アニメ『裏世界ピクニック』はおもしろい?つまらない?


小説は面白いけど、アニメで面白くするには相当努力が必要。多分アニメはつまらない。小説は面白いけど。
>>1
自分の予想だけでつまらない入れてんの草 そういやピーマンを見た目で嫌って食わない幼稚園児いたけど君それと同レベww
>>35
お前一つ言っておくけど
その声優かぐやさまで早坂役や
ゆるキャンのなでしこ役の声優だぞ
このキャラもそうだが三者三様の声質だろ
特に早坂愛は千変万化のキャラだからね
つまり声優がおかしいんじゃなく監督がそういう声を出せと声優に指示してるって事で
声優に失礼では無くこの場合音響監督に失礼だなw
くねくね退治するとこいきなりすぎてこのままこんなペースだったらついていけないわ
展開が飛ばし過ぎで会話がちょっとおかしく感じる
小説とマンガのファンなので期待していただけにちょっとガッカリ。
表現しにくいでしょうけどくねくねもマンガとはかなりイメージがかけ離れている。
原作はキャラクターの魅力もさることながら本質的にはサバイバルホラーであり、キャラクターの相関(百合展開とか)はあくまで副菜なのである。
というかそもそも人物関係含めてもっとドロッとした作品であるはずなのだが
一体原作をどういう読み方をしたらあんな半透明ゆるふわなんちゃってサバイバル百合アニメが出来上がるのか
演出の技量を見るに原作と同じ雰囲気をこれから出していくのも厳しいように思うし、脚本の水準的に百合方向で面白くしていくのも期待できそうにない
作画崩壊なりでネタ方面として面白い駄目アニメとかそういうタイプなわけでもない
ただ単純につまらないという新年一発目からなかなかの怪物が現れたものだ
こうなれば原作に悪影響を及ぼさないように歴史の闇にひっそり消えてくれることを祈るばかり
小説苦手って人は漫画が出てるんでそっち読んだ方が良いですかなりマトモなコミカライズですし
>>12
>演出の技量を見るに原作と同じ雰囲気をこれから出していくのも厳しいように思う
主人公はゆるキャンのなでしこやかぐやさまの早坂役だった声優で
もう一人はこのすばのダグネスやガルパンの武部沙織役やってた声優だぞ
演技力は上手いとは言えなくとも平均以上だもし駄目に聞こえるなら
そういう演技を求めた音響監督のせいだろう
>>12
本質的にはキャラクターの相関(百合展開とか)であり、サバイバルホラーはあくまで副菜なのである。
読み違えにも甚だしい。
くねくねがイメージと全然ちげぇ
怪談・都市伝説から受ける印象だとあんなスタイリッシュな感じではないだろどう考えても
まだ1話だからだろうけど作画良いのと花守・茅野コンビが素晴らしい。褒められる点はそれぐらい
冒頭見て、絵のこれじゃない感強くて中断。内容は漫画でしか読んでないけど、あんな日常系な絵面で描くのはちょっとな……。
今期、榎木並みに主演出演多いゆみりに期待して録画した1話を視聴。…全話録画編集して手元にディスク焼いて保存したいクオリティではなかった。
ゆみり茅野の演技は良いと思うが、覚悟した以上にキャラデがダサくて視聴熱を損なわれた。作画全体は悪くはなく、標準程度の出来だとは思うが、残念。絵柄も大切だよ。
通常ならもう2~3話見てHDD消去か継続か判断したと思うが、今期は録画容量が少ないうえに継続予定の作品が他に多いので、1話ですぱっと諦められたかな。
万が一評判良いようなら、後から有料配信サイトなどで一気見すればいいかな、という程度のクオリティでした。
ダークファンタジー的な作品は興味があるんだけど、これって百合展開もあるのかな▪▪▪百合っぽいのは苦手なんだよなぁ~
日常のどこかに異世界への入り口があってそこに行ったら武器が適当に転がってて主人公たちに都合のいい能力を使えばその武器で持って異形の物と戦える。帰りたくなったら帰ってこられる。何のことはないただのゲームじゃん。なろう系アニメと全く変わらん。原作は知らんけど。
で、2話。八尺様である意味が全く無い。八尺様である意味はなに?八尺様らしい所って「デカイ」以外何もないよね?見たら頭がおかしくなるっていうのは「くねくね」と全く同じ。何で2話でもうネタ切れ感滲みだしてるの?
ホラーてのは出てくるものがバケモノであれ呪いであれそれが平凡な日常を侵食してくるから怖いんでしょ?扉を開けたらそこがホラーです!怖い人は扉を閉めてください!ってふざけてんのかとしか思えない。
キャラで言えば黒髪の陰キャがウザい。独り言で不平不満をぶつぶつ言うばっかりで立ち位置がふらふらしてる。何がしたいのかをはっきりさせろ。一人で異世界に居たいのなら金髪に付き合う必要はない。異世界で一人で勝手に死ねと言いたい。金髪は考え無しのただの阿呆だし。
次は「コトリバコ」する?「リョウメンスクナ」?「キサラギエキ」?どれをするにしてもこんな安っぽいワンパターンな話のネタにされたんじゃあ一生懸命考えた人たちが可哀そう。
1話で退屈すぎてギブ。>>33
がほぼ言ってくれてる。わざわざ行く必要何もないじゃんとしか思わなかった。あ、だからピクニックなのか。
これから行かざるを得ない理由とか無理やり作ってくるんだろうけど、そこまで観続けたいと思わないほど1話に魅力がなかったということ
同期で似たような毛色の作品『ワンダーエッグ・プライオリティ』は、主人公の心理描写が上手くて惹きこまれた
それに対してこっちは脚本が悪いのか演出が悪いのか、或いは両方なのか
他のコメント見る限り、原作は悪くないみたいだからアニメに問題あるのは間違いないんだよね
2話まで観たけど(悪い意味で)想像力豊かな主人公たちが被害妄想こじらせている光景を見せつけられる苦痛さしかない
「頭にアルミホイルでも巻いたらいいんじゃない?」と見ていて突っぱねたくなるぐらい、話の運び方が下手すぎる
作者とアニメ脚本担当は、統合失調症疑われても仕方ないだろコレ
花守ゆみりのキャラのほうが自殺願望があるからいいとはいえ、茅野愛衣のキャラのほうが何も計画性がなく裏世界にもぐりこんでるのがまずいと思う。現実世界への帰り道を確保している描写がまったくないし
八尺様とかネットの怪談の固有名詞を唐突に世界にぶち込んでくるのも、世界観描きこむ気ないんだなーって印象
シリアスなバトルものにするのか、ほんわかピクニックにするのか、そこからして分からないんだよな
現状、この2つの要素をどっちも出そうとしてお互いの長所潰しあってるイメージ
ほのぼの異世界見物的なタイトルなのに
いきなり百合だわ命の危険有りの化け物退治だわで
ちょっと戸惑ってる
一応もう少し見る
百合に困惑してる方がちらほらいるが、逆になんでこの作者で百合じゃないと思えるのか…まぁ知らんか。でもOPのコンテ見れば分かりそうなものなんだがなぁ。
1話視聴済。原作が人気あるとかでアニメが面白かったら読んで見ようかと検討していたが却下。
期待していたのだが微妙な感じ。ひどくつまらなくもないので即切りはしない、様子見とする。
ただ裏世界へ、ヒョイヒョイ散歩感覚で行っている設定にかなり違和感。後は他の方々の指摘している通りなので長々と記述するつもりはない。少し拍子抜けした気分だ。
巨頭オ
(前略)
頭がやたら大きい人間?が出てきた。
え?え?とか思っていると、周りにもいっぱいいる!
しかもキモい動きで追いかけてきた・・・。
両手をピッタリと足につけ、デカイ頭を左右に振りながら。
(後略)
最初の一体が両手を真横に伸ばしながら追いかけて来る時点で解釈違い。
他はまあ合ってると言えなくもないが。
くねくねもそうだったがクリエイターの性分からか怪談や都市伝説の類いをそっくりそのまま再現はせず、あえて元ネタから受けるであろうイメージと変えてるんだろうけど、オリジナリティを出すべき所はそこじゃないだろうに。
これではズラしと言うよりただ単に“ズレている”だけ。
主役の2人のうちどちらかが死んだら見てもいいくらいゴミ作品
出来れば金髪の方が死んでくれた方が展開もおもしろくなる気がする
そうじゃないとこんなゴミ見る価値無し
元となる怪異をこれでもかと安っぽいモンスターにして銃で撃ちまくりwビックリした。全てを台無しにしてた。
主人公に全く魅力がない。くねくねや八尺様、巨頭についても都市伝説の内容と絡めるわけでも無ければタダのモンスターであって生理的嫌悪感が全くない。
4話まで視聴
都市伝説の要素を取り込もうとしているのは分かるけど何か解決していくわけでもなく裏世界に行って逃げて帰ってくるだけ(だからピクニックなのだろうけど)
空魚と鳥子の掛け合いを楽しむコンセプトなのだろうけど世界観に全然マッチしていない
何を描きたいのかが全く分からないと言い換えてもいい
原作の要所要所をカットしてるだけのようなので原作を読もうと言う気すら起きない
原作込みでつまらない評価でもいいくらいだな
4話まで視聴しましたが、もう限界です。数年前のアニメ、迷家-マヨイガ-を彷彿とさせるような駄作。何だかなあ~。
陰キャ「私を巻き込まないで」
金髪「わかった。じゃ私ひとりで行くわ」
陰キャ「行っちゃった。心配だ。でも一人で行くのが不安だ。そうだあなたついてきてください」
ロリ婆「えー私超怖がりだけどいいよ」
なんじゃこれ。巻き込まれたくないから断っておいてなんで自分はナチュラルに人を巻き込むんだ?
頭おかしいだろこの陰キャ。毎回毎回誘われるたびに「えー」てなってんのにのこのこついていく馬鹿。それで毎回毎回後悔してるどうしようもない馬鹿。
話も毎回毎回同じ。
モンスターの形が違うだけで、見たら頭がおかしくなってぼーっとしてる所を相棒に気付かされて、一緒に銃でやっつけて逃げて来ておしまい。
まあ、でも憧れるよねこういう世界。小学生の頃に一度は考えたことあるだろ。
「正義の味方みたいに怪物と戦いたい(でも死なない)」「本物のピストルをガンガン撃ちまくりたい(怪物は銃弾で死ぬ)」「いやになったらいつでも止められる(おうちに帰れる)」
こういった小学生の頃の誰もが一度は抱く願望を贅沢に詰め込んだ逸品だこれ。
ていうかこんな話大の大人が頭をひねって考えたってんだから驚きだ。
なんだ裏世界って。無料で入れる遊園地のアトラクションか?
アトラクションでたっぷり遊んだ後はビールで乾杯か?
もうちょっとまともな話を考える頭はないの?
ほぼ同じ感想しか出てこない
金髪は知り合いを探すという明確な目的があるが
眼鏡が何をしたいのか理解できない
最初は探索したいだけと言ってたが危険な生物がいてそれからの動機描写がないのでただいるだけになっている
裏世界の謎解きをするわけでもなく日帰り旅行してるだけなので緊迫感も無し
命掛かってる割に筋トレしたり持久力あげてないし銃の弾はどこから補充してるんだよ 助ける気あるんか?
百合の話を書くと決めたうえで裏世界の話を持ってきたような作品で世界の存在が軽いし弱い
>>70
アニメの内容も語らず、面白い派を煽るレス乞食行為は関心しないな
君は学生さんかな?
銃の扱いに慣れすぎてホラー展開になってない残念ですくらいの文も書けないならコメントだけを見守ってなさい。
現実で妖怪とかの都市伝説を本気で信じてる人って、あまり近付きたくないよね。
そういう人が持つ独特の気持ち悪さと同じ雰囲気が、この作品にはある。
主人公の黒髪女性が作者の人間性の投影に感じてとにかく気持ち悪い。最近の男性作家作品原作のアニメによくある厨二病コミュ障甘ったれ陰キャ童貞オトコが中に入ってそうなネカマ女性主人公は何一つ共感できなくて作者の願望だけが透けて見えて本当にキライ。作者の願望とか人格を投影するならいっそ男の子キャラにしてくれた方がまだ観やすいのに。
コンセプトも世界観もキャラクターも好きなんだけど、怖さが足りないのと、異世界に行くことをすんなり受け入れすぎてて違和感が……露骨な巻き込まれ系でもいいから自然さが欲しかったかなあ
正直な話、これが怖くないという人は、普段どんな日常を過ごしているのだろう。
自分の身におなじことが起きたらと考えると、自分は十分に怖いのだけど。
「ミスト」パクんぢゃねえええ!!
海兵隊「そうですか・・・あなた方にも帰る方法は解らないんですね・・・?」
バカ二人「はい・・・」
あれえー?おかしいなあ?黒髪のメガネバカは都合よく出口が見えるはずじゃなかったかなあ?金髪バカはその出口に触れたら現実に帰れるんじゃなかったかなあ?どうして嘘つくのかなあ?ひょっとして海兵隊をいけにえにして自分達だけ助かろうって魂胆かなあ?
アニメで気になって原作買ったら、アニメが原作のいいところ外してるのがわかってしまって微妙な気持ち。原作おもろい
設定もよく分からないしメガネキャラが苦手だけど、世界観が好きだから結構好きかも。主人公2人の行動にひっかかりを感じなくて都市伝説とかオカルトをライトに好きな人ならよさそうだから、アイドルとか使ってドラマにした方がよかったのかも?
映像化には向かないのかも 都市伝説とかってのは自分の妄想を膨らます事で怖かったりするけど こうやって主人公がいてすべて可視化されると陳腐に思える
原作は面白いらしいけどアニメはつまらないな。せめて改変を極力減らすようにしてほしかった。
声優が好みなので惰性で見てたけど、つまんない。5話かな?で、作画監督全員朝鮮人でみる気も失せた。
「こいつら死ねばいいのに」と思わせられた主人公は久しぶり。なんだこいつら。
紳士的に接してくれた海兵隊に自分たちの出来ることは一切明かさずに最後は見捨てて自分達だけ助かって「良かったー」とか。
「電話は使うな」と釘を刺された30秒後に「電話通じるみたいよ。かけてみよ♪」「誰にかけるー?」とか頭イカレてんのか?挙句の果てに怪物が襲ってきたのはどう考えてもこいつらのせいだろう。なのに見捨てて逃げてしかも結局逃げ方もご都合主義の極致。これってつまり「帰れると思ったら帰れる」て話じゃん。こんな適当な設定考えたらダメでしょ。駅が「きさらぎ駅」である必要も理由も相変わらず全く無い。「きさらぎ駅」ってこんな話だったか?「都市伝説の名前入れたら見る奴いるだろう」て舐めてんのか?「帰ってこれたんだ良かったー!」じゃねえよ。
こんなバカ共は原型留めないミンチになるくらいまでありったけの弾丸ぶち込んで化物の餌にでもしてやればいい。
小学生が考えたみたいな話だが登場人物まで脳内小学生にしたらダメだろ。
こんなもん小学生低学年が作文で先生に見せるレベルの話。先生だってまともに読んじゃくれないぞ。「おうちに帰ってお母さんに見せてあげて」くらいのもんだ。
我慢して今週まで見たが損した。ただただ時間を無駄にして、しかも心底不愉快になるという生ゴミみたいなアニメだった。
軍人見殺しの後にビーチでバカンスとか、頭おかしいでしょ。
怪異も意味不明なだけで展開に活かされる特徴もなく、ただの『モンスター』でしかない。
裏番組の再放送ジョジョを見ることにしました、サヨウナラ。
声優が百合がというものでなく、ネットで見た異世界をどう描いてくれるのかで見た。
どうにも入り込めない。
原作は知らないけど、いきなり来た見知らぬ人が現地人を見て銃をぶっ放してきたら怖いよなーくらいの感想しか出てこないし、異世界の描写もネットで見たそのままではなく、それ以上どう描くか?と思っても結局そのままだったな。
なんとなく録画してみてるけど、百合を押し出してきたら切る。
期待していただけに、ものすご~くガッカリです。視聴者への説明不足、急展開でついていけない、キャラに魅力ないのコンボで本当につまらない。
>>102
誰も全てを説明しろとは言っていないと思う。
物語の中で重要な要素、それを何となく感じ取れるだけのヒント程度で良い訳で。
>>102
原作が好きな人達からも不評なアニメなのに、その言い訳は通用しない
そもそも「仮にも創作で飯食ってる人間が作ってるんだよな?これ」って疑いたくなるぐらいシナリオが雑だから原作のファンからも受け入れられてないでしょ
それと同じBGMを頻繁に使いまわして垂れ流すとか、仮にも怪談物なのに演出も雑過ぎるんだよ
線路の上をBGM垂れ流しながら延々走ってAパート消化した回とか酷すぎて呆れたわ
元となっている怪異のもつ不気味さとか怖さ、雰囲気が台無し。
説明下手で話が分かりにくいのも大きいが
このアニメの最大の欠点は素材を活かしきれてないところ。
怪異を単なるモンスターにしてしまっている。
例えるなら、新鮮なマグロを使ってケーキを作るくらい素材の良さを殺してる
怪異に対する愛が無い。
他の人が言及してる色々作り込みが甘い感じはあるけど、裏世界って存在に触れて突き詰めて行く展開だけで俺は見続けられるし面白いと思ったんだけどな。軍人さんの所は、後のサイコっぷりはともかく結果論だけどいきなり撃ち殺される可能性もあった相手かつ電話の説明が不十分だった訳だし仕方ないと思うけどな。俺の感性がズレてるんだろうか
チ〇コ出して「なんだかとってもユートピア!」って言いながら踊って悪霊を退治するアニメが見られるって聞いたんですけど、ここであってますか?
自分達以外はどうなろうが知ったこっちゃないしなんとも思わない。
一方的に欲しい情報だけ得られたら、見捨てて自分達だけ帰還します☆
世話になった米軍をほったらかしで話が進むことに気持ち悪さというか違和感というか・・・
一言でも心配するセリフがあったらキャラをすきになれるのだが
原作ではちゃんと救出に向かうらしいがなんでこんな構成にしたんだろ
まぁ視聴側の心理を予測する能力が欠けてる人なんでしょうけど
>>111
序盤に登場した突如消えた奥さんを探している男性が目の前で化け物に幻覚見せられて引き寄せられて消えた時に、何もしなかったどころか後で和やかに歓談しながらライフル(消えた男性の持ち物)持ってくればよかったとか言うような奴らですから。
金髪、サイコパスか何かじゃないの?
アニメのみ視聴ですが、入って逃げて飲み食いしてるだけのアニメで意味分からない。みなさんのコメント見るに原作を生かせてないぽいですね。
ファッション吐血したら
何故か香ばしいオッドアイ眼鏡に操られて
怪異BBAタコ殴りにするカラテカちゃんw
その後名前呼び合って百合百合time
( ´_ゝ`) もうね~…
このアニメ全体に言える事だが、唐突に設定が出たり消えたりし過ぎて本当に今まで観て来たアニメと同じ作品なのか疑いたくなるくらいの整合性の無さがつまらないと感じる原因だと思う。
グリッジの設定自体は割と好きだった事もあってAパート丸々使って試行錯誤するシーンも悪くはなかった。
しかし、あれだけ警戒していた事もすっかり忘れてしまったかの様に安全確認を唐突に止めてウロウロと歩き回ったかと思えば、これまた唐突にグリッジが生えて来る。
生えてるシーンのはずなのに見える設定のはずのソラオではなく見えない側のトリコが先行する事がしばしば。
裏世界からの帰還方法も何となくで帰れる為、緊張感のかけらも感じられない。
「何が」「どうして」「そうなった」のかが一切説明されないので、何か解決してもたまたまそうなった様にしか見えず、なぜそう言う結果になると登場人物が思った、あるいは知ったのかが分からない。
恐らく作者(監督)の頭の中には上記全ての答えが入っているのだろうが、視聴者はそんな事知るよしもないのできちんと作中で必要な情報を描写して欲しい。
最後に、このアニメの設定が面白そうだと思った方は「アライさんマンション」で検索すれば求めるものに出会えるかも知れない。
このアニメつまらない!
でも、みんな聞いてくれ!これだけは知ってくれ!
小桜さんは最高にかわいいんだ!
特に4話だけでも見て!
成人済み、低身長、童顔合法ロリ
引きこもり、怖がり、銀髪
という奇跡の組み合わせ!
出番少ないけど小桜さん目当てで 毎回欠かさず見てる!
小桜さん以外のシーンは倍速早回しで!
そもそもこういう他人の創作物にタダ乗りするスタイルが好きじゃない
パロディしか能がないラノベを思い出す
昔話とかならもう著作権切れって感じがするけど
眠いからかもしれんがいまいちよくわからないアニメ
設定がふわっとしすぎて頭に入ってこない
1話1話でやりたいことも見えてこない
かといって日常系アニメと違って笑えるところもない
主人公の魅力が正直わからんし
さっさと寝ればよかった
小桜さんは今期アニメでも指折りの可愛さだけど
アニメ自体がこけた感じだから
フィギュア化とか絶望的で悲しい、もったいない!
良作アニメに出てれば普通に売れたキャラなのに(´;ω;`)
同じ銀髪キャラの魔女の旅々のイレイナよりかわいいのに。
ほとんどのアニメを10年以上見てるけど、今季の中でも面白いほうです。家族も流れてたら見てしまうと言ってます。実際の内容に比べて評価が低すぎだと思う。
最後まで見たけど裏世界の生き物?がどうして倒せるのかが最後まで謎
ただ単にネットの都市伝説を借用してるだけなので都市伝説の細かい経緯や設定をなぞることもなくナニコレで始まって何も解決せずに帰って来てただけ
米軍を救出するという目的だけは達成したと言うのは分かったがラスボスがどうしてそこにいるのかとか米軍が裏世界に引き込まれた理由とか一切なしで空魚が見て物理アタックで倒すと意味不明な終わらせ方とか兎に角雑な展開ばかりだよ
原作未読ではあるが原作からしてつまらないだろうと思わせるに十分な内容
しっかりした設定や流れを求める人は決して見てはいけない
同じく最後までみたが、これはつまらん
なんつーか意味がわからなかった
異世界の存在理由、敵の倒し方、トリコの探してた女の詳細
何1つわからんから感情移入もクソもない
今期はこれとエクスアームの2弱
回復術師や隠しダンジョンは何がしたいか理解できるだけまだマシ
都市伝説が大好きなので元ネタは知っているけど、怖さや緊張感が足りなすぎる。
それに全く知らない視聴者にとっては説明不足すぎるし、演出やシナリオがおざなりすぎて話にならない。
きさらぎ駅に期待して5話まで耐えたけど時間の無駄だった。
一応完走はしたけど
なーんか全てが雑だったなー
クソ眼鏡「金髪ちゃんかわいいっ…!///」
ワイ「きもっ…!!オエ」
が毎週定番の流れだった
シリアスは要らない
エンディング後のCパートが一番必要だった物
なんでこんなつまらない物がアニメ化されるの?
マンガ版水野英多先生(スパイラル推理の絆の人)は驚くほど良くできていて面白い。
それに反して、アニメ版の出来の悪さが目立ってしまう。作画がひどいのはもちろん、アニメ版独特の日常アニメのようなほのぼのさが、作品に合ってない。
漫画版でホラー色がより強調されたテイストを見てしまうと、アニメ版の雰囲気の違いにも驚かされる。
なぜベテランの水野英多先生のテイストでそのまま映像化すれば、スタッフも楽だっただろうし面白く仕上がっていたのに、残念で勿体無い作品だった。
せっかくの題材を全然活かしてない。八尺様のキャラデザを借りただけの化け物。何が作りたかったの?テーマの話題性だけ。残念な作品でした。
我がめちゃくちゃハマった作品。
アマプラで見ました。
アニメは…ホラーものとして見ていたので唐突の百合展開に驚きつつも、スルッと終わって気持ちよかったです。学校で読みたくて小説版を中古で探したのですが漫画版が先に全巻揃いました(小説は0)
漫画の方はホラーと百合の展開がうまく共存していて、アニメ版よりも説明や話の展開がわかりやすかったです。
アニメはサンヌキさん回がかなり邪魔だったかなぁと思います。市川夏妃を出したかっただけかな?(しかも公式サイトのキャラクターページに乗ってない)
あれやるならもっとオリジナル回入れてほしかったです。
といっても巨頭回はあれだめですね。原作の流れともあっていないし、百合がストーリーかき乱してわかりにくくして終わりだった。
長くなったので一回切ります。
>>142
まあ漫画見た上で比べてみたときの感想なのでアニメ自体は纏めると、百合好きでそこを楽しめればいいかなって人やキャラクターが好きって人、ストーリーわかりにくくても雰囲気でいいやっていう人なら受け入れられるかな?って感じです。
まあ好みは別れますね。万人受けするようなものではありません。
あと元ネタの立場がまあ悪い方なので八尺様とかの実話怪談が好きな人は逆にあまり好きになれないかもしれません。
ただホラー要素は弱いので、苦手な方でもある程度は楽しめるでしょう。
>>143
ちなみに我は銃が好きなので作中で銃知識色々知れて結構楽しかった。
空魚のビジュアルも好みだったため特に嫌なところはなかったです。