アニメ『ゲーマーズ!』はおもしろい?つまらない?


全く期待してなかったんだけど、1話ラストの返事で主人公が好きになった
話も普通におもしろいし、今期のダークホースアニメだと思う
期待してる
あからさまに不可思議な誤解、スレ違いを題材にしたライトノベル。誤解に誤解が重なっていくストーリーの中で面白さを見出だせませんでした。いつこの誤解解けるの?バカ売れしてる理由が心底わからない。4巻買って2巻途中でもうギブアップ。
主人公程度のゲーム好きはいくらでも転がってる。ヒロインが主人公に拘る理由がまったくない。いかにも主人公に都合の良いラノベ。
何がしたいのかよくわからない
ラノベ量産の時代だからこそ波に乗れたのかもしれないが、そうでなければ編集で弾かれてるレベル
がんばってアニメを7話途中まで見たけど、絵以外に良さを見いだせなかった。
こんなことを言ったら元も子も無いと思いはするけど、あれだけ「勝手な思い込み+思わせぶりな発言+勘違い+思わせぶりにたいしてだけは的確に受け取る感受性」はあり得なさ過ぎて本当に面白くなかった。ビックリした。
作者は敢えてそう言うニッチなニーズを拾って作品にしたのだろうけど、これの恋愛部分や人間性を受け止められる人は、余程の心の広さがあるか、偏った人か、ゲラか、社会不適合者のいずれかと思いたくなるものだった。
「ゲーマーズ!」なのに周辺がガチの恋愛思考で最早パンピー。主人公なんて自称ゲーマーなだけで恋愛ゲームやらスマフォゲームばかりでパンピーの域。タイトルの最後は「!」じゃなくて「?」にするべき。話も少女漫画レベル。
ゲーム一切関係なしのただの勘違い系ラブコメ
ゲーム部も冒頭出ただけで絡める気ゼロ
料理できないのならタイトルに用いて客引きするべきじゃない
ゲーム好きとしてただただ腹立たしい
趣味を中心に据えた勘違いラブコメという意味では月刊少女野崎くんと同じカテゴリーだとはおもうが、ストーリーもキャラクターも完成度が雲泥の差。
雑なつぎはぎパッチワーク、チラシ裏の落書きのような内容のなさが全ての良さを打ち消して余りあるマイナス。
タイトル的に、ゲーマーが何故か美少女に惚れられる的な話かと思ったら、ホントにその通りだった。あと、いくら何でも勘違いが酷すぎ
ヒロインが主人公に拘る理由が分からない
思わせぶりなセリフをネガティブ思考で独りよがりなキャラ達が
つまんでって勝手に暴走していくのでgdgdで話が中々進まない
始めからずーーーっと同じパターンでイライラする、っていうかこれ面白いの?
タイトルがゲーマーズなのに内容が恋愛もの。
なによりテンポが悪い1クールつかっても話なにも進んでない。
なんの進展もないし内容がうすっぺらすぎる。
はじめてこんなつまらないアニメみたわ。
『ディーふらぐ!』が好きだったので、ゲーム部の話と聞いて最初面白いかな?と思ったけど、、
アニメでは後半、ゲーム部の話ほとんどないです。
ただ、誤解やスレ違いの恋愛話でしたー
ざんねん。
すれ違いラブコメが前面に押し出されてるんだからまぁゲームがちょっとついで扱いになってしまうのはさておき…
今の段階では何とも言えないよなぁ。6話のオチだって結構良かったし自分は星ノ守派だったから実は後半の方が面白く感じてたりしてた。
けど…なぁ。原作だとちゃんと千秋告白してたのにその場しのぎで心春に押し付けるってどうよ?ただ単に心春を活躍させる場を作りたかったが為のスタッフの口実みたいじゃんか。
11話は最終回前の話として十分盛り上がってたし、コレはラスト期待できるんじゃないか?…って思った途端いきなり温泉旅行だよ。流石に順番メチャクチャにし過ぎじゃありません?前回の花火EDの方が断然綺麗だったし、「俺たちの同好会はこれからだ!」EDみたいで良かったのによぉ…
とにかく各話によってムラがありすぎる。最終的に1クールにまとめ切れなかったから暴走気味だったし…特別このキャラが流行ったってのも無いし…
でもね、つまらなくはなかったの。うん
全くゲーマーズという題名にふさわしくないぐらいゲーム感ないし、ただすれ違いシーンを見せられてるだけでアンジャッシュのコントか!ってなった。
原作知らなくてアニメだけなんですが、全体的に謎展開で、どれだけ設定とかフラグ掘り進めても、次の話でバッサリ!「じゃあ、前回までのはなんだったんだよ!?」とか「何故そうなるし!?」というとんでもアニメでしたが、そういうの含めて笑えるアニメでした。ギャグセンハマってましたし。全部ひっくるめて「面白い」というか、頭空っぽにして楽しめる内容でした。
SONY系ばっかりで任信が発狂しそう
ゲーマーなのに課金ゲーに対して否定的な意見が無いのも違和感
すれ違いネタもワンパターンで飽きる
ゲーマーズというよりもゲハの煽りあいに近い
そもそも回が進むごとにゲームと関係無い話になって来るタイトル詐欺
キャラクター達が妄想を膨らませ過ぎて全くストーリーが進まずストレスが溜まります。皆んなが腹括って話し合えば直ぐに終わる事なのに、作者はダラダラ時間ばかり稼いで、話の内容が思い付かないのなら、最初からこんなアニメ作るな。
登場キャラがゲムオタなだけで、普通のハーレムラノベで、ゲーム要素薄すぎるし、他のラノベ類似品にしか見えない
>>18
それもあるけど登場人物が全て「にわか」何だよ
腹立たしいのはこちらも一緒だわ。
まだニューゲームの方がしっかりゲームの事をしてる感じ
同じゲームタイトルなのに
タイトルの割にゲーム要素が薄くゲーマーズというタイトルである必要性が感じられない
ヒロインが好みだったので何話か見たが何故あそこまで主人公に惚れ込んでいるか意味不明なので見ていてイライラした
ギャグアニメ。あり得ない展開とか言ってるヤツらばかりだが、全ての作品で言えるだろ。好みではない、つまらない。これで良いと思うよ。だが、内容はクソアニメだったよ。
>>53
ゲーマーズ、ゲームをやる人達だろ?ゲームを題材とは言ってないし、的外れ。しかし、薄い。
キモヲタの妄想みたいなアニメ。色々となさすぎて辛い。テンポとか笑える展開がよかったので結構好き。
ゲームに関してはガチ勢とエンジョイ勢の違い。その他は恋愛ネタ。
これだけ?これだけで話を進めるの?という厭な予感が当たってしまった。他の要素が足りなさ過ぎる。
モブキャラを立たせたり等出来なかったのか?あれでは壁打ちテニスのまるで壁。壁キャラ。
全体的に、惜しい、という感じ。
上原君と天野君の絡みが普通に面白い。バカ売れする理由が分からないと言っている人は全巻読んでから言って欲しい。
・ちょっとした一言で全員が勘違いするから
・事実確認もせず、思い込みばかりするから
・全員がめんどくさい
ラブコメにおいて『勘違いによる関係の進退』はよく見かける要素だが、
この作品では登場人物全員が、各々に対して妙な誤解や思い込みからの
勘違いを繰り返すポンコツキャラであり、さらには展開を軌道修正する
キャラもいないため、ツッコミ不在のまま話がなかなか進まない。特に
主人公の自虐的な性格や不可解な言動などがそれらに拍車をかけており、
傍観者である読者(or視聴者)からすれば、『なんでこんな奴にヒロインが惚れるんだよ』とか『そこでその発想はないだろ』と、見ていて不快な
茶番劇に一人で勝手にツッコミを入れるしかなく、ストレスが溜まる。
ゲーマーズ!というそれっぽいタイトルでありながら、ゲームの扱いが
単なる小道具でしかないのも個人的には辛い。ゲームをプレイしたり、
登場人物がゲームへの思いを語る場面は相応にあるのだが、それよりも
惚れた腫れたのラブコメ色が圧倒的で、別にゲームを題材にしなくても
成立する話だと感じる。作者の得意分野、引き出しの偏りゆえに題材を
選んだのであれば、もっとそれを主張した内容にするべきだったのでは。
過度なすれ違いを減らせばラブコメとしては高純度はあると思う。
冒頭は俺ガイル系統を匂わせる描写が入るものの、この手のラノベではよくあるリア充側(キョロ充のリーダー的)の人間も主人公と同じ境遇者にする事で嫌味な部分を消すばかりか“男の友情”を上手く描けてる印象があった
片や男の方はカッコいいがしかし主人公が魅力的に描かれてると言われれば微妙、ただそれでもなろう系統の欲望丸出し主人公よりかは好感は抱ける感じではあるか
主観的だけどもデスデス口調のヒロインもウザめだけど声優の演技で可愛いさを引き立たせてる。というより全体的にキャラが立ってる
少ないとあるゲーム要素も思ってたよりは多かった
それだけにすれ違い部分がくどすぎて惜しいなぁと…まぁアンジャッシュのようなすれ違いネタが強みなんだろうけども
主人公がナヨナヨした見た目の割にトゲのある言動をする事に好感を持てないのが致命的、これの所為で何でヒロインが惚れたり執着する理由が分かりません。そして変な勘違いが重なり過ぎて着地点が分からなくなり、物語自体が迷走してる様に見えます。
>>4
恋愛の始まりなんてそんなもんだよ
体育大会の時バスケでたまたま決勝ゴール決めたの見て
告白されたことあったぞ
そんなもんだ
どうも面白くないって言ってる奴らは
ゲームオタクで自分を主人公に投影させたいけどできないので怒ってるって感じだな
そんな奴の思い通りの作品を作ったらそれこそなろう系だw
1話は良かった。
でもその後たすく君が坂道を全速で転げ落ちるように「物凄いバカ」に成り下がっていったのでつまんなくなった。
主人公がなよなよした気味の悪いバカなのに、たすく君までバカにすることはないだろう。
あと話の中で「頭悪い」ポジションに居たピンク髪のこが最終回になって突然ゲームについて熱く語り始めた時にはびっくりして、何もかも萎えた。それまで一生懸命CMカットして残しておいたけど全部消した。あの最終回だけで「この先二度と見ることはないな」と思ったので。
基本的にヒロインたちが頭の悪い誤解をしてそれを解決してーーーの繰り返し。主人公の態度や、ヒロインの被害妄想などに終始イライラしていていました。ラノベは出ている巻全部読みましたが、序盤はまだいいものの、中盤から同じような流れでなんで売れてるんだろうと思っていました。買うのはあまりオススメしません。
アニメの最終回が糞過ぎた。
終始ツッコミどころしかない。
なぜ最終回まで見たのか、自分が悔しい。
>>56
超絶返信遅いけどニューゲームはゲーマーとかじゃなくてゲームを作るほうだから全然違くね?
>>137
何を言っている?
ゲームに関しての話はお互いおなじ
ニューゲームでゲームの話をしてない
それが
このクソアニメだぞ?
物語の落とし所がうざいくらいに無い。流し見程度の駄作。声優さんの演技はとても良い。ラジオドラマでいいレベル。
>>138
あのなーこれはゲーマーがラブコメする話であって、ゲーマーがゲームの話でわいわいする話じゃないの
ゲーマーって部分に説得力持たせるために必要以上にゲーマーアピールしても冗長になるだけだから省かれてるんだよ
>>56
主人公がにわかなのは設定だろ
タイトルを勘違いしてるのかもしれないけどゲームを題材にしたラブコメじゃなくて、ゲーマーがラブコメする話だから
JKがラ
勘違いしてるよ
ゲーマーズはゲームの話じゃなくてゲーマーの話
ゲーマー同士が距離を縮める手段としてゲームが存在するだけで、その内容については本筋と全く関係ないから触れるほどのことじゃない
おもしろかったけど
テロップ入れたのだけは納得がいかない
糞寒いだけだ
あれで萎えたやつも多いんじゃないかな
>>119
間違い無いな。
アニメの主人公を自分に置き換えることは悪いことでは無いけど主人公と考え方が違うっていう理由で叩くのは違うと思うな。
途中途中のギャグとか面白かったけど、誤解とかすれ違いありすぎてうんざりしてくるかもしれない。結局、12話では無理があった。
つまらない。ギャグは良かったけど、なんかめんどくさい恋愛ものだし、誤解とすれ違いがありすぎる。何より最後の旅行でおわんの?で、今まで誤解ばかりの恋愛してきたってのに、最後はゲームかよ。いや、誤解解かんの?結局12話ではって感じかもしれないです。
カレンはキャラデザとツンデレ要素は可愛い声優も合ってて見やすい。でもその他キャラが絶妙にウザい。特に千秋の口調と陰キャのくせにイキッてるところとかイライラする。
すれ違い、勘違い、がくどい。とにかくストーリーの進展も遅い。グダグダしてる印象になる。
すれ違いが重なり過ぎな上に誤解が解けるのも遅い。直接聴けない!って内容じゃないものも自分で解釈してすれ違いが起きている。
最初の方は面白かったが段々と主人公がうざく感じてきてイライラしてくる
鈍感とかというレベルじゃない、もうわざとやってる?って感じ
ごちゃごちゃしてわかりづらいとか言ってる奴は頭悪いだけだな。
ただし誤解で読者の笑いを取ろうと言う狙いがあからさますぎて後半に行くにつれてぐだっていく感じはした。
基本的にはラブコメって感じでおもしろかった。主人公に都合いいのもラノベならではだと思うので個人的には好き。絵が下手とか言ってる奴もいるけど、お前の審査基準高すぎで草
出てくる主要キャラ全員が勘違いをしたままダラダラと展開が続くというのが、読み続けていく中で飽きました。
読者側の気持ちを高揚させて一旦リセットさせるような展開や局面があっても良かったんじゃないでしょうか。
ただひたすらにありえないだろうという勘違い状態がダラダラ続いて「また同じ勘違いが繰り返されるのかよ」で途中で読むの止めました。
アニメについての観想。=ゲームがほぼ関係無い。ゲーム部のブラ見せの子が気になるのに、全然出て来ない。ヒロインが主人公に惚れる要素が無い。主人公が弱男というかほぼオカマ。ヒロインのキャラが弱すぎ、魅力が無い。3サイズまで中途半端。駄作の極みかと。