アニメ『転生したらスライムだった件 第3期』はおもしろい?つまらない?
馬の1日の移動距離は最大でも30kmくらい
宿屋が40kmごとらしいが、少し足らない
馬って逃げることで生存してきた種なので足は早いんだが、思うほど体力ないんだ(まあ異世界の馬だが)
しかもこれ人を乗せてるだけの重量で、荷物乗せる駄馬だと15km、荷馬車で20kmくらいで、商人は野宿必須
商魂あれば10kmごとの水飲み場と牧草地(あれは無料キャンプ場ではないはず)だけにしとかないと思うんだが
物資めっちゃ売れると思うぞ
なんせ上記の通り、荷物が減らせれば移動距離が増えて、移動時間が減って、より稼げる
>>297
というか転移魔法あるからそれを利用すれば本来移動や積載容量のコスト丸々カットできるんじゃないの?
あと馬より馬力あって空も飛べるようなモンスターだっていると思うし
わざわざ多種族連合するような国ならそっち活用したほうが良くないか?
>>298
常設できる転移魔法が開発されてないんじゃないか?消費も大きいとか、使用者が限られるとか、何か制限があるんだろう
やっちゃうと世界中の物流がひっくり返るし、使用可能な距離や時間、質量なども限られていると見たほうがいいと思う
ぶっちゃけ個人的には、安易に転移できるようになる作品で、わざわざ戦って稼いでるのは意味がわからないとさえ思ってるからな
いくらでも送れたら転移一つで巨万の富を築けるぞ(話としては旅路がなくなるとめっちゃつまらなくなるけどな)
てかジュラには海もあって海運しようと思えばできるはずなんだよな
でも仲良しはみんな一緒に暮らすというのが基本スタイルなのか、第2都市もろくに開発していない
やるなら絶対港町にした方が良いんだが、武力の割に人口規模がかなり少ないからそっちで難しいのかと思って見てる
内容は置きにエ○チな目線でしか見てないがシオンって一回死んだんよな
ヒナタ有す対人間、雑魚戦でイキってるけどそんな強かったか…… そんなんよりなろうならリムルがチートすぎてアレだが
>>306
しおんは人間と仲良くしろって命令と非戦闘員庇って殺られたんやで
殺していいなら人間の兵士なんか一人でちょちょいよ
>>307
把握
うろ覚えだからかどうやって殺されたか思い出せなかった。まぁちょっとググれば分かることなんだが
>>306
リムルが魔王に進化して超パワーアップしたのに伴い
配下の魔物達も超パワーアップしたんじゃなかったっけ
それに死んだ時は結界で本来の力を出せない状態じゃなかったか?
>>308
そうなんか
の割にバリアあっさり砕いてたぞ
リムルがパワーアップすると配下も力が倍増する、それなら分からなくもないが
転スラは好きなんだけどさ
話し合いに来たのに何先ず戦ってるんだ
仲間の撤退をさせられなかったとしても先ずはもっと話せよ
七翁だかが何かやらかしている可能性を考えている上に司教の件を聞いておかしな点にも気付いているのに
ばかみたい
あーあ、予想通りってか予想以上の泥仕合
権力者の一番の仕事は手紙を書くことと文化交流会を開くことなんだよ
日本史の教科書に茶の湯や和歌、鷹狩りなんかが出てくるのは当時のお遊びって話ではなく、有用な外交手段だったからだ
事前に関係性ができていたら第三者の横槍にも懐疑的になれる
サボったツケで人死んでるし、ファルムスとの一件で懲りたと思っていたが、ここまでリムルは人間関係が苦手なキャラとは思わなかったぞ
>>315
そんな合理的な考え方ができるなら、そもそもファルムスの時にも根回しして一方的に攻め込まれるなんてヘマはしないんだよなぁ
人間関係が苦手というよりかは楽観的で単純に視野が狭くておおよそ統治者には向かない性格だし
大賢者みたいなチート能力が無けりゃ最初の洞窟すら抜け出せないような無能だし
>>320
ハイファンタジーの世界観を崩さずにスマホ的なものを落とし込んだ稀有な存在それが大賢者。
スマホ依存の進んだ現代人への皮肉に見えてきた。
56話の最後にヒナタの胸が撃ち抜かれてたけど、どうせリムルかルミナスがすぐに蘇生するんだろと容易に想像できるので全く緊張感がない。
裏で糸を引いてた七曜を圧倒的な力の差を見せつけて倒してリムル様マンセー、今回の件で借りができたからルベリオスもテンペストと同盟を結びますみたいな感じ?
強さのインフレ&ご都合主義のワンパターンでここまでやってきたのでここから視聴者の意表を突く展開にするのは難しそう。
>>323
そもそも戦闘の途中で攻撃予測(ゼロシステム)を習得しましたって何だよっていう……
あまり詳しくないがヒナタは恐らく妖精尻尾のエルザみたいに武器や防具換装の能力、召喚者に与えられたスキルと思うが。リムルは基本何でもあり(大賢者による全能チート)だから戦闘面での緊張感は無いわな……
>>324
これまでも戦闘中に都合よく相手のスキルか対抗スキルを習得して俺TUEEEするパターン多かったからね。
今回やっと捕食者から進化を続けたチートスキルのベルゼビュートを失ったけど、スライムの特性的にどうせまた同じような吸収系スキルをすぐ習得して吸収・解析・鑑定で無双するんだろうと予想。
この流れだとなおさら会議回なんていらんよね。
>>325
真面目に見てるとアホらしくなる内容だからじゃない?
はっきり言ってこの作品あんまり考察とかさせるようなタイプじゃないし説明しなくてもわかるようなことを長々説明して今回みたいな展開を早める場面は雑に処理するとかやっちゃうから、文句のほうが的を射た意見が多くなるんだと思う
何だろうな…ここまでなんでも出来る系にするとどんな展開が起きても先が気にならないな。状況説明という名の長い長い会議が終わって行動に移ったと思えばキャラ全員の思考が脳筋すぎるし戦闘に入るキッカケも大して会話もせず短絡的。セリフ1つ1つも無難過ぎて印象に残ってない。以前は強敵を倒して新しいスキルを手にしてたけど戦闘中に都合の良いスキルを入手して優勢になるのは悪い意味で予想外だった
>>328
なろう系は大体予定調和だからね。期待するだけバカを見るよ。期待してないだろうけど。
1期を3話まで見終わったけど、今のところ微妙すぎる
・スキルを苦労もなくバンバン習得して強くなる(弱いスライムに転生したという設定が活かせていない)
・ゴブリンですらリムルのオーラの凄さに気付いてるんだから牙狼族もオーラで従わせればよかったのでは(躊躇なく狼のボスを殺したのも解せない)
・争っていたゴブリンと牙狼族が和解シーンもなくすぐに仲良くなってる
・魔物は普通名前がないと言ったそばから私の息子の名はリグルですって
作者はその時の思いつきで話を作ってるんだろうか
面白いと評判なので視聴は継続するけど
>>330
他でも言われてるように所詮なろう系の還流を作った作品だから細かい部分に目をやると粗しか無いよ
作者も思い付きというより、なろう時代から読者コメントの要望に沿ってその時その時で展開作ってたらしいから場当たり的な展開の連続になるのはある種しょうがない
なんでこれがこんなに売れたのかさっぱりわからんし
>>331
「場当たり的な展開の連続」← これ、めっちゃしっくりきたよ
粗が大きすぎるから勝手に目につく
3期まで見れば、名前付ければ簡単にパワーアップ出来るのに、なぜみんな名前を付けていないのかその理由が分かるのかなー
>>333
転スラの名前はいわゆる人間でいう役職みたいなもので、現実世界の基準で分かりやすく言うと大金あげるしサポートも充実させるから専属のエージェントとして契約してねというのと同じ
だから元々呼ばれてる呼称とは別になる
名前が付けられるのは力を持った者しか付けれないし名前を付けられた側は以後それを自身の意思で破棄することも出来ないから裏切ることも出来なかったはず
あと名付けはそれなりに魔力を消耗するから、本来はあまり乱発は出来ない
評判いいから1期全部見たけど、つまらないな。
キャラに魅力や個性が全然ない。魔王ですら強さが全く伝わってこない。
終始、リムル様スゴいリムル様に忠義をばっかで「もう分かったって」という気分にさせられる
>>337
そもそも小中学生向けだからね
評判良いといっても内容がドラえもんやポケモンくらいのレベルと考えた場合の話だし
戦闘でも尺稼ぐのかよ。呆れた。
ここまでのスカスカの内容の9話分、3~4話で十分まとまっただろ。
どう見ても人生をやり直したい願望を持った中年向けの作品
小中学生向けの作品の方が人がバンバン死んでシリアスなんだよなぁ
>>341
エンタメが時代を映す鏡だとしたら、人がバンバン死んでシリアスな作品がウケる小中学生の生活って相当殺伐としててキツいんだろうと察せられる。だから年齢が上がると人生をやり直したい願望からこういった作品に食指が伸びるようになるってだけじゃないか?
>>341
ここ十数年で異世界転生ものがジャンルになるくらい流行ったのって、大人になって現実にぶち当たったゆとり世代にぶっ刺さったからなんじゃないかと思った
>>347
残念ながら、なろう系の購買層は40~50の就職氷河期世代が多いらしい
国の状況や方針に振り回されすぎて心身共に疲れてるらしいし
というか小中学生向けのホビーアニメとかのほうがテーマ性や話の起承転結はしっかり考えられてたりするしね
ドラえもんだって1つの道具に対して便利な部分とリスクの部分をしっかり描写して話のオチも付けてる
逆にこっちは子供向けというより子供騙しと言ったほうが正しいかも
つまらないと思ったアニメを別の世代向けアニメだと押し付け合うのはやめろ。押し付けられた側が迷惑だw
精神年齢が合致した層にウケてるんだろうからそれなりに需要はあるんだろうな。
稚拙なもんに稚拙と言うのはいいが、それならどこがどう稚拙か?んで対策案や実例を示せるのか?が問われるだろうな
視聴者はそもそも全体像が見えてる上に後出しジャンケンなんだから、マジでできる人は始まる前からできるし、ちょっとできる人は途中からできるし、結論出たあとさえできなければその人はできない人という話にしかならん
この3段階評価制を取り入れると絡む価値があるか判別できる
>>346
ただ否定するだけなら文句たれてるのと変わらないし、否定するならダイアン出すのはマストよなゴイゴイスー
>>346
その通り!
3段階評価制を使って実例を出しておもしろい事を示してくれ!
うるさいアンチどもを黙らせてほしい
期待してるぜ!
>>349
346が言いたいのは作品の評価じゃなくてコメント書いてる人の評価じゃないのか
「この3段階評価制」とあるから「始まる前からできる人」「途中からできる人」「できない人」の3段階じゃないのか
それで「できない人」は絡む価値なしとか
>>346
3段階評価制とやらで評価するとどういう文章になるのか気になる
今後の参考になるかもなので書いてみてほしい
>>346
後だしじゃんけんも何も他コメントでいくらでも対策やら代案やら言われてるだろ
そもそもチート使って後だしじゃんけんで解決してるのがこの作品だし、それに対して面白いのかどうなのかをコメントする場がここなわけだし
>>346
346の文章が意味不明すぎて、独自解釈や仮説がバラバラなんだよなあ。
こんな状態でこの話を膨らませてどうするんだよ…
あれか?ここの住人も謎会議が大好きってことなのか?
>>355
346の文章が意味不明なのは分かっているよ
3段階評価制とやらの説明も意味不明だから、3段階評価制を用いてこの作品を評価してもらいたいんだよ
>>357
会議っていうのは質疑応答があって初めて成り立つ物だけど、こっちは好き勝手言った奴が色々突っ込まれても何も返さないから会議どころか会話にすらなってないんだよなぁ…
さん‐ぎ【参議】
[名](スル)1 国家の政治上の議事に参与すること。また、その人。
第一義はどのサイトも同じ、359は合ってるぞ
>>362
「会議アニメ見て会議しに来て、どんだけ会議好きなんだよ」と言うなら分かるんだけど
会議アニメ見て会議しに来る人は、国家の政治上の議事に参与したい人なの?
>>363
すごい飛躍のさせ方だな
子供のかけっこの話してたらウサイン・ボルトの話に変わったくらいは飛んだと思うぞ
>>366
ウサイン・ボルトとか上田のマネしてる感あって寒いな
まじで飛躍と言い張るなら細かいこと説明するけど、どうする?
>>372
そうして話題をコロコロ変えるのも、確認不足で間違えるのも、間違えて謝れないのも、全て「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」の症状だな
ど真ん中だわ
>>373
いやいや話題を変えたコメを指摘してくれ
君は偏差値とIQ低いだろ(ここで話題は変えた)
IQは測ったことないかな、でも低いはず
人から頭いいと褒められたことあるか
>>374
先に指摘されてる参議の意味への謝罪をしとけ、謝罪しないお前に道理を説く資格なんてない
そもそも会議も参議もボルトも全て「比喩」だ、いちいち広げるようなポイントじゃない
こんなのコミュニケーションの基礎中の基礎だ、それが分かってないから結果としてお前は言葉狩りをしているだけになっている
みんながお前に言いたいのは「転スラと無関係な話を広げるな」だ、ワードチョイスは多岐に渡る(会議・参議・ボルト)がそのポイントで一貫してる
読解力があればこれくらいは読み解ける
とりあえずADHDは集中力の高さで学力が上がりやすい傾向にあるが、EQが著しく低い傾向にあってコミュニーケーションに難ありという症状だ
調べれば分かるが、調べても確認不足になるから医者に行くのが手っ取り早い
…まあ聞く耳を持たないだろうが
>>376
> 先に指摘されてる参議の意味への謝罪をしとけ
謝罪する理由がないだろ
会議は分かるけど比喩にしても参議はおかしいて話だよ
このコメ欄で国政に関わること話されてたか?
> 謝罪しないお前に道理を説く資格なんてない
俺は道理(人として行うべき正しい道)なんて説いちゃいないだろ
> みんながお前に言いたいのは「転スラと無関係な話を広げるな」だ
結局、論破できないから、そもそも論か
てか、おれはちょっと言葉の誤用を指摘したまでで話広げたのは362だ
自分の理解が及ばない人をはったつ扱いするのは良くないな。
自分がIQ低い可能性を考えた方がいい
それと「言葉狩り」というのは意味を理解してから使えよな
会議回連発で物語を引き伸ばし、副次的な利益が出るゲーム等のコラボを優先しているのだろうか。
そんな事をすると本編の人気が下がり、やがてゲーム業界からも相手にされなくなると思うのだが・・・
「さすがリムル様!」、「リムルよ気に入ったぞ!」、「リムル様ぁ~ん」これの繰り返しばっか
さすリム(さすがリムル様)はもういいよ
それな。自演で誤魔化そうとしてるようだが誰にも通じない幼稚な内容。360は素直にごめんなさいしておくのが吉。
>>378
こういう奴って
「説明してやろうか?」とか息巻いといて
「理解できない」だの何かしら理由つけて説明しないで逃げるよね
>>379
煽られたから後で説明するけど、説明するまでもなく簡単なことよ
少しは自分で考えたら?
>>381
一応、宣言したので363に飛躍のないことを説明しておく
話の流れは
359 元の文
360 「参議」の誤用を指摘
362 辞書を引用して誤用ではないと反論
363 元の文の「参議」を辞書の説明文に置き換え、元の文の文意を確認
という感じ。飛躍はない
辞書引用して反論してたから比喩としても言葉の意味を変えて使ってるわけではない
もし用法が正しいなら359は
「会議アニメ見て会議しに来るの、国家の政治上の議事に参与したくて仕方ない感がすごい」
と言ってることになる
しかしこれでは言ってることが意味不明
会議アニメ見て会議しに来ても、国政がやりたいわけではないだろう
コメ欄で政治的な話がされてるわけでもない。国政やりたがってる節はない
比喩としてもおかしい
会議に参加することを参議するなんて言わないし
それでも用法が合ってるというなら、言葉は雰囲気で使ってるから正確な意味はどうでもいいって感じなんだろう
この件はこれでしまいにする
>>387
当初の指摘はあくまで「参議」の語意についてだろ
お前のそれは当初の指摘を無視して別の指摘を開始しているって話だ
何回同じこと言われてんだよ?バカすぎだろ
まーたどうでもいいことで言い争ってるよ
前にいた童貞認定野郎といい複垢連呼荒らし野郎といい少しは内容のことを広げて話せないのか?
長ったらしいコメントを見る度に思うのだが、こういう奴らって簡潔に文章を綴る能力が無い無様を晒している自覚が無いないのかなw
「参議」の用法は間違っていないのに「意味調べたほうがいい」とレスしたのがすべての始まり。
恥ずかしかったのかもしれないが、間違うことなんて誰にでもあるんだから過剰反応しなくていいんだよ(ガチで間違いに気づけていないのなら勉強したほうがいいが)
>>391
異世界(現代)の知識と経験を持つリムルという存在によって起こる軍事・経済の摩擦を軸にテンペストの掲げる国是=魔物と人間による共存共栄の実現を俺TUEEEのリムルが如何に実現していくかっていう疑似国家運営シュミレーション的要素
>>392
俺TUEEEしてるけど主人公グループが世界最強って訳でもないのが転スラの良いところだと思ってる
>>392
他でも言われてるけどシミュレーションにしては主人公側も異世界側もアホすぎるし認識や設定も矛盾だらけで単純なご都合展開にしか見えないのよ
その辺の粗さは気にならんの?
>>397
個人的にはその粗さは受け入れ難い派なんだけど、そういうご都合展開や「単純な世界」がウケる層があるからこそのヒットなんだと思う。
難しい内容だと受け手に知性が要求されるし脳への負担も大きい。しかし単純なご都合展開はストレスが少なく気軽に楽しめるという長所がある。
>>399
それはわかるけど、それなら無駄に長い会議シーンとかを差し込む意味はなんなんだろうか?
それにご都合展開の作品なんていくらでもあるけど普通はそういった部分を目立たなくするために色々工夫して描写するもんだと思うんだが
>>401
正直その2点については同様の不満を持ってる。「つまらない」に投票しているのはそのためなんだよね。
会議ばっかでテンポ悪すぎ…
>>392
なるほどね
そのわりには摩擦を起こしてる本人がほとんど身内事にしか興味ないうえに国家間のバランスも考えず発展ばかり優先してるのはどうなの?
自分の理想ばかり世界に押し付けて会議さえしてれば全員が納得いく方向に進むとでも思ってるの?
双方、敵戦力を感じ取れる能力があるんだかないんだか
ジュラ国は敵戦力も位置も捕捉できてる様子だが、敵国はそうでもない事が多い
七曜なんかは位置だけは感じ取れるみたいで、だからジュラ国兵がある位置にワープして来られたりする
だが、
・「敵戦力が分からないからこそ舐めプをかませるvs敵戦力が分からないのに舐めプがかませる」の矛盾→いち国家の主戦論の判断基準が経験則や感情論でしかない
・でも魔王はマジでヤバいのもいるってことは既知という矛盾
このへんマジ稚拙だし意味不明
たとえ「それはジュラ国の魔物たちは本気モードになると戦闘力がぐーんと上がるから」だとしても、リムルが平和主義なら適度に抑止力の誇示も必要になると判断できるはず
新聞社があるならS級モンスター?の討伐でも取材させたらいい、いくらでもやりようある
不毛な勘違いバトルのあと、黒幕の一翼が出てきたのにサクッと終わらせて、からのED温泉シーン
いやその作画の手間をバトルに注ぎ込めよ
いつバトルファンタジーから会議おつぱいファンタジーになったんだよ
2話前の323、326で想像してた展開がほぼそのままだった。唯一の予想外はEDの映像くらい。
アニメ制作というより原作者はもう少し捻り入れられなかったのかな?と思う。その時期スランプだったとかだったらすまんが。
>>405
そもそもこの作品捻りとか工夫とか入れる展開がほとんど無いから
スランプというよりデフォルト
>>410
そういえば中学の時の先生がゆうとったわ。
「スランプというものは才能ある者が罹るもの」だって。
その意味でもスランプじゃないよな。
だってこの作者さんは・・・
>>406
経済で勝てなそうだから大義名分を掲げて攻め込もう、ってとこまでは分かる
だがルミナス教徒がルミナス(バレンタイン)の意向に逆らった時点で、もう大義名分もクソもないんだよな
ルミナスが賛同してて始めて成立するはずの侵攻だし、未然に防がないor防ごうとしていないルミナスも無能なだけになってるし、マジで訳がわからなくなってる
>>408
この作品の敵って基本ただ単に性格が悪いだけなのがほとんどだからな
今回の黒幕も古いプリミティブな考え方になった経緯も理由も大して描写されず作者がそういうキャラにしたかったからだし、主人公の敵は基本全員間違ってる前提で話が進むから悪い意味でラノベっぽさを全面に出てる
>>413
話の脱線になるけど、スランプ云々は野村克也の未熟者にスランプは無いの引用だと思います
>>419
その言葉自体は元広島カープの衣笠が言ったやつなんだけどな
キリッ(`・∀・´)
マジで恥ずいな
>>422
指摘した本人に言われるならともかく便乗してイキッてるヤツのほうがよっぽど恥ずかしいわ笑
>>412
言葉づかいとか口調だけで信頼できるか決めてんの?
世の中のサービスすべてをいちいち疑うことになるし、友達のバイト先に行っただけで信じられなくなりそう
つまらない派がどれだけ喚こうが累計発行部数が4500万部の転スラの作者は勝ち組なんだよ
世の中金が全て、つまらない派の意見なんて無価値なゴミ
>>424
おお!424が素晴らしくこの上ないほど高い価値のある感想をくりだすってよ!
みんな正座して聞いてみようぜ!期待が高まるゥ!!(ワクワク)
>>424
お前自身が一銭にもならないコメントをしてる時点で金がすべてじゃねえじゃん?
トートは金にならんよな?
一生常に金になることだけやってろよw
>>424
アニメの内容語る場で作者が勝ち組だからつまらない意見は無価値なゴミとか論点がズレてるどころか飛躍しすぎじゃないですかね?
そんなこと資本主義最強論で物事語ったらONE PIECEや鬼滅の刃なんて批判すら全く出来なくなるし政治家や経営者に意見や文句も言えなくなる
作者が勝ち組かどうかで物の価値を決めるのは勝手だが自分の価値観を人に押し付けるのは狭量だし幼稚
これぞ異世界行って好き勝手したいだけのなろう信者と言わざる得ない
アニメ、マンガくらい仲良く観れんのか!?気に入らんなら横でスマホいじってていいから黙ってて欲しい
>>430
なら、こんな賛否両論ある場所に来ないほうがいいですよ
ファンサイトとかいくらでもあるし、否定的意見が見たくないならそっちに籠ってたほうが精神衛生上楽だと思います
>>434
つまらない派がスランプ云々野球論議聞連投繰り返してるのはええんか?真っ当な意見より賛否両論の場を盾に無駄話してるほうがルール無視の横暴だと思う
>>436
スランプ云々で脱線させたのは申し訳ないが先に脱線させたのは中学生の担任程度の話に信憑性なんて無いとか言ったヤツだろ
そもそも作者が金持ちだからつまらない派は黙れというのが真っ当な意見だとは全く思わんわ
ただの言論弾圧だしそっちのほうがよっぽど横暴で悪質
>>439
発言者は固定して発言したほうがいいのでは?金持ちとか言い出してるの436でもそのレスバの先頭(430)でもないんだし。それらの発言者ってもっと前(>>424
)この辺りじゃないか?
>>443
会議というのは意見のすり合わせの場だから、ここでやってるような好き勝手言い合うのは普通は会議とは言いませんね
あと紛いなりにもエンターテイメント目的で作ってる会議アニメが不特定多数の素人が適当に発言する掲示板より面白くなかったらそれこそ問題だと思います
>>445
ネタレスだとは気付かず申し訳ない
でも、主語がないと何が言いたいのかわかりかねるので、Xの一人言みたいな文章はやめていただけるとありがたい
毎回毎回、解説の為の会議回を差し込まないと制作も話の筋が理解できないアニメなんだなw原作小説もそうなのか?よく読者がいるな、これ。
>>447
リアルでこの作品の熱狂的なファン1人知ってるけどおそらく40代なのに仕事ではいつまでも30手前の人と同じポジションの冴えない独身おっさんで、しかも陰謀論信じてて選民思想があるのか愚民という言葉を普段から使い、新入社員に「目覚めた人」の怪しいセミナーを勧めるので社内で悪い意味で有名人。
だからこの薄っぺらい内容でも相手の思惑だの真の黒幕だの推測しながら無駄に規模の大きい話している感じがいいんじゃないかな。
そういう人にはこういう異世界転生で人生リセット&労せずチート能力得て無双しまくるラノベが刺さるんだろうな。
まだ俺の本当の人生は始まっていない、俺には秘められた才能があるはず、俺は他の奴らとは違い特別みたいな。
>>456
自分もこの作品好きな人は知ってるけど、なろう系が好きな人って総じて今の環境に不満を持ってるか精神的に落ちてる人が多いんですよね
だから設定の整合性とかよりスカッとするシチュエーションにすぐにシフトする所謂ざまあ系を好き好んで見るらしいです
あと、一般的にも妊婦など周期によってはホルモンバランスが崩れて精神が乱れやすい人は幼児向けの単純な話などを見て心を落ち着けるらしいので、この作品を見てる人も何かしらプライベートで苦しんでる人が多いんじゃないでしょうか?
現実でも上の連中なんて会議と接待ばっかやってそうだしな...ある意味リアルを追求してるんちゃうか
>>450
現実の上の立場の人はもっと根回しや権利関係の管理やガバナンスの確認が主な仕事なのでそこまで会議ばかりはしてないです
いちいち現場の人を集めたり都度落とし込みをするのは面倒なので
また会議をするのか
無駄な会議を連発して引き伸ばしするくらいならもうアニオリでスライムを圧倒する強敵との戦いをした方が良いかもね
>>452
そんな強敵がいたら今まで何してたんだという矛盾が生まれないか?
まあ、そもそもこの作品矛盾だらけだから大して気にはならんのかもしれんが
つまらない側の発言が気に入らない主旨のコメントがちょいちょいあるけど
面白い側も内容について言及すればいいのに
反論があるならちゃんと内容語ってるコメントに間違ってたり勘違いしてる部分の指摘をしないと、いつまでたっても好き勝手言われるんだし
どんな相手にも無双、無敵の主人公チームだから、話を複雑怪奇に装飾して引き延ばしをするしか手段がなくて、その解説の為に会議回を差し込まないと視聴者が話の筋を飲み込めないという駄作。
>>466
「どんな相手にも無双、無敵の主人公チームだから」
今のリムルの強さがどこかはっきりしないけど、まだ上がいるから無敵ってほどでもない
>>468
まだ脅威にはなってないが登場はしてる。脅威になるような関係なら駆逐されて話が終ってしまう。
>>471
それを何とかするのが作者の力量なんじゃないの?
いきなり強敵が出てきてピンチなんて逆にありふれてるような展開をこれだけ目立った活躍してる主人公がいる作品でやらないのは逆に不自然だと思ってしまうんだけど
>>467
そもそもこの作品のキャラは強さが全く伝わってこない
魔王とかも強キャラ感出そうとしてるけど、強さが全く伝わってこない
>>470
なんとなくカタログスペックと中身が伴ってないケースが多いですよね
ヒナタとかなんて特に
あと敵の愚かな行動にはすこぶる厳しい制裁を食らわすのに味方のバカな判断にはひたすら甘いのも何だか稚拙な感じがしますし
>>474
キャラが立っていないから魅力がないんですよね
メインキャラでさえモブキャラくらいの印象しかもてない
キャラの行動は稚拙な部分が多いですね
行動に対する動機が薄い(ないに等しい)、つまりキャラに行動原理がない
>>469
ブラタモリで予習してきた知識を披瀝するだけで、流石はタモリさんと持ち上げられるが如しw
知的な会話に見えて実際は1+1=2みたいな会話シーンをだらだらやって無駄に時間過ぎてくのは作者は頭の悪さにコンプレックスでも抱えとるんか?
説明する必要ない部分はアニメの脚本の時点で省いてくれといいたいとこだが省いたら省いたで脚本家へのバッシングが大変なんだろうな
>>480
教えてやる。愛ってのはな、人を思いやることでもあるのさ。それがわからんクセに愛なんてほざくな。お前が愛なんて言葉使うのは百年早い
>>481
酷いセリフだな笑
これならカービィの「環境破壊は楽しいゾイ」とかのほうがよっぽど皮肉が効いてて名言に聞こえる
>>490
481は引用したとも言ってないしネタとも言ってない
ならいい言葉だと感じて自分の言葉として書いたんだろ
で、彼は自愛や自己愛はどう処理する気なんだろうな
会議ばかりでつまらないのもあるけど
この間の戦闘シーンみてても、戦闘中にどう対処すればいいかわかんなくなって慌てて大賢者に助けてもらうってパターン多すぎてつまらん。
本体あれだけの高性能なのに使いこなせてない無能っぷりが見ててモヤモヤする。
ガンダムで言えばクリスチーナ・マッケ(ry
>>484
仮にゼロシステムは強すぎる余りに本体の性能は控えめ、基本バスターライフル二丁装備してあるだけ
幾ら未来予測しようが対処法のない場合は『自爆』が最適正と出る
リムル(なろう主)の場合は未来予知、後出しの権利だけじゃなく、捕食能力の有無でありとあらゆる能力を蓄えられるから能力対処するのは造作もないしな
カービィみたいにコピーした能力を上書きでなし、能力や技を保有するという全知全能、だからこそ戦闘力みたいなのを考えるのもアホらしい
さらにその大賢者も美少女に擬人化して最強キャラになるらしいど……
>>485
能力に対して相応の制約やリスクが無いから全部後だしじゃんけんで勝てるようなもんで、戦闘での緊張感や工夫の必要性が全く無いんよな
ヒロアカでいうところの主人公の個性がワンフォーオールじゃなくオールフォーワンだったりHUNTER×HUNTERの主人公の念能力が制約の無いスキルハンターだったらみたいなもんで、ひたすら能力の使い方が大味になるのは目に見えてるのに、それのどこに魅力を感じるんだろう
>>486
ゲームでさえ能力追加に経験値を積むなどの条件があって消費者の努力が必要なのに、アニメみたいな消費者にとって一方通行のもので「ラファエルが言うかどうか」しか条件がないのはマジで謎
まだ「プラスウルトラ(ヒロアカ)」や「今ここで限界を超える(ブラクロ)」みたいな気合いで乗り越える系の方が、言葉の勢いがある分少しだけマシという有り様
>>487
強いキャラを出しても強いだけですぐに対処可能な奴ばかりで基本的に厄介な敵がおらんのよな
搦め手どころか盤外戦術すら使ってこないのばかりだし
>>488
メリットが全く無いのに相手に自分の能力ベラベラ喋るとか普通にやりますしね
ハンターハンターのゲンスルーや呪術廻戦みたく相手に説明することで効果が発揮されたり効力が上がったりするならともかく、ただ単に読者に説明するためにやってるなら流石に手抜きすぎる
主人公が成功をおさめていくのはいいけど、あまりにも順風満帆すぎるので成功までの苦労がある程度あったほうが面白いかなと考えてしまう
リムルが自分の強さに酔いしれて愚かな王になる展開はないかな?
リムルは強すぎるから権力の座から追われることはおそらくないと思う
王様とか、大統領とか、総理大臣とか、社長とかそういった人って、権力の座から追われる心配が少ない場合、はじめのうちは魅力的に見えていたとしても、だんだん傲慢になってタガがはずれていくよね
>>495
そもそも転スラの世界自体が主人公の箱庭みたいな設定だったから、どんだけ好き勝手やっても失敗することは無い自操作パワプロペナントレースみたいなもんだと思う
マジでただの自己満足物語だからテーマ性とか紆余曲折とか求めるだけ無駄
>>497
転スラはキャラがいろいろ出てくるし作画も丁寧だからちょっと好き
でも、リムルが大ピンチになったり大失敗したり、そういった波乱があまりないところをもの足りなく感じてしまう
>>498
キャラは多いけど性格や考え方が単一的な奴ばかりで多面性も無ければ変化も無いんだよね
良い奴と悪い奴で役割だけでキャラ付けされてるからバックグラウンドもほぼ無いようなのばかりだし、シチュエーション重視の話作りをしてるせいでキャラが展開に合わせた行動を強要されるせいで思考や行動に合理性が無く一貫性も無い
まさに行き当たりばったりな物語だから波乱や意外性が無く物足りなく感じやすいんだと思う
初の国祭に際して、企画も施工も運営も「ブルムンド王国所属の商人・ミョルマイル」にやらせるってよ、正気を疑うわ
普通は国内で入札制だし、発注側が予算の上限を決めたり値切り交渉しながら詰めて発注する
でないと自国文化と言えないから必須なんだが、現代無双するだけのおままごとする気なのがわかる
いいとこヴェルドラの発散のために花火打たせるくらいの浅いファンタジー感くらいで着地だな
話を戻すと、今のやり方だと前例がないから「リムルの思い付きで湯水のように税金を使い、ミョルマイルの言い値で話が進むことになる」ぞ、いやマジで
しかも各国要人が集まるならなおさら自分ちで音頭取る必要があるんだが、マジで2人だけの打ち合わせで話進めそう
もはやホラー、学園祭以下
さらにリムルが「俺たちの町(首都)を保養地(リゾート)にする」という頭のおかしなことを言い出したが、それなら遷都の話がなければおかしい
これまでの街づくりは間違いなく商業都市化のための都市部への人口集中狙いで、だから移民受け入れしてたんだろ?
しかもモンスターハントがアクティビティ化できるレベルなら、やはりそれに四苦八苦していたルベリオスはガチの無能の国としか言えなくなる
いやタイミング逸したが、ルベリオスとの戦後処理にも文句が山ほどあるからもう否定のしようもない無能国なんだが
ツッコミ枠として見てたが、ネタの域を越え始めてきてるな
>>500
ガチで中学生が作った話として見たほうが納得は出来るぞ
ホラーなのはこれが大の大人が書いてて、もっと雑な展開でなろうに掲載して何故か大人気になってるという事実なんだが
世の中あなたが思ってる以上に何も考えてない人がありふれてるということを認識したほうがいい
なろうにはまっているのは中学生じゃなくて現実世界でストレスと自己承認欲求を極限までため込んだ中年なんだよなぁ
現実で満たされない生活を過ごしているクソナードの願望を物語にした、なろう作品の元祖みたいなものだからな、コレ。それ以上でもそれ以下でもないから論じる価値もないだろ。
>>504
価値がないと思ってるアニメをわざわざ観て、
その価値のないアニメの価値のないコメント群をわざわざ読んで、
そのコメントをしてる当然価値のない人達に対して「論じる価値もないだろ」とわざわざ口にする
そんな自分自身の価値や立ち位置はどれくらい高く見積もられてるんだ?wwwww
>>504
自分がどこで何してるかわかってない504くん「論じる価値もないだろキリッ」
いや草
内容についての議論なのにコメントに対しての批判ばかりなのは残念ですね
面白い派の内容に関しての擁護が極端に少なくて彼岸島のスレッドみたくほぼアンチコメみたいな状況になってるのが原因の1つでもあるんでしょうけど
海外の評価も軒並み下がってきてるみたいですし、正直今の展開が面白いと思うほうが少数派な感じになってるんですかね?
教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育
教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育
会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議
会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議
>>516
気楽云々というより人として死ねはダメな発言だろ
作品が面白くないのは事実だけど言って良いことと悪いことの区別がついてないのはそれ以前の問題
>>519
荒らされるよりマシ
この作品に関しては何故か面白い側が荒らすことのほうが多いけど笑
>>523
どこのランキングですかね?
どんなキャラがランクインしてるのか気になる
二期入ってもまじで30分ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっっと稚拙な談合してんのな
>>525
作者が頭良く見られたいだけの付け焼き刃の展開なので同レベルの人には面白く感じるんでしょうね
>>528
何がどう寒いんですかね?
こっちの意見に反論あるなら具体的にどうぞ
そちら側が論理的に何も言わないから好き勝手言われてるんじゃないんですかね?
ごちゃごちゃ細かくツッコんでる者だが、確かに死んでるなこのスレ
もう書かなくていいか、なんか的外れなリプしか来ないし
>>526
内容に対してまともに答えられる人がほとんどいないからな
ぶっちゃけこの作品見るより頂き女子りりちゃんの公開した資料のほうが100倍勉強や啓発になるからな笑
よくシムシティみたいな街作り要素が面白いと言われがちだけど、シムシティってひたすら発展させるだけで他区域とかのパワーバランスとか完全無視してるからそのまま作品として見たら内容がガバガバになりすぎて粗しか無くなるんですよね
人口増えすぎたら病院全部潰すとか無茶苦茶なことやっても暴動すら起きませんしw
MAOって最近風邪声のような鼻声のようなシャガレたかすれた声っぽいキャラが多くて、
微妙にキャラ声なのか本当に喉の調子が悪いのか分からなかったけど、
シオンでも声おかしいな
確か変人のサラダボウルのキャラが途中から声の質変わってたような
喉の酷使なのか風邪やコロナなのか
大事にならないで普通に治るといいけれど
>>548
それが何か?だから「名を貰ったのか...」って天狗ママ感慨深そうだったじゃん。どゆこと?
原作も漫画も読んでないから分からないんだが、2クール目のEDの絵って漫画よりなの?
すげーブスなんだけど。
3期は会議や茶番をカットしたら元々内容が薄いと言われていたけど総集編で見ると改めて内容が薄いな
>>557
有名なことと作品の面白さに何か相関関係があるんですかね?
というかいつの間にかつまらない票がかなり増えてて草
>>560
見てる奴もういない
お前の界隈では人気なだけ
もう別の作品にみんな夢中
いるのは残りかすみたいなもん
>>560
そりゃ宣伝にも金掛けてたしフリーレンと同じゴールデン帯の時間にやってるしその前の映画からそのまま見てる人だって結構いるでしょ
百ワニが話題になってたのと同じこと
それなのにここ含めて不評な意見が多い時点で知名度と面白さの関連性なんてほとんどないでしょ
炎上系YouTuberを人気者と言わないのと同義
毎回信者がアホみたいな論法でつまらない派を否定して論破されて涙目敗走する展開どうにかならんのか?
転スラ並みにワンパターンでクソも面白くないんだが
それとも転スラの信者ってガチでなろうに出てくる無能脇役並みの知能しか持ち合わせてないのか?
>>565
このくらい分かりやすく挑発しないと反論すらできないんだろ?笑
違うと言うならまともな反論くらいしてみろよ笑
魔王会議からこっち、会議と登場人物の会話劇ばかりでストーリーの進捗速度が亀🐢。話の引き伸ばしで巻数を稼いで一生これで食い繋ぐつもりか、この作者。
>>568
そもそも基本的に面白い話書く気が無く、売れる物を書くのに心血注いでるような作者だから仕方ないんじゃないんですかね?
チートスレイヤーの件でもひたすらキャラクターのイメージを重視してましたし
ディズニーとかと同じで無難な物を作って万人受けして儲けれれば何でもいいと思ってるんじゃないですかね?
キャラがとにかくいっぱい出てきて、ず〜っと喋ってるだけのアニメ
数少ないバトルエピソードも、主人公の圧倒的なチート能力で全て解決
1期2期は見てたけど、3期は見てられない…
>>570
作者が元々話や展開の引き出しが少ないタイプですからね
ひたすらキャラクター増やして展開の焼き回しするくらいしか出来ないんじゃないでしょうか
開国祭とか、また話が1mmも進まない様なエピソードで尺稼ぎか。この前の天狗ネタみたいに登場人物の背景にスポットを当てた様な話ならともかく、キャラがわちゃわちゃ騒いで終わりみたいな事なら、放送する意味あるか?
また出たわ、失言して謝るだけで絶賛される安っすい流石はリムル様ムーブ。加えて料理で国家観を語るバカをお前の妹は凄いなとか、どんな茶番だ?
>>575
お前さんは失言しても難癖や話のすり替え、それは通じないと知るや不貞腐れるを繰り返して絶対に謝らなそうだよな
>>576
失言して謝れるのは一般的には常識と思われるが国家や企業のトップが簡単に謝ると、その辺のリスクを常に考えてない思慮や配慮に欠けた思考をしてると捉えられる可能性が高いから何でも謝ればいいわけじゃない
この作品の悪いところは国のトップが一般論の良し悪しを国家運営でも適応できると思ってるところ
中年が異世界に転生して何故か万能の力を獲得した上に、惚れた女の似姿でモンスターの国を作って魔王になって、無双するだけで周りが主人公持て囃すってだけの話がいつまで続くんだ?
どうかしたの?(キラーン)と登場。ヒナタとかいう吊り目キャラが何故かやたらにクローズアップされるが、こいつに1mmも好感を感じない。
あと、建国祭やらで演奏会やら草の解説だのストーリーの進捗に全く関係ない内容で延々と尺を潰しているのは解説会議回以上にイラつかされるな。
で、結局はリムルさんは凄いなってリムル上げムーブの繰り返し。
開国祭のこの何も進まない流れ会議回よりひどいな
少なくともここ3話は1話で十分まとまっただろ
ここまでの3期自体が感覚的には6話あれば十分できるボリュームしかない
転スラは女子人気もあるらしいけど、ここ最近の展開を見てると何となくわかる
女性は男性と比べて本質的な会話や物語より共感性を重視するからこういった生産性の無い展開でも満足できるらしい
絶賛してる人は日常的な展開が良いとか言ってるけど本来こういう国策や発展を主軸とした物語は日常をのほほんと送れる暇や余裕は無いはずなんだけどな
ま〜た、武闘大会とか会議回以上に意味のないイベント回で尺稼ぎ。司会進行のくだらん解説マイクパフォーマンスを延々と聞かされるだけのごみシナリオだが、流石に原作小説では司会のセリフで状況描写なんてしていないよな?
>>584
司会のマイクパフォーマンスも大概ウザくて寒いが、武闘大会の出場者が、いちいち自分の技とか説明しながら戦うのもどうかと思う。勇者がどうとか言い訳しているが、やっぱりストーリーの進展に1ミリも寄与しないゴミ回だな。
>>585
司会のマイクパフォーマンスも大概ウザくて寒い→個人の超個人的な感想。
武闘大会の出場者が、いちいち自分の技とか説明しながら戦う→バトル漫画観たことも読んだこともないバースから来られたのかな?
やっぱりストーリーの進展に1ミリも寄与しないゴミ回だな。→じゃあ観るな。でもどうせこんなゴミ作品でも観ようという寛大な自分、粗を的確に見つける俺かっけぇに浸りたいから次回以降も観るんだろ?もういいよそういうの
>>586
他人の行動を掣肘する権限が自分にあるとでも思い上がっているマヌケなのか?お前は。観るなとか何様の立場からの物言いだ?頭がイカれているのか?53コメにカマってもらいたくて必死かw
>>586
いちいち自分の能力説明するなんてカードゲームかハンターハンターのゲンスルー並みの発動条件がないと不自然に見えるのは昔からいたるところで言われてますよね
それを今更やるのは個人的には感性が古いとしか思えないんですがね
あと特に納得いく説明もせず嫌なら見るなは現在株価暴落中のゲーム会社UBIと開発8年掛けたのに史上最速でサ終したオンラインゲーム・コンコルドの信者(開発者)を思い出すから縁起が悪いのでやめたほうがいいです
>>586
そもそも、おもしろいつまらないに投票してコメントする場でつまらないなら見るなとかいう書き込みをする奴は頭がイカれているのか?と思うわ。自分と意見の異なるコメントに粘着してグズグズ文句を垂れている奴も。僕は此処最近の転スラはストーリーの方向性も定まらず閑話休題な展開に終始していて極めてつまらないと思うが、ちゃんと面白い方向に話が転がり出せば見続けてもいいと思って視聴している。
>>586
此処は個人が個人的な感想を書く場だと思うのだが?お前は何か?何か個人では無くなんらかの団体の代表としての立場でコメントを書いているのか?頭がどうかしているんじゃないのか。
>>589
そこまでつまらないなら見ないほうがええやろ
寝落ち用ASMRに使ってるなら優秀だろうけど
>>594
その前にお決まりのディアブロを意のままにしているリムルスゲーのワンパターンムーブを交えた会議を挿入した上でくだらない開国祭の続き回。加えて今後は流石は勇者マサユキムーブの謎リピートが確定か?
>>595
ではなくて会議回並みか、それ以上に退屈な開国祭とか言うクソイベントが延々と続いているという。誰得なんだ?この展開。脳死した信者はこんなんでも楽しいのか?胸糞キャラを出して酷い目に遭わせるというワンパターンで大喜びとか?
>>596
元々ラノベ原作の作品はそういう短絡的な展開を好む中高生をターゲットにしてるので転スラも例に漏れずワンパターンなのは仕方ないんじゃないんですかね?
作品に対して面白いより安心したいって人が結構いるみたいですし
多分どうでもいいことなんだろうけど
魔王が魔王がって言ってたような奴らがダンジョンの蘇生システムに何も疑問持たずに受け入れてるの意味わからなかった
商人相手の意味の分からん茶番劇で、毎度のさすリムムーブを挟んでから、すかさず毎度の会議による時間潰しに突入。この期で何回目の会議だ?