いじめは絶対にいけない?やってもいい?


やってもいいに投票した奴頭大丈夫?いじめてる側しかいい気分にならない。いじめやってもいいや、いじめ出る奴に限って長生きするんだよな。なんでいい人が早死にするんだろう。
>>2
いじめやってもいいや、いじめ出る奴に限って長生きするんだよな。
↑なにが言いたいのかわからない。
>>34
本当にね生きる意味ない虐めっ子に限って長生きするよね
うち今いじめられているから虐める奴自⚪︎するまで追い込めてやる
>>2
それはちゃうやろ
いじめてる側がいい気分になってるのは
サイコパス
もしやそうやって考えたコメ主さんこそ
サイコ!
この質問は、とても難しい。過去にAさんにいじめられていたBさんが何らかの弾みで力をつけたとしたら、それはAさんにやられた分だけやり返すにはありだと思う。道徳の教科書()ではダメって言うけど、それじゃ明らかに不公平だから
>>4
いじめ返すんじゃなくてネットで拡散した方が頭のいい仕返し方だと思うが
6票www
この6人は何考えてんだwww
あっ、もしかして「いじめ」してた人とか?
ぜったい駄目だよ!
ただ社会に出てもイジメはあるからイジメは消えることがない、だからイジメに対してどう、対処しなきゃならないのかを自分で学べ!死にたいなら逃げていい、だがどこ行ってもイジメられるのはテメェーに原因がある
自分が幸せなのは、誰かが幸せではないから。誰かが幸せになるなら、自分を犠牲にする。
確かにいじめはしてはいけないことだと思う。上と異なる考えだけど、いじめがないといじめてる人の本性が本当に分からない。本当にそう思っていってるの?って疑ってしまう。本性を知るには必要不可欠の人がいる。
いじめてはいけないってる癖に、いじめの現状見て無視とか見て見ぬふりをする。誰も助けてくれないし、大人の前だけ嘘ついて演技して。怖い。
いじめがなかったら、私は友達だった子が、裏で私の陰口たいてることなんて分からなかった。
>>13
いじめられて自○する子だっている。それは、もう加害者は殺人犯と変わらない。誰かが幸せになるためには誰かが不幸になる、酷い場合は死なないと行けないのだろうか?本性をわかる為に、そこまでの不幸を感じなければならないのだろうか?いじめっていけないよ。やっぱり。
>>14
本性が分からないままの方が私にとってはとても怖いです。人間が一番怖い。
世界の全員が幸せになることなんてありえないんです。
加害者は、大体捕まらない。大人達だって皆何もしてくれなかった。死ななければならないかどうかは、分かりません。でも、私は加害者に『どうせいつか死ぬんだから、少しくらい早く死んでも別に良いんじゃない?w』って言われました。
今生きてるのは、私が意気地無しだからだと思います。生きるのも怖い。死ぬのも怖い。人間も、自分すら怖い。
この現状を見てると私には、いじめは必要だったのかな。
>>15
なるほど。私もいじめられた経験があります。体操服をゴミ箱に捨てられてたり、直接「○ね」って言われたり、変な噂を流されたりと色々とありました。その時、先生は何もしてくれなかった。泣いても知らんぷりだし皆見てみぬふりをしていました。「いま自分が生きているのはこのいじめがあって強くなれたから。」って思うといじめって必要なのかな‥‥って思うかもしれないけど、もしこのいじめがなければ私は少なくともいじめが起きた時よりも充実した学校生活を送れていたでしょう。やっばまり、死ぬのって誰だって嫌だと思う。きっかけさえなければ。私はいじめがあったから死にたいって思った。自○した人も何かきっかけがあるから死んだ。そのきっかけの1つは「いじめ」。いじめって強くなるには必要って感じる人もいるだろうし、いじめっていう出来事で加害者に人生台無しにされたくない、って思う人もいるだろうし。人それぞれです。私は普通に生きているだけで、ある程度のメンタルも身につくだろうし、もっと「学生生活」という貴重な時間を楽しみたかった、と後悔しています。だから、いじめはしてはいけないと思います。
>>15
あなたの気持ちや考えは非常に重く、深いものであることを理解しています。まず、あなたが感じている恐怖や不安は決して軽視できるものではありません。あなたの苦しみや孤独感は、誰にとっても非常に辛いものです。
さて、「いじめは必要だったのか」という問いについてですが、絶対に必要ではありません。いじめは誰にとっても害であり、決して正当化されるものではありません。いじめがあったとしても、それは問題の解決にはならず、むしろ傷つきやすさや孤独感を深めるだけです。
人間は誰しも完璧ではなく、弱さや怖さを持っています。その中で、他者を傷つけることは決して正しい選択ではありません。むしろ、困難な状況に直面したときこそ、支え合い、理解し合うことが大切です。
あなたが感じている恐怖や孤独は、誰かに話すことで少しずつ軽くなることもあります。信頼できる人や専門家に相談することを強くおすすめします。あなたの命や気持ちはとても大切です。あなたが一人で抱え込まず、少しずつでも助けを求めることが、未来を変える一歩となるでしょう。
もし、今すぐにでも誰かに話したい気持ちがあれば、遠慮なくお知らせください。あなたの安全と幸せを心から願っています。
>>108
当然、ではないかも。
僕も辛いときはあったけど、今はその子と仲いいし…。
>>13
いじめられて傷つかない人がいると思う?
自分のことばかり考えて、不幸だの幸せだの
言ってる奴は頭がおかしいよ。
>>22
いじめられない方が逆に私は傷付いた。そのままの関係でいるのが怖かった。
目の前で陰口言いふらされたり、暴力されるより、信じていた人に裏切られていて、それを知らない方がよっぽど怖い。怖かった。
誰だって不幸より、幸せを選ぶでしょう?私はどっちだって良かった。だから、幸せを離して、誰かを幸せにさせたかった。
>>24
だから、いじめをやってもいいという話ではなく、
身をもって、人には表の顔と裏の顔があるということを知ることができた。
いじめを経験したことで、自身の人間関係に幅をもたせることができた。
いじめられた経験をとおして、人間の綺麗な部分しか知らなかった自分からは卒業できたと言いたいだけじゃないの?
転んでもたたでは起きない。
負の人間関係であっても、それを通して経験できることもあると。
13 が言わんとそういうことじゃないのかい?
いじめ自体を肯定してはいないでしょ。
>>23
うーん…そういう考えもあるのかもね
だとしても、いじめはよくないかと…
26 の一部訂正
>>13
が言わんとそういうことじゃないのかい?
↓
13 が言わんとしているのはそういうことじゃないのかい?
>>13
僕いじめてたやつ蹴り飛ばした いじめるなら○される覚悟を持ってやるんだなと思うよね
>>59
は⁇お前どういう神経しているんだ⁇普通はいじめてる奴の仲間に入るだろ⁇それに対してなぜ蹴り飛ばした⁇いじめられてる奴はただのゴ○ク○だ。
>>96
俺はいじめられっ子だ だがな 罪のない人間を己の欲望だけで踏み躙る奴に 俺は屈し従う心はない 俺にあるのは立ち向かう勇気だ
>>96
それは違います。
私は、いじめられてました。
それまでは、なにか
悪口言われても
言い返せるから大丈夫!
だと思っていました。
ですが、ある日突然
「○ね」
と言われました。
でも、何も言い返せません
でした。
そんな私からでた
言葉は、
「ごめんなさい」
とひたすら謝る事しか
できませんでした。
だから、
言い返したりする人は、
勇気のある方だと思います。
ていうか…
貴方こそどういう
神経を?
追加
長文失礼しました。
>>96
いや、普通言い返せないし、黙って泣くしかないじゃん。
でも、 59 の人はやり返せた。
すごいことだよ
>>59
その場の怒りに任せて暴力を振るうのではなく、そいつを社会的に○した方が良いと思うけど?何で蹴ったの?
>>13
知らぬが仏
誰だって他人の悪口は言うし本性を知らない方が幸せでいれたと思う
どこに行ってもいじめられる人は、自分の態度が回りをいらつかせているということに気づいていない場合が多い。
過言な部分はあるけど、いじめもコミュニケーションの一つだから。
環境を変えても、いじめがつづくのなら、自分自身を変えるしかない。
学生のうちに気づけて変えられれば、その後の人生はかなり変わる。
変えられなければ、学生のときより面倒なことになる。
変化には必ず痛みが伴うのに理由をつくり痛みに向き合わず、痛みから逃げ続けている人は必ず報いを受ける。
やり直せるのは若いうちだけ。
人生は何度でもやり直せるなんていうのは、すべてにおいて余裕がある人だけだから。
>>21
どこに行ってもいじめられる人は、自分の態度が回りをいらつかせているということに気づいていない場合が多いとか、いじめもコミュニケーションの一つって言い方、おかしくない?
いじめを肯定したりいじめられる人を責めるようなきつい発言だぞ。
>>60
アホな人って何処にでも湧きますよね。大人と言われる年齢に達してる人でも。社会人でさえ。
>>21
いじめはコミュニケーションの一つ?
ふざけんな
そう言うやつは地獄に落ちろ
って思っちゃうなぁ
難しい問題だ。
ただ、こういうトピ(社会問題等)って妙に荒れやすい。
一般的な方に票を入れた奴等は、「何で○人もいるんw」「一人増えたよ」「頭おかしい」と、反対側に票を入れた人を貶している光景を、私はよく見てきた。
人の意見は意見で、どちらでもいいだろう。
わざわざ反対意見の人を貶す必要はない。
いい加減そういうの止めてくれないかな。
校内暴力と言えよ。完全な犯罪に決まってる。しかし、「いじめ」の定義が曖昧で、法律で取り締まればもっと酷くなる。まあ、明治以降の社会システムが原因だろうな。
『やって良い』って言ってるやつ
ちょっとヤバイよ?
どう言うことか意味はわかるよねぇ?
てか『良い』って言ってるのがいるのにびっくりなんだが?
>>32
それはマジで共感。ハーフだから,父親がアメリカ人であるから虐められて来た。今でもまだ自分の存在を好きになれない。
いじめは犯罪
みんなはいじめられたことがありますか?
私はあります。
私はいじめの辛さを知っています。
いじめをしたら、した人も、された人も傷つきます。
いじめをしている人も、今はいいかもしれないけど、あとになってから、後悔します。
「いじめは人を傷つける」
これを覚えていてほしいです。
いじめは絶対にいけないことだよ。
いじめられる側は暴言吐かれたり暴力振るわれたり金銭を脅し取られたりパシリにされたりと人間扱いされないうえに傷つくけど、いじめる側は自分たちが悪いことをしている自覚がないうえに自分たちの行為を正当化しさらには自分たちがいじめたことを忘れる。
このトピではいじめは悪いことではないみたいな意見もあるが、どう見てもどう考えてもいじめは悪質なものでしかないし犯罪とみなされてもおかしくない。
やはり、いじめはいけないことだよ。
Bullying is no good!I don't think it should be.私もいじめされたことある!
正直、いじめられてる人は、過去にいじめてる人の事をいじめたのかもしれない。でもこれとそれは別。いじめられたからって、やり返すのもよくない。だから、俺様こと 日本の王様は、反対なのだーー!
やった人は、ブス、バカ、ゴミ。あんたらがいつも言ってるんだからこっちこそだよ。
という感じです。
俺は父親がアメリカ人であると同時に,母親が日本人です。そのせいで後ろ指を刺されたり,小4の時は私物を隠される等の典型的な虐めを受けました。親が姉にばかり構っていて,俺は何も言えなくて。アメリカに転校してからも,ハーフで居るのは難しかった。今アメリカに居て1番仲良い子達も,友達以上親友未満と言う程度。俺は何か間違っていたんでしょうか?ハーフとして,別の国から来た両親の娘として生まれるのはいけない事なんでしょうか?12歳の今でもそう考えて,自分の存在自体嫌いになる時があります。
>>71
私はハーフの方好きです
自分に自信持って良いと思います。
私は残念ながらクラスにハーフがいたことがありませんがもしいたら仲良くしたいです、笑
デモ画面画みたいに泣くのはダメーいい返さなきゃ〜そうやって人をいじめるんだからー○されるくらいの覚悟は出来てるんだよねーって
止められないんだよ、いじめっていじめっ子がちゃんといじめっていう行為がどれだけ人を傷つけるか覚えて自分がいじめていたことを自覚して反省しないと、なんかい注意しても無理なんだよ、
>>80
逆だな。
むしろ本能的にいじめられる恐怖がわかっているからこそいじめる側に立とうとするんだと思うぞ。
自分がいじめられないようにな。
サイコパスとか言わないでくれる?ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム1日でクリアしたんだよ?
いじめ=暴力=楽しい=良い事
やってはいけないのはわかっているのですが、楽しいですよね。
私の推しキャラは、ゼルダの伝説のイーガ団なので、それをきっかけに、いじめや暴力が好きになりました。
>>88
あなたの快楽を求める欲のせいで誰かが苦しんでるのによくもまぁそんなことが言えますね
良い悪いで分けるのがナンセンス。
ただ広い意味でのいじめ(陰口に乗る、誰かの愚痴を第三者に聞いてもらう、ネットでの叩き等も含む)をやったことのない奴なんて存在しないだろうから「良い」でいいんじゃね?
自分がより快適に生きるために、あるいは死なないために、他者を踏みにじる行為は生物の根本的なプログラムでしょ。
いじめをやっていた自分はいじめはいけないとほざいていじめを見ても助けないであろう自分に反吐がでる。
人は、見下されないと成長出来ない。そもそもとして人間は、環境によって性格が簡単に変わる。虐めてる人は、そういう環境で育ったからそうなった。それを一方的に「酷い」「最低」とか「倫理観無いのか」という人の方が、こちらから見ると、倫理観が無いように見える。
>>112
この言葉(108)どう考えてもおかしいんですよね。
ここで「人は、見下されないと成長出来ない。」
この言葉冷静に考えればどう考えたっておかしい。
なぜなら、見下され「ないと成長できない。」
言い換えれば「成長するには見下されるしか方法がない。」
ということになります。
しかし、成長するには、ほかの方法だってありますよね。
例えばスポーツで競い合ったり、自分の中で反省して改善していったり。
このような方法は「見下されている」
とは言えません。
さらに、「そもそもとして人間は、環境によって性格が簡単に変わる。虐めてる人は、そういう環境で育ったからそうなった。」
とおっしゃっていますがそれはその考えに甘えて、「あいつはいじめてもいい」
という環境を現在進行形で作り上げている「いじめている側」そして「傍観しはやし立てている野次馬」によっていじめが進んでいるという意識が足りないからではないでしょうか。
なぜ意識していないか、それは周りの人の意見を倫理観がないと倫理観を持ち合わせていないあなたの脳で決めつけているからではないでしょうか。
そもそも哺乳類は他人を守るという本能があり、その中でも人間、とくに日本人は利他の本能がつよく、周りの人と協力して生きてきたのです。
そもそもいじめとは自己犠牲の精神を失ってしまっている人の行う行為なわけで、
自分の考え方次第でいじめはやめられるものなわけだから、環境のせいにするのはどう考えても筋が違う。
環境のせいにするなまずは自分が何をしているか自覚しろ。
>>117
……?何か勘違いしてるけど俺は虐めたことないよ?虐められた事ならあるけど
>>123
自称イジメられた事ある奴ってこと?何でそんな気持ち悪い事書かにゃならんのだ?
>>112
「見下されないと成長できない」という主張は、心理学的根拠が乏しく、ポジティブな環境でも成長可能。「環境で性格が簡単に変わる」「虐めは環境のせい」は個人責任を無視し、因果を単純化。虐め批判者を「倫理観がない」と非難するのは論理矛盾で、虐めの害(PTSD等)を無視。虐め正当化は根拠薄弱で、予防・改善の議論が建設的。
いじめをされている人へ
あなたは、誰かに相談しましたか?誰にも相談できないのなら、相談電話など、チャットなどで、やってみては?いじめをされて、やり返すのは、いけません。心をリラックスさせて、ゆっくりしましょう。
なんか荒れ気味じゃない、、、?
良い悪いの投票で、相手が認めるように、自分の正義を押し付ける。これっていじめの原理と一緒じゃないんですか?相手を認められない、それがいじめの発端なんだと思いますよ。
逆にいじめをやっていいって思う人頭おかしくないですか??
いじめはダメってくらい小学生でも分かることなんですけどね~~~~~~~~~~
私はイジメを受けています。
今日給食当番で食べ終わって片付ける人の手伝いをしていたら女子に、
「もっと他の仕事やって?」
と言われて投げるようにストローの袋が入ってる袋を投げつけられ、イラつきながら空気をぬいて結ぼうとしたら
「遅い!私がやるからかして!」
って言われたクィッと取られました。
>>181
どうやらその女子はプロフェッショナルなメイドのようですね。
なので、これからはそのメイドちゃんに全部やってもらって楽しましょう!
正直いじめられる側の人が悪いと思ってる。
だって、気に食わないことしてくんのが悪くない?
>>192
あなたの主張は、論理の根本部分に深刻な欠陥を含んでいます。まず、たとえ誰かが「気に食わない行動」をとったとしても、その結果としていじめや暴力で対抗することは決して正当化されません。適切な反応は、対話や問題解決のための建設的な方法であり、他者の人格や尊厳を侵害する不当な行為を容認するものではありません。
さらに、この考え方は被害者に責任を転嫁するものであり、いじめの根本原因である加害者による権力の乱用や偏見、さらには社会全体のコミュニケーション不足に目を向けるべき点を無視しています。いじめは単なる「気に食わない」行動への反応ではなく、個人の尊厳や安全を脅かす深刻な問題です。したがって、どんな理由があったとしても、いじめを「正当な反応」とすることは倫理的にも社会的にも認められません。
また、人間関係の中で意見の不一致や摩擦は避けられませんが、それを理由にして暴力的な対応を正当化するのは、相手に対する基本的な尊重や共感、理解といった社会的価値観を著しく損なうものです。たとえ不快な行動があったとしても、問題の解決は対話や調整、あるいは第三者の介入を通じて行われるべきであり、いじめといった行為に依存するべきではありません。
このように、被害者側の行動に問題があったとしても、その行動を理由にいじめを正当化する論理は、倫理的にも実際的にも受け入れがたいものです。各個人が互いの尊厳を保ちながら問題解決を図ることこそが、健全な社会を築くために不可欠なのです。
ここまでの議論を踏まえると、いじめの問題は決して一方的な「悪い行動」に還元できる単純なものではなく、加害者がその行動に対して責任を持たなければならないという点に注意が必要です。もしこのテーマについてさらに議論する興味があれば、いじめ被害者支援の現状や、健全なコミュニケーションを促進するための社会制度の在り方についても考えてみると良いでしょう。
いじめを受けたことのある親友情報→「いじめを受けるのは、当たり前だけど辛いし、だからといって先生とかに言えばいいって思っても怖くて言えないこともある。」だそうです。なので絶対にいじめは駄目です。やってもいいって言った人は頭がイカれてクルクルパーです。
いじめって、正直言うと、いじめっ子が、いじめられっ子にわざわざ自分時間を使ってくれてるんです。なのでね、あえて感謝したいとこですよ。(あくまでも皮肉です。)
フランスの法改正を見習うのもいいけど、単に頭があれで、思い込みが激しいパターンがあるからこの問題は複雑化する
やられた側からしたらもうなんだろうね
やるならやるで好きにすればいい.その先幸せになろうと私には関係ない.
けどさ、
なんだろうなんか苦しいよねしんどいよね
なんで加害者が幸せになるんだろうって
少なくとも人間性が欠けてると思う
いじめが生まれるのは仕方なくもあるが、だからこそそこを治さねばならないと思う
いじめって捉え方が人によって違うから難しい。
自分ではいじめてないって思ったとしても、相手がいじめられたって思えばいじめになっちゃう
好意でのいじめは駄目だけどね