アニメ『うちのメイドがウザすぎる!』はおもしろい?つまらない?


可愛い幼女が好きなのは良いとしてもじゃあ成長したら後輩みたいに受け入れないって事でしょ?
他人を物みたいに扱う作品はクソだと思います
メイドが幼女を人間として愛していたら評価は変わってました
メイドが変態なのはいいとして、あまりにも幼女の気持ちを蔑ろにし過ぎ。父親も娘の話を全く聞かないし増してあんな変態を家に入れるとか虐待と言えるレベル。不愉快。
タイトルの通りに確かにうざいですが、それだけで否定するのも、どうかなと思います。逆に私はこの作品は好きですね。ウルトラマンルーブはあり得ない位にうざい上に、つまらない作品です、SAOやごちうさなどの作品達もそう皆からちやほやされて有名だから売れると言う作品が本当におもしろいとは限りません。本当におもしろいのは七星のスバルやうらら迷路帖、ガンダムXなどの地味な扱いを受けている作品達の方ですね。逆にSAOやごちうさは女の子が可愛いだけで、中身やテーマが目標が解りません。マンネリ化の影響を受けている以上、妖怪ウォッチみたいに、皆から忘れられる可能性の未来も案外遠くないですね。この作品も最後まで予約するリストに入れます長文失礼しました。
1話はよかったけど、だんだん共感できないが勝ってきて、ただ気持ち悪いアニメとなってしまったため、3話でドロップアウトです。
1話の「トイレではしっかり拭いた方が~」の所で本当のロリコンの気持ち悪さを知った。
これだけ気持ち悪いと思った作品は初めてだ。
最初は面白かったけど、毎度同じパターンでうっとおしくなってきた。こういうキャラは主役よりサブの方が合ってると思うのだが。
話数が進めば進むほど刺激の足りなくなるパターンのやつ。
ニャル子とか、ああいうたぐいの数年後には新しい作品に脳内上書きされて完全に忘れられるタイプ。
女友達に裁縫の腕前を見せつけたくて頑張ってフリフリだらけの服を作って着て見せたら一日中笑われた私のイチオシアニメ
自己総評としては徐々に良くなっていってる印象。
ミーシャの視界世界が徐々に広がっていく様子がいい。
メイドの言動に目が行きがちだが、母とはあまりに違う存在の為にミーシャが自身の持つ良き思い出を上書きせずに成長出来ている、というのは喜ばしい。
寂しく項垂れ無為に過ごすことが無くなっている事実をミーシャ自身は意識しているのだろうか?というのが今後の視聴ポイント、と勝手に考えている。
めちゃくちゃ面白くないってわけじゃないけど、なんか…ビミョー。
印象に残らないっていうのが正直な感想。
メイドがうざすぎてこっちが本当に腹たってくるレベルだったが、みどりが出てきてから面白くなったと思う。みどりんだけが救いかな・・・。
あと、ネトゲの回だけはあいつでも面白かったかな。
なんか内容が薄いってコメントあるけど、ギャグ漫画としてみるなら普通に楽しめるよw
メイドが超がつくほどのロリコンっていうところがメチャクソ面白くなってて最高!
普通の幼い女の子って守ってあげたくなるけどこの作品だと全然そうならないな
ギャグとして見るにしても女の子を飯で依存させたりしてて何か動物と飼育員みたいな題材のが良かったんじゃないかと思えました。
ツバメがミーシャに対して気色悪い求愛発言繰り返してるけど、行動そのものは至極まともで、悪さもしてない、ミーシャが立ち直った暁には何も言わずに消え去りそうですらある。
最終回前に問題を起こして最終回が暗い感じになって最後に解決してハッピーエンドっていうのはあんまり好きじゃないんだよな。毎回明るい話が好みだったな。
早い段階で切るのは勿体ないアニメ。ネタ要素もほんのり入っているし、普通にストーリーの伏線回収と表現が上手いからおもろいわ
ウザイ気持ち悪いってみんな言うけどさあ、そんな事言って見てるやん笑
せめて面白いって言ってる人のコメントにマイナス押すのだけは辞めて笑
俺の中では今期1番ぐらい面白かった。ギャグとシリアスがうまい具合に入ってて良かった。個人的にはメイドがムキムキの体をしている所が個性的で好き
メリハリあってスピード感もあるし、ストーリーをダレさせないのは秀逸ですね。ラストにほっこり泣けるのもイイじゃないですか!
燕のスペックがヤバすぎて笑う。みどりはドMだけど案外まともなこと言うギャップが良かった。ミーシャの友達もミーシャもかわいいし見てて楽しかった。
一昔前のラブコメ感のある(ラブコメでは無いけど)作品で個人的には好き
最近のアニメのキャラは常識をわきまえてる感じがあって無難なの多いけど、ここまでキャラがキモいのは逆に観てて清々しさを感じる
キャラの主人公は可愛いが、いかんせんやりすぎだと感じる面が多い。メイドの妄想や行動が「何回目だよ」「いい加減学習しろ」と言いたくなるものだったり、悲劇を描くためとはいえ、「普通分かるだろ」と言いたくなる展開・言い分がなされたり、不快に感じる展開が多かった。全体的に寒すぎ・痛すぎ・立たせすぎ。ストーリー自体は良かったと思う。
ムキムキメイド!
ツバメさんカッコいい。最後の方のミーシャに嫌われてもツバメさんが伝えた事。
良いお姉さんだと思う。ミーシャが可愛くて構いたくて仕方が無いツバメさんを見てると仲のいい姉妹みたいですね。
つまらない派の人が気持ち悪いと言ってるのも理解は出来ますが、そこがこのアニメの面白い所でもあるんですよね。
形は異なりますがアメリカの、ネコがネズミを追いかけるアニメに似てますね。
美少女目当てのオタと同人への媚がキツイ
そのせいでシリアス(笑)展開の時も感情移入できなかった。
最終回の茶番もよくある展開。
総評するとブヒるためのアニメ。
どうせなら最初から最後までギャグ全振りで行けばいいのに時々頭のおかしいメイドがシリアスになるのが気持ち悪い。
てめえの過去に興味なんかない。
異常者は異常者らしく行動してろってーの。
一見すると百合ロリの気持ち悪い作品かなと思ったけどギャグ要素強めでおもしろい。めちゃくちゃおもしろいかと問われたらそうでもないけどなんとなく暇つぶしで見ることは可能だし、ギャグ(ガチロリ嗜好の下ネタ)のキレは悪くない。ただ、子供特有の純粋な可愛さは表現できてないし(まあそこはギャグよりに作ってるからそうなるよね)メイドの筋肉は純粋に気持ち悪い。
アニメっていう仮想のお話しなのにロリ好きメイドが気持ち悪いっていう感想をいだく時点でそうとう頭おかしい。こういうやからがいるから昔のクレしんとかを教育上良くないとかいうおバカ発言するゆとりがでてくるんだよな。中身を見ろよ(クレしんの話しね)
話しそれたけどぬるい笑いではなくぎりぎりラインのネタをギャグとして表現しようとした努力は評価できる。
saoとかとある系みたいに1ミリも面白くない会話や受け答えに笑いだすキャラクターを描いた寒い鳥肌作品よりも評価できる。
>>96
人間性が出てアニメだからな
シリアスもきちんとした理由が最初からあり積み重なったもの そこの重みが違う
saoは同意だが
とあるに関しては
極たまに上条当麻がまともなことを言ってるぞ
全体的にあれだが
良かった
とても良かった
ただの萌えアニメじゃなく
家族についてなんなのか 人と人の関係だとかそういった点も素晴らしい
その上小学生とは思えない的を得たツッコミ
けど、キツいのは
最終話前にミーシャがぶちギレした時の目が結構ビビった
そこは見たくなかったかなとは思う
ミーシャの放火行為や
つばめがミーシャの服着たのは流石にフィクションとは言えひいたよ