アニメ『へやキャン△』はおもしろい?つまらない?


期待はしていなかったけど、その通りになりそうかな?
元々へやキャン自体はそれほど面白いものでは無かったしね。
ツナ缶をランプにするのは聞いたことはあったけど詳しくは知らない。時間も短いんだからコアラとかやってないでもう少しツナ缶自体にフォーカスした方が良かったのでは?
正直微妙…原作ストック溜めて30分枠できちんとキャンプして欲しかった、一期にハマっただけにちと残念。
このアニメは美しい自然の描写で現実逃避したいから見るものなのに、部屋の中でキャンプの話をしても全く癒やされない
このシリーズは最後まで見ても何も事件は起きません、
おもしろいとかつまらないを考えるより
独特の緩い空気感を感じられれば それだけで十分なのです。
へやキャン△っていうタイトルなのになんでがちがちのキャンプすると思ったのか謎だな。文字も見えなくなっちゃったのか?
今回のショートは、山梨県がゆるキャンのキャラクターを借りて、
観光地アピールする為に作っただけの作品。
まあタイトルは詐欺だな。
これ見るなら、意外なほど出来が良いドラマ版見たほうがいいぞ。
二期をやった場合、静岡県ばかりになるからって山梨県が地元PRしたいだけの時系列もストーリーもないただのクソアニメ。
OVAを細切れにしてワンクールアニメにした感じだな
こういう途中つなぎをするくらいならやめたほうがいいと思うけどな
半沢直樹とかも正月スペシャルしたけど2に期待が持てない
評判落としただけだったし
せっかく注目作なんだから大切に扱ったほうがいいと思うけどなぁ
このサイトにいるやつ、アニメに親でも殺されたのか?ってほど、つまらない側の意見が多いんだけど。
おまいらが求めるアニメってなんなん?って思ってしまった。
>>22
「おまいらが求めるアニメってなんなん?」って、そこまで言うほどか?別に大した問題ではないだろう。てか、問題にもならないがw
>>22
まあ自分に合う自分だけのアニメを探そうとここを見たなら
そっと閉じたほうがいいだろうが
大概のアニメファンが面白いと思えるアニメにはそれなりの評価がついてるからね
ある意味にわかにとっては結構参考になるよ
ここでそれなりの評価のあるアニメはアイドル系や腐女子系でない限り面白のが多い
OVAもつまんなかったけど、このスタッフオリジナルは止めた方がいい。何故厳選された食材から生ゴミが出来るのか?
へやとキャンプはどこに?
テレビの最後に流れる単発ネタが12回分なのかと思ったらそれよりはマシだった。
観光地案内としてはまあ有り。河口湖周辺は行ったことがあるところも多くそれはそれで楽しめた。富士山世界遺産センターとみたまの湯は機会があれば行ってみようと思った。正直魅力がよく分からない場所も多かったけど。
スタンプラリーに出かけるというのは良いが、スタンプを無くして戻ってくるトラブルはいかにもとってつけたような、まるでテレビ番組の仕込みみたいな感じがした。
とってつけたようなしまりんの一日もいまいち。彼女のだらしなさが印象に残ってしまった。もう少し良いところを描いてあげれば良いのに。
最後もなんだか無理矢理良い話にしようとしている感じがする。こうしてみるとゆるキャン△の魅力であった彼女らの落ち着いた人間関係がなんだか水くさい嘘っぽいものに見えてくる。私たち友達に気を使ってますよー!というアピールに見えてくる。
というわけで良いところもあったけど全体としてはいまいちでした。
2期までの繋ぎ、あるいは実写版への導線としてのオマケアニメという位置付けだろうから、一本の作品として評価するのが無理あるわな。
それならそれで下手にストーリー性を持たせず、ただの観光案内やご当地グルメレポ(ほうとう回みたいなやつ)、1回ぐらいはあざとい温泉回といった感じにしておけば大きなプラスにもマイナスにもならず微プラス程度の評価で丸く収まったと思うが。
ゆるキャン△は一応見てみたので、へやキャン△も見てみましたが、個人的にはゆるキャン△よりもへやキャン△が好きです。テンポよくサクサク見れてストレスフリーな作品でした。そして本編よりもEDの歌がお気に入りになりました。
「へやキャン△」を「ゆるキャン△2期」だと勘違いした視聴者が多いのな。なんかわからんでもない。そもそも、「ゆるキャン△」アニメのオマケとしての「へやキャン△」だったと思うのだが、なにゆえにシーズンアニメとして独立させようとした?
なお、「ゆるキャン△」の主人公がなでしこであることは重々承知の上で、私は「ゆるキャン△」を志摩リンを軸に観ていたので、この「へやキャン△」は志摩リン率が低くて残念だった。