アニメ『社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。』はおもしろい?つまらない?


まだ見てないけれど、こんな愛らしい幼女が幽霊って事は、こんなに幼くして亡くなったって事ですよね?
そんな幽霊に癒されるって頭おかしくない?
なるほど、日高里菜は久野美咲よりも柔らかい・あざとい感じの幼女ができるのか
思わず久野美咲でも脳内再生されたわ
主人公が男だったらまじきもいけど
かといってネクタイ女ってのもどうなん?
他にもこんなような話で女主人公がポニーテール+ネクタイ+ズボンってのあったけど
制服以外でネクタイしてる女なんて見たことないんだけど
田舎住みだからかな
それ以外はまあ良いんじゃない?
自分はもう見ないけど
>>8
似た外見のキャラは小林さんちのメイドラゴンだな。職業も同じ。
格好については大都市でもかなり希少っつーか年に数回見るかどうかレベルだよ。でも最近はネクタイ女がどうこうという話をするとぶっ叩かれるからスルー推奨。
人や物に触れたり食事する幽霊ってなんなの
物理的に干渉できて幼い頃に死んだとか癒されないって
意味がわかると怖いし悲しい話って感じ
ここのサイトで一番上にあったので気になって見てみたけど…
アニメがどうとか言うより、こう言う事を考える人とそれを見て喜ぶ人が透けて見えるようで気持ち悪い。
オープニング曲もチャカポコチャカポコ軽薄でバカみたいな曲だし制作側もこういうアニメの嗜好者を馬鹿にしてるんだろうなと思う。
ありがとうございました。
とりあえず中身の評は他の人と大差ないからおいといて
個人的にはキャラの輪郭線とかが昔のパソコンCGみたいになんかギザギザしてんのが気になった
そういうの処理せずに色つけてんのかなコレ?それともわざと?
社畜男が幼女に膝枕耳かきされるシーンで俺をドン引き即切りさせた作品を思い出した。
幼くして死んだ悲痛極まる設定にきちんと触れてもらいたいものだ。
え、幼児期にしんでんのにそれ見て癒されるんですか?
頭おかしいサイコさんですか?
制服でもないネクタイ・パンツスタイル女が出てくる作品は小林という前例からクソの可能性
漫画以外でそんな奴見たことないわ
なんか社蓄設定のアニメって大体システム屋がデスマで云々とかいう設定になってるけど、平社員のPGが一人で頑張るデスマなんて小規模ソフトハウスでしか発生せんからな。この規模のオフィスを持っている会社ではまずない。
>>44
それはもちろんそうだが、俺はシステム屋について話しているのであって、その話は論旨が違うだろ。俺に対するレスである以上、それは的外れでしかない。
持論としてそういう話をしたいならレスではなく個別のコメントとして書き込むべきだ。
現時点では2000年代入りたての頃の萌え(死語)アニメの幼女感みたいな胸焼けするキツさがある。もうちょっとナチュラルな幼女キャラが出てきてくれることを祈る。
幼女が可愛ければ可愛い程、なんでこんな可愛い子が死ななければならないのかと、不条理に感じてしまって癒されるどころじゃない。
過労死した事に気付かない社畜の地縛霊を幽霊に扮装した生身の幼女があの手この手で社畜の地縛霊を慰めて成仏へ導くってシナリオを考えたよ!
こう言う話だったら良かったのになぁ······
YouTubeで英語のコメントを見ると、「あの幽霊が幼くして死んだと想像すると、かわいいより可哀想が先に来てしまう」という意見が多かったな。確かにそういう感想が多くなるだろう。
幼女に舌足らずに喋らせて上目遣いでひたすら媚びさせる
お前らこうすれば大興奮なんだろ?っていう感じのごり押しペドポルノ讃歌
世話焼き狐の時も思ったけどこういう作品がアニメ化されてある程度話題になる日本って終了間際なんじゃないの?って思ってしまう
>>52
社畜さん=くたびれたキモいオッサン
幼女幽霊=見える子ちゃんの化け物的な見た目
だったらひょっとしたら面白かったかもしれないなんて思ったw
真面目に良い作品を作ろうとする会社は基地外にガソリン撒かれて
やる気がなく程度の低い制作会社は嫌々受けた仕事を適当にやってしかも視聴側を見下している
これが日本アニメ業界の現状
面白おかしくしようとしてるんだろうけど
あの年の子供が〇んで成仏できずに一生懸命他人の死を気遣う内容だと感じると
とてもじゃなく笑えないし
主人公?が幼女を見てかわいいとか言ってるのを見るとキ〇ガイにしか見えないので全く楽しめなかった
幽霊だからこれ以上成長しない
とにかく幼女にとどめておきたいと言う作者の願望が気持ち悪い
吐きそう
離脱
幽霊ちゃうやん。永遠に成長しないだけの幼女やん。
不老不死幼女に癒されたいとか作者頭やばいんちゃう?
幼くして死んだ子の幽霊だとそこがひっかかって素直に可愛い、癒される~、とはならんのよね
二人目は化け猫みたいだし一人目も何かしら妖怪の類にしときゃよかったのに
コレで癒されるって人はかなり精神的にヤバいんじゃない?
鬱とかになる前に適度な休養をオススメするわ!
ここの意見的に設定的には幼女幽霊ではないという面で仙弧さんの方が上手だったって事か
いや、ターゲットは狭いと思うけどまた別の層を取り込めているんだろうけれども
>>74
後主人公の中身がど考え立てもおっさんな所かな
これなら主人公は男にした方がまだ良かった
幽霊なのに一般人に見えてたりコピー機に写ってたりとリアリティ無さすぎてただのコスプレしてる幼女のアニメにしか見えん
>>77
幽霊が非現実であっても既存の典型やテンプレがあるわけだし
幼女というアニメであつかうには色々問題ある存在への攻撃を回避するために都合良く幽霊という設定にしてるだけ
そもそもの論点がちがう
仙狐さんの女版って感じか・・・。一応最後まで視聴するつもりだが立ち去れー立ち去れーの台詞が多すぎて萎える。
世話焼きの方はどっちかが依存するのではなく、男が精神的に対等な関係を保とうとしており、狐も精神は成熟してるので適当な距離感で、むやみやたらに甘やかしてる訳でもないので嫌悪感はあまり感じない
面白いかどうかは別だが
どなたか教えて下さい。現在5話です。ずっと見てきました。このアニメ何が言いたいのですか?ただ幼女と女性の話ですよね。何処が面白いのでですか?私には、ちょっと解りませんでした。癒しですか?なんなんでしょう?
キッツ、癒されねーよ!
夏目友人帳に人魂タイプが少なかった理由が分かったわ
人死んでんのに哀愁あっても、癒しには向かないんだな。
いや~勉強になる作品だなぁ、これが幼女の死を食い物にする駄作ってのが凄くわかる。
これが妖精とか妖怪の類なら全然癒されると思う。
未確認で進行形の真白たんとか三峰母みたいに。
この幼女幽霊たちは一体いつからいるのか。
大昔から居たのなら、昔は幼子が死ぬ事はざらであったから、死ぬ事自体は諦めもつくけど、それだと長い間成仏できない程の心残りや恨みがあるって事になり、あまりにも救われない。
比較的最近死んだのであれば、逆になんでこの現代でこんな幼子が死ぬのか納得が逝かない。事故か事件か病死か・・・いずれにしてもろくな死に方ではないのが想像できて、癒されるどころではない。
プロットや設定の段階で失敗しているのに、担当編集も誰もこの設定にツッコミを入れなかったのが不思議。
あるいは作者が頑なにこの路線で行く事を主張したのだろうか?
>>93
いつまでもだよ。主人公の個性を消して視聴者の没入感を高めるためのギミックだから。それを誰が喜ぶのかは知らないけども。
話の内容が5分アニメで収まるくらい薄っぺらい。間延びと立ち去れのセリフ連発で引き延ばしてる感じがする。
出オチ系、小林さんになれなかった癒しアニメ。一話のAパートだけ楽しむなら、よきかも。
毎回「かわいい」って台詞を大御所の声優使ってるみたいだけど誰がやっても超うざい!
内容なんてないよ脳死で愛玩動物見て癒されようってだけのアニメ。じゃあ犬か猫でも買えばいいんだけどマンションかなんかの理由で買えない人のための紙芝居。
はじめの数話なら幼女幽霊否定のコメントとか、つまらないコメントわかるんだけど、今この時点でつまらないのに中身見ている人って、どういう意図でみてるんだろうか?新参?私は人それぞれ派ので批判というより純粋に疑問です。
>>111
そりゃ見なきゃ批評できないからな
そういう人たちにとって苦痛でも見るから
辛らつになるんだよ
なぜこんな糞つまらないアニメを見せられなきゃならないんだと
>>112
ああ、なるほど。苦行ですね。それは。だから余計つまらなく感じるのでしょうか。言葉もきつくなりますね。了解です。ありがとうございます。
今更だけどオープニングでもう1匹増える事に気付いた
そして社畜パートより隣人パートの方がマシだと思った
だがオチの照れワークは納得いかん
>>116
うん。作品や視聴者を侮蔑する君の精神状態の方がおかしくなっているのは、よくわかるよw。
幼女の幽霊→癒されるかどうかはとりあえず置いといてまぁ分かる
幼女の化け猫→化け猫自体は昔からある定番妖怪だからこれも分かる
幼女でメイドな幽霊→は?一体全体どういう生い立ちしたらそんな幽霊生まれんのよw 実はキキーモラとか妖精精霊の類というのならまだ分かるんだけどw
いい所といえば絵柄的には
とても好きなんよ。
んで1話だけ見たけど普通に
設定が
小林さんちのメイドラゴンの
似せって感じするし
そんな幼い頃に死んだ
幼女幽霊に癒される時点で
おかしい気がするンゴ。
異世界系にして癒し系現れる的なのならいいかもね
非現実的で
だいぶ前に切ったんだけど辛口評価の多いこのサイトにしちゃ面白いに票入ってるね。
主人公の社畜女性は幼女幽霊が幼くして夭折した点についてはスルー決め込んでるの?
成仏させようという動きはあったりするのかな?
かわいいの押し売り作品
かわいいかわいい言ってれば可愛くなるよね?みたいな作品なので、作者は本当にかわいいとはどういう物なのか、オカルトちゃんは語れない(社畜ではないが似たような設定)でも見て勉強した方が良い。世界観も作者さんは男かも知れないが少女マンガにありがちな、設定だけの世界で、社畜、不幸、かわいい、癒し等のキーワードだけで、全然世界を作れていなかった。
あの宜保愛子さんですら、子供の霊は怖がっていたくらいなのに。
作者は子供の幽霊をなめすぎ。
なぜか幽霊ちゃんが気持ち悪いと感じてしまう…一応癒されるアニメだと思うけど…
社畜さんが幽霊幼女の面倒をみるはめになって、余計に過労死しそうな本末転倒なストーリー内容。
ストーリー、壊れちゃーうっ!!!