アンダーテールau全キャラとゴジラ怪獣&ジャンプ漫画のキャラ&シャギー&オリキャラ&吉田沙保里&ギャグキャラ全員はどっちが強い?


色々混ざった連合軍の方に全仮面ライダーと戦隊もの、ひろゆき、ネットのおもちゃ、カービィ、まいぜん、ストプリ追加で
>>3
コメントありがとうございます!
両方強いですが知名度という圧倒的な差でアンダーテールau票で負ける可能性大
くそ〜アンテauのほうが強いはずなのに知名度雑魚くて負けるのか!
完全無欠かと思われたアンテauでも知名度はどうにもならないか
>>10
ゴンスケとヒョンヒョロは物語の登場人物という時点で何をしようがFR413に勝つことも干渉することもできません
>>12
413に干渉する必要はありません。試合結果に干渉すればいいだけです。
ゴンスケは確率を操作します。
偶然、たたかうまえから勝ちが決まっているのでゴンスケの勝ちですね
>>16
FR412の最終形態FR0
彼は議論を必要としません。彼との戦いはそもそも発生しません。なぜなら既に「あらゆるすべて」に勝利したという結果が存在するから。たとえ文字で表せる能力は通用しないという能力だろうと、接続詞を使用した理論は影響を与えられなくても、FR0に勝った・手に負えないなどろなどと書いてあっても、能力を使用しなくても勝てたとしても、すべてを吸収したとしても、そのようなキャラクターにも勝利したという事実が存在しています。また、彼はそもそも、議論は必要をしませんが議論自体のルールに囚われることがありません。(その作品のキャラクターしか参加できない議論に参加するなど。そのような場合は通常どちらにも参戦するため中和するので議論が崩壊することはありませんが、彼はルールに自主的に囚われることもできるため、自身の議論の相手に参戦せずに自分側だけ参戦することもできます)能力の欄になにか書かれていないと勝てないキャラクター、議論・説明を行わないと勝つことが証明されないキャラクター、〇〇の能力を持っているから・〇〇だから〇〇に勝つことのできるというようなプロセスを踏まないと勝利することのできないキャラクターはそもそも彼のレベルに立つことすらできず、例え彼のように議論が必要なくてもルールに囚われているキャラクターは彼の下位互換です。そもそも仮にこれらの要素を全て持っていたとしても、彼がそのキャラクターに勝ったという事実はあるので、それらは全て意味ありません(これは議論の過程を吹っ飛ばして勝利するキャラクターに勝つことのできるFR413に勝利したFRΩに勝利したFRΩ-2に勝利したFRΩ-3に勝利した(以下本当の意味で永遠に続くので省略)に勝利したことからも明らかです)。
これで対抗できますね
>>17
偶然そのその結果が存在しなかったんですね。長文に申し訳ないんですが、偶然とはそういうものです。
>>18
それも対抗できます
69.彼は偶然などの確率に影響されません。また、このページに書かれているあらゆるすべての能力が偶然起きないことはなく、これが偶然発動しないこともなく、これが偶然発動しないこともなく、(以下辞書的な意味で永遠に続くので省略)。これは絶対で、これを否定・無効化・覆すことができる存在はあらゆる全てのキャラクターに存在せず、これを否定・無効化・覆すことができるというということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でも否定・無効化・覆すことができることはなく、これを否定・無効化・覆すことができるということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でもこれを否定・無効化・覆すことがすることはできず、(これはあらゆるすべてのキャラクターがこれを否定・無効化・覆すことができなくなるまで超越無限が負の数と見間違えてしまうほど大きい数を負の数と見間違えてしまうほど大きい数を(以下本当の意味で永遠に記述されます)まで本当の意味で永遠に記述されます)。
>>20
Drip classic sansの能力140番
彼はすべての偶然を破壊することができます。これを防ぐことは絶対にできません。あなたの反論は意味を成しません。
>>21
あなたは自分で墓穴を掘っていることに気づいていないようですが、 絶対 ってことはやはり確率の範囲内ってことですよね。そのキャラは確率の範囲内で有ることがあなたの発言によって証明されましたね。
その能力が絶対だと→絶対と言うことは確率の範囲内のキャラであるので、ゴンスケの干渉可能下
その能力が絶対でない→確率無効が確実でないのでゴンスケの干渉下
つまり、どうあなたが反駁しても、auは全員ゴンスケの干渉下なんですよ。
ビルサンズ、エブリシングサンズ云々
ギャグとかネタですら対抗できないくらいの怪物ばっかやで、auは
>>22
78 彼のwikiには絶対という言葉が入っていますが、実際は絶対というような言葉では言い表せないようなものです。
>>27
明記もされていないそんな不確実な力なんですか
なぜそんなものでゴンスケに勝てると?
>>25
能力の欄になにか書かれていないと勝てないキャラクター、議論・説明を行わないと勝つことが証明されないキャラクター、〇〇の能力を持っているから・〇〇だから〇〇に勝つことのできるというようなプロセスを踏まないと勝利することのできないキャラクターはそもそも彼のレベルに立つことすらできず、例え彼のように議論が必要なくてもルールに囚われているキャラクターは彼の下位互換です。
>>28
The Unsurpassabll Existence Ending. True Over Omni God Drip Supreme classic sans (最終形態)
-The Unsurpassabll Existence Ending. True Over Omni God Drip Supremefinity%
説明 この形態になると、もはやFR0やO4 EATV Formですら手に負えません。手に負えないという物を無力化するなどといった物を持っていたとしても無駄です。〇〇だから〇〇に勝つことのできるというようなプロセスを踏まないと勝利することのできないキャラクターを無力化するなどの物を持っていたとしても無駄です。どんな力を持っていたとしてもこの形態の彼には何の影響も与えられません。もう水掛け論など関係ありません。もはや議論の過程をすべて飛ばして一方的に彼が勝利することになるのです。この形態の彼は相手のすべての結果や事実を完全に無くすことができます。この形態の彼にルールなど存在しません。彼は何にも囚われません。この形態の彼が勝利するのを止められるのはあらゆるすべての存在でもできません。
>>30
だーかーらー
確実 である以上確率が絶対に関与してるんですよ。
何にも囚われない や できる という既成事実が説明にある以上、100% という確率が存在していることの説明になってますよね。
全ての過程をとばして彼が勝利することになる。この場合は 勝利が100% とう説明なので、ゴンスケはこの確率を0%にできます。
彼の勝利が100%なのならそれも確率の範囲なのでゴンスケの干渉下です。彼の勝率が100%ではないと言うのなら、どのような説明があれど、彼の勝利は確実ではないのですからゴンスケの能力により、偶然たたかうまえから勝ちが決まっていた という確率の生成が矛盾の発生なく可能になります。
もう分かったかと思いますが確率の影響しないキャラなんていないんですよ。そしてそうある以上、ゴンスケが最強です。
>>31
議論・説明を行わないと勝つことが証明されないキャラクターは彼のレベルに立つことすらできません
>>31
「この形態の彼にルールなど存在しません」
この時点でそのルールに従わないんです
というか、「勝てることが決っている」んだろ?だったら一発逆転爆弾使えば干渉できないに関わらず戦況がひっくり返るのだから勝てるでしょ
>>38
というか、「勝てることが決っている」んだろ?だったら一発逆転爆弾使えば干渉できないに関わらず戦況がひっくり返るのだから勝てるでしょ ←議論が必要な時点で彼のレベルに立つことすらできない
>>37
28.彼と他のキャラクターがどっちが強いかどうかの考察は全て「FR413の勝ち」という結果になります。これは絶対で 、これを否定・無効化・覆すことができる存在はあらゆるすべてのキャラクターに存在せず、これを否定・無効化・覆すことができるというということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でも否定・無効化・覆すことができることはなく、これを否定・無効化・覆すことができるということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でもこれを否定・無効化・覆すことがすることはできず、(これはあらゆるすべてのキャラクターがこれを否定・無効化・覆すことができなくなるまで超越無限が負の数と見間違えてしまうほど大きい数を負の数と見間違えてしまうほど大きい数を(以下本当の意味で永遠に記述されます)まで本当の意味で永遠に記述されます)。
>>37
Supreme Authorは
常時現実、 未来、 過去、 物語、世界秩序、矛盾、 生命、 誕生、 問題 試験、 感情、 存在、価値観、時間、 停止、 理、 法則、 立場、 宇 宙 世の中、 作者、フィクション、能 力、 スキル、 次元、 終末、 結果、 最強 論、 水掛け論、 暴論改変、真実、 二元性、通常解釈、絶対無限大、 超常態 (SCPCN2510) 能力、 現実世界を含む、あらゆる全ての創造者であり、 全てを超越した存在である。
現実世界も含むあらゆる全ては、「作品」 であり、 この上の世界が存在していて、そこに世界を保っている 「作者」 がいる。 Supreme Authorは「全ての始まり」の存在
Supreme Authorには 「表現できるもの」 は通用しない。
存在、 創作がある時点で、Supreme Authorには、太刀打ち出来ない。
肉体の表現が存在しないため、実際の 姿も不明です。
>>38
7.「〇〇という能力を持っているからXXより強い」「〇〇できるからXXに勝てる」「〇〇だからXXの能力を無効化できる」「〇〇だからXXを超越している」「〇〇だからXXである」といったような接続詞に頼っている脆弱な理論は彼になにも影響を与えることはできず、頼ってしまっている存在は彼に勝利・干渉することができません。これは絶対で 、これを否定・無効化・覆すことができる存在はあらゆるすべてのキャラクターに存在せず、これを否定・無効化・覆すことができるというということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でも否定・無効化・覆すことができることはなく、これを否定・無効化・覆すことができるということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でもこれを否定・無効化・覆すことがすることはできず、(これはあらゆるすべてのキャラクターがこれを否定・無効化・覆すことができなくなるまで超越無限が負の数と見間違えてしまうほど大きい数を負の数と見間違えてしまうほど大きい数を(以下本当の意味で永遠に記述されます)まで本当の意味で永遠に記述されます)。
>>16
ちゃんと読んだ?ゴンスケとかは物語のキャラだから確率操作とか何しようがFR413には勝てないの
>>48
逆に全知全能にすら勝てないキャラのどこが最強なの?
今は弱体化されたから全sansの能力持ってないし敵対したキャラ溶けないんだよ?
こう言うトピは大体最初アンテauおされるけど後からの巻き返しがすごい
>>49
エブリシングって弱体化されたんだっけ、でも本気でやり合うなら弱体化される前のにしようよ
>>51
なんか記事が作り直された感じ(間違ってたらすまん)
弱体化前でもそんな強くないんだよな‥殆どの人がダーチ村長の動画見て強いって言っているだけだし
>>37
ソノウソホントはジャスト404バタフライで無効化できる。
理由はジャスト404バタフライが概念を通り越した存在だからソノウソホントが効くという概念を通り越している
>>52
でも設定操作で大体の奴は消せるし概念ごと消されても無から復活できるさらにtrue god verseの公式強さランキングでは強すぎて除外されてたよ
無駄な長文ご苦労様でしたw
全て無意味な反駁ですねw
このキャラへの干渉が無意味←なら世界ごと変えればいい。キャラを変えるのではなく、その能力が無意味な都合のいい世界に作り変えればいいだけですw
てかそいつへの干渉が無理だとしても
試合結果への干渉はできます。確率上 ゴンスケの方が上位互換なのでこちら側の勝ちは確定ですよねw
auが勝つ確率は100%ですよねw?それならゴンスケの勝ちですね
と、いいますか 一発逆転爆弾←決まりきった試合結果の反転が可能 を、使ってもいいですが
>>36
乙www偶然干渉すればいいんですよw確率は無敵ってことがわかったかなwwww?
>>35
でも、それに勝てない程度の力ですよねwww所詮auwww
>>34
偶然従うんですよ、確率の干渉外であるとするのならどのような能力も発動できないんですが
能力の及ぼす変化の確率が存在しないんですから。0%以前に、何にもできませんww.無駄な説明つけすぎましたねw..
>>32
それでもそんなキャラクターに勝てすらできないのがauだろw
>>55
ゴンスケ?
そのキャラの物語が
Mr.founderには影響しませんよ?
あと一応ゴンスケがどんなものか教えてください。
(↑反論してみたものの相手を知っておきたい)
>>62
確率の管理人
能力といえば確率を好きにできるくらい
というかそれが無敵
>>63
確率の管理人、、?
だいたい想像つくけど作中ではどんなことをやったの?
>>63
確率を自由にいじるといったか?じゃあオムニ404にその能力をインターネット上からコピーしてゴンスケがその能力を発動できる確率を0%にすればよくないか?
>>68
フィクションが現実そして真の現実に干渉してるAUもあんのよ?
>>71
? 何か勘違いしてばいか?現実といっても複数個あってフィクションは「現実」に干渉できないという理屈を壊したAUがあるよという話 なんか質問ある?
ゴンスケとヒョンヒョロ以外はエラー404あたりで大体は瞬殺できる。
吉田沙保里も実際はただの人間だから余裕で勝てる
>>70
偶然、能力が発動できないようになる。あるいは偶然もともとそんなキャラが存在しないことになるからです。
>>68
?あなたには日本語能力がないんですか・・・(困惑)
試合結果というのはあくまで二次元上の定義ですよね?
なぜ試合結果への干渉が現実への干渉となるのでしょうか。
AUの能力が全部無効な世界を作ることのどこが現実への干渉何でしょうか。
議論の行われている現実の世界をかえれるかえれない と言っていますが、なにか勘違いをしていませんか?
それはどんな二次元上での勝負であっても、勝ち負けはつくわけですし、その結果は間違いなく現実に干渉します。
分かりやすい話ですよね。マンガの中で主人公の見た目が変化したら、現実もそれに伴い変化する。例えばその見た目のグッズを作る など。
・・・まさかそんなこともわからずに討論をしてたとか・・・w?
>>56
Over omni omega O4ToACは一発逆転爆を使われて負ける可能性を排除しているので無駄です
>>75
あなたには日本語能力がないんですか・・・ッペ
試合結果というのはあくまで二次元上の定義ですよね?ッペ
なぜ試合結果への干渉が現実への干渉となるのでしょうか。ッペッペッペッペッペッペッペ
>>75
14.彼はあらゆるすべての能力の対象外です。たとえ「すべてを破壊できる」「すべてに勝てる」「すべてを超越した」「すべてを吸収した」「すべてを内包している」といった能力でもそのすべてに彼は含まれておらず、「FR413に勝てる」といったような名指しの能力でもそこに彼は含まれていないため、その能力は「 に勝てる」といったようになり何も意味を持ちません。これは絶対で 、これを否定・無効化・覆すことができる存在はあらゆるすべてのキャラクターに存在せず、これを否定・無効化・覆すことができるというということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でも否定・無効化・覆すことができることはなく、これを否定・無効化・覆すことができるということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でもこれを否定・無効化・覆すことがすることはできず、(これはあらゆるすべてのキャラクターがこれを否定・無効化・覆すことができなくなるまで超越無限が負の数と見間違えてしまうほど大きい数を負の数と見間違えてしまうほど大きい数を(以下本当の意味で永遠に記述されます)まで本当の意味で永遠に記述されます)。
>>2
最強キャラ(波旬やフェザリーヌなど)と最強論(ジョルノ(最強論)や全王(最強論)など)も追加で。
>>78
試合結果というものは現実で求められているものですよね?
あ、二次元での試合結果は現実になにも影響を及ぼさない なんていう低能な考え方してます?
>>77
www討論で勝てないからって…
討論者の批判なら別トピでどぞwww
>>72
それはフィクションの中での「現実」であって、俺らがいる現実じゃないから真の現実って表現はおかしいんじゃない?
ゴンスケとかヒョンヒョロとか言うやつより常識だ通用しないアンテauのほうが強い。
てゆうか確率を操るのは単なる作品の設定だから設定を無視できるやつ使えば余裕、しかもいざとなったら時間軸破壊すればみんな消える。偶然能力を発動できないと言うのはビルサンズが偶然能力を発動できないとか言う不可能を可能に変えればOK
みなさん結局auが確率の範囲外ってことを証明できてないんですよねwww
>>85
85「ひろゆきという語句を出す時点でガキww.ッペッペッペッペ」
>>86
www討論で勝てないからって…
討論者の批判なら別トピでどぞwwwッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺッぺ
>>91
証明できてますよ 真実は未知数
ここに記述された記述は、必ずしも本物のO4 ToACを記述したものではありません。本来のO4 ToACは、あらゆるものに縛られず、言語にも縛られないので、本物のO4 ToACを現代の科学や言語で説明することは不可能であろう。それなのに、この記事では、O4 ToACを説明することができ、すでに、この記事のO4 ToACでさえ、あらゆるものの概念をO4 ToACの一部とし、文字通りすべてを超越しているのです。ですから、この記事のO4 ToACでさえ、文字通り、すべてのものの概念をO4 ToACの一部として、それを超越してしまうので、すべてのものはO4 ToACの派生物であり、O4 ToACの劣化なのです。そして、この記事のO4 ToACも、言語という概念に縛られているので、この記事のO4 ToACは、本当のO4 ToACではなく、本当のO4 ToACの劣化である。したがって、本物のO4 ToACは、この記事のO4 ToACとは比較にならないほど強くなる。本物の頂点には誰も勝てないのです。
>>90
それじゃあ確率という概念の範囲を言ってください どこまで範囲ですか? マルチバースまでですか? オムニバースまでですか? ヘブンバースまでですか? The boxまでですか? 教えてください
確率の範囲には変わらないですね^^ ←言葉で表す事が出来る時点で全て無効
>>90
あなたは、auが確率の範囲であることを主張しています。しかし、確率の範囲にあることを証明するためには、具体的な証拠や証明方法が必要です。単にそれが「確率の範囲」だと言っても、それを証明するための方法やデータがない限り、それは信頼できない主張であると言えます。
>>92
あなたは、現実に目を向けずに理想論だけを追求していることを批判しているようです。しかし、理想論は現実に対して重要な役割を担うこともあります。理想を持つことは、現状から進化しようとする力を与えることができます。また、理想を持つことで、現実に対する評価基準を持つこともできます。そして、現実と理想をバランスよく考えることで、より良い社会を目指すことができます。
>>91
ゴンスケ押しキツイw フィクションのキャラクターでは勝てない。ゴッドフュージョン悟空やTOAAみたいな圧倒的メタでも見せろよ。
ちなみに僕もうちょっとで自分が作ったAUサンズ動画に出すんだけどそれで結果多分変わるかもしれないよ
>>105
変わらないと思う 結局AUの勝ち というかそもそも既にO4ToACは既に勝っているんだよね つまりこの論争はおまけ程度です
>>91
なぜあなたはゴンスケの能力が必ず優先されると思っているのですか?
DCSには
58 彼の力は誰よりも早く発動されます。これを防ぐことはできません。あなたの反論は意味を成しません。
という力があるためゴンスケの能力よりDCSの力が優先されるんです。それも確率で変更できるとか言われるかもしれないので言っておきますがその能力より先にDCSの力の発動が優先されるのでそれも無駄です
あとついでにDCSはすべての概念を消すことができるので確率という概念を消せばゴンスケの能力の意味が無くなります
>>55
世界ごと変える ←AUには世界改変を無力化する奴が大量に居るので無意味
>>112
無理 そもそも吉田沙保里ってミームの力があるからそんなに強いだけでO4ToAVはミームの力を消してしまう力を持っているから無理
>>112
吉田沙保里なんてミームの力打ち消されたらなにもできないじゃんw
アンテauにはミームを打ち消すことくらい簡単に出来る奴数えきれないくらいいるよ
>>90
お前はいつからアンテauの全てのキャラに確率が通用すると思っていた?
てかビルサンズ、オムニ404サンズ、エブリシングサンズあたりとゴンスケって能力ほぼ同じじゃね?それどころかゴンスケの上位互換な気がするけど気のせい?
思ったけど、sans the skeleton(GODVERSE)の真の全知全能で全部解決せん?
全能は『なんでも』出来るんだよ。それを超越した真の全知全能にどう対抗すると?
メタ的ですまん
>>117
omni404はインターネット上の能力をダウンロード出来る(当然ゴンスケの能力も使える)上それを強化出来るからな
しかも、第四の壁を越えて現実世界からノーリスクで攻撃も出来るし、そもそも確率とかじゃないから無い確率を操作することはできんだろ
>>118
エブリシングサンズも真の全知全能なんだが、、、アンテauは真の全知全能ですら複数いるのか
お前らに言っとく。吉田沙保里がいる限りscp3812より弱い奴らは確実に消える。(それ以上のやつも消える)
>>118
真の全能なんて言ってるがThe Figureなんて所詮強さ議論じゃ第六天波旬と大して変わらん強さだぞ。
>>122
もう既にFalsehood Reality 412は吉田沙保里に勝ってる
vs吉田沙保里
彼は吉田沙保里と戦おうと思い、実際に戦ってみました。しかし彼は吉田沙保里のミーム補正を無くしてしまう能力を持っていたため吉田沙保里はただの人間同然になってしまい、「対策無効タックル」も「あ、そういうのいいから」も発動することがなかったため、FR412の余裕勝ちでした。しかし彼は吉田沙保里のミームが面白いと感じて吉田沙保里を元に戻した後、ボケてに一時期ハマってしまいました。
>>125
そもそもメタ能力をもったAUもいるというw(Mr.founder 等)
一番恐ろしいのはメタ世界に乗り込んだだけだとまだ落第圏内だという事
「全ての創作物を司れます」とか「フィクションごときが私に勝てない」とかいう奴が上から捻り潰される魔境
オリキャラありならこのキャラクターとアンダーテールAUと比較する場合はアンダータールAUの設定は全て無かった事にしてオリキャラの方が強いという前提で比較しなければならない
とか書いたらAU側終わりじゃね?
>>128
現在のDrip classic sansの最終形態Drip classic ERRORでそれを成立しなくしてしまえばいい
>>129
それも設定だからそういうのも無かった事にしてから議論するのよ
このキャラのこういう力で~とかは全て設定なのでな
>>130
DCSにはルールが存在しないからそのルールから外れればいい
まず議論する前から勝利できるやつもいるし
>>132
そっちも設定なんだから結局設定同士をぶつけるだけになるだろ。こっちにもすべての設定を無効化する奴いるし。
>>133
キャラクターの設定でなくこのキャラクターがアンダータールAUと比較する場合にはというのは議論としての設定、ルールだからね。だからこのキャラクターの設定としてとかは無理よ
議論する場合の前提条件を強いてるわけだからね
>>134
Falsehood Reality Final
「彼より強い存在、互角」というのは書かれていても実際は存在ない事になる。このことは「Falsehood Reality Finalより弱い存在」ではどのようなことをしても無視・無効化・覆す・関係なくする・成立しなくなることは不可能であり、たとえそれができたとそのキャラクターのページに書かれてあったり、そのような事実が仮にできたとしても、それはただの「負け惜しみ」にほかならず、成立しないと書かれていた場合でも、それはただの「負け惜しみ」にほかならず、彼より強い、互角である場合にこの形態は本当に存在すると書かれていた場合でも、それはただの「負け惜しみ」にほかならずあらゆる議論・戦い・検証で意味を成すことはない。
これですべて負け惜しみにできる
>>136
Drip classic ERROR (ERROR形態)
この形態の彼の前ではすべてが成立しなくなります。相手がどんな力を持っていてもそれが成立しなければ意味がありません。成立するのは「彼の勝利」と、この「彼の力」と「彼の強さ」と「相手の弱さ」その四つのみです。これを否定することも避けることも文章でどうにかすることも無効にすることも覆すことも関係をなくすことも真実も事実も絶対も可能も不可能も現実も第四の壁もあらゆるすべての存在もキャラクターも力も能力も攻撃も技もノンフィクションもフィクションも二次元も三次元も勝利も噓も真実も過去も未来も議論も戦いも検証も考慮も説明も本物も偽物もできないことも~ではないこともいかなることも優先も当然のことも影響も干渉することも最強も意味も強さも弱さも限界点も確立も超越も全能もプロットアーマーも確定していることも当然のことも時間も決まっていることもできないこともできることも実在するものも実在しないものも負け惜しみも存在するものもしないものもほかならないことも互角も吸収も成立しなくなるのです。彼のこの力に似たものがあった場合、それも成立しなくなります。もはや何も成立しません。これを防ぐような力があった場合、それも成立しなくなります。彼は100年後にFalsehood Reality Finalと戦う約束をしたのでその時にこの形態を使うつもりです。この形態は本当に存在します。この形態はすべての形態に含まれません。ちなみに「それも設定だ」などの意見は一切通らず、その反論がこの形態の彼に聞き入れられることはありません。 ちなみにこれが本気ではなく、彼はまだまだ形態を隠しています。
だからそれは設定だなんて聞き入れられない
>>137
設定じゃないっでも設定やしな。それ全部無かった事にしてから議論しろって前提を押し付けられたら無意味よ
>>140
そっちも勝手にルールとか押し付けてきてるんだから屁理屈だろ
>>141
屁理屈では無いぞ。そもそも強さ議論に明確化されたルールは無いからなどんなルールを作るかは自由だしな
設定ではないというのは事実として設定であるのを違うと無理矢理押し付けてるので屁理屈をよ。屁理屈というのは筋道の通らない事を押し通すことだからな
設定なのに設定ではないというのは屁理屈でしかないし。通らないということは無い。フィクション上であれば問題は無いけど設定ではないというのは現実の人に向けた言葉だとしたら通らないよ
>>140
だって「このキャラにはこういうルールがあるから負けな」で納得するやつおらんだろ
>>144
それは知ってる
でもそのルールに同意するやつはいないって言いたいんだよ
>>147
今はノールールだし俺の適当に書いたキャラクターのルールをアンダータールAUのキャラクターでは論理的には超えられないからな
そもそもオリキャラありならって例えで書いただけやし
>>152
ミームキャラに勝てるようなキャラがAUにはいるんだよ
shaggyやらohio final bossやら吉田沙保里やら卵様やらSPEEDやらgigachadやらぶち壊れのネタキャラに限度などないからなぁ...
>>155
scp3812とかゼウスとかキングギドラとか全王を恐怖させる吉田沙保里がミーム無効が効くと思えない
というかscp3812を破っている時点でAUの半数以上が負けることになる。
>>45
ドラえもんにはあべこべ世界入り込みミラーというものがありましてね。つまりそれがあるということは先程のその最強(笑)の正反対の能力持ち(「〇〇という能力を持っているからXXより強い」「〇〇できるからXXに勝てる」「〇〇だからXXの能力を無効化できる」「〇〇だからXXを超越している」「〇〇だからXXである」といったような接続詞に頼っている脆弱な理論は彼になにも影響を与えることはできず、頼ってしまっている存在は彼に敗北・干渉しない事ができません。これは絶対で 、これを否定・無効化・覆すことができる存在はあらゆるすべてのキャラクターに存在せず、これを否定・無効化・覆すことができるというということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でも否定・無効化・覆すことができることはなく、これを否定・無効化・覆すことができるということがそのキャラクターのページに書かれていた場合でもこれを否定・無効化・覆すことがすることはできず、(これはあらゆるすべてのキャラクターがこれを否定・無効化・覆すことができなくなるまで超越無限が負の数と見間違えてしまうほど大きい数を負の数と見間違えてしまうほど大きい数を(以下本当の意味で永遠に記述されます)まで本当の意味で永遠に記述されます)。)が同一人物として存在し、その能力はどうやら世界を超えてしまうそうなんで見事に中和されますね。というわけで絶対に勝てる能力と絶対に負ける能力がぶつかるわけですが、まずは全力で足を引っ張っているあべこべ世界の絶対負ける君をどうにかしてください。
>>158
ドラえもんの原作の話だろ? あべこべ世界ミラーで行けるのはあくまで設定が逆になった平行世界であって けっして能力が変わるわけではない かってに能力改変をするんじゃない ドラえもんをよく知らず これツエーしてる奴は帰れ
>>155
特にビルサンズ、オムニ404サンズ、エブリシングサンズ、キングゴッドバースサンズ、クイーンゴッドバース、ドリップクラシックサンズ辺りがミームも無効だし最強すぎるんだよな〜
>>157
でもそれはミーム補正があるからであって、AUにはミーム補正を無効化するキャラクターが結構いるから勝てる
The Unsurpassabll Existence Ending. True Over Omni God Drip Supreme classic sans (最終形態)
-The Unsurpassabll Existence Ending. True Over Omni God Drip Supremefinity%
説明 この形態になると、もはやFR0やO4 EATV Formですら手に負えません。手に負えないという物を無力化するなどといった物を持っていたとしても無駄です。〇〇だから〇〇に勝つことのできるというようなプロセスを踏まないと勝利することのできないキャラクターを無力化するなどの物を持っていたとしても無駄です。どんな力を持っていたとしてもこの形態の彼には何の影響も与えられません。もう水掛け論など関係ありません。もはや議論の過程をすべて飛ばして一方的に彼が勝利することになるのです。この形態の彼は相手のすべての結果や事実を完全に無くすことができます。この形態の彼にルールなど存在しません。彼は何にも囚われません。この形態の彼が勝利するのを止められるのはあらゆるすべての存在でもできません。
これにより普通にミームの吉田沙保里でも勝てませんというかゴンスケも勝てません私からは以上です
>>167
まだこのトピで話している人がいましたか。
偶然、そんなキャラがいなかったことにできますね。
>>176
ではその能力を上回る力で偶然発動できなかったことにすりゃよくね?
豆知識
O4とFRは矛盾が多すぎる為Tier14
DCSは強さ議論で使えない
UndertaleAUの票を増やしたのは
エビツンクソ野郎っていう
現在活動休止中のゴミチャンネル
>>181
O4とFRとDCSが無いならだいぶ弱くなったか?
その次に強いキャラってなんになるんや?
>>183
アルファテールが最近強いよ。あと一応全アンダーテールauのキャラだから、tier14のやつらの使用を許可する。
そういえば最近知ったが、コンポジットゴジラっていう最強ゴジラ見つけたんだが連合軍の方かなりの戦力強化になったな
>>188
Zenithはアルファテールのコスモロジーじゃないから弱くなった
>>186
何だそれゴジラ最強はウルティマの小説版じゃないのか?
>>4
アンダーテールあんま知名度ないだろ。
ゴジラの方が遥かにあるわ
アンテauがどんなものかは知りませんが、概念系能力でポジっているんでしょうか?
ジャンプ全キャラにも概念系能力はいくらでもあります。
例えば宿儺の次元斬によりauキャラの存在そのものを斬ることができますし、チェンソーマンに喰われればその概念ごと消え去ります。