アニメ『シャインポスト』はおもしろい?つまらない?


PV2ってのを見たけどつまらんな
そもそもアイドルのファンになったこと無いと無理なのか?
これ、CGなのか、てくらい、CG使いとしてはうまいんじゃないかしら。ラブライブなんかと動きの自然さだけとかだけみたら同レベルには思うけれど、こちらは CG とそうでない部分の境目がまったくわからないほど自然。不覚にも冒頭の歌唱シーンというか踊りは見入ってしまった。内容はいつものやつなんだろうけれど、この動きの良さだけでも、見れる見れないでいえば確実に見れる。まぁ…面白いかと言われれば、よくわからんけれど。
上の人もいっとるけどCGはよく出来てるな。技術見本市としては優秀。
内容はこれじゃダメだろ。嘘を見抜く目ってのは別にいいんだけど、主人公以外のメンバーが嘘ついてるという設定は要らん。全員が社長の秘蔵っ子という設定なら、全員がそれぞれの目標に対して真摯に取り組むアイドルであった方がいいだろ。主人公だけ特別なら社長の目は節穴ということになるし、メタな話をすればセールス的にもマイナス要因。
なんやかんやとメンバー2人について問題が起きて、それを解決することで最終的には全員が嘘の無い真のアイドルになるとかそういう筋だとは思うが、そんな使い古した展開はいらねぇんだよ。
>>6
嘘をついてないと光る、の方が演出としてわかりやすかろう、とも思った。あるいは光の色の工夫。色には万人が同じように抱く共通のイメージがあるので、あの色だと「なんかええもん」に感じちゃう。
>>7
俺もそう思った。なんか神々しい光だから、街の人が光ったシーンでは「心からの本音を言っている」とか「楽しんでいる」といったものが見える能力だと思ったわ。だから主人公だけが光らなくて何で?となった。
嘘つきが見えるというなら、黒いモヤモヤが出ているとかの方が直感的に分りやすいし、こいつにとって嘘が邪悪なものであると分かりやすい。こんなに美しく輝いていたら、こいつは嘘を肯定しているように見えるよな。
こういう部分もセンス無いよな。これじゃ売れない。
>>10
自分もわかりづれーーーーーと思った
それにちょっと前に嘘を見抜く能力(キリッ)ってキャラ居たよね?どこかに
まあそんなキャラ特に珍しくもないけど
CGは自然で良かった
1話切りする程ヒドくはないから
もうちょい見てみる
>>10
脚本・演出のセンスはきっと監督とかのせいなんだろうね、そちらがセンスないという点は完全に同意。ただ、正直カメラアングルがめっちゃ良いなど、こっちはかなりセンスいいと思うのよね。なんだっけ、STUDIO 櫂だっけ、覚えとこうと思う。前どっかで見た気がすんなぁ。と思ったら、あ、スーパーカブか。あれもそういえば CG がいいと思った。
別にアイドルものに偏見は無いが、
冒頭から特に興味いキャラの歌がダラダラ始まって見ててすぐに飽きてきた。
早送りしても一向にシーンが変わらないから、そのまま切り。
まあ実際アイドルモノは大概ツマランよな
ラノベなろう異世界転生ソシャゲ日常ラブコメを全切りして
マジで見るモノが無いとき
ある程度内容が有って不快感が無ければ見てもいいかな程度
コレはなーメンバーの髪の毛が2色の子の
髪色と髪形が気持ち悪いんだよな
今んとこ誰も頭に構造不明な巨大リボンが乗ってないのは嬉しい
かぐや様みたいなヤツね
見た目で区分したいのはわかるが
常軌を逸した髪形やリボンは
見る度に残念な気分になる
出来は良い
作画も良い
ただ散々出尽くしたアイドルもので良作も複数ある中、よっぽどの勝機がない限り後発でこのジャンルをあえてやるメリットはほぼない気がする。
奇策?
マネージャーが「特殊能力者」なんてリアル感を削ぐ設定をぶっこんで来たけれどこれが吉と出るか凶と出るか・・・。
冒頭のライブシーンを見てつまんなそうと思ったけど、話の筋とテンポはまあ面白かった。やたらキャラクターを動かすシーンもあるけど何だか不自然で気持ちが悪い。ヌルヌル動けば凄いってものじゃないんだよ、と見本にしたい感じ。しかし、アイドルアニメだけど、肝心のライブシーンには期待出来そうにないかなぁ。
で嘘ついてる2人の本音はどうなんかねえ
「アイドルなんかどうでもええわ田舎に帰りたいわ」とか「わたしゃちやほやされて楽して食っていきたいんだよ!」とかなんかねえ・・・
>>22
自信をもって言い切れないことも嘘判定されてるのかな、と理解してるわ。
もしそうだとしたら、頭ラリってないと、光るやつばっかになるだろうけどw
それにしてもなにはともあれ、だ。このマネージャーくんは大した人格者だね。よくもまあ3人中二人が嘘をついているようなユニットの面倒を見る気になるよ。しかも「嘘をつくな」て釘を刺した直後にだよ。すごい聖人君子だよ。
うーん、2話まで見たけど、つまらないな。とことんうまく行きすぎだし、2話の曲は使いまわしだし、ラブライブという新曲をポンポン出せる化け物コンテンツの偉大さが認識できた。社運をかけているように感じるがこれは売れない。
2話まで見たけどかなり期待してる。
正直今やってる「ラのス」よりよっぽどいいんじゃないかなw
作品に勢いがあるし話のテンポもいいい、2話わりと盛り上がってたよ。
絵にクセがあるのが人を選ぶかなあってのはあるけど。
評価をまだ確定しきれないんだが、とりあえず見れるので、仮で面白いに投票しとく。
やはり歌唱シーンというかダンスシーンはちょっと好みだ。というかともすれば自然過ぎて地味にも思う。実在のかわいい女の子三人組が普通のかわいいダンスを踊ってるようにみえる。これについては実は一話冒頭のバックダンサーの「普通過ぎ」るパフォーマンスに感じてた。昭和のアイドル番組のよくあるバックダンサーそのもの、だったのよね。今のところはここに惹かれて、視聴継続することにする。
ただ、展開の齟齬とか説明不足は逐一気になる。理王が「もう飽きた」とチケット配りから逃亡するくだりの意味を、果たして何人が理解出来た? あれ、何が言いたかったの? マネージャ候補くんが何か理解した風だけどよ、え、何をわかったの?? とか色々。万事が万事こんなだったら見るのやめるかもしれんけれど、今はとりあえずは動きの良さを楽しむってことで。
2話まで見たけど話がトントン拍子に行き過ぎてつまんないな。「底辺からの成り上がり」なら「頑張ってもダメなんだよなあ」なところをもっと見せて欲しいんだけど。
「努力」とか「頑張る」ってチケット立ち売りしてただけじゃん・・・
やたらとセンター推しにしてるせいであとの二人が完全に「添え物」状態になってるのも哀れだ。にもかかわらずそのセンターがどう凄いのかが視聴者側に全く伝わってこないのも問題。今の時点じゃただの「自信過剰な女の子」にしか見えない。そんなに凄い子ならソロデビューさせるかその才能に見合ったユニット組ませてやりゃいいのに。
添え物の二人では金髪のキャラデザ何とかして欲しかった。何だあの変な髪形。ごちゃごちゃしててキャラよりもそっちのが気になる。
それとアイドルの世界がキラキラしているというのはまあわかるが、ちょっと原色使い過ぎじゃないか。眼が痛いわ。
「底辺からの成り上がり」ならアイドールズの方がずっと良かった。アイドールズよりもずっと時間も金もとっているのにこの体たらくはちょっとな・・・
3話まで視聴
演技は多少アレでも結構大丈夫な方なんだが
お茶目なジョーク?の子の演技はさすがにキツい…
1、2話は許容範囲だったんだけど
台詞多いとダメだね
マネージャーと電話してた子のしゃべり方がマジ無理だわ
みんな全然努力してる感じがしないし
こっちは半ば忘れかけてたのに
途中思い出したように
「嘘を見抜く能力!(キリッ」
を持ち出してきた地点で視聴終了
3話当番のこの棒すごかったね、また日テレか、電波教師とか、ナナマルサンバツとか声優の中にぽつんと下手くそなアイドルとか女優まぜても誰も得しないような気がするけど。
>>35
うん、そう(特にこの子の棒は目立つけど他の子もぼちぼちと・・・)。
最初は「この位なら悪くはない」って思って観てたけど見続けているうちにセリフのテンポがすごくいい場面での演技がどうもキャラが造り込めていない感(演者が演出意図をちゃんと理解できていない)がにじみ出て来て「あーここもダメかー、ああ、ここも・・・」みたいな感じになってきた。
で、「惜しいなぁ」って気持ちがずーっと残る。
個人的にはこの作品の演出や性格付けは好みなんだけど演者さんの力量が見合わない事で全体的に残念な感じになってるのは回が進む毎にひしひし感じてる。
添え物二人の金髪じゃない方はなんなの。
こんなんさっさと切って新人入れた方がええやろ。
例え本心がどうであろうが「センターやりたくない!?お前みたいな向上心の無い奴いらんわさっさと荷物まとめて田舎に帰れや!!それがいやならステージ裏で大道具でもやってろ!」でいいんじゃないの?
あと本物のアイドルも目上の人を「マネージャーくん」「マネージャーちゃん」て呼ぶもんなの?
マネージャーの声も耳障り。高い声を無理矢理低くしてかすれてしまっているような雑音感がある。
今週でサイナラかな。
今更気が付いたんだけどライブシーンで3人の立ち位置が若干ばらついている(綺麗に等間隔じゃない)のとか振り付けが3人一緒の所もばらついているのは意図的に演出しているのかな?(ある意味リアルに感じる)他のアイドルアニメでは場面によって結構気持ち悪いくらいに綺麗に並んでいたり振りが完全シンクロしてたりしたんだが・・・(頂点目指す途中のアイドルらしからぬ精度、ある意味プロダンサーでも難しいかと)。
>>39
お、気づいた人がいた。意図とか演出なのかはわからないけれど、技術的には単にモーションキャプチャで実際に生身のダンサーに演技させてるんじゃないかと推測してる。
ちなみに一応まだ「おもしろい」派のまま維持するけど、内容については相変わらずなんだかなぁとは思ってるよ。つまらない派の指摘のほとんどはその通りだもんな。
>>39
>>40
あのダンスのズレは、忠実に上手く踊る杏夏、下手でワンテンポ遅れる理王、2人の中間の速度でバランスを取る春、を意図的に表現してるんじゃないかな?
嘘を見抜く能力(嘘を吐いた人が光って見える)で、メインの春だけ光らないのは、今まで問題なかった春が物語終盤で重大な嘘を吐くことになる伏線か?
>>48
アタシはおもしろい派というか「評価はする」派なのよ、このマネージャのトンチキっぷりは、わかる、わかるぞぉ。結構気色悪いよねこのマネージャ。
マネージャーがキモくて1話切りしてたんだけど
とあるアニメ系ユーチューバーが高評価してたのでヒマだったから視聴を再開してみた
トリマ7話まで!
けど…ごめん!
マネージャーが相変わらずキモいし(何で腰に手を当てて眼鏡クイッ!ってする?トリハダ立つんだけど?)
女の子達もアイドルアニメ特有の気持ち悪さをシッカリ継承しててキャラクターは金型
ストーリーはマネージャーの存在のせいでリアリティーが無い
作画だけ謎に良好
これ以上見るのは苦痛なのでここ迄だな。
8話が2回あって困惑した
アイドルユニット内に実力差があり過ぎる場合は全体のバランスの為に力量をセーブする事って普通なんじゃない?
本気を出させたいならソロアイドルとして売り出せば良いだけだし
マネジ「このユニットに引き立て役はいらない(キリッ」
↓
ずっと舐めプしていた主人公
「あー、あたしばかり注目されてつれーわー
せっかく手を抜いてんだからさー
もっと他のメンツも注目してあげてほしーわー」
9話マジでよかった。
全くのノーマークから大どんでん返しの10位抜きで今のところ一気に1位。
結末でコケないでもらいたいのねん。
ゆきもじの2人に関しては少し淡白だと思ったが、それでも全キャラの過去回をしっかり丁寧に掘り下げてくれるのは嬉しい。
主人公の過去回を終盤に持ってくる構成も素晴らしいと思うし、マネージャーが出しゃばり過ぎないのも好感が持てる。
せっかくのライブの決めポーズが連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズのOPで毎回見てる☆と同じだったから微妙な感じがしてしまった
この作品のせいではないが運が悪かった
今期のダークホース的な存在になった
リコリスみたいな設定と脚本はカスで
作画以外は長所のない駄作よりも遥かに面白い
次はまたメインキャスト声優陣による特別編か…
ああいうのって何度もやるものなのか?
>>74
リコリスは俺もつまらないと思うが、関係ないアニメを下げてまで持ち上げるな、シャインポストも設定と脚本カスだろ
え~・・・。
思てたのと違った、イイ感じに締めた風なんだけど、何だろこのモヤモヤ感というか・・・。
本気出してない天才一人に刺激されるといったら聞こえはいいけど実質、翻弄される仲間って感じがこのグループにの将来に「明るい展望」を感じさせない。
全話期待をもって観たけど結果として自分には合わなかった、残念。
>>75
言葉が足らんかった。
「努力する天才」に「みんな頑張る」だけでは何の解決にもなってないよね?
他の子達が追いつける要素が最後まで見つからなかったからグループとしての明るい展望が見えないなぁって言いたかったんよ。
>>80
・・・てか、まだ終わってなかったんかい。
終わった体で感想言っちゃったよ。
(「終わってねえよ」って誰か突っ込んでくれよぉ、恥ずかしい)
ワンクールで特別編二回がないわ。
声優のワチャワチャがマジでいらない。追加の二人って声優専業じゃないし、売れるのセンターやってるこだけだろうね
単純に経験と人物観察力で嘘が分かる設定にすりゃ良いじゃん…
それを光らせてどうする?
正に蛇足ってヤツだ
あれが無ければもう二、三話観れたと思う
どちらにしても完走は無理だけど
タイトルのシャインポストに寄せての嘘つきが光り輝く演出だったんだろうが個人的には黒い霧とか靄とかの方が良かったんじゃない?と思ってる
はぁ?スペシャル観たんだけんどこれまだ終わってなかったん?(終わったと思って感想言っちゃったよ)
番組中に最終回の衣装がどうのとか言ってて?
でもレコーダーの番組表には無いし・・・。
>>85
残りの話は(10~12話?)12月に放送する予定みたいよ…
来週からは違う番組始まるから番組表にはないでしょう…
私の為に争わないで!wwwwww
3人のまま中野コンサート満員ENDなら10話で収まっただろうに······
やっぱりディングスよりジングスの方が良いな!www
そこそこ王道だけどアイドル物として中々よかった
アイドルの輝きと熱さがあってよかった
無事に完走!
最終回を見終えた達成感と満足度はかなり高い!
アイドルアニメとしては傑作だと思います!
最初から最後まで、先行作品の足元にも及ばない駄作だったね
なぜか信者は「販促が足りなかった」とかほざいてるけど
受けなかったのは内容がひどいからだよ
他人の心を覗き見するクズマネジと、解散宣告されても舐めプをやめなかった主人公
そんな2人の「あー、俺/私、天才すぎてつれーわー。凡人が勝手に嫉妬して壊れるからつれーわー」なんてアホみたいな設定がそもそも失敗だったと認めましょうね♪
トータルかなり面白かったけど最終回の秘策的なのは特定のキャラ推しで微妙だったなぁ。初代ラブライブの1期並みには面白かったけど初代ラブライブの2期の終盤からラス前回アンコールのそこにつながるのかって演出にした興奮とか劇場版につながるラストのエピローグ回の鎮静剤みたいな話を、今後このアニメに作れるのかと思うと本当のしょうもなく微妙なラストの秘策に今後期待できるのかなって思った。けど、面白かった。
円盤爆死確定記念カキコ
ストーリーがつまらないから爆死したのに、広報活動のせいにしている頭悪い子ちゃんたちは
せいぜい円盤かってあげなちゃい
コンテンツを生き残らせるのはアナタたちのお財布だけよ?
その程度の金もだせないなら売れない駄作だと認めちゃいなYO
楽になるYO
アニメ終了後に原作ラノベ読んだ。
それで気付いたんだけど、アニメはストーリーをかなり変えているみたい。
特に物語後半(祇園寺雪音編以降)を。
変えた理由は分からないけど、恐らく原作通りに行くと作画カロリーが多くなるだろうし、収録の問題もあったのかもしれない。
ストーリーの着地点を変えて物語の規模を縮小していて、原作とは違うけど一応は面白くなるように綺麗に終わらせている。
でもその変更した内容(※主にHY:RAIN関連)のせいで、
「祇園寺雪音の本気度」
「伊藤紅葉の辛い過去と衝撃の事実」
「HY:RAINとTINGSのメンバー&マネージャーそれぞれの確執」
「日生直輝の流儀と眼に隠された秘密」
「玉城杏夏の真価」
がカットされていているのが残念に感じた。
このカットのやり方では例えアニメがヒットしていたとしても続編が作れないから。
アニメ自体のクオリティは高いし、アニメ単体では詰まらないわけでもない。
アニメだけでも上のコメントで出てるような疑問や不満も一応は読み解ける。
でも原作ラノベのストーリーの方が圧倒的に楽しめるから、個人的にはそちらをオススメしたい。
変えてるもなにも、アニメとラノベ同時進行じゃないのこれ。
アニメを制作するには2年くらいかかるわけで、その時点で小説が全部できてたと思ってんの?
じゃあ、小説はいつから書き始めたんだよ
あのさ、ゴミをゴミと見抜けなかった信者たんはもう少し頭を使おうぜ?
そんなんだからゴミ作文しかかけないゴミライターのゴミを、ゴミだと理解できないんだよ
それは極論すぎると思うよ
確かにアニメ化に時間がかかるのはその通りだけど
シャインポストはティザー前に1巻が発売され
アニメ放送前に最終巻が発売されている
アニメ放送もコロナ禍の影響で後半7話以降の放送を大幅にずらしている
何より全て頭に入っている原作者本人がアニメ脚本に携わっている
シャインポストに関しては
アニメ化するに当たって製作進行に合わせて小説のストーリーを変えている
という言い方に問題は無いし
そう考える方が一般的だよ
そもそもアニメ製作に2年掛かるっていう話は
企画してから12話分を作り終えるまでの全てに掛かる期間のこと
1話分なら1ヶ月で作れるし
一般的なアニメでも世論の様子を見てラスト1話を作り直すことも珍しくない
シャインポストは遅延分も考慮すればアニメ放送時点でラスト3~4話分は作れてなくてもおかしくない
叩くことを目的にする人は周りを見ているようで見えてない
通常、アニメに2年かかるというのは、企画立ち上げからシナリオを組み、キャストを編成し、録音をおえて、無事に1話を完成させるまでの話だよ。
放映前に全話納品なんてよほどのことがない限り無理
当然、シナリオだってアニメやラノベ、ゲームは同時進行で行われるので、基本設定のすり合わせ以外はパラレルワールド的な扱いになる
こんなのウマ娘でもラブライブでも普通にあるのに、その程度の事も知らないのか
擁護することを目的にする人は、業界のことを知っているようでいて、まるで何もしらない。