アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』はおもしろい?つまらない?
後から見て面白い作品ではないだろうね
この盛り上がり方は鬼滅やリコリコと同じ匂いがしてくる
普通に楽しいはずなのに、実力以上の絶賛に白けてつまらなく感じてくる、みたいな
超褒めてる人、流行ってない前提で視聴したら真逆のことを言いそう
>>421
僕は「おもしろい」派だけど、この意見は頷ける。
期待しないで見始めたからこそ楽しめたわけだけど、
もし周りが大絶賛してるからと期待して見始めてたら
「そんなに面白いか?」ってなるかもしれないからね。
自分の好きな作品が人気になるのは嬉しい反面、
騒がれ過ぎるとシラケてくることも多々あるしねw
>>421
普通のキララアニメとして観てたら確かに納得。
アニメの作りとしては普通の高校生の青春バンドアニメ。
バンドとか、演奏やってる人、ライブハウスよく行ってる・行ってた人だとこのアニメは唯一無二のバンドアニメなんよ。
>>421
ぼざろ原作で喜多を通じて陽キャのことを「情報を食べてる」って揶揄するシーンがあるけどコレ、むしろぼざろ持ち上げてるヲタクの傾向じゃん。「覇権アニメ」「Twitterトレンド」「円盤〇〇枚」って情報を崇めてる。馬○丸出しだ。
全体としてはもちろん良かったんだけど、最終回のライブが微妙だった
作画はもちろん、選曲も
>>424
ファンなら犯罪行為でもない限りアーティストの行動を制限するかのような発言は控えるべきだろ、言ってることがモンペみたいだぞ
現にアジカンがハガレンやらなかったらオタクは知らずに過ごしてたと思うぞ、なのに「今作だけはダメ」とかどこから視点の何様だよ
>>427
いやそういう事じゃない、あんたも偏見すげーな
424個人のせいでアジカンのファン全員がダメとか、そこまでバンドに責任がある訳ないだろ
424は今作の製作側がアジカンを強制的に参加させたような言い方になってるわけ、でもそんな訳ねーし、タイアップして売れればアジカンの露出が増えるんだから、ファンなら否定するはずねえんだわ
あくまで424個人がアホって話だったのにお前みたいな種類が違うアホが掻き回してくるのかよ、勘弁しろや
ああくそ、アジカンのこと書くんじゃなかったわー!
最終話まで辛抱して見たけど本当につまらなかったです。1話で切ればよかったと後悔するばかりです。
回を追うごとに主人公は成長していくかと思っていたのに最後までウジウジネガティブ思考で見ていてとてもストレスでした。
大体1話から仲間が出来たのだからぼっちじゃねえし。
作画もクソだしもう二度と見たくありません。もし続編があったら絶対見ません。
こんな低クオリティーのアニメで人気を取ろうとしてると思うと腹が立ってきます。
最終回…
転がる岩、君に朝が降る
文化祭ライブで演奏して、人気者になることを目的にギター始めたぼっちちゃんが、ついに文化祭で念願の初演奏。
でもおそらく最初の目的と趣旨か変わっていて面白い。
新ギター購入回もここに持ってくるかって感じだったね!
最終回まで最高でした。
2期まで難民入りまーす
ぼっちのあらゆる思考と挙動が気持ち悪くて共感できない。
なんでまともに喋れもしねーのにちやほやされたいのか、そのくせ見栄はったり自分を良く見せようと姑息に取り繕ったり言動が破綻してるとしか。
身近にこんなの居ないから想像出来ないんだが、以前職場にいたアスペ野郎は誇大発言が多かったからそれが近いか。
>>432
フィクションに腹を立てるようでは映画、小説、漫画などのエンターテイメント作品を楽しめないことになる
つまらないなら観なくて良いと思う
これは好み分かれる作品だなとは思う。主人公が万人受けする訳でもないし。でも自分は好きだった。主人公が障がい者みたいで笑えない人もいるみたいだけど自分は二次元にまでそんなシリアスシンキング出来ないから普通に笑った。観てて面白いつまらない以前に不快になってしまったら、観ないっていう選択を取るのも大事だと思う。アニメは苦痛を得るためじゃなくて楽しさを得るものだからね
イナゴに見つかったコンテンツ
作品は良いけど、作品を好きな層が無自覚にタチ悪いから巻き添えでコンテンツそのものが悪評を買ってるパターン
個人的にはあんまし刺さってない
ストーリーも音楽もキャラデもアニメ自体もなんで話題になってるのかちょっと分らない
萌えアニメにしては話もちゃんと作ってたし人気出るのも納得
アンチはマジレスしすぎよ
これは真剣に見るようなジャンルのアニメじゃないと思う
特別、今期1位とか神回あったとか自分は思わないが、まあまあ面白かった
しかし最終回での学園祭での演奏、イマイチ、もう少しエキサイティングな演出出来なかったのかな
ま、それでも2期に期待したい
本編以外でもEDの曲と絵が面白かわいくて今期一番のお気に入りだったね
>>442
漫画のぼっちちゃんのクソかっこいいカットはなかったけど、演奏シーンはかなり細かくて面白かったよ!
アドリブソロ前の喜多ちゃんがパニクるぼっちちゃんを見て表情変えるとか、ボトルネックソロ入る時に山田と虹夏ちゃんが合図してぼっちちゃんのソロパートを引き伸ばしたりとか。
映像ならではの漫画と違った演出だったね!
こんなにつまらない作品なのにおもしろい票の方が上回ってるとか絶対おかしいわ!
ぼざろは何気に演奏中の描写が細かい
1人や2人スタート遅れていたり
気にならないような小さなミスが
存在する
お陰で臨場感が半端ではない
>>447
美少女じゃなきゃそんな、細かいところ見向きもしない癖に萌えアニメのときだけしたり顔で語りだすヲタク糞キモいからやめなー?
芸コマがぼざろだけの特徴だと思ってんのー?
主人公のコミュ障?が最早病気レベルで見ていてイライラするとこ以外は楽しめた
今期で一番面白いとか2022年一位とかっていうのは理解できないかな‥。なんかオタク受けを狙いに来すぎてる感が鼻につくし、手放しで持ち上げてる奴が多過ぎて過大評価されてる気がする。絶対に万人受けする作品ではないだろう。
正直鬼滅より不愉快な作品w
Twitterやpixivでミュートするの大変だから作品丸ごと消滅してくれw😂
動きがリアルの人間に近い過剰な作画
あのキャラデザでリアルの大根役者をトレスしたような動きに違和感
そのせいであの世界を壊してしまっている
曲は、話に紆余曲折が無いから肝心の音楽にカタルシスがない
ぼっちが即興で作っていた曲の方が印象が強かった
色々現代のこと分かってる俺らカッケー感が凄くて痛々しい
結局ぼっちやコミュニケーション障害をネタにして、馬○にして笑ってるような奴が作ってるのが丸見えで胸糞悪かった
>>458
実際に演奏してモーションキャプチャーで演者の動きを3Dに落として、その上を手書きで作画したらしいよ。
だから中身がオッサンかもしれないという意味では確かに世界を破壊してるかもしれないwwww
大根役者なのかは知らんけど、ライブ中の動きはリアルだと思うよ。
ライブハウスの普通のライブはそんなに動きまわらん
3〜40年前のバンドシーン描けば君にはウケたのかな?
>>461
個人的には、まさに過大評価って感じの作品なんだよねコレ。悪くはないと思うし割と好きだけど、精々「ちょい好き」くらいで「感動!!名作!!」っていうものではないと思うし、狭いネット界隈の中での一過性の流行りだと思う。定期的にあるじゃんこういう美少女アニメがヲタクに過剰に担ぎげられるイベントって。今回もそれだよ。
ぼっちちゃんの陰キャ芸リアクション芸で保たせるのも限界あるだろうし長続きはしないだろうな。
よく分からないんだけど、
なんで「おもしろい」派の463コメさん1人で荒ぶってんの?
何か悲しいことでもあったのかな?
>>469
そうそう!w
表向き「おもしろい派」を装って、
その実「おもしろい派」をおちょくってるだけというw
ま、民度が低い投票トーク民の工作活動だねw
キャラはカワイイけど、正直「こうすれば皆みるよね?」みたいなノリばかりでつまらない。作者はバンドやってるわけでもないから、バンドマンからすると突っ込みどころ満載