アニメ『荒野のコトブキ飛行隊』はおもしろい?つまらない?


>>6
賊との空戦が当たり前の世界なんだよ、異世界ものでゴブリンが狩られるのと同じでむしろ軽くない方がおかしい。
おっさん達のの活躍自体は終盤であったよ。
こういう史実再現型のミリタリー好きな人、こんなサイトに投票しない説
…だがこれだけは言わせてくれ、萌えだけでガルパンを見るだなんて勿体ない!!!
>>8
どこがどうつまらないのかを書けよ
作品の良い点悪い点を語り合う場所だろうが
エンジン始動は良かった。けど服装どうにかしてくれ、私服じゃねーかあれ。あと死ぬかもしれないってのにテンション上がるみたいな発言はどうなのよ
エンジン始動は良かった、フラップの点検及び尾翼の点検やその他諸々の確認作業は凝ってて良かった。>>9
空戦し始めるとキャラの掛け合いがほとんど無くなってゲームのデモ画面みたいになるからじゃないのか。
撃墜したって事は100%ではないにしろ敵を殺したって事なのに、なんで遊び感覚で出撃してるの?
途中で萎えて見るに耐えなかった
>>223
大戦機のパラシュートは座席の下。墜落する飛行機の中で取り出して装着するのよ?まだ射出座席も無い時代。コックピット跨いで飛び降りる。殆どが間に合わずに助からない。この程度も調べない制作者が作ってる。皆、萎えてる。
まだ1話目だからつまらないと決めつけるには早計だと思う。だけど、女の子たちは生意気でイライラするし、おじさんたちは老けててリアル志向かと思えば完全に噛ませ犬で失望した。これからずっと女の子たちの面白くないトークが展開されることを思うと、気が重くなる。
私の大好きなガルパンなら、戦車戦は航空機よりずっと鈍重で、ボードゲームをしているような戦略性や砲撃の爽快感がある。蒼き鋼のアルペジオであれば、索敵や航路の予測が大事で、緊迫感がある。
それらに比べて当アニメの題材である空中戦はそういった要素がなく、ただひたすら犬の追いかけあいっこ(正にドッグファイト)を見せられているだけで、何に緊迫感を感じて、何に戦略性を感じて楽しめばいいのかわからない。これは魅せ方が悪いのでしょうか?それとも題材が悪いのでしょうか。これからに期待です
>>16
ガルパンは予備知識の無い人にも何がどうなっているのか分かる工夫がされていたが、コトブキにはそれが無い。
キリエと零戦32型(ナオミ)の駆け引きとかスゴイ事やっているのだが、いちいち説明セリフ入れるわけにもいかないだろうし、戦闘機の格闘戦を描くのは難しいな。
そういう意味で魅せ方が悪いとも題材が悪いとも言えるかもしれないですね。
>>16
魅せ方だと思うよ。
航空戦にも戦闘直前の駆け引きはある。
基本は高度を取った方が優位。が搭乗機の特性によっては
低空に誘い込んだ方が有利だったりする。駆け引きを見せる事は出来る筈だが、出来てない。
何というか、制作陣の気合いを感じる。お金と手間が掛かっているんじゃないかと。面白いかどうかは初回だけでは判断できない。今回の横手美智子×水島努タッグは当たりかハズレか、その辺は気になる。というより本音としては期待したい。とりあえずこのままのクオリティと拘りが最後まで維持されることを祈るばかり。
靴だのカバン買うの辞められないって馬鹿なギャルみたいな会話させておいて・・・生き残りに多めに払うだの命がけで戦い死んでいったおじさんの冥福を祈るわけでもなく戦闘機乗りの家族なんてやってらんないだのこいつらは最後墜落して全滅して欲しいと思います。
あの性格最悪な美少女達は生き残るんだろうなぁクソ不快感しか残らない
ここまで不快な
>>242
初陣でエース揃いの乗った海兵隊のF4U飛行隊が南方守備の二線級部隊の零戦21型に全滅させられたんでしたっけ。速度だけが早い戦闘機は強くない。F6は高速、かつ格闘戦に強いから手ごわい。一撃離脱は相手より数が多く無いと成立しない。射撃時間が短く命中率が低いので反復攻撃が必須だが、日本機が追従しなかった場合、自動的に上空を占位されて、動力上昇掛けた時点で捕捉される。液冷戦闘機はクランクシャフトが長いので空冷に比べ加速が悪い。地面があるので無限に降下は出来ない。液冷、かつ重装甲重武装の連合軍機は上昇中は鈍重な的。かつ、降下して低空戦になればターボ加給が無いハンデは消え、高機動を誇る日本機の独壇場。同数で一撃離脱掛けた連合軍機は例外なく負けてる。戦後の書籍は嘘ばかりだから。
>>331
知識の裏づけも無く吠えんなよ。あの国力差を跳ね返して互角に戦った日本機の設計思想が駄目な理由を説明しろや?
装甲を妥協してまで航続距離に振り、戦場にいち早く集結する事で数の優位を確保する。資源の無い国が局地優勢を保つには最適の設計だろ。他に方法があったら教えて欲しいわ。
>>368
互角? キルレシオって知っているか? 日本軍が強かったのは序盤だけ。有名な紫電改の343隊もアメリカのと戦果を調べると日本軍の戦果は明らかに誇張が多すぎ。
数の優位もサッチウェーブ戦法などで翻弄。そもそも防弾性能が皆無でベテランがどんどん戦死する日本軍・・・かたや、2カ月くらいのローテーションで英気を養う米軍。
そもそも国力が圧倒的に違う米国に喧嘩を売ったのが間違い。他の方法というなら、さっさとドイツと同盟切って米英側で参戦するのがベストだし、スペインみたいに中立のまま大戦をやり過ごしたほうがマシだった。
>>390
つまり戦闘機の性能差じゃないわな。明白な国力の差だ。国語の授業、ちゃんと受けたか?
>>330
いや、F4Uは米国自身認める雑魚機ですが?ちゃんと調べたか?ウェイペディアで事足りるぞ。
>>242
米海軍と米海兵隊のF4Uは、第二次世界大戦中に2,140機を撃墜しながら189機失い、11.3:1の空中戦キルレシオを記録した。(Wiki)
>>393
米国の戦果報告は嘘だらけなのをお忘れなく。奴らの戦果が本当なら1ヶ月の戦闘で日本軍の全保有機の36倍の機体が撃墜され、全滅後に瞬時に補充されまた撃墜された事になる。ある訳ねーだろそんな事。
メインの女キャラに魅力的なキャラがいない。メンバー全員が人殺してるのに全然気にしてない感じがイヤ過ぎ。
>>227
機関砲がパイロットに当たったら死ぬだろう?可能性はゼロじゃない。あの糞女どもは相手が死んでも構わないと思ってるから撃つ事が出来る。
誰が殺したなんて説明した?
パラシュート着いてるんですけど、そんなこともかんがえられないんですか?見る資格無いね>>30
敵機も旧日本軍機とは珍しい。ラスボスは烈風か秋水だろうか?
舞台は1940年代の内乱が起こった日本だったりして。
秋水がラスボスとか勝ち目ないやんwって思ったけど秋水なんて燃料5分ちょいしか持たないしいけそう?>>37
戦闘機の描写や音へのこだわりを感じるところはあるものの、素人には戦車と違いペイント以外の違いがよくわからず速度差、高度限界、旋回性能等違いを活かした戦いになっているのかわからない。
またシナリオに関してはキャラの可愛さを押し出すわけでもなく、シリアスで凄惨な命のやり取りを描くわけでもなく、なんとなく戦ったりなんとなくいがみ合ったりと非常に中途半端で底が浅いと感じました。
何だろうな~・・・作品クオリティは高いと思うけど、楽しくないんだよね。飛行隊の女子達も好き勝手やってる印象しかなく愛嬌がない。ガルパンの再来を求めているワケではないけど、暖かみのない作品になってる。まだ序盤なのでこの先に期待したいけど、どうかな~・・・。
1話見た感じだと他のチーム壊滅全滅とか毎度のことみたいだし、傭兵とか敵側に付く場合もあるだろうから深く関わらないようにしているんだろうし、謎の安全装置で絶対死んだり大怪我しない世界じゃなくて撃墜されたらたぶん死んだことになって捜索すらされないみたいだし、そりゃ殺伐
そりや殺伐としない方がおかしい、背景が荒野て殺伐としているのは建物とかモデリングしないで良くて予算ケチれるから。
飛行隊は細かいのだが
キャラのモデリングが人形劇で笑える。
ガルパンの二匹目のドジョウを狙っているのが見え見えで
気分悪い。
実機の特性、分かってない。
一式戦一型があそこまで突っ込めるか?急降下で翼に皺がよる代物だぞ。
ガルパンと違い、実戦なんだから、もっとリアリティが欲しいね。
ハイフリと同じ轍を踏みそうな気がするな。
クズで駄目な男が無能な癖に威張り散らしている現実もアニメも嫌いなので今期No. 1です。
男で嫌な思いをした経験がある人は是非見てください。爽快な気分になれる事請け合いです!
>>61
連投で無理のある擁護。業者さん?仕事熱心で良い事ですが、コレは無理だよ。駄作すぎる。作り手なら、・・霊魂から生まれ変わった方がよい。
監督 水島努
シリーズ構成 横手美智子
これで面白くない訳が無いんですけどねこのサイトは見る目ないな
メインキャラの魅力を出しているシーンがなさ過ぎて。見どころにしてるらしい無言ないし少ないセリフの戦闘シーンで、キャラのセリフをがっつり増やせば、まだマシになるかもですね。
2話までは中身を感じなくて「大丈夫か?コレ」って思ったけど、3話は物語として観ることが出来た。今後この調子なら退屈はしないと思う・・・多分(^_^;)
興味無かったけど何かこう視聴した実績みたいなのが欲しかったから録画して見てみるとナンパ男達と可憐女子達が乱闘騒ぎしてて収拾がついたと思ったら飛行機乗ってって空中でゴチャゴチャになって敵味方区別つかなくなり「その内区別できる様になる」と3話一気見しても区別つかなくて焦った程の男子達が大好きそうな美少女+飛行機+バトル要素が詰まって前半は喰って騒いで後半は飛行機乗って空中で追いかけっコするとしか感じられない私でも「パンケーキのバカ喰いだけはやめておけ」とだけは言えるアニメ
>>81
小学校に行きなおして,作文の書き方,句読点の使い方を学んでください。
コメントするのはそれからだ。
ミリタリー目線で見るとGの表現やバレルロールやらエルロンロールやらここまで練られたアニメはほんと久しぶりだが、一般受けはしないだろうなとも同時に思った。空戦の機動戦は解説がないと素人からは何も分からないのにそれを題材にしたサイドの問題だな
ミリタリー云々以前に主人公御一行が不快で面白くない。
ちょっと実績あるからといって男連中を煽りまくる女どもに好感が持てるわけない。
リアリティとか、まるでナシ
本当の空戦見たいなら、このアニメでは無い。
マジでつまらん。
時間を返せ!
今期の横手美智子
・バミューダトライアングル 〜カラフル・パストラーレ〜
・荒野のコトブキ飛行隊
うん、納得した。
リアルにしたら面白くなる訳ではない良い例 話も戦闘シーンもつまらない
迫力のない戦闘シーン、リアルにしなくていいぞ、感情移入できないキャラクターによる3D人形劇
世界観がチグハグでそれを納得させる設定も分かり辛い、キャラCGが微妙、空戦シーンも素人目じゃさっぱり、etc…
ヘソ出し巨乳のパイオツがちょっと垂れ気味なのが気になる・・・
閻魔がションベン臭いのは良かった
CGやら頑張ってるし金かかってるのはわかる。飛行機に対する情熱とキャラに対するそれが天地過ぎる。話というかキャラの言動がいくらなんでも雑すぎるよ…まあ期待してたからなおさらダメに感じてるってのもあるかもだけど
pros
・戦闘が始まるとあんまり無駄な会話がなくて引き込まれる (特に1話)
・効果音
・op
・野原家
cons
・戦略で勝っているのではなく操縦能力で無双しているように見える
・偏差撃ちってしないん?
>>111
レシプロ時代の空戦では、結構な人数が撃墜されて生き残っています。
ミサイルが使われ出した現代戦でも、パイロットは無事降下できている事が多いです、死亡するのは敵勢力圏に陸戦装備無しに放り出されてからの場合が多いんです。
>>135
だからさ、主人公側含めてなんの装備もしてないやん?って話し。パラシュートすら装備してないとか大草原レベルでは?こんなので生き残れる訳ないやん。
早口のギャグシーンはまるでつまらない関西漫才のようで不快です。
シリアスとユーモアの融合にここまで失敗するのも珍しい。
絵やストーリーよりも雰囲気ぶち壊しのシナリオをどうにかした方がいい。
こんなにキャラが立ってない作品もなかなか無いと思う。舞台(世界)の説明も全然無くて意味不明だし。
根幹的なストーリの軸がなく、行き当たりばったりのお使いシナリオで飽きが来る。
あと2Dと3Dキャラの混在に違和感しかなく、主要キャラにいたっても
なぜ時々2D作画に手直ししているのか疑問。
セリフも早口でまくし立てるせいでAパートで理解が追いつかず
スローな空戦のBパートでのテンションが違いすぎてついていけない。
この作品は女が主役の作品だが、女の雑魚敵はいるのだろうか? 女が大活躍する作品は数あれど、悪役に女の雑魚キャラを登場させた作品は皆無に近い。
>>124
女の悪役やら雑魚兵士出てくるアニメ、かなりあるってw
普段アニメ見ない人ですか?
>>125
初耳だが例は? 仮面ライダーのショッカーの戦闘員みたいな雑魚な女の悪役が出る作品なんてそんなにあるのか?
>>125
ついでに、それらの作品に登場するその女の雑魚敵キャラが、名無しのモブなら大したものだ。その話がガセ出なければの話だが。
指揮官が有り得ない。
夜戦は有りなのか?
海陸混合戦に心が痛む。
飛行機が好きだが残念だ。
主人公うるさくて可愛げなく、応援しようという気が全く起きない。他の女の子も魅力がない。取り敢えず受けそうなキャラクターを揃えてみたけど・・・中身がないみたいなー
6話までみたけど何したいのかよくわかんない、、
キャラも作画だったり3DCGだったり...どっちかにして欲しかった
空戦描写だけは凄いレベルだけど、シナリオが無理矢理ホースオペラにしていてどうしようもない印象
初回から観続けても一向に気持ちが上がってこない。空戦動画を売りにしてるだけなのか・・・ストーリーの後付け感が拭えない。飛行隊の女子キャラに全然魅力を感じない。大丈夫か?コレ(ー_ー;)
空戦は悪くない。でもキャラが不愉快。ストーリーも薄い上に早口で無駄に詰め込みで展開するからなんか話が終わってたくらいにしか入り込めない。とりあえず致命的にキャラに魅力なくて本編見ているときに流れるキャラグッズとか誰が買うんだってレベル
目的もストーリーもはっきりしない
感情移入できる主人公もなし
5話もやって音響がいいだけの作品
ファイナルカウントダウンという映画で、アメリカ空母が第二次大戦時代にタイムスリップして、F14が零戦を撃墜する話を思い出した。無敵のコトブキ娘たちもF14にはかなわないだろう。
>>154
なろうな戦国自衛隊脳ならむしろGATEのような作品だろう。もっともこのコトブキも十分なろう系だと思うが。
同じような女の子キャラが沢山でてくる系のアニメにはもう飽きた
展開に抑揚もないし
そろそろ淘汰されてほしい
脚本家は映画の「メンフィスベル」を一度でも見たことがあるのだろうか?
血の出ない空戦など絵空事過ぎて笑うこともできんわ。
他者の命を奪うという行為に対しての覚悟と責任感を描かないと共感できなくなってるゴブリンスレイヤー以降は
単純に登場人物に魅力がないし、短絡的で見ていてむしろイライラする。ストーリーがほぼない。戦闘機とか好きな人ならいいんじゃないですか?
航空機の表現はとても大好きです。アニメ作品としての面白さがわかりません。航空機だけのPVが見たいですね。
一度コトブキ娘たちとガルパン娘たちとの対決を見てみたい。対空戦車が無ければガルパン娘は手も足もでないだろうけど。
>>180
その気になれば、小型爆弾かロケット弾ぐらいは詰めるだろう。仮に隼に装甲を撃ち抜く火力が無くても、どうせガルパンの連中もコトブキの連中を撃ち落せないだろうからだいじょーぶ。
>>181
現実に戦車砲で狙って榴弾当てて対地攻撃機返り討ちにした重戦車がいますが?ええ、直撃です。時限信管なんて付いてない戦車用の榴弾ですから。オットーカリウスで調べてみ。現実には信じられない化け物いるんよ。船越軍曹やら、ルーデルとかシモヘイヘとかな。
この作品も、異世界スリップものだったのか。ただ、主人公側が異世界の技術を独占していない分、近代兵器で異世界の軍隊やモンスターを虐殺していたGATEの自衛隊よりはましだが。
>>157
どこがマシなんだ?映像作品として大変つまらないんですが?世の中は結果が全て、売れるか否かが全てだよ。その点売れたGateの方がマシだわ。俺は右翼だが、あんたも俺もごく少数派で売り上げ的には何の価値もない存在。右翼、又は左翼に媚びたら売り上げ上るのか?上がんないだろ。駄作はこき下ろして次にまともな作品が出る様に願う。それがここに書き込む人の思いじゃないかい?
太平洋戦争ごろの日本から飛行機や文字や文化の一部が伝来して数十年後の異世界だとか、西部劇っぽい街やパンケーキや英語のポスターとかのアメリカっぽいのは異世界の方の文化らしい。
戦闘機が現地に送られてきて数十年もたっているのなら、これらの戦闘機を元にした後継機も作られているのでは? 現代のように電子部品を多用したハイテクジェット戦闘機ならともかく、アナログな第二次大戦機ならば、戦闘機をメンテナンスできる技術さえあれば可能だろう。
>>159
適度に馬鹿な異世界人たちは整備やある程度の修理は出来ても新しく作ることはできないとか、コピー沢山ある(あるいはあった)けど新しく作る技術は途絶えてるとかそんな感じっぽい、古い飛行機でもノーメンテで飛べる謎テクノロジーは知らん。
もしもこの世界に飛ばされた兵器が現代のハイテクジェット戦闘機なら、この世界の技術水準ではろくな整備もできずに、そのままスクラップになってしまうだろう。
空を飛ぶ乗り物に乗って戦っただって?また爺さんのホラ話か始まったよ、こんな物で空を飛べる訳無いじゃないかワハハハハ!
元々のスマホゲームと同じように、戦闘がゲームの中の出来事にしか見えない。
簡単に言うと空中戦に全く血の匂いがしないことかと!?
原作?が糞だったらどうにも出来んでしょ。
水島努監督は、下品な描写と変な歌作らせたら天下一品なんですけど。
はぁ…遊びで男を奪ってポイ捨てする議員のクソババアが正しい事言ってるみたいなクソ展開なんですね。
悪党が悪党を倒す展開だとしても正義も大義もねぇよこんなヤツ。今期一のクソアニメ
よくバンダイが放送前にも関わらずフィギュアとかグッズ展開する方に踏んだな…って逆に感心する
開発側もまさかここまで話題にならないとは予想なかったんだろうな
力の入れ具合が 飛行機9:1その他 ぐらいな感じだよね
飛行機関連は素人目にはすごいっぽいなあと思うけど、じゃあ面白いかっていうと面白くはない……
「面白い」か「つまらない」か微妙だが視聴は続けている。空戦シーンや緊迫感のあるシーンがあるせいで20数分なかなか見せているのだろうか?少なくともひどくつまらなくはない。最後まで視聴するつもりだ。
手描きアニメ風のキャラをCGで描くと動きが人形劇みたいになるし顔も角度によってはとてもブサイクに…
このへんが気になって全くストーリーが頭に入って来ない。
美少女アニメは手描きの方がいいんじゃないかなぁ~
戦闘機より女の子を重視する層(ガーリーエアフォースのような作品を好む層)はあまり肌に合わない作品
無骨な戦闘機を女の子が操縦するという組み合わせはとても良いと思います
9話まで視聴
キャラCGの出来が今期最低のバーチャルと並ぶ駄作
メインキャラが幼稚で不快なのはもう慣れたが
脚本の欠陥か演出の不出来か物語に全然引き込まれない
というか話らしい話がほぼない
期待してたけど雑な作品という印象のまま終わりそう
いつもの定番 美少女アニメ
期待もしてなかったけど、幼稚なテンプレ美少女がキャッキャするんだろうなぁ
って思ったら想像通りで
オッさんら雑魚だった辺りでもう萎え萎え
旧帝戦闘機と美少女出しておけばいい とか無理っすわ
美少女系が好きじゃないって人には見る価値ないでしょう
主人公達が生意気過ぎて好感持てない。男らしい男が誰もおらず見ていてイライラする。戦闘機はカッコイイと思ったが、お遊び感覚で命のやり取りをしているので緊迫感がない。敵の戦闘機はすぐ落ちるのに主人公達のは弾が当たっても不時着したりとご都合展開に見えてしょうがない。
ガルパンは戦争ごっこがスポーツだから軽いノリで良いんだが。本当の戦争で殺し合いして居るはずの女の子でギャルゲーやギャルアニメはさすがに幼稚すぎてついてけない。
初代頭文字D並に現実感のない動き。エンジンの止まり方や爆弾の落ち方も非現実的。アニメとしても普通に面白くない。
10話でベタな展開だとわかったけど、それで十分良い。問題は、前半がダレたこと。それなのに未だ世界観の説明は不足気味。ベタな展開で作るならもっと早くから盛り上げないともったいない。1~3話が無駄。4~6話の内容を初めに持って来ないと視聴者がついていけない。とりあえず楽しく最終話を観られるようにしてほしい!
キャラ同士のテンポや空戦シーンの拘りは水島っぽさが上手く出ているのに、ストーリーが残念過ぎる。
メインキャラに焦点あてずに、あっちこっちに話を動かしてるから全体的に薄い印象。
戦闘機のおまけに美少女()がいる程度の認識で観るのも厳しいかな。
物語は王道だと思うし、メカ描写も良いと思う
逆にツマラナイという他のご意見が、自分にはハテナだった
戦闘シーンが単調?WWⅡの機体なら適切な描写だろ
女の子たちが生意気?
WWⅡ前の実在したモダンガールのイメージだから適切だろ
昭和テイストを感じさせて俺は「荒野のコトブキ飛行隊」は好き
>>215
モダンガールとかお前いくつだよw馬鹿な妄想だけで話しつくるなよw
うちのじいちゃんWW2帰りだけどそもそもこれ昭和テイストじゃねーから。一体どの辺に昭和テイストを感じたのか詳しく説明してくれ。
なんかひどくつまらないな
キャラの魅力、話の面白さが皆無なのがつらい
戦闘がんばってるだろって?キャラが嫌いだから戦闘よくできてても駄目だよ
物語や感情の軸をどこに据えて観たらいいのかよくわからない。
登場人物がいつまで経っても他人のようにしか思えない。
映像が3dcgを多用し過ぎて、特に戦闘シーンはゲームみたいで迫力ない。
戦争を遊びみたいに描いている感じがする。
>>231
バンナムが世界に売りたかったんだろう。結果、八方美人になって誰にも受けない。米軍機がバタバタ落ちる様が見たかった。
好きだけどな。この作品
CGキャラの動きが若干けもフレテイストあるせいでみんなアレルギー反応起こしてない?そんなことない?
>>235
ファンタジーアニメは、零戦に載った年寄りを
笑いながら撃ち落とすんですね・・・頭おかしいわ
>>235
おいおい、その戦闘機オタに売る為のアニメだろ。他に誰が見るんだ?こんなニッチなアニメ。最大の客層敵に回してるから問題視されてる。てか、客層薄いのに予算掛け過ぎ。こんな企画通したバンダイは馬鹿だな。
この異世界に繋がったのは我々の世界の大日本帝国(当時)じゃなくて、別の歴史を辿った日本だよね、ユーハングの語源が日本軍だし、なぜかパンケーキ伝えてるし。
ファンタジーアニメだろうがウンザリするような機種特性の無視に武装特性無視。
フライトシム好き人間からしたら気持ち悪いだけ。
一式戦の蝶形フラップなんか全然使わんとか草しか生えない。納得のキモヲタ向け。
戦闘機なんて全く知らないしただ萌えアニメが好きなだけの人からしたらつまんないんだろうな、戦闘機オタクからしたら離陸前の点検などは普通に高揚した(機体の日の丸が飛行隊の紋章?に変わってたのは少し残念だったけど←これはしかたない)
脚本と演出の力が足りないように思う
空戦の効果音は所々違和感あり
省いても良いような殺生は見たくなかった
レギュラーキャラは3Dと作画併用
登場少ないおじさんキャラは手描き
同じフレームに3Dと2Dキャラが並んでるのは面白かったが特にメタという訳ではなく制作上の都合でノイズでしかないという。
つまらないと思うのは世界観が語られてなかったり
主人公達の戦う動機みたいなのが語られてない事
40年前の初代ガンダムですら何故MSで戦うのかを語っていたのに
何故飛行機で戦っているの?ガンカタで暗殺しろ
キリエがダイヤ(ルビーか?)に蛇のエンブレムの飛行機に執着する理由って、作中で語ってたっけ?
とにかく、あらゆる事柄に説明が無さすぎる。
切れキャラ、ババア三昧、バカ隊長などキャラに魅力なし
女同士でひたすら罵りあい、男を徒に下げる
製作陣のセンスを疑う
グッとくるのはリリコさんだけ
アニメとして見るとデザイン脚本色々薄っぺらくてダメ
航空機マニアとして見てもリアリティ皆無で色々とダメ
結局全部ダメ
当時の戦闘機あんまり知らない人向けに説明すると
ザクⅠにザクⅡの武装を持たせて一年戦争末期やグリプス戦役の量産MS相手に無双してる感じ
関心できるのはエンジンの始動部分だけだった。無線機も無しでどう会話しとんだ。キャラの成長もない。機体の進化もない。7.7 mm旋回機銃の評価高過ぎ。
>>258
「関心できるのはエンジンの始動部分だけだった。」
「関心できる」っていう日本語あるの?
最終回のチート機との戦闘はエスコン3を思い出した。結局設定とかよく分からないままだったけど、まあまあ楽しめたよ。今までは描写なかったけど、話をする時に無線機のチャンネルいじってたね
こんなレーダーもない時代設定?の中でパラシュートなんてあってもそこにあるのは死なんですけど。お前いつからパラシュートが万能だと勘違いしていた?
そも、撃ち落す=殺し合いだろ普通に考えて。ゲームじゃないんだから。出艦する時のベルト固定見たか?あんな状況で機関銃で撃たれてパラシュートとか。それと気付いていないようだがパラシュート装着してねーし。
キャラが嫌い。掛け合いがまるで面白みがない。ストーリーが浅い。穴という意味不明な設定。絶対的不利な戦闘でも誰も死なない、などなど高評価をつける理由が見当たらない。
どこに軸をいれてるのかがわからない。
零戦同様隼も馬力が紫電改や紫電や震電改とは大きく違い運動性能もかなり違うから普通であればまともに戦闘はもちろん戦いにはならない。
零戦や隼は馬力はたかが約千馬力くらいなら紫電改や震電や震電改は二千馬力クラス桁が違いすぎる。
しかも味方は雷電や紫電といった欠点がある戦闘機ばかりにたいして敵はそれを改良してるために普通なら勝てる要素がない。
コトブキ味方陣営が第二次世界大戦中期にたいして敵は後期を投入してるから勝てるのがおかしい。
局地用だけでも性能の差が出てる。
ストーリが良くわからなかった
敵が弱すぎ
空戦の時は敵も味方も、もっと盛んに無線交信して欲しかった
もう『つまらない』に投票してるけど、最終回のようなリアル皆無で最初からぶっ飛んでいればもう少し楽しめたかもしれない。
あれだけの大規模戦で目に見える死者が出ない(イサオの生死すら不明)、コブラでさえドン引きだったのにクルビットw、クライマックスにはキリエの隼がもはや航空機ではない何かになる、等々のおふざけ全開を最初からやって「リアル?なにそれおいしいの」と開き直っていればまだ見れたと思う。
半端にリアルを前提にするから気持ち悪かったんだよなぁ・・・
・コトブキ飛行隊の強さの裏付けが無い
・全員のコトブキ飛行隊に入った&居続ける理由が謎
掘り下げてほしいところを掘り下げないからキャラクターが立ってないんだよ
つまらないというか一言でいうなら期待はずれでした
権威主義に陥り勝手に高い期待をした自分を諌めます