまったからな
韓ドラみたいにヘイト溜めて解消スタイルの展開だから、この後もこんな感じの場当たり的展開が続くんじゃない?
成り上がっちゃったからまた落として成り上がらせよう
はぁ~(クソでかため息)いくらなんでも露骨すぎ安直すぎ、こんな子供だまし展開通用する奴おんの?
…おったわ!152票28%もおる!(6月1日現在)
8話まで見た。
なんか毎回、話の展開が
「~したらいいよ」→ざんねーんお前らは俺の手の上ぇ
→「じゃあ、~しよう!」→それも、ざんねーんって感じ
なんだこれ…問題が提示されるのが敵側からばかり、主人公の元々の目的忘れたで
主人公たちが"上手くいったと見せかける"のが連続すると、次もどうせ見せかけ展開かと思ってしまうのだが?
もうそれが予想通りの展開だろうと、予想外だろうとワクワクもドキドキも感じないよ
だが…
ろリたぬきは、か”わ”い”い”よ”ぉ”お”お”お”お”ん”
…フィーロはどこ?ねぇ?ねぇ!!!!!
>>136
この作品、妙に信奉している人がいるからな。
何が彼らをそこまで惹き付けるのか知らんけど。
>>137
スライム太郎と一緒
そもそもなろう作品は信者ビジネスなんだから、そういう存在がいて当然
>>138
そこはスマホ太郎くらいにしとけ
このサイト、粘着スライム信者の巣窟なんだぞ
ってさっそくマイナス付けられてんじゃんw
どんぞこから成り上がって、さらに高みへと登ってくのかと期待したら、新シーズンでまたリセットされて1からみたいな悪いループものを見せられてる気分
インフレしようが、マンネリ化しようが、アニメってのは回収役のいない笑点方式じゃないとダメだな
展開がクッソ雑
これが面白いって奴も作った奴も頭おかしい
頭使ってない糞以下のゴミ
酷すぎてびっくりしたわ
キョウってやつなんでタヌキ娘手放してんの?
自分で捕獲したんだから収監なんてせずに拷問なり凌辱なりすりゃあいいじゃん
収監先で眷属器連中と同部屋
逃亡中の身なにの物見遊山であげくに眷属器所持
逃げた先が剣の眷属器に代々仕えてきた者の神社
あざとい巫女コス
ここまでご都合展開をてんこ盛りされると、アメリカドラマのイントロダイジェスト見せられてる気分
程度の差はあれ所詮はラノベ、なろうクオリティ
GOMIですわ
真ヒロインがパワーアップして、最愛の主人公と再会したのに、全然心がぴょんぴょんせんのよ。
原作派の人達が内容が違うって指摘してたけど、そのせいなのかね?
>>147
尚文たちのレベルが下がった様に、異世界の異世界に飛ばされた事で、作画レベルも低下しているのかもな。
3期破滅的にくだらない。思い返すと1期と2期も少し魅力が足りないものだったけど
>>153
原作既読勢じゃない?
自分は原作未読で1期は割りと楽しめたから2期も見てるけどどんどんつまらなくなってると感じてるからもし3期があっても見ないかもね
作品としての成り上がり、復讐の部分は1期でもう全部終わってて後は主人公無双のただのなろう
>>155
しかもそのリベンジが不完全燃焼だったしな。
あそこで張り詰めた空気が、プシューって抜けたみたいになった。
>>158
俺は3話の途中までしか観てないけど
今期はダイジェストとか総編集を見せられてる感じがしたわ
だから原作かコミカライズ版を読んで物語の進展が分かってるやつしか理解できないだろって思えたけどな
それで125コメに「話が全然頭に入ってこない糞アニメ」ってコメントを残してたけどな
「w。」の人はラノベ作品も異世界転生も大好き。すごい。そんでちょっとコメントを追えばすぐどれだか分かるし、平気で他人を煽り倒してたりするんだよね。作品をけなしながらも結局ずっと見てるし。すごいよホント。色々。
敵同士でも分かり合える分かり合えないの議論が長すぎんだよなあこれなあ。。作者の偽善オ○ニ○見せつけられてどう反応しろってんだよおい
最終話見終わったがラスボスのキョウが最終的に何がしたくて結局何を目的に波を作ったのかマジでわからんまま死んだんだが、実際戦うと緑女が刀止めるっつう舐めプしなきゃ一発で首落とされてたし、正直中ボス役ですらあげるのもったいないレベルの弱さだし…なにこれ
いつの間にか、たらしの勇者の成り上がりになってた
なんか色々端折って展開だけさせてストーリーを進めましたって感じだったな
それ故か今期は主人公サイドにあまり魅力を感じなかった
ラスボス戦でハーレムパワーで勝つとか陳腐すぎる
ラスボスだし、なんか色々実験してるし、第二形態とかあるんだろうなー苦戦させるんだろうなーと思っていたら
あっさり終わりすぎて何の感情も出てこなかった
今期の話は全て原作もこの通りなのかな?
それだったらより面白くするためにアニメ用にいじっちゃえばよかったのにね
いじった結果がこれだったなら何も言えんが
一期と違って全く続きが気にならないし、今期は1話1話全く面白くない
続きを作れるレベルの面白さも無いのにもう続編が決まってるとかやばすぎて草
>>162
12話が最終話だと思ったらどうも違うみたいだぞ
13はどうせ来期への繋ぎ回なんだろうけど
たしかに前期と比べてなんか雑だったな、色々と。
話がサクサク進みすぎて違和感と言うか、嫌なあっさり感がつきまとう展開だった。
あれだけの話をダラダラ続けられても嫌だけどな。
ここまで面白い派が3人しかいない上に、その人達も別にポジティブなコメントしてないという、まさに悪夢
これ本気で面白いって思ってる人はどこにも存在しないんじゃなかろうか
まただよ・・・中途半端なざまぁ。
キョウをあれだけ凶悪キャラに描いてヘイトを集めたんだから、その悪行に相応しい死を与えろっての。
まあまだ死んでないのかもしれないけど。
クズとビッチへの制裁も甘かったが、この作者は良い人ぶりたい気持ちでもあるのかね?
6月10日公開映画の
劇場版「異世界かるてっと」は?
映画ランキングでランク外で
大コケをした‼”
なあなあ、眷属器て一体いくつあるの?
鎌の奴らとかキョウは異世界にホイホイ行き来できるのに盾が帰る時に釣竿が泣いてたのは何で?
キョウは元いた世界に戻って無双できなかったの?
理解が追いつかない。
角川って昔から、それほど面白くもない小説を映画化して、
見てから読むか?読んでから見るか?
って感じのキャッチコピーで煽る販売戦略を展開していたよね。
うちの母が角川のキャッチコピーに騙されて、面白くもない小説を掴まされてぼやいていたのを憶えてる。
今はアニメでそれをやってる感じだね。
>>171
70年代後半~80年代前半は確かに角川映画の時代だった。
当時は珍しかったメディアミックスや産み出したスターが上手くハマって成功したけど、
同じやり方が通用するとはさすがに思ってはいないのでは?
前作同様如何にもなろう系作品でつまらない。
一期は4話迄は面白かったが、二期は一話目で唯一売りの作画すら崩壊して観るのやめた。
あと、角川作品のお約束的に原作が2019年以降続刊出てないけどそっちを完結させたらどう?作家死亡で断筆した訳でも無いのに。
途中でやめるなら正式に絶筆謝罪位しろ、ガイバー、甘ブリ、ブラックブレット等々、未完打ち切りとか同人じゃないんだからプロならちゃんとしたら?幾ら昔の漫画、アニメ、ラノベよか質が向上したってプロ意識が低くちゃ意味無いだろ💢
弓の勇者がリーシアをチラ見して微笑みやがった。
悪役は悪役のままでいろよ。
これでざまぁ対象が一人減ったな。
ヘイトを集めるだけ集めて、解消させずに次に進むのやめて欲しいわ。
他の四聖勇者は仲間と言うよりも敵に近い扱いだからな
敵のインフレによって作者の中では、興味の対象として後ろの方に追いやられてしまったんでない
まぁ、天津飯やヤムチャみたいに仲間でも置いてかれる事はよくあるけど
1期はざまあ展開とか、主人公が必死に努力してる様が面白いとかあったのかもしれないけど
2期はなんだか、1期みたいな必死さが無いからいまいち微妙に思えるんだと思う
ま、2期の最後の方は色んな意味で最悪だったけど
178〜180の意見に賛成
既出かもしれないが、この作品のピークは冤罪が晴れて胸を張って城から出ていくところだと思う
完結しているなろうのメインストーリー自体が、この後の話をなんとか引き伸ばそうと四苦八苦しているのがよくわかるし、そもそもそれほど面白くない
それでも一期の終盤までの頃のような出来(作画、演出含む)だったらまだ楽しめたかもしれないけど、残念ながらどこを取ってもいまひとつ。
逆に、一期の後半まで見てお終い、ってしておけば、面白かったー、で終わった気がする
好きな声優さんがたくさん出ているだけに、ちょっと残念
>>181
話を引き伸ばす為に、ビッチとクズへの制裁をゆる~くしちゃってるしな。
あれがダメだったわ。
最後にクソたいな尺稼ぎ
シーズンにちゃんと収まるような脚本作れないあたり今後の期待感をさらに下げる
3期とか不要
信者を大切にしてあげて下さい
原作での主人公の良さもとい面白さが全て消えている…
キャラの性格変えるのだけは本気でやめて欲しい
>>181
その冤罪ふっかけられる理由が意味不明な上に冤罪はれた後の行動が人間のクズすぎて好きになれる要素一個もなかったけどな
そういう主人公って言うならいいんだけど作者や読者はなぜか善玉主人公だと思い込んでるようでむしろ怖かったわ
日常生活でも同じような倫理観で生きてんのかと思うと…
2期マジで酷かったな。
内容カットしすぎで霊亀は意味不明のまま終わって、
一番意味不明だったのは刀の勇者になったばっかのラフタリアが当然のように刀のスキル使ってたのが謎。
>>188
原作未読だからあくまで想像だがゲームみたいな世界だし一部のゲームみたいに特定の装備でそれに付随するスキルが使用可能あるいは習得可能になってるとかなんじゃね?
それにしても最終回、中途半端な総集編やる必要あったんか?一つ前の話にCパートでオストに花手向けるシーンやるだけとかでもっと奇麗に終われたんじゃなかろうか?話数計算間違えて尺が余ったから急遽埋めたみたいな出来で締まらない最終回だった
わたし、ナオヒロ様の奴隷になります!
何やこれwww
ハハハハハw
この手のアニメもう止めて欲しい笑い過ぎて腹筋千切れる。
マジでひどかった
キャラの性格ガン無視、設定ポイ捨て
コミック版だと戦闘シーンとか迫力あったのにアニメでは棒立ち、絵より動きがない映像ってなんだよ
尺が足りなくてそうなったならまだしも、途中に入った謎のアニオリお色気シーン削れば余裕で入っただろ
盾の勇者の成りすましだよこんなもん
キャラの動きや作画、間とか話のテンポの雑さが目立ってどうしようもない出来だった。
絆がかわいいぐらいしか良い所が無かった。
雑だったわー。レイキの首切り落とすところも、妙な間があって、足止めした後無策なのかい?と思わせるような会話があったり、消えゆく女放置、フィーロの式神作らんのかい?こっちの世界ではレベル上げしなくてもいきなり武器スキル使えるの?いきなり前回の敵と仲良しモード?クズの幼馴染、裏切りの切り替え早すぎ?感情の流れの表現が実に雑。余計な既成事実とかのシーンどうでもいいからちゃんとそういうのを書けよ。異世界カルテットでは、クズさやフィーロとラフタリア以外どうでも良いというスタンスが良く表されていて良かった。なおふみ嫌いじゃないよ。
ツンデレ攻略班のための作品なのでツンデレ好きの女ばかりが集まるのは当然。しかしストーリーをもっとちゃんとしてくれないと、クソつまらんと思う層だらけになるのもまた当然。
本当はちゃんとしてんだよストーリー
災厄の波がどういうものなのかが明かされていく大事な章だったんだ
ストーリーどころかキャラの性格やら武器の設定やら何もかもが破綻しすぎてもう強火の原作ファンすら匙投げる出来だもの
どうしてこうなった